
【浴室乾燥機の節約意識を調査】節約したいと思っている人は8割
浴室乾燥機は雨が続いて洗濯物を外で干せない時でも、浴室で干せるためとても便利です。
一方浴室乾燥機は電気代が高いというデメリットもあります。
昨今電気代は年々値上がり傾向です。
そこで、浴室乾燥機を使用するご家庭の使用頻度や節約意識を調査しました。
【調査概要】
調査対象:全国の男女
調査方法:インターネット調査
調査実施者:LIVIKA編集部(自社調査)
調査期間:2024/6/12~2024/6/26
回答者数:100人
【アンケート概要】
- 浴室乾燥機の使用頻度を教えてください
- 浴室乾燥機の1回の使用時間を教えてください
- 浴室乾燥機を毎日3時間程度使用した場合、1ヶ月で約3,800円の電気代がかかります。どう感じますか
- 浴室乾燥機の電気代を節約したいと思いますか?または節約していますか
- (節約したいと思わない以外の回答をした方)具体的にはどのように節約している・したいですか
目次
【浴室乾燥機の使用頻度】40%が「月に数回程度」と回答

浴室乾燥機の使用頻度を調査したところ、40%の人が「月に数回程度」と回答しました。
洗濯物は外に干さず毎度浴室乾燥機を利用するというより、雨の日や風が強くて外に干せない時などに浴室乾燥機を使用するご家庭が多いのかもしれません。
浴室乾燥機を使用する際の1回の使用時間は2時間未満~4時間が半数以上

浴室乾燥機を使用する際、1回の使用時間は2時間未満から4時間程度と答えた人が約7割でした。
【浴室乾燥機の電気代】毎日3時間の使用で月約3,800円は高いと感じる人が87%

浴室乾燥機を毎日3時間程度使用すると電気代は1か月で約3,800円かかります。
高いと感じている人は87%という結果になりました。
浴室乾燥機を使用している人で電気代を節約したいと思っている人は8割

浴室乾燥機を使用している人で電気代を節約したいと思っている人は8割という結果になりました。
その中で実際に行っている、行ってみたい浴室乾燥機の節約方法を調査しました。
実践している節約方法1位は「洗濯物同士の間隔を明けて、風通しを良くする」

浴室乾燥機の電気代を節約するために行っている節約方法で一番多かったのは「洗濯物同士の間隔をあけて風通しをよくする」で34%でした。
洗濯物が密着していると風が通らずなかなか乾かないため、浴室乾燥機の使用時間も増えてしまいます。
そのため、洗濯物の量を調整したり、なるべく洗濯物同士の間隔を明けて干す事で風通しが良くなり、洗濯物を乾かす時間が短縮できます。
浴室乾燥機の節約意識調査のまとめ
今回行った、浴室乾燥機の節約意識調査のまとめは以下のとおりです。
- 浴室乾燥機の使用頻度は「月に数回程度」が40%
- 1回での使用時間は「2時間未満~4時間程度」
- 浴室乾燥機を毎日3時間使用した際の1か月の電気代約3,800円は高いと感じている人87%
- 浴室乾燥機の電気代を節約したいと回答した人は8割
- 実際に行っている節約方法1位は「洗濯物同士の間隔を明けて風通しをよくする」
この調査では浴室乾燥機を使用する人の多くが電気代が高いと感じており、節約したいと感じている結果になりました。
電気代の節約には、電力会社やプランの見直しもおすすめです。
生活スタイルや使用している家電にあった電力プランにする事で電気代が安くなる可能性があります。
電力会社の見直しなどでお困りの方はでんきガス.net(0120-911-653)へご連絡ください。専門のスタッフが生活スタイルに合った新電力会社をご紹介しています。
電力会社やプランの見直しを検討している方はご活用ください。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼でんきガス.netについてはこちら でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
▼こちらも読まれています 電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう