【山梨県】引っ越しに伴うライフライン手続き先一覧|各種開始手順を解説
本記事では、山梨県への引っ越しに伴うライフライン(電気・ガス・水道・インターネット)の手続きについて解説しています。
山梨県へ引っ越す際は、旧居・新居でのライフライン手続きが必要です。
今回は、各ライフラインの問い合わせ先や利用開始までの手順を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
なお、山梨県への引っ越しに伴う電気の開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)
お電話で簡単に手続きが可能で、年末年始を除き年中無休で対応していますので、ぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼東京電力エリアの電気即日開通可能な窓口についてはこちら 東京電力エリアの即日開通|7月25日中に開通可能な電話番号・手続き方法
▼東京電力エリアの夜間・土日祝日受付窓口はこちら 【東京電力エリア】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先
※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
目次
【山梨県】引っ越しに伴うライフライン手続き窓口一覧
山梨県へ引っ越すことが決まったら、ライフラインの開始・停止手続きが必要です。
ここでは、山梨県に引っ越しする際のライフライン(電気・水道・ガス・インターネット)窓口一覧を紹介します。
ライフラインの停止・開始する申し込みのタイミングは、以下の表を参考にしてください。
ライフライン | 連絡先 | 旧居のライフライン手続き | 新居のライフライン手続き | ||
---|---|---|---|---|---|
停止(解約)するタイミング | 立ち会いの有無 | 申し込みのタイミング | 立ち会いの有無 | ||
電気 | 連絡先はこちら | 引っ越しの1~2週間前 | 不要(場合による) | 1週間前 | 不要 |
ガス | 連絡先はこちら | 引っ越しの1~2週間前 | 必要 | 1~2週間前 | 必要 |
水道 | 連絡先はこちら | 引っ越しの1~2週間前 | 不要 | 3日前まで | 不要 |
インターネット | 連絡先はこちら | 引っ越しが決まり次第早めに | 不要 | 引っ越しが決まり次第早めに | 必要(場合による) |
電気・水道の停止は基本的に立ち会い不要です。ガスの閉栓は部屋の状況によって立ち会いが必要になる場合があります。
また、ガスの開栓時には必ず立ち会いが必要です。ガス会社とのスケジュールが合わなければ、引っ越し当日に開通できないこともあるため、早めに連絡しましょう。
【山梨県】電気の開始・停止手続き窓口一覧
山梨県の電気の開始・停止手続きの問い合わせ先は以下のとおりです。
受付窓口 | 問い合わせ方法 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|---|
東京電力 | 電話 | 規制料金プラン:0120-995-001 電気自由金プラン:0120-995-113 | 9:00~17:00 ※日曜日・祝日・年末年始を除く |
Web | 申し込みフォーム | 24時間 | |
電気ガス開始受付センター | 電話 | 0120-911-653 | 8:00~20:45 ※年末年始を除く |
Web | 電気ガス開始受付センター | 24時間 |
東京電力の電話窓口は受付時間が決まっており、日曜日・祝日は申し込みができません。
東京電力エリアの電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(東京電力のパートナー企業ではありません)
最短当日でも開通できる可能性があるので、お急ぎの方はぜひ電話してみてください。(通話料・利用料は無料です)

【山梨県】ガスの開始・停止手続き窓口一覧
山梨県のガスの開始・停止手続きは、引っ越し先の地域によって窓口が異なります。
山梨県の都市ガスを利用する際の申し込み先は以下のとおりです。
受付窓口 | 対応エリア | 問い合わせ方法 | 問い合わせ先 | 受付時間 |
---|---|---|---|---|
東京ガス山梨 | 甲府市・中央市・昭和町・ 甲斐市・南アルプス市 | 電話 | 055-253-1341 | 9:00~19:00 ※日曜日・祝日を除く |
Web | 申し込みフォーム | 24時間 | ||
吉田ガス株式会社 | 富士吉田市、富士河口湖町を含む県東部富士五湖地区 | 電話 | 0555-22-2161 | 8:30~17:00 ※土日・祝日・年末年始を除く |
【山梨県】水道の開始・停止手続き窓口一覧
山梨県への引っ越しで水道の利用開始を申し込む場合、引っ越し先の住所によって水道局が異なります。
以下の表に、対象地域別の水道局・問い合わせ先をまとめました。
水道局 | 対象地域 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|---|
甲府市上下水道局サービスセンター | 甲府市、甲斐市の一部(敷島地区)、 中央市の一部(玉穂地区)、昭和町 | 055-228-3311または申し込みフォーム | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く ※Webは24時間 |
山梨市役所 上下水道課 | 山梨市 | 0553-22-1111または申し込みフォーム | |
甲州市役所 上下水道課 | 甲州市 | 0553-32-5078 | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く |
笛吹市 上下水道料金センター | 笛吹市 | 055-261-3345 | |
甲斐市水道事務所 | 甲斐市 | 055-276-0733または申し込みフォーム | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く ※Webは24時間 |
中央市上下水道課 | 中央市、田富地区 (今福、今福新田、 臼井阿原、大田和、 西花輪、東花輪、藤巻、布施、馬籠、山之神) 昭和町河西の一部、 南アルプス市鏡中條の一部、豊富地区 (浅利、大鳥居、木原、関原、高部) | 055-274-8554 | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く |
北杜市上下水道お客様センター | 北杜市 | 0551-42-1345 | |
韮崎市 上下水道課 | 韮崎市 | 0551-45-9132 | |
南アルプス市 上下水道料金センター | 南アルプス市 | 055-282-2016 | |
富士吉田市役所 上下水道管理課 | 富士吉田市 | 0555-22-1111または申し込みフォーム | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く ※Webは24時間 |
都留市役所 上下水道課 | 都留市 | 0554-43-1111 | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く |
大月市役所 地域整備課 | 大月市 | 0554-20-1856 | |
東部地域広域水道企業団 | 大月市の一部、上野原市の一部 | 0554-22-0099 | |
富士川町役場 上下水道課 | 富士川町 | 0556-22-7204 | |
富士河口湖町役場 水道課 | 富士河口湖町 | 0555-72-1620または申し込みフォーム | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く ※Webは24時間 |
身延町役場 上下水道課 | 身延町 | 0556-42-4811 | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く |
早川町役場 町民課 | 早川町 | 0556-45-2518 | |
南部町役場 水道環境課 | 南部町 | 0556-66-3407 | |
市川三郷役場 生活環境課 | 市川三郷町 | 055-272-6092または申し込みフォーム | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く※Webは24時間 |
鳴沢村役場 振興課 | 鳴沢村 | 0555-85-3083 | 8:30~17:15 ※土日・祝日・年末年始を除く |
山中湖村役場 村土整備課水道係 | 山中湖村 | 0555-62-9974 | |
丹波山村役場 振興課 | 丹波山村 | 0428-88-0211 | |
小菅村役場 源流振興課 | 小菅村 | 0428-87-0111 | |
西桂町役場 建設産業課 水道係 | 西桂町 | 0555-25-2173 | |
忍野村役場 環境水道課水道係 | 忍野村 | 0555-84-7781 | |
道志村役場 産業振興課 | 道志村 | 0554-52-2114 |
【山梨県】インターネットの開始・停止手続き窓口一覧
引っ越し前と同じインターネット回線を利用する場合、現在契約している回線事業者に問い合わせしましょう。
もし、山梨県への引っ越しを機に別の回線に乗り換える場合は、新たに回線事業者へ申し込む必要があります。
山梨県で利用できるインターネット回線をお探しの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。
専門スタッフが引っ越し先の住所や建物の状態、希望条件から最適なインターネット回線をご提案します。
申し込み手続きのサポートもしてくれるため、契約する手順が分からないという方はぜひご活用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
【電気】山梨県への引っ越しに必要な手続き
山梨県に引っ越す際は、旧居の電気解約手続きと引っ越し先の電気開通手続きが必要です。
現在のお住まいで契約している電力会社の解約は忘れずに行いましょう。
引っ越し先の電気開通手続きの流れは以下のとおりです。
契約する電力会社を選ぶ
まずは、引っ越し先で利用する電力会社やプランを選びましょう。
山梨県は東京電力エリアに該当しますが、電力の自由化によって新電力も選べるようになりました。
複数の電力会社から自分に合ったプランを選べるので、毎月の電気代が安くなる可能もあります。
なお、新電力の手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(東京電力のパートナー企業ではありません)
開通手続きだけでなく、複数の電力会社からお客様に合った電力会社のご紹介も行っております。土日・祝日も受付可能なので、お忙しい方はぜひご活用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
契約に必要な情報を用意する
電気開通の申し込みに必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者名
- 電話番号
- 電気を使用開始する住所
- 電気の使用開始日
- 料金プラン
- 支払い方法
事前に用意しておくと、契約がスムーズに行えるのでおすすめです。
電力会社に電気利用開始を申し込む
申し込みに必要な情報が準備できたら、契約する電力会社へ開通の申し込みをしましょう。
電気開始の連絡先ははこちらを参考にしてください。
なお、新電力の電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(東京電力のパートナー企業ではありません)
最短7月25日中でも開通できる場合があるので、お急ぎの方は電話してみてください。

スマートメーターの設置(必要に応じて)
引っ越し先の住居にアナログメーターが設置されている場合、電力会社がスマートメーターの交換・設置をすることがあります。
スマートメーターの交換工事は電力会社が行うので、原則として入居者の立ち会いは必要ありません。
ただし、オートロックの賃貸住宅やオール電化設備の開通作業など、住宅の設備状況によっては立ち会いが必要になる場合があります。
電気の利用を開始する
電力会社への申し込みが完了すると、指定した開始日から電気が利用できます。
初めて電気を利用する際は、ブレーカーのスイッチを上げ、各部屋の電気が使用できるか確認しましょう。
【ガス】山梨県への引っ越しに必要な手続き
山梨県に引っ越す際のガス手続きは、旧居のガスを停止し、引っ越し先のガス開通手続きが必要です。
引っ越す前に、現在の住居で使用しているガス会社に連絡し、停止日を伝えましょう。
引っ越し先のガス開通の流れは以下のとおりです。
引っ越し先のガス会社を調べる
まず、引っ越し先の住居で使用可能なガスの種類を確認する必要があります。
都市ガス・プロパンガスに応じて、対応するエリアのガス会社に問い合わせて申し込みを済ませましょう。
山梨県に対応している都市ガスの問い合わせ先は、こちらを参考にしてください。
ガスの利用開始に必要な情報を用意する
ガス開通の申し込みに必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者名
- 電話番号
- ガスを使用開始する住所
- 使用開始日
- 立ち会いの希望時間
- 立ち会う方の氏名
- 使用するガス機器
事前に用意しておくと、契約がスムーズに行えるのでおすすめです。
ガス会社に申し込む
必要な情報が揃ったら、契約するガス会社へ申し込みましょう。
引っ越し先が都市ガスの場合、引っ越し先のエリアによって連絡先が異なります。
プロパンガスの場合は指定のガス会社へ連絡し、開通の手続きを進めましょう。
ガスの開栓作業に立ち会う
ガスの開栓には必ず立ち会いが必要です。
ガス会社に申し込む際、立ち会いの時間を指定できるため、都合の良い時間帯を指定しましょう。契約者本人の立ち会いが難しければ、代理人として家族や友人でも立ち会いが可能です。
当日のガス開栓作業は専門の資格保有者が行い、開栓や点検作業を実施します。
点検作業が完了したあとに、支払い方法やガスの使い方の説明を受け、サインをすると開栓作業が完了します。
ガスの利用を開始する
開栓作業が完了すれば、すぐにガスが利用できます。
なお、開栓に立ち会った日がガスの使用開始日として記録されます。
【水道】山梨県への引っ越しに必要な手続き
山梨県に引っ越す際は、旧居の水道を停止する手続きと引っ越し先の開通手続きが必要です。
引っ越す前に、現在のお住まいの水道局へ連絡し、停止日を伝えましょう。
引っ越し先の水道を開通する手順は以下のとおりです。
引っ越し先エリアの水道局を調べる
山梨県の水道開通手続きは、エリアによって対応する水道局が異なります。
引っ越し先の水道局が分からない方は、引っ越し先の自治体に問い合わせしましょう。
水道の利用開始に必要な情報を用意する
水道開始の申し込みに必要な情報は以下のとおりです。
- 契約者名
- 電話番号
- 水道を利用開始する住所
- 使用開始日
- 水栓番号(必要であれば)
- 支払い方法
事前に用意しておくと、契約がスムーズに行えておすすめです。引っ越し先の水栓番号が分からなければ、住所を伝えるだけで契約できます。
対応エリアの水道局に申し込む
必要な情報が揃ったら、引っ越し先に対応する水道局に申し込みましょう。
山梨県の水道局連絡先はこちらを参考にしてください。
水道の利用を開始する
引っ越し先で初めて水道を利用する際は、水道メーターの止水栓を左にまわして開栓しましょう。
各部屋で水が流れるか確認し、水道開始申込書を郵送すると手続きが完了します。
【インターネット】山梨県への引っ越しに必要な手続き
自宅でホームルーターや光回線などのインターネットを使っている場合、引っ越し時に手続きが必要です。
インターネットの引っ越しに必要な手続きは以下のとおりです。
【継続利用】同じ回線が使えるか確認する
引っ越し前と同じインターネット回線を利用する場合、引っ越し先でも利用できるか契約している回線事業者に確認が必要です。
インターネット回線には提供エリアが定められているため、引っ越し先の住所によっては継続利用ができない場合があります。
また、賃貸物件の場合、物件によって使える回線が決まっていることもありますので、事前に管理会社へ確認しましょう。
【乗り換え・新規契約】利用する回線を選ぶ
引っ越しを機に別の回線へ乗り換える場合や、引っ越し先で継続利用ができない場合は、新たに契約する回線業者を選ぶ必要があります。
各インターネット回線の提供エリアは、各回線事業者の公式ホームページで確認が可能です。
なお、山梨県で利用できるインターネット回線や自分に合った回線が分からないという方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。
専門スタッフが山梨県で利用できるおすすめのインターネット回線をご提案します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
引っ越しの手続きをする
インターネットの引っ越し手続きは、回線の種類や事業者によって異なります。
ポケット型Wi-Fiの場合、手続きなしでそのまま継続利用が可能です。
ホームルーターは住所変更の手続きが必要になるため、契約している回線業者の公式サイトから手続きを済ませましょう。
光回線の場合は、現在利用している回線を一度解約し、引っ越し先で新たに契約する必要があります。
ただし、回線によっては引っ越し用の手続きが用意されている場合もあるため、まずは契約している回線業者へ問い合わせてみてください。
開通工事に立ち会う(必要に応じて)
光回線で引っ越し先の建物に光コンセントが設置されていない場合、開通工事が必要です。
開通工事は原則として立ち会いが必要となるため、申し込み時に都合の良い日時を決めておきましょう。
インターネットの初期設定を行う
契約手続きや開通工事が完了したら、ルーターなどの機器の接続と初期設定を済ませましょう。
初期設定が完了すると、インターネットが利用できます。
【山梨県】引っ越しに伴うライフライン手続きの注意点
ここでは、山梨県の引っ越しに伴うライフライン手続きの注意点を紹介します。
旧居の停止(解約)手続きを忘れずに行う
山梨県へ引っ越す際は、引っ越し先のライフライン開始手続きだけではなく、旧居のライフライン停止手続きも必要です。
旧居のライフライン停止の申し込みタイミングは以下の表を参考にしてください。
ライフライン | 停止(解約)するタイミング | 立ち会いの有無 |
---|---|---|
電気 | 引っ越しの1~2週間前 | 不要 |
ガス | 引っ越しの1~2週間前 | 不要 |
水道 | 引っ越しの1~2週間前 | 不要 |
インターネット | 引っ越しが決まり次第早めに | 不要 |
電気・水道の停止は基本的に立ち会い不要です。ガスの停止も基本的に立ち会い不要ですが、ガスメーターが室内にある場合は立ち会いが必要になるケースもあります。
また、インターネットの停止は引っ越し日が決まり次第、契約している回線業者へ早めに連絡しましょう。
ライフラインの開始手続きは早めに行う
引っ越し当日にライフラインが使えないと生活ができないため、引っ越し日が決まり次第、早めに申し込みしましょう。
とくに、3月・9月などの引っ越しが多い時期は、各ライフラインの手続きが集中しやすく、手続きに時間がかかる場合があります。
引っ越し当日に利用開始できるように、各ライフラインの手続きは引っ越しの1週間前までに済ませておくと良いでしょう。
立ち会いの有無や開始スケジュールを確認する
各ライフラインの手続きでは、立ち会いが必要になるケースもあるため、開始スケジュールの確認を行いましょう。
各ライフライン開始の申し込みタイミングや立ち会いの有無は、以下の表を参考にしてください。
ライフライン | 申し込みのタイミング | 立ち会いの有無 |
---|---|---|
電気 | 1週間前 | 不要 |
ガス | 1~2週間前 | 必要 |
水道 | 3日前まで | 不要 |
インターネット | 引っ越しが決まり次第早めに | 必要(場合による) |
電気・水道は立ち会いが不要ですが、ガスの開栓には必ず立ち会いが必要です。
ガス会社とのスケジュールが合わなければ開栓日が遅れてしまうため、引っ越し日が決まったら早めに連絡しましょう。
【山梨県】引っ越しに伴うライフライン手続きに関するよくある質問
ここでは、山梨県への引っ越しに伴うライフライン手続きでよくある質問に回答します。
山梨県でライフラインの手続きをする場合、どこに連絡すれば良い?
山梨県に引っ越しする際の電気・ガス・水道の連絡先は以下のとおりです。
【電気】開始・停止する際の問い合わせ先
【ガス】開始・停止する際の問い合わせ先
【水道】開始・停止する際の問い合わせ先
なお、山梨県の電気の開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)
最短当日中の開始手続きも可能ですので、お忙しい方はぜひご活用ください。
山梨県への引っ越しに伴うライフライン手続きは何日前に申し込めばいい?
一般的に、ライフライン手続きは引っ越しの30日前から可能です。
ライフラインで重要な電気・ガス・水道の申し込みは、引っ越しの1週間前までに済ませましょう。
山梨県に引っ越す場合、電気・ガス・水道などのライフラインは当日に利用開始できる?
電気・水道は最短当日の開通が可能です。ガスの開通は、必ず立ち会いが必要になるので、即日開通は難しいでしょう。
なお、山梨県の電気の開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)
土日・祝日も対応しており、最短当日に利用開始できる可能性もありますので、お忙しい方はぜひご活用ください。
山梨県への引っ越しに伴うライフラインの開通手続きは土日も可能?
電気・ガス・水道などのライフライン開通手続きは、基本的に土日でも可能です。
ただし、業者によっては土日の開通作業を行っていない場合があるため、申し込み時に土日の開通作業ができるか確認しましょう。

山梨県への引っ越しに伴う電気開始手続きは電気ガス開始受付センターへ
今回は、山梨県に引っ越しする際のライフライン開通手続きや問い合わせ先について紹介しました。
ライフライン(電気・ガス・水道・インターネット)の開通は、申し込み日によって希望日の開通が難しいケースもあります。
山梨県への引っ越し日が決まったら、できるだけ早めに開通手続きを行いましょう。
電気の開通手続きを忘れてしまった方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用がおすすめです。(電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)
土日・祝日も対応しており、最短当日に利用開始できる可能性もあります。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
また、山梨県への引っ越しに伴いインターネットの申し込みをする場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご活用ください。
専門スタッフがあなたに最適な回線を手配し、申し込みの手続きサポートも行ってくれます。