
よかエネの解約方法は?解約の手順やメリットデメリットを徹底解説!
よかエネは、株式会社グローバルエンジニアリングが手がけている新電力のサービスです。小売電気事業だけではなく都市ガス事業も行っています。よかエネは、一部離島を除く全国のエリアに供給を行っているのが特徴です。
この記事では、よかエネの解約方法や解約手順を解説しています。
よかエネの解約や契約内容変更は、よかエネの公式LINEからお手続きください。
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
※掲載内容は2023年6月時点の情報です。
目次
よかエネのメリット

よかエネのメリットは、主に以下の4つです。
- 予期せぬ電気料金の変動がない
- 提携先で使えるお得なクーポンが貰える
- 申し込みがシンプルで簡単
- 解約金が無料
よかエネを契約することで得られるメリットについて詳しく解説します。
予期せぬ電気料金の変動がない
よかエネは、予期せぬ電気料金の変動がありません。一般的な電気料金は、燃料費調整額が毎月変動することで、電気使用量は変わっていないのに電気料金も変動します。
ですが、よかエネの電気料金は燃料費調整額が省かれているため、安定した電気料金を実現しています。また、よかエネには基本料金がなく、月々の電気料金がイメージしやすいのがメリットです。
提携先で使えるお得なクーポンが貰える
よかエネは、契約者に提携先の店舗で使えるお得なクーポンを配布しています。クーポンは今後追加を予定しているようなので、こまめにチェックしましょう。よかエネのマイページにログインし、会員証を提携先の店舗で提示するだけで特典を受けられます。
申し込みがシンプルで簡単
よかエネは、Webで申し込むことができます。申し込み方法がシンプルで、とても簡単です。検針票を手元に用意していれば、申し込み完了まで所要時間は5分ほどで終わります。
解約金が無料
よかエネは、解約金が無料です。電気の提供開始日から1年間が契約期間になりますが、契約期間内に解約したとしても解約金の心配はありません。そのため、気軽によかエネの電気を試すことができます。
よかエネのデメリット

よかエネのデメリットは、主に以下の4つです。
- 電気使用量によっては電気料金が高くなってしまう
- 支払い方法がクレジットカードのみ
- 電話での申し込みや問い合わせができない
- 領収書や検針票が発行されない
よかエネを契約することで発生するデメリットについて詳しく解説します。
電気使用量によっては電気料金が高くなってしまう
よかエネの電気プランは、エリアごとに1つしかプランがありません。電気料金の変動がない分、電気使用量が少ないと大手電力会社よりも、1kwhあたりの料金が高くなってしまう可能性があります。
支払い方法がクレジットカードのみ
よかエネは、料金の支払い方法がクレジットカードのみ対応しています。口座振替やデビットカードは使用できません。クレジットカードを持っていない方やクレジットカード以外の支払い方法を希望する方は、ご注意ください。
電話での申し込みや問い合わせができない
よかエネは、電話での申し込みや解約手続きができません。新規契約の申し込みはWeb上で、解約手続きはよかエネの公式LINEで行います。そのため、スマートフォンの扱いに慣れてない方は、デメリットに感じてしまうでしょう。また、緊急時の問い合わせは、各地域の送電元に問い合わせる必要があります。
領収書や検針票が発行されない
よかエネは、紙の領収書や検針票が発行されません。領収証の発行はしておらず、請求書が必要な場合はお客様マイページから印刷する必要があります。検針票も発行していないため、請求書での確認しかできません。
よかエネの解約方法
よかエネの解約方法は、現住所で乗り換える場合と引っ越しを伴う場合で手順が異なります。
よかエネの解約方法をパターン別に紹介します。
解約方法①よかエネから新電力に乗り換える場合
よかエネから他の新電力会社に切り替える場合は、よかエネへ解約の連絡や手続きは不要です。新しく契約する電力会社が、よかエネの解約手続きを行ってくれます。
そのため、必要な手続きは、新たに契約する電力会社への契約手続きのみです。電力会社にお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)を使用するのがおすすめです。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
解約方法②よかエネから大手電力会社に乗り換える場合
よかエネから大手電力会社に切り替える場合は、よかエネへ解約の連絡や手続きは不要です。契約先の大手電力会社が、よかエネの解約手続きを行ってくれます。この場合も、契約する大手電力会社への申し込みが必要です。
解約方法③引っ越しの場合
引っ越しの場合は、よかエネへの事前連絡が必要になります。他の電力会社と契約したい方や、よかエネの対応エリア外だった場合には、よかエネに解約の旨を伝えなくてはなりません。
電気の利用停止希望日の2週間前までに、下記の問い合わせ先に連絡し解約手続きをしましょう。
よかエネの解約手続きの連絡先
よかエネは、電話での解約や問い合わせに対応していません。解約や引っ越しについては、よかエネ公式LINEを追加してナビに従って申し込みましょう。公式LINEでの自動対応のため、営業時間を気にせずに解約を申し込むことができます。
引っ越し先では電気の新規申し込みも必要
また、よかエネの解約手続きだけでなく、引っ越し先で使用する電力会社との契約も必要です。
電気の開始手続きは、でんきガス.net(0120-911-653)でも受付けています。でんきガス.netは、複数の取り扱い電力会社の中から地域に合わせて使える電力会社の手続きが可能です。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
よかエネ解約前に確認すべきこと

よかエネを解約する前に確認すべきことが、以下の2つです。
- 新たに契約する電力会社
- よかエネの解約に必要な情報
解約前に確認すべきことについて詳しく解説します。
新たに契約する電力会社
よかエネを解約する前に、次に契約する電力会社を決定しましょう。現在の電気使用量や毎月の電気料金を把握しておくと、比較がスムーズに行えます。
電気会社によっては、電気の使用量によって電気料金が割安になる場合もあります。電気の使用量や料金を目安にしながら、電気会社やプランを選びましょう。
電気会社のHPには、料金シミュレーションの機能があることも多いです。エリアや電気の使用量を入力するだけで、簡単にシミュレーションできます。解約や契約の判断材料として使用しましょう。
よかエネの解約に必要な情報
よかエネを解約する際には、必要な情報をまとめておきましょう。以下の情報を準備しておくとスムーズに手続きが行えます。
- お客様番号
- 供給地点特定番号
- 契約者の氏名
- 現在の住所と新居の住所
- 契約プランや契約容量
- 電気料金の支払い方法(クレジットカード、口座など)
電力会社の切り替えには、次の情報が必要になることが一般的です。
- 契約者名義
- 現在契約している電力会社のお客様番号
- 供給地点特定番号
- アンペア数
- 場合によっては現在契約しているプラン名
よかエネのお客様番号は、お客様マイページから確認できます。よかエネ電気の場合は9桁の番号です。
供給地点特定番号は、各住居に振り分けられる22桁の番号です。電力会社を切り替える時に必要になるので、お客様マイページで確認しておきましょう。
よかエネの最後の請求はどうなる?
よかエネの解約後最後の請求は、契約時に設定したクレジットカードに請求されます。引落日は、クレジットカード会社にお問合せください。
前の月の検針日から次の月の検針日の前日までに使用した電気料金が、翌月の上旬に確定し請求されます。
解約後にも請求が行われるのは、電気の利用停止日の時点で未請求の電気料金があるためです。クレジットカード会社の締日と検針日の関係で、翌月に2ヶ月分をまとめて請求される場合があります。
電力会社を切り替える際の3つのポイント
電力会社を切り替える際のポイントは以下の3つです。
- 今より電気料金が安くなるかを比較する
- ライフスタイルに合ったプランがあるか確認する
- 解約金が発生するか確認する
電力会社を切り替える際のポイントを詳しく解説します。
①今より電気料金が安くなるかを比較する
電気会社を切り替える際には、今よりも電気料金が安くなるか比較しましょう。様々な電力会社が存在するため、電気料金のシミュレーションをして比較するのがおすすめです。お住まいの住所と月々の使用している電力量を準備すると、シミュレーションがスムーズに行えます。
②ライフスタイルに合ったプランがあるか確認する
電力会社を切り替える際に、ライフスタイルに合ったプランも併せて確認しましょう。電力使用量が少ない場合と多い場合は、お得なプランも異なります。オール電化の場合は、夜間に電気料金が安くなるオール電化に特化したプランがおすすめです。
③解約金が発生するか確認する
電力会社を切り替える前に、電力会社の解約金がかからないか確認しましょう。解約金がかからない電力会社が増えていますが、中には解約金がかかる場合もあるため注意が必要です。
よかエネから切り替えるのにおすすめの新電力会社
よかエネから切り替えるのにおすすめの新電力会社をご紹介します。
※窓口によっては対応エリアが異なる場合があります。
キューエネスでんき

キューエネスでんきは、Q.ENESTでんき株式会社が運営する新電力の1つです。
キューエネスでんきには、「エコHome」プランという独自プランがあります。
<キューエネスでんきのおすすめポイント>
- 基本料金が大手電力会社よりも50%安い
- 沖縄を除く全国で利用できる
キューエネスでんきは、基本料金が大手電力会社よりも50%安く設定されているため、電気の使用量が少ない方でもお得になる可能性があります。また沖縄を除く全国で利用できます。先ずはキューエネスでんきを試してみたいという方におすすめです。
TOKAIでんき

TOKAIでんきは、中部電力のエリアで電気の販売を行っています。TOKAI電気には、以下のような特徴があります。
<TOKAIでんきのおすすめポイント>
- 電気とガスをセットにすると毎月200円割引
- 利用料金に応じてTLCポイントが貯まる
TOKAIでんきとTOKAIガスをセットで契約すると、毎月200円の割引が適用されます。
また、利用料金に応じて200円ごとに1ポイントのTLCポイントが付与されます。TLCポイントは、WAONポイントやnanacoポイントと交換が可能です。
東海地方にお住まいの方は、電気料金のシミュレーションをして、TOKAIでんきの契約を検討しましょう。
楽々でんき

楽々でんきは株式会社エクスゲートが提供している電力サービスで、沖縄・離島を除く日本全国に電気の供給を行っています。特徴として電気やガス、水道などのお困りごとに24時間対応してくれるかけつけサービスが無料でついていることが挙げられます。
<おすすめポイント>
- 無料のかけつけサービスがついている
- 使用量が多い世帯でお得になりやすい
また、通常使用量が増えれば増えるほど単価が高く設定されている従量料金が一定なので使用量が多い世帯にとっては節約できる可能性が高いと言えるでしょう。使用量が多い2人暮らしやファミリー世帯におすすめの電力会社です。
電力会社選びに迷ったら電力会社相談窓口を使う
2016年に電気の小売事業が自由化されたことで、2023年5月現在では約1,300社が電力会社としての届出を出しています。新電力の会社が多すぎて、比較するのが面倒に感じる方も多いでしょう。
そんな方には、電力会社相談窓口のでんきガス.net(0120-911-653)がおすすめです。
でんきガス.netは、住んでいるエリアやライフスタイルに合わせて、電気料金がお得になる電力会社を提案してくれます。
電力会社に悩んでいる方や比較する時間が無い方は、でんきガス.netに相談してみてください。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
よかエネ解約に関するよくある質問

よかエネの解約に関するよくある質問をまとめました。
よかエネの電気料金はどのような支払い方法がありますか?
よかエネの電気料金の支払い方法は、クレジットカードのみ対応しています。口座振替やデビットカードは使用できないので、ご注意ください。
よかエネは解約金が発生しますか?
よかエネは、解約金や違約金は発生しません。電気の提供開始日から1年間が契約期間になります。ですが、契約期間内に解約しても、解約金はかからないのでご安心ください。
電話での解約は可能ですか?
よかエネは、電話での申し込みや問い合わせに対応していません。申し込みや解約に関する問い合わせは、公式LINEを追加してナビに従いましょう。
解約手続きはいつまでにすればいいですか?
引っ越しで新たな電力会社と契約する場合は、利用停止を希望する日の2週間前までに解約手続きを行いましょう。住所はそのままで他社の電力会社と契約する場合は、新たに契約した電力会社が解約手続きを代行します。そのため、解約手続きをする必要はありません。
よかエネからの切り替えは「でんきガス.net」がおすすめ
本記事では、よかエネの解約方法や解約前に準備することを紹介しました。よかエネの解約や問い合わせは、よかエネ公式LINEから行いましょう。よかエネの解約を検討している方は、ぜひおすすめの新電力会社を参考にしてください。
また、電力会社の乗り換えにお悩みの方は、でんきガス.net(0120-911-653)の利用もおすすめです。
でんきガス.netは、専門スタッフが適した電力会社の提案と手配を行ってくれます。
通話料やサービス料はかからないので、ぜひご活用ください。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |