【暖房器具の電気代調査】冬の電気代を節約する効果的な方法は?

冬の暖房器具の電気代は、他の季節に比べて高くなりがちです。

そのため、暖房器具の使い方や節約を意識する方も多いと思います。

そこで、主に利用している暖房器具や、暖房器具の電気代節約についての調査を行いました。

【調査概要】
調査対象:全国の男女
調査方法:インターネット調査
調査実施者:LIVIKA編集部(自社調査)
調査期間:2024/6/12~2024/6/26
回答者数:100人

【アンケート概要】

  • よく使用する暖房器具は何ですか
  • 電気代の値上げに伴い、冬にはできるだけ暖房器具の使用を控えようと思いますか
  • 使用頻度を抑える以外で暖房器具の電気代を節約したいと思いますか
  • 具体的にはどのように節約している・したいですか

よく使用する暖房器具1位はエアコン

よく使用する暖房器具は何ですか

ご家庭で主に使用する暖房器具は「エアコン」65%、「石油ファンヒーター」12%、「こたつ」7%となりました。

手軽に利用できるエアコンの使用が多い結果となっています。

91%が冬に暖房器具の使用を控える事を検討

使用頻度を抑える以外で暖房器具の電気代を節約したいと思いますか

続く電気代の値上げを気にして、冬の電気代を抑えるため暖房器具の利用を控えたいと答えた方は91%と高い結果になりました。

回答者の96%が使用頻度を抑える以外の電気代節約を考えている

使用頻度を抑える以外で暖房器具の電気代を節約したいと思いますか

本アンケートに回答した96%の方が暖房器具の使用頻度を抑える以外に、別の方法でも電気代を節約したいと回答しました。

冬の電気代の負担を軽減したい方がとても多いことが分かります。

具体的な節約方法1位は「目的に合わせて暖房器具を使い分ける」

具体的にはどのように節約している・したいですか

暖房器具の使用頻度を抑える以外に、「目的にあわせて暖房器具を使い分ける」49%、「暖房器具と家電製品を併用し短時間で部屋を温める」21%、「省エネ機能の高いものに切り替える」17%など、様々な方法で暖房器具の節約を行っていることが分かりました。

暖房器具の節約についてまとめ

今回、LIVIKAで調査した暖房器具の電気代についてのアンケート結果を以下にまとめました。

  • よく使用する暖房器具はエアコンで65%
  • 電気代を抑えるために暖房器具を控えようと考えている方は約9割
  • 96%の方が使用頻度を抑える以外の方法で電気代の節約を検討
  • ご家庭ごとに目的に合わせて使い分けたり、省エネ性能の高い暖房器具に買い替えたりなどで節約をしている

冬の暖房器具の電気代を気にして、節約を意識している方がとても多い結果となりました。

電気代の節約には家電の使い分けや、省エネ性能の高い家電へ買替えなどいくつか方法がありますが、電気料金自体の見直しもおすすめです。。

でんきガス.net(0120-911-653)では各地域ごとにおすすめの電力会社のご提案から開通まで一括で承っています。

各電力会社ごとに設定されている料金が異なるため、電力会社の乗り換えにより現在契約中の電力会社よりも電気代を削減できる可能性があります。

ご家庭の電気代に不満をお持ちの方は、ご利用してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼でんきガス.netについてはこちら
でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?

▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

▼こちらも読まれています
電気代の節約方法7選!今すぐ試して家計にゆとりを作ろう