【2人暮らし】電気の開通|申し込み連絡先・手続き方法まとめ
本記事では、これから2人暮らしを始める方が、引越し先で電気を開通する方法・各電力会社の問い合わせ先・電気を開通する流れをまとめています。
電気の開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続き可能です。
最短当日でも開始手続きができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼夜間や土日・祝日受付可能な問い合わせ先はこちら 【電気の開通】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先
▼電気の即日開通可能な窓口についてはこちら 電気の開通は当日でもできる!電話で即日開通できる窓口を紹介!忘れてしまった際の対処法・開通の手続きについて解説
▼電気の引っ越し手続きについてはこちら 【電気の引越し】電気開始・引っ越しの手続き先や使用開始までの流れを解説
※掲載内容は2025年7月時点の情報です。
目次
エリア別|2人暮らしの電気開通の申し込み連絡先・電話番号

以下は、大手電力会社の公式ホームページと電話番号です。
大手電力会社 | 手続き申し込みの公式ホームページ | 電話番号 |
---|---|---|
北海道電力(ほくでん) | 北海道電力 | 0120-12-6565 |
東北電力 | 東北電力 | 0120-066-774 |
東京電力 | 東京電力 | 料金プランによって異なる(こちらで確認可能) |
中部電力 | 中部電力 | 0120-921-691 |
北陸電力 | 北陸電力 | 0120-776453 |
関西電力 | 関西電力 | 0800-777-8810 |
中国電力 | 中国電力 | 住所によって異なる(こちらで確認可能) |
四国電力 | 四国電力 | 住所によって異なる(こちらで確認可能) |
九州電力 | 九州電力 | 住所によって異なる(こちらで確認可能) |
沖縄電力 | 沖縄電力 | 0120-586-390 |
各地域の電力会社で電気を契約する場合は、ホームページ・電話で申し込み可能です。
また各エリアの電気開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。電話が繋がらないとお困りの方は、こちらに電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
2人暮らしの電気開通で用意するもの
2人暮らしの電気開通で用意する情報は、以下のとおりです。
- 契約者名義
- 電話番号
- 電気を使用する住所
- 希望する電気料金プラン
- 電気の使用開始日
- 支払方法(口座振替・クレジットカードなど)
電気の契約時に必要な情報を事前に準備し、スムーズに手続きを行いましょう。
2人暮らしで電気が開通するまでの流れ
2人暮らしで電気が開通するまでの流れは以下のとおりです。
- 契約する電力会社を決める
- 電気の申し込みをする
- 使用開始
以下でそれぞれ解説していきます。
契約する電力会社を決める
電力会社を選択をする際は、大手電力会社だけでなく新電力も視野に入れて検討するのがおすすめです。
2016年4月に電力の小売り全面自由化が始まり、東京電力や関西電力などの大手電力会社の他にも新電力(※1)が加わり、現在電力会社の数は約700社もあります。
※1 大手電力会社以外の電力会社
複数の電力会社から自分の使い方に合ったプランを選択することで、毎月の電気代を安くすることも可能でしょう。
また、各地域の電気開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。電話が繋がらないとお困りの方は、こちらに電話してみてはいかがでしょうか。

電気の申し込みをする
電気の契約は、余裕を持って引っ越しの2週間前にはWebや電話から申し込みを行いましょう。
2人暮らしの場合、どちらの方が契約者になっても問題ありません。住居によりスマートメーターの設置が必要な場合もありますが、特に立ち合いなどは不要です。
使用開始
引っ越し当日の使用開始の操作は、スマートメーターの場合は特に操作は不要ですが、従来型のアナログ式電気メーターの場合はブレーカーの操作が必要です。
ブレーカーのスイッチを上げる順番は、アンペアブレーカー・漏電遮断器・配線用遮断器の順になります。
使用開始後は、お手持ちの電気使用申込書に必要事項を記入しポストへ投函しましょう。
2人暮らしの電気開通前に確認しておくと良い情報

2人暮らしの電気開通前に確認しておくと良い情報は、以下のとおりです。
- 供給エリア
- 設備の確認
- 解約金の有無
- 支払い方法
電気の開通後に後悔しないためにも、開通前に確認しておきましょう。
①供給エリア
各電力会社は、利用できるエリアが決まっています。
気になる電力会社のホームページから、引っ越し先住所が供給エリアかどうか確認してください。
②設備の確認
住居がオール電化の場合、オール電化のプランがある電気会社を選びましょう。
またプランによってはアンペア数が異なり、2人暮らしで契約するアンペア数は30Aが一般的です。
一度に使用する電気の量が契約したアンペア数を超えるとブレーカーが落ちるので、使い方や人数に合ったプランを選びましょう。
契約アンペアを変更する方法
契約後にアンペアを変更したい場合は、契約した電力会社へ問い合わせしましょう。
アナログ式電力メーターの場合ブレーカーの取り換え工事が必要ですが、スマートメーターの場合は遠隔操作でアンペアの変更が完了します。
③解約金の有無
自分に合った電力会社が見つかったら、解約金の有無も確認しましょう。
電力会社によっては最低契約期間が決まっていたり、解約金が発生する場合があります。
次回引っ越しの際に損しないためにも、解約金の有無も調べておくと良いでしょう。
④支払方法
2人暮らしの場合はどちらか1人の方が電気を契約し、その際に支払い方法を設定します。
支払い方法は、銀行口座からの引き落としまたはクレジットカード払いが選択可能です。
二人暮らし向けのおすすめ電力会社
2人暮らしでおすすめの電力会社は以下の3つです。
- Looopでんき
- キューエネスでんき
- 関西電力
それぞれの特徴について解説していきます。
Looopでんき

Looopでんきは、株式会社Looopが提供している電力サービスです。
シンプルで分かりやすい料金プランを一般家庭向けに提供しています。
<Looopでんきのおすすめポイント>
- 全国(離島を除く)に供給している
- 料金単価が30分毎に変動する
Looopでんきは、30分ごとに料金単価が変動します。そのため、毎月の電気代は電気の使用量に比例して増減します。加えて、全国(離島を除く)に供給しているのも大きな特徴です。自由に電気を使用できる時間を調節できる方におすすめです。
※窓口によっては対応エリアが異なる場合があります。
キューエネスでんき

キューエネスでんきは2019年に設立したQ.ENESTでんき株式会社が提供する電力会社です。再生可能エネルギーの供給に力を入れています。
<おすすめポイント>
- 実質再生可能エネルギー100%の電気が利用できる
- 解約金0円
キューエネスでんきでは太陽光や風力、地熱により作られた再生可能エネルギーを提供しているため、電気由来のCO2排出がありません。
また、解約金はかからないので気軽に契約できるのも魅力です。
関西電力

関西電力は株式会社関西電力が提供する、関西エリアの大手電力会社です。
関西電力の特徴
- 関西エリアで大手の電力会社
- プランの種類が豊富
- 電気とガスのセットプランがお得
使った分だけの従量プラン・時間帯に応じた価格変動型プラン・好きなポイントが電気料金の3.5%貯まるプランなど一般家庭向けプランは16種類あり、使い方に応じた選択が可能。
関西電力と関西ガスの2つがセットになった「なっトクでんきプラン」は支払いがまとまり楽な上、低価格設定でおすすめなプランです。
また「なっトクでんきプラン」は、今なら2ヶ月分の基本料金が無料になるキャンペーン
(2024年2月1日~2024年4月30日)を利用してお得に契約できます。
2人暮らしの電気開通に関するよくある質問
以下では、2人暮らしの電気開通に関するよくある質問に回答しています。
2人暮らしで電気の開通手続きをするには?
電力会社の公式ホームページからWeb申し込み・電話申し込みを行います。
お急ぎの方は電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。
2人暮らしで電気の開通をする時、申し込みする人が契約者名義にならないとダメ?
生計が同一の家族からの申し込み可能な電力会社もありますが、電力会社ごとに異なります。
2人暮らしの電気契約で契約名義と支払い名義は別でもいい?
契約者名義と支払い名義を別にできる電力会社もありますが、電力会社ごとに異なります。
2人暮らしの場合、アンペア数はどのくらいがおすすめ?
2人暮らしで電気を利用するなら30Aが目安となり、30Aのプランがおすすめです。
電気の開通を当日にしたい場合は?
電気ガスの開始手続きができる電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。
引越し当日でも電気を開通できる可能性があるので、電話して確認してみましょう。
土日でも電気の開通は可能?
事前に電気の申し込みを行うことで、土日でも電気の開通が可能です。
2人暮らしで電気の当日開通をしたい場合は、電気ガス開始受付センターへ

各電力会社の電話番号は、繋がりにくかったり電話受付が平日に限定されることがあります。
お急ぎの場合は、電気ガスの開始手続きができる電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。
引越し当日でも電気を開通できる可能性があるので、電話して確認してみましょう。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |