
和歌山県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!
目次
ふるさと納税とは
ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。
生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。
今回は、和歌山県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。
かつらぎ町


和歌山県北東部、高野山のふもとに位置する人口約15,000人のまち、かつらぎ町。
北に和泉山脈、南に紀伊山地を仰ぎ、町の中心部を紀の川が東西に流れ、山や川、たくさんの自然が残っています。
古く万葉集に詠まれた情景や、「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録された「丹生都比売神社」「高野参詣町石道」「高野参詣三谷坂」をはじめとする多くの歴史的・文化的資源に恵まれています。
また、1年を通して、柿・桃・ぶどう・梨・みかんなど10種類以上のフルーツが実ります。季節ごとに新鮮でおいしいフルーツがたべられることから「フルーツ王国」と呼ばれています。

かつらぎ町のおすすめ返礼品と魅力
かつらぎ町では、こめ油や毎年大人気の桃、柿などの季節のフルーツ、男性用シャンプー「スカルプD」で有名なアンファー株式会社が、20年間研究を重ね、女性の頭皮環境に着目して開発した、女性用シャンプー「スカルプD ボーテ」など、多くの返礼品があります。

-1024x724.jpg)
その中でもこめ油はリピーターが多く、リピート数 No.1 です!
多数のテレビ番組や雑誌に取り上げられ、近年注目されつつある築野(つの)食品工業株式会社の「こめ油」の本社工場は、かつらぎ町にあります。
「こめ油」の原料は、精米の際に出てくる米ぬかと米胚芽です。お米はかつらぎ町をはじめとする国産のものだけを使用しています。”若返りビタミン”とも呼ばれているビタミンEやトコトリエノールなどの栄養成分がぎゅっと凝縮されています。他にも体に優しいメリットが多いのが特徴です。
植物ステロールをたくさん含んでいることから、細胞機能の低下・老化・動脈硬化・肌荒れ・胃もたれを防ぐ効果があると期待され、さらに悪玉コレステロールの吸収を抑える作用があるとも言われています。大容量ボトルから捨てやすい紙パックまで規格も複数あるので、使いやすいものを選ぶことができます。かつらぎ町のオススメ返礼品をぜひお試しください。
九度山町


九度山町(くどやまちょう)は、和歌山県北東部に位置し、戦国武将“真田幸村”ゆかりの真田庵をはじめとする歴史遺跡、世界遺産に登録されている高野参詣道町石道・黒河道、慈尊院、丹生官省符神社、そして名勝地である玉川峡を有するなど、歴史や自然豊かな町です。
また、恵まれた地質と温暖な気候を利用した果樹栽培が盛んで、九度山町で生産される富有柿は、品質が優れて味が良く、姿が整って美しく、日持ちが良いので、”日本一の富有柿”と高い評価を受けています。
毎年11月には、柿をテーマにしたお祭り「大収穫祭 IN 九度山」が開催され、多くの観光客で賑わっています。
九度山町のおすすめ返礼品と魅力
九度山町では、お肉や魚介類、お酒など 2,000品以上の返礼品 を取りそろえていますが、やはり一番のおすすめは、九度山町の特産品である「富有柿」です。

-1024x683.jpg)
富有柿は、食感が良く糖度が高いことから、「柿の王様」と称されていますが、全国数ある産地の中でも、特に九度山町で栽培された富有柿は品質が優れているため、ブランド柿として高い評価を受けています。また、本場九度山の富有柿は、リピーターも多く、大変人気の返礼品となっています。


他にも、九度山町のタレメーカーと和歌山市の食肉卸店が共同で開発した、「タレ漬け牛ハラミ焼肉」もおすすめの返礼品です。醤油だれと味噌だれの2種類がセットになっているので、1度に2種類の味をお楽しみいただけます。また、焼肉だけでなく、ハラミ丼や鉄板焼きにしてお召し上がりいただくのもおすすめです。
ぜひ、九度山町自慢の返礼品をご賞味ください。
高野町

高野町(こうやちょう)は、和歌山県北東部にあり、弘法大師空海が修行の場として開いた高野山真言宗の聖地・高野山を中心に、貴重な文化財・建造物・名所が数多く存在する地域です。
2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録され、世界中から多くの参拝観光客が訪れる、自然・歴史・文化・伝統のある町です。
「高野山千年の森」として森林セラピー基地に登録されていて、毎年4月~11月の土日には「森林セラピー体験ツアー」が開催されています。また、ユネスコの無形文化遺産に登録された「細川紙(小川和紙)」の起源と言われ、高野紙十郷と呼ばれる村のみで生産されていた「高野紙」は今でも有名で、漉き続けられています。
高野町のおすすめ返礼品と魅力
-edited.jpg)
高野町が誇るおすすめふるさと納税返礼品として、富貴地区の休耕畑を活用して栽培された、手摘みのホップを使用したクラフトビール「天空般若(てんくうはんにゃ)」をご紹介いたします。このビールには、高野町富貴産の新鮮な生ホップが贅沢に使用され、独特の苦みと香りが楽しめるペールエールに仕上がっています。
「天空般若」は、豊かなホップの香りと蜂蜜のようなコクが絶妙に調和し、深みのある味わいを堪能できる逸品です。普段は「高野町でしか味わえないクラフトビール」として、町内の飲食店や宿坊でのみ提供されている特別なビールです。
ぜひ、返礼品として味わっていただくほか、高野町へ足を運んでいただき、精進料理やごまとうふと共に、この特別なクラフトビール「天空般若」を味わうひとときを楽しみませんか。
美浜町
和歌山県のほぼ中央部にある美浜町は、昭和29年10月1日、三尾・和田・松原の三村が合併し誕生しました。面積は12.77㎢、和歌山県下で2番目に小さい町で、南は太平洋、西は紀伊水道に面しています。
太平洋に面する”煙樹ヶ浜”は、全長約4.5㎞、幅は広い所で約500mの近畿最大の松林が広がり、煙樹海岸県立自然公園の中核となっており、昭和62年には社団法人日本の緑の松を守る会が剪定した「日本の白砂青松百選」にも選ばれました。
かつて、この松林は紀伊藩初代の徳川頼宣が防潮のために植林させたと言われています。
また、ここから見る夕日は「和歌山の朝日・夕陽100選」に選ばれています。
美浜町のおすすめ返礼品と魅力
美浜町では、海産物や果物をはじめ、和歌山の産品を豊富に取り揃えております。


地元で水揚げされたサイズが不揃いな伊勢海老を瞬間冷凍して食べやすくカットしています。
お鍋やお味噌汁に入れれば、濃厚な旨味が口いっぱいに広がります。
カットしているので、さばく手間なく、お召し上がりいただけます。
お味噌汁やバーベキューに最適です。

和歌山県内で水揚げされる、「鮮度の良い、美味しい生しらすを選び、釜揚げ加工したもの」をお届けします。
釜揚げしらすの味付けは、使用する食塩を少なくし、深層海水から取り出した天然海水成分100%の高ミネラル液塩も入れて煮揚げています。約90種類の天然ミネラルを含んでいるため身体に優しく、釜揚げの塩味がまろやかになっています。