
引っ越し先でネット回線が繋がるまでに時間がかかるときの対処法は?ホームルーターやポケット型Wi-Fiがレンタルできるサービスを紹介
引っ越し先のネット回線は、さまざまな事情で開通が遅れる場合があります。
しかし、仕事や趣味に必要なインターネットは、どうしても引っ越し直後から使えるようにしたいという人もいるでしょう。
そこで本記事では、
「引っ越し先のインターネット回線が間に合わないときはどうすればいい?」
「引っ越し先のインターネット回線が繋がるまでの期間は?」
とお悩みの人向けに、引っ越し先でネット回線が開通するまでの対処法や、引っ越し先でネットが開通するまでの流れを解説します。
引っ越し先でインターネットが使えない期間が発生しにくいおすすめの回線も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
自宅で使えるインターネット回線探しでお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。
通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがご案内いたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年3月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
引っ越し先のネット回線が間に合わないときの繋がるまでの対処法
引っ越し先でのネット回線の開通が遅れ、引っ越しまでにネット回線が間に合わない場合の対処法には、主に以下の3つが挙げられます。
- 光回線が開通するまでモバイルルーターやポケット型Wi-Fiをレンタルする
- 開通工事がいらないホームルーターやポケット型Wi-Fiを契約する
- スマホのテザリングを使う
それぞれの方法をチェックして、自分に合うもので対策しましょう。
光回線が開通するまでモバイルルーターやポケット型Wi-Fiをレンタルする
引っ越し先でネット回線が間に合わないケースの多くは、光回線の開通工事が遅れている場合です。
しかし、光回線の事業者の中には開通までの間にモバイルルーターやポケット型Wi-Fiをレンタルしているところがあり、レンタルサービスを利用すれば開通までの間もインターネットを利用可能です。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiのレンタルには費用が発生する場合もありますが、開通までの数カ月間限定で無料レンタルできる場合もあります。
急な引っ越しなどで光回線の工事日程をうまく調整しづらいときは、無料レンタルサービスがある光回線を選ぶのもよいでしょう。
開通工事がいらないホームルーターやポケット型Wi-Fiを契約する
引っ越し先のネットが間に合わないのは主に光回線の開通工事遅れによるものなので、開通工事不要のホームルーターやポケット型Wi-Fiを契約すれば解決します。
ホームルーターは、自宅のコンセントに接続するだけで使える機器で、引っ越し先でもすぐにインターネットを利用できます。
光回線ほどの通信の安定性や速度はありませんが、仕事や趣味に使うぶんには問題ないでしょう。
ポケット型Wi-Fiとは、外出先にも持ち出して使える機器で、充電さえしておけば工事なしですぐにインターネットを使えます。
毎月の使用容量に制限があるため使用頻度が高い人には向きませんが、自宅の外でも使いたいという人にはおすすめです。
スマホのテザリングを使う
ホームルーターやポケット型Wi-Fiを使う以外には、スマホのテザリングを使う方法があります。
テザリングとは、スマホの回線を使ってPCなどをネットに接続する方法で、テザリングが使えるスマホであればすぐに利用できます。
ただし、使い方によってはスマホのデータ容量を大幅に消費してしまうため、毎月のデータ容量に制限がある場合は注意して使ってください。
お急ぎの方はインターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。
最短でご手配可能なネット回線をご案内いたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
繋がるまでホームルーター・ポケット型Wi-Fiがレンタルできる光回線3選
開通までの間にホームルーターやポケット型Wi-Fiなどをレンタルできるおすすめの光回線を紹介します。
ここで紹介する光回線は、以下の4つです。
- ソフトバンク光
- NURO光
- ドコモ光
- auひかり
ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーにおすすめ

ソフトバンク光の基本情報は以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | マンション:4,180円 戸建:5,720円 ※1ギガ 2年自動更新プラン |
初期費用 | 初期工事費:0〜31,680円 契約事務手数料:3,300円 |
最大通信速度 | 1Gbps(一部エリアでは10Gbps) |
対応エリア | 全国エリア |
特徴 | ・ソフトバンク/ワイモバイルのスマホとのセット割が使える ・マンション向けプランが比較的安い |
ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する光回線です。
フレッツ光と同じNTT東日本/西日本の回線を使う光コラボレーションに分類されるサービスなので、引っ越し先の建物にNTTの光回線設備があれば、開通工事なしですぐに利用開始できる可能性があります。
また、開通までの間にホームルーター「Airターミナル」かポケット型Wi-Fi「Pocket WiFi」をレンタル可能です。
ソフトバンク光の申込日から開通まで最長180日間は無料でレンタルできるため、開通工事が大幅に遅れてもネットが使えない期間は発生しにくいでしょう。
ソフトバンク光では、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホのセット割が利用でき、毎月のスマホ料金の割引を受けながら光回線を使えます。
通信費を抑えたいソフトバンク・ワイモバイルユーザーはチェックしてみてください。
\申し込みはこちら/
NURO光|通信速度重視の人におすすめ

