【2024年7月】電気代の補助金終了&大手電力会社値上げに関する調査

電気代は年々値上がり傾向です。2024年7月請求分に関しても、大手電力会社10社が値上げを発表しています。また、政府は、電気代・ガス代の補助金制度である「電気・ガス価格激変緩和対策事業」を今年5月で終了したことを発表しました。

そこで、値上げや補助金制度の認知度や節電対策に関する調査を行いました。

【調査概要】

調査対象:全国の男女
調査方法:インターネット調査
調査実施者:LIVIKA編集部(自社調査)
調査期間:2024/6/12~2024/6/26
回答者数:100人

【アンケート概要】

  • 普段から電気代の節約を意識していますか?
  • 具体的に行っている電気代の節約策はありますか?
  • 特に節約効果を感じられた節約策を教えてください
  • 電気代を節約するために、家族で話し合いをしますか?

政府からの補助金が終了したことを知っている人は77%

2024年5月請求分を最後に、電気代の補助金が終了したことを知っていますか

2023年2月請求分から始まった政府の補助金制度「電気・ガス価格激変緩和対策事業」が5月請求分を最後に終了したことを知っている人は77%となりました。

これにより、多くのご家庭が電気代やガス代に関心を持っていることが分かります。

7月から大手電力会社が値上げすることを知っている人が8割

2024年7月請求分から大手電力会社の電気代が値上げすることを知っていますか

電気代の値上げに関しても認知している方は8割を超える結果となりました。

補助金終了・値上げに伴い、この夏は冷房器具などの節約を心がける傾向に

補助金終了&7月請求分値上げを受けて、この夏エアコンなど冷房機器の節電を心がけますか

補助金の終了だけでなく、大手電力会社の値上げも家計にとって大きな負担となります。夏は特に冷房などで電気代の費用がかさむ時期ですが、多くの方々が節約を心掛けたいと考えているようです。

具体的な節約方法は扇風機やサーキュレーターの活用

具体的にどのような方法でエアコンなど冷房機器の節約をする予定ですか

夏の電気代が高くなる原因に、エアコンの使用などがあります。

エアコンを効果的に運用するために、「扇風機・サーキュレーターを活用する」と回答した人が27%、節約のために「使用自体を控える」が僅差で22%という結果になりました。

約7割が家電の使用方法(電気代)以外でも節約を意識していると回答

補助金終了&7月請求分値上げを受けて、エアコンなど家電の使い方以外で意識していることはありますか

電気代のような固定費の出費は避けられません。

多くの方が食費などさまざまな節約を意識していることが分かる結果となりました。

まとめ

今回の電気代の補助金終了&大手電力会社値上げに関する調査結果まとめは以下のとおりです。

  • 政府からの補助金が終了したことを知っている人は77%
  • 7月から大手電力会社が値上げすることを知っている人が8割
  • 補助金終了・値上げに伴い、この夏は冷房器具などの節約を心がける傾向に
  • 具体的な節約方法は扇風機やサーキュレーターの活用
  • 約7割が家電の使用方法(電気代)以外でも節約を意識していると回答

補助金終了や電気代の値上げにより電気代を気にされることが大多数であることが分かります。

電気代の節約には、家電の使用方法見直しなども有効的ですが、電力会社の見直しもおすすめです。電力会社によって基本料金や電力量料金の設定は異なるため、今よりも設定金額の安い電力会社に切り替えることで電気代を節約できる可能性があります。

この機会にぜひご検討してみてはいかがでしょうか。

電力会社切り替えのご相談は、でんきガス.net(0120-911-653)へご連絡ください。専門のスタッフが適切な電力会社や料金プランを提案します。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼こちらも読まれています
電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう