
【賃貸の電気開通】電力会社を指定された方は約5割!満足度や選び方を調査
賃貸住宅へ引っ越す際に必要となる電気の開通手続き。近年では電力自由化により電力会社を自分で選べる時代になりましたが、実際には物件が電力会社と一括受電契約を結んでおり、入居者が電力会社を指定されるケースも少なくありません。
そこで、賃貸での電気開通についてアンケート調査を行いました。
目次
調査概要
調査対象:全国の賃貸住宅に住んでいる男女
調査方法:インターネット調査
調査実施者:LIVIKA編集部(自社調査)
調査期間:2025/5/18~2025/5/20
回答者数:100人
※アンケート結果を引用する場合は、「引用:LIVIKA」と記載し、該当ページのURLをリンクしてください。
調査内容
- 賃貸で電気の開通をする時に電力会社を指定されましたか?
- 電気の開通をする時に指定された電力会社以外でも契約できましたか?
- 電気の開通をする時に指定された電力会社に満足していますか?
- 賃貸に引っ越す時、電力会社は自分で選びたいと思いますか?
- 賃貸に引っ越す時、電力会社はどのように選びましたか?
調査サマリー
賃貸の電気開通で電力会社を指定された方は45%
賃貸住宅で電気の開通手続きを行う際、「電力会社を指定された」と回答した方は全体の45%に上りました。電力自由化が進む中でも、物件の契約形態などにより、入居者が自由に電力会社を選べないケースが一定数存在していることが分かります。
電力会社を指定された場合でも34%の方が「他社と契約できた」と回答
電力会社を指定されたと回答した方のうち、「他の電力会社でも契約できた」と答えた方は34%となりました。一方で、「できなかった」が23%、「わからない」が43%を占めており、他社と契約できるのか不明なまま契約に至っているケースも少なくないことが明らかになりました。
指定された電力会社との契約でも52%の方が満足している
電力会社を指定された方のうち、「満足している」「非常に満足している」と答えた方は合わせて約6割でした。一方で「不満がある」「非常に不満がある」との回答も12%に上り、「どちらともいえない」と回答した方も29%存在することから、指定された場合でも一様に満足しているとは言い切れない実態が見えてきました。
約8割が「電力会社は自分で選びたい」 と回答、自由な選択を重視する傾向に
賃貸に引っ越す時、電力会社を「自分で選びたい」と回答した方は全体の78%で約8割の方が指定以外の選択肢も考慮したいと感じていることが分かりました。一方で「思わない」と回答した方はわずか3%にとどまり、多くの方が電力会社の自由な選択を望んでいることが明らかとなりました。
賃貸に引っ越す時、半数が「自分で調べて選んだ」と回答
賃貸住宅への引っ越し時、電力会社を「自分で調べて選んだ」方は全体の49%と最も多く、自身で情報収集をして選ぶ傾向が見られました。
調査まとめ
- 賃貸の電気開通で電力会社を指定された方は45%
- 指定された場合でも他社と契約できるのか、不明な方が多数
- 電力会社の指定をされた場合でも52%の方が満足している
- 賃貸に引っ越す時に、「自分で電力会社を探したい」と回答した方が約78%
- 賃貸に引っ越す時、「自分で調べて選んだ」と回答した方が49%
引っ越し一括手続き窓口「電気ガス開始受付センター」
電気ガス開始受付センター(https://livika.jp/denki/all/)は、引っ越し時の面倒な手続き(電気やガス、インターネットの開通手続き)を無料代行する窓口です。
電気やガス、インターネット(Wi-Fi)などそれぞれの開通手続きを全て代行することで、お客様へスムーズなライフライン手続きを提供します。
お手続き電話番号:0120-911-653
賃貸の電気開通手続きに関する記事
引用に関するお願い
アンケート結果を引用される際は、以下のご対応をお願いいたします。
引用方法
「引用:LIVIKA」または「引用:LIVIKA|(タイトル)」
※該当ページのURLをリンクしてください。