NURO光の基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | マンション:2,090〜2,750円 戸建て:5,200円 ※2ギガ 3年プラン |
初期費用 (事務手数料・工事費用) | 契約事務手数料:3,300円 基本工事費:44,000円 |
最大通信速度 | 2ギガ・10ギガ(一部地域) |
対応エリア | 北海道・宮城県(10ギガプランのみ)・ 東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・大阪府・兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県 ※エリアにおいても地域でエリア外になる恐れあり |
特徴 | ・ソフトバンク/NUROモバイルスマホはセット割が使える |
NURO光は、So-netが提供する光回線です。
NURO光では、初期費用2,200円で開通までの2カ月間ホームルーターをレンタルできます。
レンタル申し込み後3日程度で機器が届くので、引っ越し先でもすぐに利用できるでしょう。
NURO光は、フレッツ光や光コラボレーションが利用するNTT東日本/西日本の光回線とは違う「ダークファイバー」と呼ばれる独自回線を使うサービスです。
ダークファイバーは利用者が比較的少ないため回線が混雑しにくく、時間帯問わず安定した速度でインターネットを利用できます。
速度重視なら、NURO光を検討してみるとよいでしょう。
\申し込みはこちら/
ドコモ光|ドコモスマホユーザーにおすすめ

ドコモ光の基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | マンション:4,400円 戸建て:5,720円 ※1ギガ タイプA |
初期費用 | 初期工事費:(マンション)22,000円、(戸建て)22,000円 契約事務手数料:3,300円 |
最大通信速度 | 1Gbps(一部エリアでは10Gbps) |
対応エリア | 全国エリア |
特徴 | ・ドコモのスマホとのセット割が使える |
ドコモ光は、ドコモが提供する光回線です。
ソフトバンク光と同じく光コラボレーションに分類されるサービスなので、引っ越し先にフレッツ光や光コラボレーションの回線設備があれば、開通工事なしでスムーズに利用開始できる可能性があります。
ドコモ光では、特定の代理店・プロバイダの窓口から申し込めば、開通までホームルーター・ポケット型Wi-Fiがレンタル可能です。
例えば、代理店Wizの窓口から申し込めば、開通までの期間はポケット型Wi-Fiをレンタルできます。
また、ドコモ光は、ドコモのスマホユーザーならセット割でお得に利用可能です。
費用を抑えたいドコモユーザーは、ぜひチェックしてみてください。
\申し込みはこちら/
auひかり|速度重視のauユーザーにおすすめ

auひかりの基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | マンション: ・8契約以上:4,510円 ・16契約以上:4,180円 ※マンション タイプV(ネットのみの場合) 戸建て: ・1年目:5,610円 ・2年目:5,500円 ・3年目以降:5,390円 |
初期費用 | 初期工事費:(マンション)33,000円、(戸建て)41,250円 契約事務手数料:3,300円 |
最大通信速度 | 1Gbps(一部エリアは5Gbps・10Gbps) |
対応エリア | 全国エリア |
特徴 | ・au/UQモバイルのスマホとのセット割が使える ・独自回線なので比較的速度が安定しやすい |
auひかりは、auが提供する光回線です。
NURO光と同じ独自回線を利用する光回線なので、回線が混雑しにくく安定して高速なインターネットを楽しめます。
auひかりも、一部の代理店で開通までの期間にポケット型Wi-Fiなどをレンタルできます。
例えば、代理店のNEXTからauひかりに申し込めば、ポケット型Wi-Fiを無料レンタル可能です。
台数限定のサービスなので、気になる場合は早めに問い合わせてみてください。
\申し込みはこちら/
引っ越し先におすすめのホームルーター2選
引っ越し先におすすめのホームルーターとして、以下の2つを紹介します。
- SoftBank Air
- ドコモ home 5G
SoftBank Air|ソフトバンク・ワイモバイルユーザーならお得

SoftBank Airの基本情報は、以下の表に示すとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 5,368円 +専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり) |
契約事務手数料 | 3,300円 |
最大通信速度 | 2.1Gbps |
特徴 | ・ソフトバンク/ワイモバイルスマホならセット割が使える ・キャッシュバックなどの特典が狙える |
SoftBank Airは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。
月額料金は5,368円とやや高めですが、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割を利用すれば、家計の通信費を節約しながらお得に使えます。
SoftBank Airの申し込みにはさまざまな代理店が利用でき、中には高額キャッシュバック特典を用意しているところもあります。
SoftBank Airをお得に使いたいなら、キャッシュバックなどの特典が充実した窓口をチェックしてみてください。
\申し込みはこちら/
ドコモ home 5G|ドコモユーザーはセット割でお得

ドコモ Home 5Gの基本情報は以下のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 4,950円 +専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり) |
契約事務手数料 | 3,850円 |
最大通信速度 | 4.2Gbps |
特徴 | ドコモスマホならセット割が使える |
ドコモ Home 5Gは、ドコモが提供するホームルーターです。
月額基本料金は4,950円で、光回線の戸建て向けプランの相場より少し安い価格で利用できます。
最大通信速度は4.2Gbpsで、光回線にも負けないほど高速です。
ドコモのスマホユーザーならセット割を利用して、スマホ料金を抑えながらお得に使えます。
\申し込みはこちら/
引っ越し先におすすめのポケット型Wi-Fi2選
引っ越し先におすすめのポケット型Wi-Fiとして、以下の2つを紹介します。
- ASAHIネット WiMAX +5G
- FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
ASAHIネット WiMAX +5G

ASAHIネット WiMAX +5Gの基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 4,928円〜 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 27,720円 |
最大通信速度 | 3.9Gbps |
特徴 | ・開通月無料+11カ月間2,000円割引特典あり |
ASAHIネット WiMAX +5Gは、ASAHINetが提供するポケット型Wi-Fiです。
最大通信速度は3.9Gbpsで、ポケット型Wi-Fiの中では比較的高速のインターネットが使えます。
開通月無料+23カ月間1,000円割引特典を利用すれば、費用の節約も可能です。
速度やコストで選ぶなら、ASAHIネット WiMAX +5Gを検討してみてください。
\申し込みはこちら/
FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本情報は、以下の表のとおりです。
項目 | 詳細 |
---|---|
月額料金 | 4,800円〜 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
端末代金 | 0円 |
最大通信速度 | 2.2Gbps |
特徴 | ・端末代金無料 ・契約期間なし(解約違約金なし) |
FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、ニッチカンパニーが提供するポケット型Wi-Fiです。
端末代金無料で利用できるため、分割支払いが発生する他社回線よりも月額費用を抑えられます。
また、契約期間がないため、いつ解約しても違約金が発生しません。
お試しでの利用や、光回線など別回線の準備が整うまでの繋ぎでの利用には、FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを検討してみるとよいでしょう。
\申し込みはこちら/
引っ越し先でも同じネット回線を使う場合の繋がるまでの流れ
引っ越し先でも今と同じネット回線を使う場合の繋がるまでの流れには、以下の3つのステップがあります。
- 引っ越し先でも使えるかどうか確認する
- ネット回線の移転手続きをする
- 引っ越し先で開通工事と接続設定を実施する
引っ越し先でも使えるかどうか確認する
まず、現在使用しているネット回線が引っ越し先でも利用できるかを確認しましょう。
どんなネット回線にもサービス提供エリアがあり、エリア外の場合は継続利用できません。
また、物件によっては契約できるネット回線が指定されていたり、回線の引き込みが難しかったりする可能性もあります。
引っ越し先が決まったら、契約できるネット回線に制限がないかどうか管理会社に確認しておきましょう。
引っ越し先で使えるかどうかわからないときは、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。
専門スタッフが住所や建物の状態などから、最適なネット回線をご提案します。
お電話・ご相談はすべて無料です。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
ネット回線の移転手続きをする
引っ越し先でも同じネット回線が使えることを確認できたら、移転手続きを実施しましょう。
移転手続きは、各ネット回線の公式サイトなどから実施するのが一般的です。
契約周りの書類や引っ越し先の住所などを用意しておきましょう。
引っ越し先で開通工事と接続設定を実施する
各種手続きと引っ越しが完了したら、必要に応じて引っ越し先で開通工事を実施します。
開通工事は、引っ越し先に利用したい光回線の設備がない場合に必要です。
引っ越し先に利用できる光回線設備があった場合や、ホームルーターの引っ越しなどでは、大掛かりな工事は不要で、ルーターなどの機器接続と簡単な設定だけで利用を開始できます。
引っ越し前とは別のネット回線に乗り換える場合の繋がるまでの流れ
引っ越しのタイミングで別のネット回線に乗り換える場合、ネットが繋がるまでには以下のステップが必要です。
- 引っ越し先で使うネット回線を選ぶ
- 乗り換えるネット回線に申し込む
- 乗り換え前のネット回線を解約する
- 引っ越し先で開通工事と接続設定を実施する
引っ越し先で使うネット回線を選ぶ
まずは、引っ越し先で使うネット回線を選びましょう。
ネット回線を選ぶときは、提供エリア・料金・通信速度・オプション・特典などさまざまなポイントに注目して自分に合うものを探す必要があります。
自分にぴったりのネット回線を選びたいなら、ぜひインターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。
専門スタッフがご希望の条件などから、最適なネット回線をご提案します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
乗り換えるネット回線に申し込む
乗り換えるネット回線が決まったら、申し込み手続きを行ましょう。
ネット回線への申し込みは、各回線公式Webサイトなどからも可能ですが、プロバイダ・代理店などの窓口を利用すれば、よりお得な特典などが適用できる場合があります。
どの窓口から申し込むのがお得なのかわからない場合も、ぜひインターネット開通窓口(0120-473-023)にお電話ください。
乗り換え前のネット回線を解約する
引っ越しの日時が決まったら、乗り換え前のネット回線を解約しましょう。
解約は各回線の公式サイトなどから手続きできます。
解約を忘れると引っ越し後も料金が請求されてしまうため、忘れずに解約手続きを進めてください。
引っ越し先で開通工事と接続設定を実施する
引っ越しが完了したら、必要に応じて開通工事を実施します。
引っ越し先に利用する光回線設備がすでにある場合や、ホームルーター・ポケット型Wi-Fiを使う場合は、開通工事なしで利用できます。
引っ越し先で使うインターネットの契約は、引っ越し日以降にするのがよいでしょう。
引っ越し前にしてしまうと利用していないのに料金が発生してしまいます。
ただし、申し込みは引っ越し前に済ませておきましょう。
引っ越し先の住所がわかれば申し込み手続きはできるので、引っ越し後すぐに使えるように早めに手続きしておくことをおすすめします。
工事が完了したら、ルーターなどの機器を接続し、簡単な設定を済ませると、インターネットを利用可能です。
引っ越しでネットが繋がるまでの期間に関するよくある質問
引っ越しでネットが繋がるまでの期間に関するよくある質問と、その回答を紹介します。
引っ越し先でインターネットが繋がるまでにはどのくらいの時間がかかる?
引っ越し先でインターネットが繋がるまでにかかる時間は、ネット回線の種類によって異なります。
ホームルーターやポケット型Wi-Fiなら、引っ越し先で電源に接続・充電するだけですぐに利用可能です。
一方、開通工事が必要な光回線では、工事日程が混み合っていると数カ月待たなければならないケースもあります。
引っ越しが決まったらなるべく早めに申し込み、工事日程を抑えておきましょう。
引っ越し先で使うインターネットの契約を始めるタイミングは?
引っ越し先で使うインターネットの契約は、引っ越し日以降にするのがよいでしょう。
引っ越し前にしてしまうと利用していないのに料金が発生してしまいます。
ただし、申し込みは引っ越し前に済ませておきましょう。
引っ越し先の住所がわかれば申し込み手続きはできるので、引っ越し後すぐに使えるように早めに手続きしておくことをおすすめします。
引っ越し先でネットをすぐ使うためにはどうすればいい?
引っ越し先でネットをすぐ使うためには、いくつかの方法があります。
まず、ホームルーター・ポケット型Wi-Fiを契約する場合は、端末が手元に届いていれば、引っ越し先ですぐに利用可能です。
一方、光回線を契約する場合は、以下のような方法があります。
・開通工事不要の光回線を選ぶ
・開通工事が必要な場合、工事日を引っ越し直後に調整する
・開通までのホームルーター・ポケット型Wi-Fiレンタルサービスを利用する
上記の方法であれば、引っ越し後すぐにインターネットを利用可能です。
ネット回線のお困りごとはインターネット開通窓口にお電話を
本記事では、引っ越し後すぐにインターネットを使うための方法や、おすすめのネット回線などについて紹介しました。
しかしまだ、どの回線を選ぶべきか迷っている人もいるでしょう。
ネット回線選びでのお困りごとは、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。
専門スタッフが、引っ越し先の住所・建物の状況・ご希望の条件などから、最適なネット回線をピックアップしてご提案します。
申し込みから開通までサポートするので、手続きに不安がある人にもおすすめです。
お電話・ご相談は無料なので、ぜひこの機会にお気軽にご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
引っ越し先でネットが繋がるまではホームルーターやポケット型Wi-Fiをレンタルしよう
引っ越し先で光回線を契約する場合は、開通工事などの関係でネットが繋がるまでに時間がかかる可能性があります。
その間、ホームルーターやポケット型Wi-Fiをレンタルできる光回線を選んでおけば、引っ越し後すぐにインターネットを利用できます。
レンタルサービスの有無や費用・レンタルできる期間などは回線によって異なるため、自分に合うネット回線を選択してください。