【やめエネルギー】開通・申し込み|連絡先や開通までの流れ|7月5日から利用可能な窓口も紹介
やめエネルギーの申し込み方法についてまとめています。
引っ越しによる新規契約か、違う電力会社からの乗り換えなのかで申し込み方法が異なります。ご自身の手続きを選択の上ご確認ください。
- 引っ越し先でやめエネルギーを新しく開通する場合
- 今お使いの電気をやめエネルギーに変更する場合
<電気を7月5日から使いたい方>
電気ガス開始受付センター(0120-911-653)では、引っ越し当日など急な電気のご利用開始にも対応しています。
「7月5日本日中に電気の開通をしたい」とご希望であれば、最短で使用できる電力会社をお探しいたします。電気の即日開通をご希望の方は、まずご相談ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
目次
申し込みの流れ|引っ越し先でやめエネルギーを新しく開通する場合
引っ越し先でやめエネルギーを新しく開通する場合の申し込み方法を紹介します。
- やめエネルギーの開通手続きをする
- 今契約している電力会社の解約手続きをする
やめエネルギーの開通手続きをする
やめエネルギーの開通申し込みは、0943-22-8834または、Webからお手続き可能です。
電話での申し込み受付時間は、平日9:00〜17:00となります。

引っ越し先でやめエネルギーを新しく開通する場合に必要な情報
引っ越しに伴い、新規でやめエネルギーへ申し込む際に必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者情報
- 契約先住所
- 利用開始希望日
- 本人確認書類
- 母子手帳のコピー(子育て応援おプランにお申し込みの場合)
- 住民票の写し等、転入日が分かる書類(移住・定住応援プランにお申し込みの場合)
事前に用意しておくことで、スムーズな手続きが可能です。
今契約している電力会社の解約手続きをする
引っ越しが決まったら、現在契約してる電力会社の解約手続きを行いましょう。
解約手続きを行わずに引っ越すと、引っ越し後も旧居の電気代が発生してしまいます。
忘れずに解約手続きを行いましょう。
申し込みの流れ|今お使いの電気をやめエネルギーに変更する場合
今お使いの電気をやめエネルギーに変更する場合の申し込み方法を紹介します。
- やめエネルギーの開通手続きをする
やめエネルギーの開通手続きをする
やめエネルギーの開通申し込みは、0943-22-8834または、Webからお手続き可能です。
電話での申し込み受付時間は、平日9:00〜17:00となります。

なお、今契約している電力会社の停止手続きはやめエネルギーが代行してくれるので、お客様自身での手続きは不要です。
今お使いの電気をやめエネルギーに変更する場合に必要な情報
現在の住所でやめエネルギーに乗り換える際に必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者情報
- 契約先住所
- 現在契約中の電力会社情報
- 検針票
- 本人確認書類
- 母子手帳のコピー(子育て応援おプランにお申し込みの場合)
- 住民票の写し等、転入日が分かる書類(移住・定住応援プランにお申し込みの場合)
スムーズな手続きのためにも事前に確認しましょう。
やめエネルギー|供給エリア
やめエネルギーの供給エリアは下記のとおりです。
- 九州電力エリア
※離島を除く
やめエネルギー|料金プラン
やめエネルギーで提供しているプランは下記のとおりです。
それぞれのプランについて詳しく見ていきましょう。
やめのでんきB
従量電灯Bに相当する一般家庭向けの料金プランです。
料金表は以下のとおりです。
区分 | 単位 | 料金単価 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 30アンペア | 1契約 | 936.00円 |
40アンペア | 1,248.00円 | ||
50アンペア | 1,560.00円 | ||
60アンペア | 1,872.00円 | ||
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 18.35円 |
121kWh〜300kWhまで | 23.50円 | ||
301kWh〜 | 25.85円 |
やめのでんきC
従量電灯Cに相当する、商店や事務所向けの料金プランです。
料金表は以下のとおりです。
区分 | 単位 | 料金単価 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 312.00円 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 18.35円 |
121kWh〜300kWhまで | 1kWh | 23.50円 | |
301kWh〜 | 1kWh | 24.10円 |
子育て応援プラン
やめエネのでんきB・Cの基本料金から5%割引を受けられる、子育てを行う家庭を応援するプランです。
加入には以下の条件が設けられています。
- 八女市・八女郡在住
- 3歳以下の子供がいる
- 従量電灯Bまたは従量電灯Cを利用
また、申し込みには母子手帳のコピーが必要となるので、事前に用意しておきましょう。
子育て応援Bプランの料金は以下のとおりです。
区分 | 単位 | 子育て応援Bプラン料金単価 | Bプラン料金単価 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30アンペア | 1契約 | 889.20円 | 936.00円 |
40アンペア | 1,185.60円 | 1,248.00円 | ||
50アンペア | 1,482.00円 | 1,560.00円 | ||
60アンペア | 1,778.40円 | 1,872.00円 | ||
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 18.35円 | 18.35円 |
121kWh〜300kWhまで | 23.50円 | 23.50円 | ||
301kWh〜 | 25.85円 | 25.85円 |
子育て応援Cプランの料金は以下のとおりです。
区分 | 単位 | 子育て応援Cプラン料金単価 | Cプラン料金単価 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 296.40円 | 312.0円 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 18.35円 | 18.35円 |
121kWh〜300kWhまで | 1kWh | 23.50円 | 23.50円 | |
301kWh〜 | 1kWh | 24.10円 | 24.10円 |
移住・定住応援プラン
八女市・八女郡に引っ越してきた方を対象に、基本料金から5%割引を受けられるプランです。
加入には以下の条件が設けられています。
- 八女市・八女郡在住
- 八女市・八女郡に移住して1年未満
- 従量電灯Bまたは従量電灯Cを利用
また、申し込みには転入日が分かる書類(住民票等)が必要となるので、事前に用意しておきましょう。
移住・定住応援Bプランの料金は以下のとおりです。
区分 | 単位 | 移住・定住応援プランB料金単価 | Bプラン料金単価 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 30アンペア | 1契約 | 889.20円 | 936.00円 |
40アンペア | 1,185.60円 | 1,248.00円 | ||
50アンペア | 1,482.00円 | 1,560.00円 | ||
60アンペア | 1,778.40円 | 1,872.00円 | ||
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 18.35円 | 18.35円 |
121kWh〜300kWhまで | 23.50円 | 23.50円 | ||
301kWh〜 | 25.85円 | 25.85円 |
移住・定住応援Cプランの料金は以下のとおりです。
区分 | 単位 | 移住・定住応援Bプラン料金単価 | Cプラン料金単価 | |
---|---|---|---|---|
基本料金 | 1kVA | 296.40円 | 312.0円 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 1kWh | 18.35円 | 18.35円 |
121kWh〜300kWhまで | 1kWh | 23.50円 | 23.50円 | |
301kWh〜 | 1kWh | 24.10円 | 24.10円 |
住まーと・電化プラン
夜間の電力料金が昼間より安く設定されている、オール電化向け料金プランです。
また、やめエネルギーの住まーと・電化プランは電力量料金が安くなる夜間時間帯が3パターンあり、生活リズムに合わせてお得に電気を利用することができる可能性があります。
住まーと・電化プランの料金は以下のとおりです。
区分 | 単位 | 住まーと・電化プラン料金単価 | |
---|---|---|---|
基本料金 | 10kVA以下 | 1契約 | 1,758.80円 |
15kVAまで | 1契約 | 4,578.20円 | |
15kVA以上 | 1kVAごと | 553.88円 | |
電力量料金 | 平日昼間 | 夏冬 | 27.40円 |
春秋 | 24.40円 | ||
休日昼間 | 夏冬 | 21.80円 | |
春秋 | 18.30円 | ||
夜間 | 14.40円 |
停電サポートプラン
災害などによる停電に備えたい方におすすめのプランです。
初期費用0円で、太陽光発電システムとポータブル蓄電池を設置できます。
停電時に、自立運転に切り替えることで、一定の電源を確保することができます。
停電サポートプランについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
やめエネルギーで申し込むメリット・デメリット
ここではやめエネルギーを利用するメリットとデメリットについて見ていきます。
やめエネルギーと契約するメリット
やめエネルギーのメリット
- オール電化プランの時間幅が細かく設定されている
- 八女市の地域発展に貢献できる
オール電化プランである住まーと・電化プランは、電力量料金が安くなる夜間時間帯が3パターンあります。
生活リズムに合わせてお得に電気を利用することができる可能性があります。
また、八女市・八女郡を住み続けられるまちづくりにする取り組みを行っており、やめエネルギーを利用することで八女市・八女郡の地域発展に貢献することができます。
やめエネルギーと契約するデメリット
やめエネルギーのデメリット
- 供給エリアが九州電力エリアのみ
- 各応援プランは八女市・八女郡に在住の場合のみ対象
供給エリアが九州電力エリアのみのため、九州外に引っ越す場合は継続利用ができません。
また、やめエネルギーの各応援プランは八女市・八女郡在住の方が対象となるため、その他の地域にお住まいの方は、やめエネルギーと契約するメリットを感じづらいでしょう。
やめエネルギー|開通申し込みに関するよくある質問
やめエネルギーの開通申し込みに関する、よくある質問をまとめました。
やめエネルギーの開通申し込みは、どこに電話すれば良いですか?
0943-22-8834へ電話しましょう。
受付時間は、平日9:00~17:00です。
やめエネルギーで利用できる支払い方法は何ですか?
口座振替、クレジットカード払い、銀行口座引落、コンビニ払いが利用できます。
やめエネルギーは即日開通できますか?
即日開通はできません。
電気の利用をお急ぎの方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)へ連絡ください。お客様の状況に合わせた電力会社の提案から契約までを行ってくれます。
やめエネルギーを解約した場合、解約金は発生しますか?
1年の契約期間内に解約する場合は解約金 4,320円が発生します。
ただし、引っ越しなどのやむを得ない理由で解約する場合、解約金は発生しません。
引っ越し先でやめエネルギーが使えない場合はどうすれば良い?
やめエネルギーの供給地域である九州電力エリア以外で電気を利用したい方は、他の電力会社を探しましょう。
どの電力会社と契約するべきか迷っている方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)のご利用をすすめします。数ある電力会社の中から、お客様のライフスタイルに合った電力会社を探して、契約までを一貫して行ってくれます。ぜひご連絡ください。

電気の開通申し込みは、電気ガス開始受付センターがおすすめ
電気の開通申し込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。
電気ガス開始受付センターでは、専門スタッフがあなたの住んでいる地域や要望に合わせてライフラインの手配をしてくれます。電気ガス・インターネット回線をまとめて手続きすることが可能なため、それぞれ探すことが手間な方はお電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |