電気 開始

PinTでんきの申し込み|連絡先一覧・開通までの流れ|今日から利用したい場合の窓口も紹介

PinTでんきの申し込み方法についてまとめています。

引っ越しによる新規契約か、違う電力会社からの乗り換えなのかで申し込み方法が異なります。ご自身の手続きを選択の上ご確認ください。

  • 引っ越し先でPinTでんきを新しく開通する場合
  • 今お使いの電気をPinTでんきに変更する場合

<電気の即日開通をご希望の方>
電気の即日開通をご希望であれば、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。最短即日から利用できる電力会社を探しお手配いたします。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

目次

引っ越し先でPinTでんきを新しく開通する場合の流れ

引っ越し先でPinTでんきを新しく開通する場合の申し込み方法を紹介します。

  1. PinTでんきの開通手続きをする
  2. 今契約している電力会社の解約手続きをする

PinTでんきの開通手続きをする

PinTでんきは、Webから簡単に申し込むことができます。必要な情報を揃えておくことでスムーズに手続き可能です。

まずは、PinTでんきにある料金プランの中から自分に適したものを選びましょう。その後、PinTでんきの申し込みページから手続きを進めてください。

引っ越し先でPinTでんきを新しく開通する場合に必要な情報

引っ越し先でPinTでんきを新しく開通する場合に必要な情報は以下のとおりです。

  • 契約先住所
  • ご契約者様情報
  • ご契約中の電力会社名
  • ご契約中の電力会社のお客さま番号
  • 供給地点特定番号

事前に準備しておきましょう。

今契約している電力会社の解約手続きをする

旧居の退去日が決まり次第、現在契約中の電気会社へ解約を申し込みましょう。

なお、解約を忘れると、電気を使っていない場合でも電気代が請求されるため、早めに解約手続きを済ませましょう。

引っ越し先でPinTでんきを継続する場合の流れ

引っ越し先でPinTでんきを継続する場合の申し込み方法を紹介します。

PinTでんきのマイページにログイン後、継続手続きをする

PinTでんきのマイページにログイン後、「停止と開始をまとめて申し込む」から継続利用手続きを行います。

引っ越し先でPinTでんきを継続する場合に必要な情報

お引っ越し先でもPinTでんきを継続利用する場合、次の情報が必要です。

  • 契約者情報
  • 現在の住所
  • お引っ越し先の住所
  • 入居予定日
  • お客様番号

事前に必要な情報を準備して、スムーズに手続きを進めましょう。

今お使いの電気をPinTでんきに変更する場合の流れ

今お使いの電気をPinTでんきに変更する場合の申し込み方法を紹介します。

PinTでんきの開通手続きをする

PinTでんきは24時間いつでも、Webから簡単に申し込むことができます。
なお、現在契約している電力会社への解約手続きは不要です。
申し込み後、翌検針日または翌々検針日からPinTでんきに切り替わります。

今お使いの電気をPinTでんきに変更する場合に必要な情報

  • 契約者情報(契約者名義、連絡先など)
  • 現在契約中の電力会社名
  • 現在契約中のお客様番号
  • 現在契約中の供給地点特定番号

上記に加えて、検針票をお持ちの場合は、より簡単にWerbでのお申し込み手続きが可能です。

事前に必要な情報を集めておきましょう。

電気 開始

PinTでんきの申し込み前に確認すべきポイント

ここではPinTでんきに申し込む際に、確認しておくと良いポイントについて解説します。

PinTでんきが引っ越し日から利用開始できるか確認する

PinTでんきは即日利用開始ができるか、事前に確認しておきましょう。

なお、引っ越しまでの日数に余裕がある場合は、あらかじめ申し込み手続きをしておきましょう。これにより電気開始希望日から利用することができます。

ライフスタイルに合った料金体系か確認する

PinTでんきの料金プランがライフスタイルに合っているか確認することも大切です。
PinTでんきでは、料金プランの単価設定が一律となっています。
切り替えることにより、電気使用量が多い家庭は月の電気代が安くなることもありますが、電気使用量が少ない家庭は割高になる可能性もあります。
PinTでんきへの切り替えが適切かどうか、現在の電気使用量も参考に検討してみましょう。

PinTでんきの供給エリア

PinTでんきの供給エリアは下記のとおりです。

エリア供給地域
北海道エリア北海道
東北エリア青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島、新潟
北陸エリア石川、富山、福井、岐阜県(一部)
東京エリア群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、静岡(一部)
中部エリア長野、岐阜、愛知、三重、静岡(一部)
関西エリア滋賀、京都、奈良、大阪、和歌山、兵庫(福井、岐阜、三重県の一部)
中国エリア鳥取、島根、岡山、広島、山口(兵庫、香川、愛媛県の一部)
四国エリア香川、徳島、愛媛、高知
九州エリア福岡、大分、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島

PinTでんきのプラン

PinTでんきで提供しているプランは下記のとおりです。

プラン名対象地域詳細
PinTでんきA関西エリア、中国エリア、四国エリア一般的な電気プランで、一人暮らしやファミリー家庭におすすめ
PinTでんきB北海道エリア、東北エリア、北陸エリア、東京エリア、中部エリア、九州エリア一般的な電気プランで、一人暮らしやファミリー家庭におすすめ
PinTでんきB関西エリア、中国エリア、四国エリア電気使用量が多い方向けの、電気プラン
PinTでんきC北海道エリア,東北エリア, 東京エリア,中部エリア,北陸エリア, 九州エリア電気使用量が多い方向けの、電気プラン
PinTでんき動力北海道エリア、東北エリア、北陸エリア、東京エリア、中部エリア、関西エリア,中国エリア,四国エリア、九州エリア動力を使う方向けのプラン
電気 開始

PinTでんきのメリット・デメリット

ここではPinTでんきを契約するメリットとデメリットについて紹介します。

PinTでんきを契約するメリット

PinTでんきのメリット

  • 電気使用量が多い家庭はお得に電気を使える可能性が高い
  • 支払い方法の選択肢が豊富
  • 割引・ポイントサービスが適用される

電気使用量が多い家庭はお得に電気を使える可能性が高い

PinTでんきの料金プランは電力量料金の単価が一律となっています。
多くの電力会社では単価を三段階で設定しており、使用量が増えるにつれ単価も上がっていく仕組みです。
PinTでんきは単価を均一に設定しているため、使用量に伴って電力量料金の単価が上がることはありません。
そのため、電気使用量が多い家庭は、PinTでんきを利用することで月の電気使用量が安くなる可能性があります。

支払い方法の選択肢が豊富

PinTでんきのお支払いは、以下4つからお好きな支払い方法を選ぶことができます。

  • 口座振替
  • クレジットカード
  • 払込票(コンビニ、auPAY、ゆうちょPay、楽天銀行、その他)
  • SMSスマート決済(PayPay、LINEPay、メルペイ、その他)

払込票やSMSスマート決済での支払いができる点は、大きな魅力です。

割引・ポイントサービスが適用される

PinTでんきの利用により、PinTポイントを貯めることができます。
PinTポイントの使い道は様々です。
月の電気利用料金からポイント分を割引、各種ポイントサービスの獲得ポイントへ交換、またはギフトに交換することができます。

詳しくはPinTでんき公式ホームページ(PinTポイントがおトクに貯まる!)をご覧ください。

PinTでんきを契約するデメリット

PinTでんきのデメリット

  • 電気使用量が少ない家庭の場合、使用料が割高になることがある
  • 沖縄と一部の離島では契約できない

電気使用量が少ない家庭の場合、電力量料金が割高になることがある

PinTでんきの料金プランは電力量料金の単価が一律となっています。

電気使用量が少ない家庭の場合、単価を三段階で設定している電力会社と比べると、PinTでんきは月の利用料金が割高となる可能性があります。

PinTでんきの利用が適切かどうか、現在の電気使用量も参考にしてみましょう。

沖縄と一部の離島では契約できない

PinTでんきは日本全国を供給エリアとしてますが、沖縄・離島では利用できないため気を付けましょう。
沖縄・離島で電気をご利用予定の方は、供給エリアに注意して電力会社を探すと良いでしょう。

PinTでんきの申し込みに関するよくある質問

PinTでんきの開通申し込みに関する、よくある質問をまとめました。

PinTでんきの開通申し込みは、どこに電話すれば良いですか?

050-2018-8555(受付時間:10時~17時 ※土日・祝日、年末年始を除く)でお申し込み可能です。
また、申し込みページでは24時間お申し込みできます。

PinTでんきは即日開通できますか?

希望日から使用可能ですが、公式サイトには当日中に開通可能と明記はされていません。。
PinTでんきを利用予定の方は、利用開始希望日2週間前までに手続きを済ませておくと良いでしょう。

PinTでんきがおすすめな人は?

PinTでんきは、電気料金の単価を一律としているため、電気使用量が多い方におすすめです。詳しくはライフスタイルに合った料金体系か確認するも併せて確認すると良いでしょう。

PinTでんきは解約金がありますか?

解約金は発生しません。

電気の開通申し込みは、電気ガス開始受付センターがおすすめ

電気の開通申し込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。

電気ガス開始受付センターでは、専門スタッフがあなたの住んでいる地域や要望に合わせてライフラインの手配をしてくれます。電気ガス・インターネット回線をまとめて手続きすることが可能なので、それぞれ探すことが手間な方はお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼電気の即日開通をしたい方向け
【電気の即日開通】7月23日中でも開通できる窓口・手続きまとめ

▼大東建託の住居にお住まいでPinTでんき以外で契約したい方向け
大東建託の賃貸でPinTでんき以外で契約できる?確認方法・切り替え手順を解説

▼PinTでんきの電気代を滞納し強制解約になってしまった方向け
PinTでんきが強制解約になった!対処法・連絡先まとめ