親指でんきは解約金が発生する場合あり!必要な手続きとおすすめの切替先を紹介

この記事では、

「親指でんきを解約したいけど、解約金があるか分からなくて決断できない」

「HPでは解約金0円って書いてるけど、”ある”というコメントもあって混乱してる」

そんな方に向けて親指でんきの解約金と必要な手続き、他の電力会社に切り替える場合におすすめの会社をいくつかご紹介します。

電力会社を切り替える際に失敗してしまう方は多いです。失敗を避けるコツもご紹介しています。親指でんきを解約するかお悩みの方はぜひ最後までご覧ください。

親指でんきから乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Webは24時間受付
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※掲載内容は2023年4月時点の情報です。

親指でんきは解約金がかかる場合がある

親指でんきの公式HPを確認すると、解約手数料0円と記載されています。契約期間や制限は一切なく、納得いかない場合でも解約は0円と説明があります。しかし、重要事項説明書の「違約金」を参照すると、以下のように記載されています。

お客さまの申し出により、お客さまが当社との最初の契約期間(2年間)満了以前に当社との契約を解除される場合には、解約事務手数料として3,500円(税抜)をお支払いいただきます。

出典:親指でんき「重要事項説明書」

よって、親指でんきの供給が始まった日から2年以内に解約する場合は、3,500円(税抜)の解約手数料が発生します。ただし、以下いずれかに該当する場合は、解約手数料の適用除外、もしくは金額を減額して適用することがあります。

建替により解約する場合で、建替後も当社とご契約いただく場合

その他お客さまの責に帰さない事由で解約する場合

Web経由のお申し込みの場合

出典:親指でんき「重要事項説明書」

つまり、「親指でんきは解約手数料があるのか?」という疑問の答えは「親指でんきが定めた特例以外は解約手数料3,500円(税抜)が発生する」です。重要事項説明書を見る限りでは、Web経由で申込された方は除外もしくは減額されるとのことです。

親指でんきの評判は?

実際に親指でんきを利用されている方の口コミを調べてみました。

ペット向けプランである「わんにゃんプラン」という独自プランが好評のようです。

一方で、電気使用量が減ったにも関わらず、電気代が上がったとの口コミも確認できました。使用量次第で割高になるケースがありそうですね。

親指でんきの解約手続き

重要事項説明書の「違約金」の内容を確認したうえで、本当に解約されたい場合は以下手順に沿って手続きを進めていきましょう。解約する理由によって必要な情報や手続き内容が異なります。

親指でんきから他の新電力に切り替える場合

やるべきことは「他の新電力を探し、必要情報を揃えて申し込む」でことです。新電力会社に切り替える場合は、「でんきガス.net」(0120-911-653)でも手続き可能です。でんきガス.netは、専門スタッフがあなたの住んでいる地域や電気使用量にに合わせて、お得に使える電力会社を手配してくれます。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Webは24時間受付

なお、親指でんきに対して、解約に関する手続きは一切ありません。ご安心ください。ただし、特別な割引や特典を受け取っている場合は、解約後の取り扱いを確認しておきましょう。稀に解約後に清算が必要になるケースもあります。

新電力に切り替える場合に必要な情報

他の新電力に申し込む際は以下4点が必要です。

  • 現在の電力会社の契約番号
  • 契約名義
  • 供給地点特定番号
  • 契約電力(容量もしくはアンペア)
引用:東京ガス

それぞれ契約書や検針票、マイページで確認できます。

大手電力会社に切り替える場合

やるべきことは「ご自身で大手電力会社に直接申し込む」です。東京電力や関西電力のような大手電力会社は、Web申し込みもしくは電話申し込みが可能です。以下に連絡先をまとめています。こちらを参考にお申し込みください。

<大手電力会社 Webフォーム一覧>

大手電力会社に切り替える場合に必要な情報

大手電力会社に切り替える場合は、以下の情報が必要です。

  • 現在の電力会社の契約番号
  • 契約名義
  • 供給地点特定番号
  • 契約電力(容量もしくはアンペア)
引用:東京ガス

それぞれ契約書や検針票、マイページで確認できます。なお、申し込み後に供給開始されるタイミングは検針日によって異なります。気になる方は申し込みされる際に各社にご確認ください。

引っ越しで親指でんきを解約する場合

やるべきことは「親指でんきに通電停止日を伝え、引っ越し先の通電手配をする」です。親指でんきではマイページで引っ越し手続きをすることができません。よって、公式HPの問い合わせフォームから連絡する必要があります。その際、問い合わせ内容を入力する欄に「引っ越し日、通電停止希望日、停止時刻、立ち合い可否」を記入しておくと手続きがスムーズです。もし、引っ越し先でも親指でんきを利用する場合は、その旨も問い合わせ内容に追記しておきましょう。

親指でんきの最後の請求日は?

基本的には供給を終了した日が属する月の翌月が最終請求日となります。

親指でんきの重要事項説明書によると、請求締日は「原則検針・計量日の属する月の末日。ただし、末日が営業日でない場合には、前営業日。」、請求日は「口座振替は毎月26日、クレジットカード払いはカード会社が定める日」とされています。

例えば、支払い方法を口座振替、検針日が1月20日の方が【1月18日】に解約すると、12月21日~1月18日までの電気利用分が2月26日に口座振替で請求されます。ただし、検針日を過ぎた直後に解約すると、最後の請求日がもう1か月遅れるため要注意です。

※解約日が1月22日になると、12月21日~1月20日分が2月26日に請求され、1月21日~1月22日文が3月26日に請求される

親指でんきを解約する際の注意点

親指でんきを解約する場合は、以下3点に注意してください。どれも解約してしまうと後戻りできない内容です。よく確認してから解約手続きを進めましょう。

解約金や違約金を確認する

一番はじめにご紹介したように親指でんきは解約手数料が発生するケースがあります。

契約書や重要事項説明書をよく確認して、解約手数料の支払い条件が適用されないかチェックしましょう。特に、個別の割引や限定特典を受け取っている場合は、追加で解約ルールが設定されていることが多いです。契約書や重要事項説明書を読んでも分からない場合は、親指でんきに問い合わせて確認しましょう。

解約後でもマイページにログインできるか確認する

意外と見落としがちなのが「解約後のマイページ」です。マイページでは電気料金の請求書、請求額の内訳、電気使用量が確認できます。家計簿で光熱費を管理されていたり、自宅が事務所を兼ねている個人事業主の方は、昨年の電気代を確認したり、確定申告で請求書・領収書が必要になることもあるかと思います。

その際に、解約してしまったので情報が確認できなくなっては困りますので、予めマイページを継続して利用できるか確認しておきましょう。

付帯サービスに影響しないか確認する

親指でんきは一般的な従量電灯とは別に「わんにゃんプラン」のような特別プランが豊富です。このような特別プランは電気代が安くなるだけではなく、付帯サービスとして提携サービスの割引券や特別保険が提供されています。

既に受け取った付帯サービスの返却・返品が必要なのか。今後、受けられるはずだったサービスがどうなるか等、解約によって付帯サービスにどう影響するか確認しておきましょう。

電力会社を切り替えで失敗を減らす3つのコツ

電力会社を切り替えて電気代を安くすることができますが、選び方に失敗すると「電気代が高くなってしまった」等の後悔のもとになります。そこで電力会社を切り替える際のコツを3つご紹介します。

コツ①ライフスタイルにあわせて料金プランを選ぶ

最も重要なのが自分のライフスタイルに合った料金プランを選ぶことです。

ここでいうライフスタイルとは「いつどの電気設備を利用していて、どの時間帯に自宅にいる人数が多いのか」などを指します。というのも、これまでは大手電力会社の従量電灯しか選べず「ライフスタイルに合わせてプランを選ぶ」という概念がありませんでした。

しかし、電力自由化によって様々な料金プランを提供する新電力が増えました。例えば、ペットが多く電気使用量が多い方向けのプランや、在宅ワークが増えたことで日中の電気使用量が増えた方向けのプラン、夜間に勉強したりゲームをプレイする時間が増えた方向けのプランなど豊富にあります。

その中から「自分のライフスタイルに合った料金プラン」を選ぶことで電力会社の切り替えで失敗は避けられます。自分が「いつ」電気を使っているのかを把握し、その時間帯に安くなる料金プランを選びましょう。

コツ②解約金・解約手数料の有無を確認する

電気の使い方にもよりますが、電力会社を切り替えるだけで10%近く電気代が安くなる場合もあります。

どれだけ節電に励んでも安くならなかった電気代が「切り替える」だけで10%も安くなるため、嬉しさのあまり解約金・解約手数料の有無を見落としてしまう方がいらっしゃいます

。お気持ちは分かりますが、一部の会社では1万円近い解約金が設定されています。せっかく電力会社を切り替えて電気代を安くするはずが、むしろ「解約金で赤字…」なんてことにならないよう、電力会社を切り替える際は必ず解約金・解約手数料が設定されていないか確認しましょう。

コツ③セット割で安くできないか確認する

電気代を安くするには電力会社を切り替えることが近道です。しかし、他にも電気代を安くする選択肢はあります。それが「セット割」です。大手携帯会社や通信会社、ガス会社が提供する電気プランは「セット契約にすることで割引率」が上がる傾向があります。

電力会社を切り替えても安くなる可能性はありますが、節約額の幅が「セット割」の方が大きいケースも考えられます。もし今の電力会社でセット契約がある場合は、切り替えと並行してセット契約を検討してみてください。

電力会社選びに迷う場合は、「でんきガス.net」を使う

電力会社選びに迷う人たち

電力会社を切り替えで失敗を減らすコツがわかっても、いざご自身で探すとなるとかなり面倒くさいですよね。

そんな時におすすめなのが、「でんきガス.net」(0120-911-653)です。でんきガス.netは、専門スタッフがあなたの住んでいる地域や使用電力に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。

通話料・使用料無料のサービスなので、ぜひ利用してみてください。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Webは24時間受付
▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netって?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

他の電力会社をお探しの方へ

親指でんきを解約した後の電力会社をお探しではありませんか?730社もある新電力から自分にあった電力会社を探すのは非常にお手間かと思います。そこで、でんきガス.net(0120-911-653)では、料金プランの分かりやすさ、安さ、サポート体制などを考慮して以下4社をおすすめしています。

キューエネスでんき

キューエネスでんき

キューエネスでんきは2019年に設立したQ.ENESTでんき株式会社が提供する電力会社です。再生可能エネルギーの供給に力を入れています。

<おすすめポイント>

  • 実質再生可能エネルギー100%の電気が利用できる
  • 解約金0円

キューエネスでんきでは太陽光や風力、地熱により作られた再生可能エネルギーを提供しているため、電気由来のCO2排出がありません。

また、解約金はかからないので気軽に契約できるのも魅力です。

\解約金0円/

Looopでんき

Looopでんき

Looopでんきは株式会社Looopが提供する電力サービスで、シンプルで分かりやすいプランが特徴です。

<Looopでんきのおすすめポイント>

  • 電気の品質は大手電力会社と同じ
  • 電力量料金単価が30分毎に変動

Looopでんきは、大手電力会社と電気の品質が変わりません。新電力に不安を感じる方もいますが、万が一、発電設備に不具合が起きても大手電力会社が不足分を供給するシステムのため、電気の品質はこれまでと変わらず安心して利用可能です。

お得でシンプルなプランの電力会社で契約したい方は、Looopでんきをご検討ください。

\時間帯によって料金単価が変動/

楽々でんき

楽々でんき

楽々でんきは株式会社エクスゲートが提供している電力サービスです。楽々でんきの他にもガスや光回線、Wi-Fiなどといった生活には欠かせないインフラサービスを広く提供しています。

<おすすめポイント>

  • 違約金がかからない
  • 従量料金が一定

楽々でんきは、通常3段階に分かれている従量料金が一定に設定されています。そのため、電気の使用量が多い2人暮らしやファミリー世帯にとっては節約のメリットを受けられる可能性が高いでしょう。また、違約金がかからないため切り替えの際の余計な出費を抑えることができるのでうれしいですね。

HTBエナジー オール電化

HTBエナジーは株式会社光通信の子会社である株式会社HBDが運営する新電力サービスです。(2022年5月以前はエイチ・アイ・エスのグループ会社)

HTBエナジーでは。新電力の中で珍しい「オール電化向けの料金プラン”ぜんぶでんき”」を提供しています。夜間の料金は大手電力会社と同じ料金ですが、昼間時間帯がより安い料金に設定されています。オール電化は夜間の電気使用が多いですが、昨今のコロナ禍の影響で昼間に電気を使う方も多いのではないでしょうか。HTBエナジーのぜんぶでんきであれば、夜間時間帯は本来の安さのまま、昼間時間帯がより安くなるため大変お得です。

親指でんきの解約でよくある質問

親指でんきの解約でよくある質問をまとめました。

親指でんきを契約したけどクーリングオフできる?

可能です。契約書面を受け取った日を含めて8日間以内であれば無条件で契約解除ができます。その際は必ずハガキなどの書面で行い、契約年月日、商品名、金額、販売会社、担当名、解約の意思表示を記載しましょう。

親指でんきは解約金がかかる?

原則、最初の契約期間(2年間)満了以前に契約を解除すると、解約事務手数料として3,500円(税抜)が発生します。

ただし、以下いずれかに該当する場合は、除外もしくは減額して請求されます。
<解約金がかからない場合>
・建替により解約する場合で、建替後も当社とご契約いただく場合
・その他お客さまの責に帰さない事由で解約する場合
・Web経由のお申し込みの場合

電気の切り替え先に迷ってしまう場合はどうすれば良い?

でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフがあなたの住んでいる地域や電力使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。