【滋賀県】引っ越しに伴うライフライン手続き先一覧|各種開始手順を解説
本記事では、滋賀県へ引っ越しをする時に必要なライフライン(電気・ガス・水道)の手続き方法を紹介しています。それぞれの連絡先や流れについても詳しく解説しています。
引っ越しを機に電気やガスの見直しを考えている方や、ライフラインの手続き先を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
また、滋賀県での電気やガスの開始手続きはは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(関西電力や大阪ガスではありません)
土日・祝日も対応しており、電気は最短7月25日中の開通が可能ですので、お急ぎの方はぜひご連絡ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
目次
滋賀県のライフライン手続き|連絡先・立ち会いの有無・申し込みのタイミングも
引っ越し時のライフラインの手続きは、1週間前には済ませておきましょう。また、立ち会いが必要な場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。下記の表に立ち会いの有無や申し込みのタイミングをまとめています。
新居の電気・ガス・水道の開始
連絡先 | 立ち会いの有無 | 申し込みのタイミング | |
---|---|---|---|
電気の開始 | 連絡先を確認する | 原則不要※ | 退去日の1週間前 |
ガスの開始 | 連絡先を確認する | 必要 | |
水道の開始 | 連絡先を確認する | 原則不要※ |
電気・ガスの開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(関西電力や大阪ガスではありません)
電気ガス開始受付センターは土日祝日も受付可能ですので、平日に連絡できない方やお急ぎの方はぜひご利用ください。
旧居の電気・ガス・水道の停止
※停止時は、基本的に立ち会いは不要ですが、設備や契約中の会社によっては立ち会いが求められる場合があります。また、停止時に精算を行う場合も立ち会いが必要になります。
引っ越し時のライフラインの手続きは自分で行う必要がある
引っ越しが決まったら住んでいた家の電気・ガス・水道などの停止、新たに住み始める家の電気・ガス・水道などの開始が必要になります。また、インターネット・ケーブルテレビを使用する場合は別途手続きが必要です。
ライフラインを集中管理している集合住宅などは、管理会社やオーナーにお問合せください。
引っ越し前後は手続きだけでなく、荷造りや掃除などで忙しくなります。スムーズに手続きを済ませるために、流れを理解して効率よく進めましょう。
電気・ガスの手続きの手間を少しでも減らしたい方は、電気ガス開始受付センター0120-911-653)の利用もおすすめです。(関西電力や大阪ガスではありません)
それぞれのライフスタイルに合った電力会社やガス会社をご紹介いたします。ぜひご利用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
滋賀県|引っ越しに伴う電気の手続き方法
新居の入居・旧居の退去の日程が決まったら、電気の開始と電気の停止をするための手続きが必要です。電気の開始・停止の流れは、以下のとおりです。
電気の開始
新居の入居日が決まったら、新居で契約する電気の開始手続きをしましょう。引っ越しの際にライフスタイルが変わる場合は、電力会社を見直すのがおすすめです。
旧居で契約している電力会社と引き続き契約する場合は、電気の開始と停止を一緒に申し込むことができます。
電気開始の流れは、以下のとおりです。
- 新居で契約する電力会社に開始を申し込む
- 入居日に電気が開通する
電気の開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(関西電力ではありません)

電気の開始に必要な情報
電気の開始手続きは、電話または各電力会社のHPから行えます。手続きの際に下記の情報をまとめておくと手続きがスムーズです。
- 契約者名
- 電話番号
- 新居の住所
- 入居の日程
- 支払い方法
電気の停止
旧居の退去日が決まったら、旧居で契約している電気の停止手続きをしましょう。
新居でも契約中の電力会社を継続する場合は、電気の停止と開始を一緒に申し込むことができます。
電気停止の流れは、以下のとおりです。
- 旧居で契約している電力会社に停止を申し込む
- 退去日に電気が停止する
電気の停止に必要な情報
電気の停止手続きは、電話または各電力会社のHPから行えます。手続きの際に下記の情報をまとめておくと手続きがスムーズです。
- 契約者名
- 電話番号
- 旧居の住所
- 退去の日程
- お客様番号
お客様番号は、検針票や電力会社のマイページで確認することができます。
滋賀県に引っ越しする時の電気開始窓口
電力会社 | 連絡先 |
---|---|
関西電力 | 電話での申し込み:0800-777-8810 |
Webでの申し込み:関西電力HP | |
電気ガス開始受付センター | 電話での申し込み:0120-911-653 |
Webでの申し込み:申し込みフォーム |
滋賀県|引っ越しに伴うガスの手続き方法
ガスは開栓時の立ち会いが必須です。引っ越しシーズンなどは窓口が混み合いますので、早めに手続きを行いましょう。ガスの開始・停止の流れは、以下のとおりです。
ガスの開始
新居の入居日が決まったら、新居で契約するガスの開始手続きをしましょう。
ガス開始の流れは、以下のとおりです。
- 新居で契約するガス会社に開始を申し込む
- 入居日に開栓に立ち会う
大阪ガスエリアの都市ガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
ガスの開始に必要な情報
ガスの開始手続きは、電話または各ガス会社のHPから行えます。手続きの際に下記の情報をまとめておくと手続きがスムーズです。
- 契約者名
- 電話番号
- 新居の住所
- 開栓希望日時(立ち会い可能な日)
- 支払い方法
ガスの停止
旧居の退去日が決まったら、旧居で契約しているガスの停止手続きをしましょう。
ガスの停止の流れは、以下のとおりです。
- 旧居で契約しているガス会社に停止を申し込む
- 退去日に閉栓
ガスの停止に必要な情報
ガスの停止手続きは、各ガス会社のHPまたは電話で行えます。手続きの際に下記の情報をまとめておくと手続きがスムーズです。
- 契約者名
- 電話番号
- 旧居の住所
- 退去の日程
- お客様番号
お客様番号は、検針票またはガスメーターで確認することができます。
滋賀県に引っ越しする時のガス開始窓口
ガス事業者 | 供給エリア | 連絡先 |
---|---|---|
大阪ガス | 大津市、彦根市、長浜市、近江八幡市、草津市、守山市、栗東市、甲賀市、野洲市、湖南市、東近江市、米原市、蒲生郡日野町、蒲生郡竜王町、愛知郡愛荘町、犬上郡甲良町、犬上郡多賀町(一部地域を除く) | 電話での申し込み京都事務所:0120-8-94817 |
Webでの申し込み:大阪ガスHP | ||
甲賀協同ガス株式会社 | 甲賀市(一部地域を除く) | 電話での申し込み:0120-62-0914 |
Webでの申し込み:甲賀協同ガスHP | ||
大津市企業局 | 大津市(一部地域を除く) | 電話での申し込み:077-528-2603 |
Webでの申し込み:大津市企業局HP |
また、東京ガスエリア・東邦ガスエリア・西部ガスエリアへのお引っ越しの際は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。)
電気とガスをまとめて手続きすることも可能なため、お急ぎの方はぜひご連絡ください。

滋賀県|引っ越しに伴う水道の手続き方法
新居の入居・旧居の退去の日程が決まったら、水道の開始と電気の停止をするための手続きをする必要があります。水道の開始・停止の流れは、以下のとおりです。
水道の開始
新居の入居日が決まったら、新居で契約する水道の開始手続きをしましょう。
水道の開始の流れは、以下のとおりです。
- 新居で契約する水道局に開始を申し込む
- 入居日に開栓
新居と旧居が同じ水道局の場合は、開始と停止をまとめて申し込みが可能です。
水道の開始に必要な情報
水道の開始手続きは、水道局のHPまたは電話で行えます。手続きの際に下記の情報をまとめておくと手続きがスムーズです。
- 契約者名
- 電話番号
- 新居の住所
- 入居の日程
- 支払い方法
水道の停止
旧居の退去日が決まったら、旧居で契約している水道局の停止手続きをしましょう。
水道の停止の流れは、以下のとおりです。
- 旧居で契約している水道局に停止を申し込む
- 退去日に閉栓
水道の停止に必要な情報
水道の停止手続きは、水道局のHPまたは電話で行えます。手続きの際に下記の情報をまとめておくと手続きがスムーズです。
- 契約者名
- 電話番号
- 旧居の住所
- 退去の日程
- お客様番号
お客様番号は、検針票で確認することができます。
滋賀県の水道局の連絡先
水道局 | 供給エリア | 連絡先 |
---|---|---|
大津市企業局 | 大津市 | 電話での申し込み:077-528-2603 |
LINEでの申し込み:大津市企業局HP | ||
彦根市水道局 | 彦根市 | 電話番号:0749-27-2802 |
FAX・郵送・窓口での申し込み:彦根市HP | ||
近江八幡市水道局 | 近江八幡市 | 電話番号:0748-33-1661 |
Web・FAX・郵送・窓口での申し込み:近江八幡市HP | ||
草津市水道局 | 草津市 | 電話番号:077-561-2441 |
Webでの申し込み:草津市HP | ||
守山市水道局 | 守山市 | 電話での申し込み:077-582-1144 |
FAX・郵送での申し込み:守山市HP | ||
栗東市水道局 | 栗東市 | 電話での申し込み:077-551-0135 |
FAX・郵送での申し込み:栗東市HP | ||
甲賀市水道局 | 甲賀市 | 電話番号:0748-69-2224 |
Web・郵送での申し込み:甲賀市HP | ||
野洲市水道局 | 野洲市 | 電話番号:077-589-6432 |
FAX・郵送・電子メールでの申し込み:野洲市HP | ||
高島市水道局 | 高島市 | 電話番号:0740-25-8576 |
窓口での申し込み:高島市HP | ||
米原市水道局 | 米原市(一部地域を除く) | 窓口での申し込み:米原市HP |
湖南市水道局 | 湖南市 | 電子申請・窓口・郵送・FAXでの申し込み:湖南市HP |
東近江市水道局 | 東近江市 | 電話での申し込み 東近江市水道事務所 (八日市地区、永源寺地区、五個荘地区、能登川地区、蒲生地区) :0748-22-2061 愛知郡広域行政組合水道事務所(愛東地区、湖東地区) :0749-46-0168 |
窓口での申し込み:東近江市HP |
滋賀県|引っ越しに伴うライフライン手続きの注意点
引っ越し時のライフラインの注意点を紹介しています。
引っ越し時の電気に関する注意点
引っ越し時の電気に関する注意点を紹介しています。
旧居の停止手続きを忘れずに行う
引っ越しの際に電気の停止・解約を忘れてしまった場合は、すぐに旧居で契約していた電力会社に連絡をしましょう。
電気の停止を忘れて転居してしまうと、電気を使用していないにも関わらず電気代を支払うことになってしまいます。忘れずに手続きするようにしましょう。
引っ越しを機に電力会社・プランを見直す
引っ越しの際に部屋の広さやライフスタイルなどに変化がある場合は、電力会社とプランの見直しを行いましょう。適切な電力会社と契約することで、電気代を抑えられる可能性があります。
引っ越しに伴い電気の開始手続きが必要な方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(関西電力ではありません)
電気ガス開始受付センターでは、あなたのライフスタイルに合った電力会社を専門のスタッフがご紹介いたします。ぜひご利用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
引っ越し時のガスに関する注意点
引っ越し時のガスに関する注意点を紹介しています。
物件のガスの種類を確認する
引っ越し前に新居のガスの種類を確認しておきましょう。住居のガスは、プロパンガスまたは都市ガスの2種類です。ガスの種類によって使用できるガス機器が異なります。
また、都市ガスの場合は、供給エリア内であればガス会社を選択することができます。プロパンガスの場合は、物件によってガス会社が指定されている可能性があります。ガスの種類とガス会社について手続き前に確認しておきましょう。
ガスの立ち会いより先に電気・水道の開栓をしておく
ガスの開栓時の立ち会いで、ガス機器が安全に動作するかを確認します。給湯器の電源を入れたりお湯を出したりして確認するので、水道と電気を先に開通させておきましょう。
引っ越し時の水道に関する注意点
引っ越し時の水道に関する注意点を紹介しています。
新居の水道局を確認しておく
滋賀県は滋賀市・上田市・千曲市・坂城町の一部地域を除くエリアは、各地域の自治体が運営しています。管轄の水道局に開始・停止の手続きを行う必要がありますので、事前にチェックしておきましょう。
必ず2営業日前までには手続きをする
滋賀県の多くの水道局は、土日祝日・年末年始は休業日となっています。休業日は開始・停止の手続きと開栓・閉栓作業は行っていません。また、開始・停止の手続きは、2営業日前までに申し込む必要があります。
水道の手続きは引っ越し日の1週間前を目安に、遅くても2営業日前までに必ず済ませておきましょう。

滋賀県|引っ越し時のライフライン手続きに関するよくある質問
滋賀県のライフラインに関するよくある質問は、以下のとおりです。
電気・ガス・水道は引っ越しの何日前に手続きすればいい?
電気・ガス・水道の手続きは、引っ越し日の1週間前を目安に手続きを済ませておきましょう。また、立ち会いが必要な場合もあるため、あらかじめ確認しておきましょう。
電気・ガス・水道は即日開通できる?
電気と水道は即日開通が可能な場合があります。しかし、ガスは業者によって開栓作業と立ち会いが必須となります。そのため、引っ越しシーズンや休日は、即日開通が難しい可能性があります。
手続きを忘れていることに気がついたら、すぐに手続きを行いましょう。電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(関西電力ではありません)
最短7月25日中に開通ができる可能性があります。
電気・ガス・水道の開栓は土日でも可能?
あらかじめ手続きをしている場合は、土日でも開栓が可能です。ガスは立ち会いが必要で、水道は土日は開栓作業を行っていない場合があるため、ライフラインの手続きは早めに手続きをしましょう。
滋賀県の電気・ガスは電気ガス開始受付センターにおまかせ
今回は、電気・ガス・水道の手続きの流れや注意点を紹介しました。それぞれのライフラインごとに手続きを行う必要があります。引っ越しシーズンなどは窓口が混み合いますので、早めに手続きを行いましょう。
ライフラインの手続きは開始・停止ともに、引っ越し日の1週間前に済ませておくのがおすすめです。電気ガス開始受付センターでは、電気とガスをまとめて申し込むことができます。
引っ越しを機に電気・ガスの見直しを考えている方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(関西電力・大阪ガスではありません)
土日・祝日にも対応しており、最短7月25日中の開通が可能ですので、お急ぎの方はぜひご利用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |