【ペットを飼っている家庭の節電方法】同じ空間で過ごすことで節電に

電気代は年々値上がり傾向です。2024年7月請求分に関しても、大手電力会社10社が値上げを発表しています。

そこで、ペットを飼っているご家庭の電気代節約に関する意識や、実際に行っている節約策についての調査を行いました。

【調査概要】
調査対象:全国の男女
調査方法:インターネット調査
調査実施者:LIVIKA編集部(自社調査)
調査期間:2024/6/14~2024/6/17
回答者数:100人

【アンケート概要】

  • ペットを飼い始めてから電気代が高くなりましたか?
  • ペットのためにエアコンを24時間つけっぱなしにしていますか?
  • ペットのために特に電気を使っている物は何ですか?
  • ペットを飼っているご家庭ならではの節電対策はありますか?

79%がペットを飼い始めてから電気代が高くなったと回答

ペット専用の家電を自宅に置いたり、エアコンをつけっぱなしにするなどにより、ペットを飼う前と後では電気代が高くなったと回答した方が79%の結果となりました。

ペットのためにエアコンをつけっぱなしにする家庭は6割

59%の方が、ペットのために24時間電気をつけっぱなしにしていることが分かりました。特に夏や冬などはエアコンの使用は避けられないことが分かります。

ペットのために使っている家電1位はエアコン

「エアコンをつけっぱなしにする家庭は59%」という結果が出たのと同時に、ペットのために一番使用する家電1位もエアコンという結果になりました。

ペットを飼っている家庭が行う節電策「冷却・暖房グッズの使用」

ペットの為に使う家電1位がエアコンであるように、ペット用の冷却・暖房グッズを使用してエアコン等の電気代を抑える節約策が多く見られました。

その一方で、「ペットのためにかかる電気代ではなく、他の部分で節約を心がける」との意見もありました。

ペットを飼っている家庭の節電策まとめ

今回のアンケート結果のまとめは以下のとおりです。

  • 79%がペットを飼い始めてから電気代が高くなったと回答
  • ペットのためにエアコンをつけっぱなしにする家庭は59%
  • ペットのために使っている家電1位はエアコン
  • ペットを飼っている家庭が行う節電策は「冷却・暖房グッズの使用」

ペットの健康のためにも、無理のない範囲で節電をするご家庭が多いようです。今回のアンケートでは特に、エアコンの使用は避けられないことがよく分かる結果となりました。

家電の使用方法の見直しによる節電には限界がありますが、電力会社の見直しであれば無理せず簡単に電気代の節約が叶う可能性があります。各電力会社ごとに料金設定は異なるため、契約中の電力会社よりも料金設定が安い電力会社にすることで、電気代を節約できる可能性があるからです。

電力会社の見直し・切り替え手続きをご希望の方は、でんきガス.net(0120-911-653)へご相談ください。

専門のスタッフが適切な電力会社や料金プランを提案します。電気代節約につながることもありますので、お気軽にお電話ください。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼こちらも読まれています
電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう