東京ガス「ガス・電気セット割」はおトク?プラン詳細とメリット・デメリットまとめ

関東エリアの大手ガス供給事業者「東京ガス」では、電気の販売も行っています。どちらがお得になるのか気になりますよね。東京電力と東京ガス、どちらがお得なのでしょうか。また、一人暮らし世帯・二人暮らし世帯などでお得になる金額は異なるのでしょうか?

この記事は東京ガスの「ガス・電気セット割」でどの程度お得になるのかを検証します。プラン内容やメリット・デメリットを紹介しながら、よくある質問にもお答えします。ぜひ参考にしてください!

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※掲載している情報は2023年4月現在の情報です。

東京ガスの「ガス・電気セット割」でどれくらいおトクになる?

「ガス・電気セット割」の比較

東京ガスの「ガス・電気セット割」に変更するとどれくらいおトクになるのか、東京電力エナジーパートナーと比較してみました。

一人暮らしの人の場合

一人暮らしを想定し算出したところ、東京ガスの電気基本プランのほうがわずかではありますが、お得になる結果がでました。さらに基本料金1ヵ月無料キャンペーンや、パッチョポイントも還元されます。基本料金1ヵ月無料のキャンペーンとパッチョポイントの還元のほかには、大きな差はないと言えます。

世帯数使用量東京電力東京ガス
1人(6kVA未満の場合)250kWh/月9,243円/月9,077円/月

※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※30Aで計算しています。
※東京電力は2024年4月以降の金額です。

二人暮らしの人の場合

二人暮らしを想定してシミュレーションツールで算出したところ、東京ガスの電気基本プランのほうが月に500円程度お得になる結果がでました。さらに基本料金1ヵ月無料キャンペーンや、パッチョポイントが還元されます。二人暮らしでも電気使用量が多めの世帯には、お得になる結果となりました。

世帯数使用量東京電力東京ガス
2人(6kVA未満の場合)400kWh/月15,112円/月14,596円/月

※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※30Aで計算しています。
※東京電力は2024年4月以降の金額です。

ファミリー世帯の場合

4人世帯でシミュレーションツールで算出したところ、東京ガスの電気基本プランのほうがお得になる結果がでました。さらに基本料金1ヵ月無料キャンペーンや、パッチョポイントが還元されます。

一人暮らし、二人暮らし、ファミリー世帯でのシミュレーション結果をまとめました。東京ガスの電気は、電気使用量の多いご家庭にお得であるとわかりました。一人暮らしの方・電気使用量の少ないご家庭でも、基本料金1ヶ月無料キャンペーンで初年度はお得になりますが、二年目以降には大きなメリットはなさそうです。

世帯数使用量東京電力東京ガス
4人(6kVA未満の場合)500kWh/月19,473円/月18,639円/月

※燃料調整費は含まれていません。市場の影響で燃料調整費が高くなっていることもあるので、正確な情報は公式サイトで「燃料費調整額」を確認してください。
※40Aで計算しています。
※東京電力は2024年4月以降の金額です。

東京ガスの「ガス・電気セット割」はどんな内容?

東京ガスの「ガス・電気セット割」には、「基本プラン」「ずっとも電気1S」「ずっとも電気1・ずっとも電気2・ずっとも電気3」などのプランがありました。2022年11月現在、新規申し込みを受け付けているのは「基本プラン」のみとなります。

2022年1月時点で加入できるのは基本プランのみ

かつては複数のプランが用意されていた東京ガスの「ガス・電気セット割」ですが、現在加入できるプランは「基本プラン」のみとなります。

基本プランの内容は、電気料金が割引になるものです。毎月の電気料金の基本料金および電力量料金の合計額(税込)から、0.5%を割引する内容となっています。電気料金が10000円なら50円程度の割引ということになりますが、12か月分で600円になるので、ほんのわずかでもお得なほうがいいですよね。

ただ、この基本プランに加入できるのは関東エリアにお住まいの方のみとなります。

供給エリアは関東のみ

東京ガスの「ガス・電気セット割」に加入できるのは、関東エリアにお住まいの方のみとなります。

<東京ガスの供給エリア>

東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県(富士川以東)※ただし離島は除く

東彩ガス地区・東日本ガス地区・日本瓦斯(ニチガス)真岡地区の方は「ずっともガス」に加入できます。詳しくは以下のホームページを参照してください。

東彩ガス地区・東日本ガス地区の方

ずっともガス(東彩ガス地区/東日本ガス地区)|東京ガス

日本瓦斯(ニチガス)真岡地区の方

ずっともガス(日本瓦斯(ニチガス)真岡地区)

東京ガスの「ガス・電気セット割」のメリット・デメリットは?

ここまで電気料金で東京ガスと東京電力エナジーパートナーとを比較してきました。改めてメリット・デメリットをまとめて紹介します。

メリット⓵大手の都市ガス会社だから安心感がある

東京ガスの運営会社は「東京ガス株式会社」。1885年設立、日本最大規模の大手ガス事業所として一角を占めています。

東京ガスの電気契約者数は2021年4月時点で270万件以上。新規参入したばかりの新電力企業とは違った安心感があります。

メリット②電気代が安くなる

電力消費量の多いご家庭は、東京電力エナジーパートナーのプランと比べて、電気代が安くなるでしょう。電力消費量が多いほど従量単価が安く設定されています。

さらに、電気代に応じてたまる「パッチョポイント」の還元率は1.5%と高く、お得にポイントを貯めたい方にもメリットと言えるでしょう。「ガス・電気セット割」ならさらに電気代が0.5%安くなるので、セットでの申し込みがおすすめです。

デメリット➀一人暮らし世帯はお得感があまりない

東京ガスの電気は、電気使用量の多いご家庭にお得になる特徴があります。一人暮らし世帯や電気使用量の少ないご家庭にとっては、東京電力エナジーパートナーと比較してあまりお得感がありません。

一人暮らしの方は、別の電力会社を検討されたほうがよいでしょう。

デメリット②電気の供給エリアが狭い

東京ガスの電気供給エリアは関東のみ。全国規模で電気供給を行っている新電力会社と比べて、エリアは狭く感じます。

また、東京ガスの供給エリアであっても、電気供給はできないエリアがあります。「ガス・電気セット割」を申し込めるエリアが限られている点はデメリットと言えるでしょう。

東京ガスの「ガス・電気セット割」についてSNSでの評判は?

SNSで東京ガスの「ガス・電気セット割」について口コミを調査しました。新電力から乗り換えてお得になった方や、1ヵ月無料のキャンペーンに惹かれて契約変更した人などがおられました。

逆に「メリットをあまり感じない」という人も。キャンペーンやポイントなどをうまく活用されている様子が伺えます。

使用状況によっては東京電力の従量電灯のほうが安くなる方もおられます。パッチョポイントなどの特典も含めて、どのプランがよいか比較検討してみることをおすすめします!

東京ガスの「ガス・電気セット割」申し込み方法は?

東京ガスの「ガス・電気セット割」は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)経由でも申し込みができます。電話・Webで受付可能ですのでぜひご利用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

東京ガスで直接手続きしたい方は、(0570-002239)または(03-6735-8787)に連絡しましょう。

東京ガスの「ガス・電気セット割」でよくある質問 Q&A

Q&A

ここからは東京ガスの「ガス・電気セット割」でよくある質問をまとめました。申し込みの前に不安や疑問はしっかりと解決しておきましょう。

毎月の電気料金の支払い方法は?

東京ガスの電気料金は、下記 3つの方法からお選びいただけます。
・「口座振替」
・「クレジットカード払い」
・「払込み(払込書)」
ガス料金が1,500円未満の月は、翌月のガス料金に合算しての請求となります(一部のお客様を除く)。

ガス・電気セット割を申し込めるのはどんな人?

ガス・電気セット割を適用するためには、申し込みが必要です。申し込みをしていただけるのは、以下の条件に当てはまる方となります。
・東京ガスのガスと電気の使用場所が同じであること
・東京ガスのガスと電気の契約者が同じであること
・ガス料金と電気料金を合算して支払い可能であること
・対象エリアにお住まいであること

解約したら違約金等は発生する?

違約金等はいっさいかかりません。
東京ガスの契約は、契約期間の縛りはありません。いつどのタイミングで契約を解除しても解約金はかかりませんのでご安心ください。

「電気代基本料金1か月無料」はいつから割引きになる?

電気代基本料金1か月無料のキャンペーンが適用されるのは、申し込みから2ヵ月目以降となります。
初月請求分には原則、キャンペーン割引は適用されません。翌月分からの1ヵ月間がキャンペーン適用期間となります。
引っ越しと同時にお申込みいただいた場合は、タイミングによっては初月から2ヵ月間、割引なしの期間が発生する可能性があります。

割引の適用はどこで確認する?

割引の内容については、契約完了後に送付されるハガキで対象期間が確認できます。
実際の割引額については、毎月の検針票で確認してください。
<検針票>
東京ガス 検針票 サンプルデータ【画像引用元:新規申込割適用の確認について|東京ガス
検針票を確認すると、基本料金と同額のセット割引額が適用されていることがわかります。また、Web会員サービス「myTOKYOGAS」でも割引の適用や契約内容を確認できるので、会員登録がまだの方はこちらより登録をしておくことをおすすめします。

東京ガスに変更したら料金が高くなった!

ガスや電気料金が高くなった原因には「燃料費調整単価」の上昇が考えられます。
2022年11月現在、原料費は価格上昇を続けており、どうしても電気代の値上げが避けられない状況です。「燃料費調整単価」は燃料価格や為替レートによって変動するため、シミュレーションツールで試算した額よりも高くなる可能性も十分に考えられます。
「myTOKYOGAS」を活用すれば、ガス・電気の使用状況が確認しやすいため、使用量や料金を把握していただくのにおすすめです。

電気&ガスをまとめるなら「でんきガス.net」へ

関東エリアで人気の東京ガス「ガス・電気セット割」について解説しました。電気使用量の多いご家庭なら、東京ガスのほうがお得になる可能性があります。契約の切り替えをお考えであれば、電気基本料金が1ヵ月無料になるキャンペーンを実施しているうちに申し込みをしましょう。

どの電力会社を選べば安くなるのかお悩みの方は、「でんきガス.net(0120-911-653)」の電話相談がおすすめです。あなたの済んでいる地域やライフスタイルに合わせて、あなたにぴったりの電力会社を無料手配してくれますよ。

受付窓口 でんきガス.net
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付