
フレッツ光の回線速度平均は?戸建て・マンション別の速度目安と遅い場合の対策
ネット回線=フレッツ光というほどに高い知名度を誇るフレッツ光。しかし「実際に速度はどれくらい出るの?」と気になる方も多いでしょう。
この記事では、
「フレッツ光の速度って平均どれくらい?」
「フレッツ光の速度が遅い原因は?」
とお悩みの方に向けて、フレッツ光の速度目安、平均速度、さらには口コミ評判と速度が遅い場合の原因・対策まで詳細に解説していきます。おすすめの申し込み窓口も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
インターネット選びや、インターネットの速度の相談は、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2023年9月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
フレッツ光のサービス概要

まずはフレッツ光の速度の前に、サービス概要について解説していきます。
フレッツ光はNTTが提供する高品質インターネットサービス
フレッツ光はNTT東日本・西日本が提供する光回線のサービス名称です。人口カバー率は96.9%を突破しており、全国各地で利用できることがメリットだと言えます。昨今はドコモ光やソフトバンクといった「光コラボ回線」が主流になりつつありますが、光コラボ回線はすべてフレッツ光と同じNTT回線を流用しています。
NTTグループによると、フレッツ光および光コラボ回線を含む回線数は2023年時点2,357万契約を突破しているとのこと。(参照:NTTグループ:株主・投資家情報)圧倒的な契約数から、フレッツ光はインターネット回線の王者的な存在といっても過言ではありません。
フレッツ光はプロバイダを別途契約する必要がある
フレッツ光を利用するためにはフレッツ光との契約とは別に、プロバイダを別途契約する必要があります。プロバイダとは光回線をインターネットに繋げる事業者のこと。例えるのであればプロバイダ=インターネットと利用先を繋げる仲介役。

「回線事業者」と「プロバイダ」との契約があって、ようやくご自宅でインターネットを利用できるのです。気になる毎月の料金ですが「フレッツ光のインターネット利用料金=フレッツ光の月額料金+プロバイダ料金」と表せます。
ちなみにNTT回線を流用した光コラボ回線は回線事業者とプロバイダがセットとなっているため、フレッツ光のようにややこしいことはありません。また、プロバイダ料金が別途かかるフレッツ光に比べて光コラボ回線の方が通信費が安く済む可能性が高いです。
インターネットの契約でお悩みの方は、ぜひインターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。
様々なインターネット回線を取り扱っており、建物の設備やライフスタイルに合わせて、専門のスタッフがおすすめのインターネット回線をご紹介します。通話料・サービス料ともに無料なので、一度お電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
フレッツ光の速度はプロバイダによって変わるのか
「プロバイダによって通信速度は変わるのか?」という疑問を持つ方は多いでしょう。結論として、プロバイダによって通信速度が変わることはありません。前述したように、プロバイダ=インターネットを利用するための仲介役。プロバイダが違うからと言って速度に影響が出るわけではないのです。
ただしプロバイダごとに保有している設備に差があることは事実。結果として、速度こそ変わらないものの通信の安定性が微妙に変わってくるといったことがあります。みんなのネット回線速度を参考に、フレッツ光の主要プロバイダごとの実測値を比較すると、速度差があることがご覧いただけます。
フレッツ光のプロバイダ | 下り平均速度 |
---|---|
かもめインターネット | 369.9Mbps |
ドコモnet | 350.55Mbps |
BIGLOBE | 316.77Mbps |
OCN | 268.09Mbps |
GMOとくとくBB | 257.29Mbps |
使用回線は変わらないため理論上速度に差が出ることはないのですが、通信が不安定であれば速度が遅く感じることは至極当然でしょう。保有している設備差による通信の良し悪しが、プロバイダによって速度が変わると言われる要因と考えられます。
フレッツ光は遅いのか?戸建て・マンションごとの速度目安
次に、フレッツ光の速度について解説していきます。戸建て・マンションごとの速度目安や、実際の平均速度等を交えて「フレッツ光は遅いのか?」という疑問に迫っていきましょう。
<フレッツ光の料金プランは主に以下の3つ>
- フレッツ光クロス:最大10Gbps
- フレッツ光ネクスト:最大1Gbps
- フレッツ光ライト:最大100Mbps
※フレッツ光ライト(ライトプラス含む)は、2023年3月31日をもって新規申し込み終了済み、2025年3月31日にサービス提供終了予定です。(参照:NTT東日本企業情報)
フレッツ光の戸建てプランと速度
フレッツ光の戸建てプランと速度は以下の通り。
<NTT東日本>
プラン名 | 月額料金 | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 6,050円+プロバイダ料金 | 概ね10Gbps | |
フレッツ光ネクスト | ギガファミリー・スマートタイプ | 6,270円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps |
ファミリー・ギガラインタイプ | 5,940円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps | |
ファミリー・ハイスピードタイプ | 5,270円+プロバイダ料金 | 概ね200Mbps | |
フレッツ光ライト ※新規受付終了 | プラス | 4,180円~上限6,050円+プロバイダ料金 | 概ね100Mbps |
ファミリータイプ | 3,080円~上限6,380円+プロバイダ料金 | 概ね100Mbps |
<NTT西日本>
プラン名 | 月額料金 | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 6,930円+プロバイダ料金 | 概ね10Gbps | |
フレッツ光ネクスト | ファミリー・スーパーハイスピードタイプ・隼 | 5,720円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps |
ファミリー・ハイスピードタイプ | 概ね200Mbps | ||
ファミリータイプ | 概ね100Mbps | ||
フレッツ光ライト ※新規受付終了 | ファミリータイプ | 3,520円~上限6,600円+プロバイダ料金 | 概ね100Mbps |
NTT東日本の場合、フレッツ光ネクストは、
- ギガファミリー・スマートタイプ
- ファミリー・ギガラインタイプ
- ファミリー・ハイスピードタイプ
の3タイプ。
フレッツ光ライトは、
- プラス
- ファミリータイプ
の2タイプに分かれます。東日本・西日本で名称が変わりますが、西日本もプランが細かく分けられるのでかなり複雑だと言えるでしょう。
フレッツ光のマンションプランと速度
フレッツ光のマンションプランと速度は以下の通り。戸建てタイプ同様にフレッツ光ネクストは、3タイプに分かれています。
<NTT東日本>
プラン名 | 月額料金 | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 6,050円+プロバイダ料金 | 概ね10Gbps | |
フレッツ光ネクスト | ギガマンション・スマートタイプ | 3,685円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps |
マンション・ギガラインタイプ | 3,355円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps | |
マンション・ハイスピードタイプ | 3,135円+プロバイダ料金 | 概ね200Mbps | |
フレッツ光ライト | 2,200円~上限4,730円+プロバイダ料金 | 概ね100Mbps |
<NTT西日本>
プラン名 | 月額料金 | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 6,930円+プロバイダ料金 | 概ね10Gbps | |
フレッツ光ネクスト | マンション・スーパーハイスピードタイプ・隼 (ひかり配線方式) | 3,520円~4,950円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps |
マンション・ハイスピードタイプ (ひかり配線方式) | 概ね200Mbps | ||
マンションタイプ (ひかり配線方式/VDSL方式) | 概ね100Mbps | ||
フレッツ光ライト | 3,520円~上限6,600円+プロバイダ料金 | 概ね100Mbps |
フレッツ光の平均速度
フレッツ光はプランによって最大通信速度が変わるため「実際にどれくらいの速度なの?」と気になる方も多いでしょう。みんなのネット回線速度を参照にしたフレッツ光の平均速度は以下の通り。
下り平均速度 | 上り平均速度 | |
---|---|---|
フレッツ光クロス | 1198.6Mbps | 1429.48Mbps |
フレッツ光ネクスト | 268.88Mbps | 233.27Mbps |
フレッツ光ライト | 61.87Mbps | 62.11Mbps |
上記のように、プランによって平均速度が大きく変動します。最も利用者が多いことが推測されるフレッツ光ネクスト(最大通信速度1Gbps)の平均速度は下りで268.88Mbpsとなっているため、フレッツ光は決して遅いとは言えません。
快適にインターネットを使うために必要な速度目安
以下はYouTube、Zoom等を元にインターネットを利用する際に必要な速度目安をまとめたものです。
使用用途 | 必要な速度 |
---|---|
メール・LINEの送受信 | 1Mbps以下 |
Webサイト閲覧 | 1Mbps |
・SNS閲覧 ・メッセージ送受信 ・動画視聴(YouTube HD画質) | 1~10Mbps |
・オンラインゲーム(スマホ) ・ZOOM会議・動画視聴(YouTube 4K画質) | 30Mbps以上 |
・オンラインゲーム(PC) ・大量データのダウンロード | 30~100Mbps以上 |
上記のように、100Mbps以上の速度であればインターネットを利用する上での大抵の作業は問題なく行えることが分かります。つまり、フレッツ光のネクスト以上のプランであれば、インターネットをストレスなく利用できるということです。
フレッツ光の速度に関する口コミ
フレッツ光の速度に関する口コミ評判を確認してみましょう。
フレッツ光の速度に関する良い評判
まずはフレッツ光の速度に関する良い評判から。結論として、フレッツ光の速度に関する評判は上々でした。
特にフレッツ光クロスは最大通信速度が10Gbpsということもあり、通信速度がとにかく速いと言う意見が大半です。
フレッツ光の速度に関する悪い評判
次に、フレッツ光の速度に関する悪い評判を紹介します。
フレッツ光の速度が遅いと言われる要因は「契約プランによる上限の問題」がほとんどのようです。例えば最大200Mbpsしか出ないプランであれば、理論上それ以上の速度が出ることはありません。また、通信障害が原因で遅い場合も。こうした場合、フレッツ光そのものの速度が遅いという訳ではありません。
フレッツ光の通信速度が遅い時の対処法
フレッツ光の速度評判はそれほど悪くありませんでしたが、一部ユーザーからは「速度が遅い」という口コミがあることは事実。
そこで、フレッツ光の速度が遅い場合に試してほしい対処法を5つまとめました。
- フレッツ・v6オプションを利用する
- 接続機器を再起動する
- Wi-FiルーターやLANケーブルを見直す
- 通信障害情報を確認する
- 速度が速い光回線に乗り換える
フレッツ・v6オプションを利用する
速度が遅い場合、最新の通信方式「IPv6」を利用できるオプション「フレッツ・v6オプション」を利用しましょう。IPv6接続は従来のIPv4接続と比べ、接続可能なIPアドレスが多く、回線混雑を避けた快適な通信が可能です。
フレッツ光ネクストの工事(新規・移転・プラン変更)と同時に申し込みした場合は初期費用は0円となります。「フレッツ・v6オプション」単独での工事、「フレッツ 光ライトプラス」「フレッツ 光ライト」をご利用の場合は別途申し込みが必要なので注意しましょう。
<フレッツ・v6オプション工事費用>
基本工事費 | 1,100円 |
---|---|
交換等工事費 | 1,100円 |
接続機器を再起動する
Wi-FiルーターやONU等の接続機器を再起動すると、通信速度が改善されることがあります。最も簡単な方法ですので、速度が遅いと感じる場合は最優先で試してみましょう。
ONUとは、宅内に設置されている光コンセント部分に繋がれている機器のことです。筐体に「NTT」と記載があるため、すぐに分かるかと思います。再起動と言ってもコンセントの抜き差しで問題ありません。
Wi-FiルーターやLANケーブルを見直す
Wi-FiルーターやLANケーブルを見直すと、通信速度が改善される可能性が高いです。接続機器が古ければ最新の通信規格であるIPv6の真価を発揮できず、速度が思うように出ないといったこともあるでしょう。
速度が遅い場合はお使いのWi-FiルーターやLANケーブルが「かなり古い物でないか」「そもそもIPv6に対応しているのか」などを確認してみてください。
LANケーブルに関しては規格が低いと速度低下の原因に繋がるため、契約プランの最大通信速度に合った物を使いましょう。参考までに、IPv6接続に対応したLANケーブルのカテゴリーを以下にまとめました。
カテゴリー | 最大通信速度 |
---|---|
CAT.5 | 100Mbps |
CAT.5e | 1Gbps |
CAT.6 | 1Gbps |
CAT.6A | 10Gbps |
CAT.7 | 10Gbps |
CAT.8 | 10Gbps |
Cat.6以上のLANケーブルであれば、快適な通信が望めます。
通信障害情報を確認する
NTT東日本・西日本で通信障害が起きていることで、そもそもインターネットに繋がらないといったことも考えられます。それぞれの公式サイト内「工事・故障情報」からリアルタイムの障害情報が確認できるため、著しく速度が遅い場合は状況を確認してみてください。
NTT東日本 | 公式サイト(工事・故障情報) |
---|---|
NTT西日本 | 公式サイト(工事・故障情報) |
通信障害時はこちらでどうこうしてもネットに繋がりません。障害が復旧するまで待ちましょう。
速度が速い光回線に乗り換える
いっそのこと速度が速い光回線に乗り換えるのも一つの手です。フレッツ光はNTT回線の光回線ですので、同じ回線を使用した光コラボ回線に乗り換えても通信速度は大きく改善しないでしょう。そのため、NTT回線ではなく「独自回線」を使用した光回線に乗り換えることで速度が改善する可能性があります。
<おすすめの独自回線2選>
- NURO光
- auひかり
上記の2回線であれば、フレッツ光よりも対象エリアは狭まるものの、独自回線としては広いエリアかつ快適な速度でインターネット通信できます。光回線のお悩みは、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。
専門のスタッフがあなたのお住まいや使用用途によっておすすめのインターネット回線を紹介してくれます。契約したい場合は手続きまで行ってくれるので、忙しい方にもおすすめです。ぜひ一度お電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
光回線はなぜ速度が変わる?速度を左右する3つの要因
光回線はなぜ速度が変わるのでしょうか?そこで、速度を左右する3つの要因を解説します。
- 光回線にはNTT回線と独自回線の2つがある
- IPv6接続に対応しているかで快適性が変わる
- マンションタイプが遅くなる要因は配線方式
光回線にはNTT回線と独自回線の2つがある
光回線は、大きく分けてフレッツ光の大元である「NTT回線」と、電力会社などが自社で保有する「独自回線」の2つ。それぞれに特色がありますが、大きく変わる点は「通信速度」です。NTT回線が決して遅いということはありませんが、利用者がとにかく多いため回線が混雑しやすいというデメリットがあります。
一方の独自回線はNTT回線に比べて提供エリアが限定的。そのため、利用者が比較的少なく回線混雑が起こりづらいのです。フレッツ光の速度に満足できない場合、独自回線を使った「NURO光」や「auひかり」への乗り換えも検討しましょう。
IPv6接続に対応しているかで快適性が変わる
最新の通信方式である「IPv6」に対応しているか否かで、通信の快適性が変わります。IPv6の快適性を従来のIPv4と比較する場合、以下のように例えられます。
- IPv4=1車線の道路
- IPv6=2車線の道路
車道が広ければ車(ネット)の通り道も増え、回線混雑が起きづらいといったイメージです。前述したように、フレッツ光は「フレッツ・v6オプション」を利用することでIPv6接続が利用できます。
マンションタイプが遅くなる要因は配線方式
マンションタイプは建物の配線方式によって最大通信速度が変動するため注意が必要です。
配線方式 | 光ファイバー方式 | LANケーブル方式 | VDSL方式 |
---|---|---|---|
使用回線 | 光ファイバーケーブル | LANケーブル | 電話回線 |
最大通信速度 | 1Gbps | 1Gbps | 100Mbps |
戸建ての場合は電柱から光ファイバーケーブルを通して直接光回線を宅内に引き込みます。一方、マンションタイプは電柱から光ファイバーケーブルを建物の共用部分へ引き込み、その後上記いずれかの配線方式で各部屋に光回線を分配します。結果として、マンションに導入している配線方式によって速度が変わるのです。
インターネット開通窓口(0120-473-023)では、配線方式の確認から確認することが可能です。インターネットの相談事がある方は、是非一度ご相談ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
フレッツ光の速度測定方法
フレッツ光の通信速度を測定する方法としては、NTT東日本が提供している速度測定サイトがおすすめ。利用手順は以下の通りです。
- 速度測定サイトにアクセス
- NTT東日本か西日本かを選択
- フレッツ光のタイプを選択
- プロバイダを選択
- 戸建て・マンション等の形態を選択
- 有線(LAN)か無線(Wi-Fi)を選択
- 利用規約に同意して速度を測定
他には、以下の方法があります。
<現在の通信速度を測定する方法>
- Googleスピードテスト
- Fast.com
- USEN GATE 02
上記の中でも、おすすめしたい測定方法が「Googleスピードテスト」です。Googleスピードテストの使い方は次の通り。
- Googleの検索窓に「スピードテスト」と入力
- 「速度テストを実行」をクリック
- 現時点の下り・上り速度が表示される
下記の画像は実際に筆者が測定した結果です。

リアルタイムの速度をすぐに測定できるので、フレッツ光の通信速度が気になる方は是非利用してみてください。
フレッツ光のおすすめ申し込み窓口一覧
フレッツ光は販売代理店からの契約がおすすめです。公式サイトと比べても高額キャッシュバックが受け取れるため、契約の際は以下の申し込み窓口をチェックしてみてください。
申し込み窓口 | キャッシュバック | 進呈時期 | 適用条件 |
---|---|---|---|
最大79,000円 | 利用開始月を1ヵ月目として 12ヵ月目の末日まで | フレッツ光 (法人、SOHO、個人事業主) +指定プロバイダ +ひかり電話(エース) +ITサポート&セキュリティ ライトあんしんプラン +24時間出張修理オプション | |
エクスパートナーズ | 最大70,000円 | 開通日を1ヶ月目として12ヶ月目の末日まで | フレッツ光 (法人、SOHO、個人事業主) +指定プロバイダ +ひかり電話(エース) +NTT各種オプション加入 |
インターネット会社に迷う場合はインターネット開通窓口がおすすめ
この記事ではフレッツ光の速度について、口コミ評判から速度が遅い場合の対処法についてまで詳細に解説しました。結論としては以下のとおりです。
- フレッツ光の速度は契約プランによって変動する
- 快適に使うにはフレッツ光ネクスト以降のプランを使おう
- 速度が遅い場合は独自回線への乗り換えもおすすめ
また、自分でネット回線を決めるのは面倒という方はインターネット開通窓口(0120-473-023)の利用もおすすめです。
<インターネット開通窓口>
- 専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配
- 全国対応
- 相談のみもOK
通話料・使用料どちらも無料なのでネット回線をお探しの方は是非ご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |