TOKAI都市ガス開通までの申し込み方法は?手続きの流れや料金体系について詳しく解説します
「TOKAI都市ガスの申し込み方法は?」
「TOKAI都市ガスの手続きの流れや料金体系を詳しく知りたい」
とお考えではありませんか?
TOKAI都市ガスの申込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付しています。
TOKAI都市ガスは、TOKAIグループが展開している都市ガスサービスです。手続きも簡単で、生活スタイルを変えることなくガス代を安くできます。
ただし、切り替える前にはメリットやデメリットの情報を集めて自分に適しているかを判断することが大切です。
本記事では、TOKAI都市ガス開通までの申し込みの流れを詳しく解説します。メリットやデメリット、料金体系についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
目次
TOKAI都市ガス開通までの申し込み手順

TOKAI都市ガスを開通する際の申し込み手順は、以下の申し込み方法によって異なります。
- 引っ越しで開始手続きをする場合
- 引っ越し先でTOKAI都市ガスを引き継ぐ場合
- 今の住所でTOKAI都市ガスに切り替える場合
それぞれの申し込み方法について詳しく解説します。
①引っ越しで開始手続きをする場合
引っ越しに伴ってTOKAI都市ガスを新たに利用する場合、開始手続きは以下のどちらかで行えます。
- 公式サイトから申し込む
- 電気ガス開始受付センターを活用する
中でもおすすめなのが「電気ガス開始受付センター(0120-911-653)」です。電気ガス開始受付センターでは、面倒な電気・ガスの利用開始手続きを代わりに引き受けて手配します。
サービス料金は無料で、電話料金も必要ありません。実際に利用した方から「安心して利用できる」と良質な評判も集めています。
そのため「手続きを進めたいけど何をしたらいいかよくわからないし面倒くさい」といった方は、以下の窓口から電気ガス開始受付センターの利用をご検討ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
②引っ越し先にTOKAIガスを引き継ぐ場合
引っ越し先にTOKAI都市ガスを引き継ぐ場合、TOKAI都市ガスの公式サイトから手続きが可能です。以下の流れで進めてください。
- TOKAI都市ガスのホームページへアクセス
- 申し込みページから申請する
- 必要情報入力後、支払い方法を選択
- 希望日に切り替えが完了する
引っ越し先に引き継ぐ場合、現在TOKAI都市ガスを契約していることになるので、新たに契約や解約の手続きなどは必要ありません。
そのため、引っ越し日が決まったら余裕をもって申請しましょう。空いているタイミングで素早く申し込んで引っ越しの作業を進めてください。
③今の住所でTOKAIガスへ切り替える場合
今の住所を変えずにTOKAI都市ガスにガス会社を切り替える場合、公式サイトから申請できます。手続きが面倒くさい方は「電気ガス開始受付センター(0120-911-653)」に依頼して切り替えることも可能です。
特にガス会社の切り替えの場合、利用停止・開始手続きの両方をする必要があるため、すべきことは比較的多くなります。そのため、空いた時間を上手く活用しなければ中々手続きが進みません。
そこで、簡単に手続きを依頼できる「電気ガス開始受付センター」の利用がおすすめです。電話料金やサービス料金も無料で安心して切り替えを依頼できます。
自分で手続きするのが面倒な方や時間があまり空いていない方は、ぜひ電気ガス開始受付センターの活用をご検討ください。
TOKAI都市ガスの料金体系は?

TOKAI都市ガスの料金体系は、上記の画像の通りです。基本料金・従量料金の単価の安さがガス代の節約につながります。
以下の表は、TOKAI都市ガスの料金単価をまとめた表です。
1ヶ月のガス使用量 | 基本料金 | 従量料金 |
---|---|---|
0立方メートル~20立方メートル | 736.23円 | 204.2円 |
21立方メートル~50立方メートル | 1,541.21円 | 163.96円 |
50立方メートル~100立方メートル | 1,778.33円 | 159.22円 |
101立方メートル~250立方メートル | 2,015.44円 | 156.85円 |
251立方メートル~500立方メートル | 2,568.70円 | 154.63円 |
500立方メートルを超える場合 | 6,895.97円 | 145.98円 |
TOKAI都市ガスは大手ガス会社と比較してどれくらい安くなる?
TOKAI都市ガスと大手ガス会社の1つである東邦ガスを比較すると、どのくらいの違いがあるのでしょうか?
ここでは、一人暮らし・二人暮らし・家族世帯それぞれのガス使用量の目安からガス代を比較します。比較した表が以下の通りです。
項目 | ガス会社 | 1ヶ月のガス代 | 1年間のガス代 |
---|---|---|---|
一人暮らし ※ガス使用量:20立方メートル | 東邦 | 4,969円 | 59,628円 |
TOKAI | 4,820円 | 57,840円 | |
二人暮らし ※ガス使用量:30立方メートル | 東邦 | 6,659円 | 79,908円 |
TOKAI | 6,260円 | 75,120円 | |
家族世帯(3~5人) ※ガス使用量:40立方メートル | 東邦 | 8,350円 | 100,200円 |
TOKAI | 8,099円 | 97,188円 |
TOKAI都市ガスのセット割はどれくらい安い?
TOKAIグループでは、TOKAI都市ガスとTOKAI電気のセットプランが用意されています。ここでは、TOKAI都市ガスのセット割と東邦ガス・中部電力の料金を比較します。
項目 | ガス会社 | 1ヶ月の光熱費 | 1年間の光熱費 |
---|---|---|---|
一人暮らし ※ガス使用量:20立方メートル 電気:30アンペア・200キロワットアワー | 東邦ガス+中部電力 | 4,969円 | 59,628円 |
TOKAI | 4,820円 | 57,840円 | |
二人暮らし ※ガス使用量:30立方メートル 電気:40アンペア・300キロワットアワー | 東邦ガス+中部電力 | 14,919円 | 179,028円 |
TOKAI | 14,280円 | 171,360円 | |
家族世帯(3~5人) ※ガス使用量:40立方メートル 電気:50アンペア・450キロワットアワー | 東邦ガス+中部電力 | 21,165円 | 253,980円 |
TOKAI | 20,333円 | 243,996円 |

TOKAI都市ガスに切り替えるメリット・デメリット

ガス会社を切り替える際、メリット・デメリットを把握しておくことは大切です。切り替え後の後悔を無くせたり現在のガス会社とどう変わるのか知ったうえで切り替えられます。
ここでは、TOKAI都市ガスに切り替えるメリット・デメリットをそれぞれ解説します。
TOKAI都市ガスのメリット
TOKAI都市ガスに切り替えることで得られるメリットは、以下の通りです。
- 私生活を変えずにガス代を安くできる
- ガス代でポイントがたまる
- セット割でさらにお得になる
TOKAI都市ガスのガス単価は、東邦ガスよりも安く設定されています。そのため、生活スタイルを変えることなく毎月のガス代を安くすることが可能です。
また、TOKAI都市ガスに切り替えた後の12ヶ月間は毎月200ポイントのTLCポイントがたまります。TLCポイントは、銀行振込やAmazonギフトカード、WAONポイントに交換できるため、実質的な毎月200円割引を実現しています。
このほか、TOKAIグループではTOKAI都市ガスとTOKAI電気のセットプランを提供しているのもメリットです。セットプランにすることでさらに200円の割引が適用されます。
ガス代・電気代を管理しやすくして、なおかつ簡単に節約したい方はTOKAI電気・都市ガスとの契約をご検討ください。
TOKAI都市ガスのデメリット
一方で都市ガスは、紙の請求書の郵送に毎月110円の手数料がかかる点がデメリットです。基本的にWeb上にあるマイページでガス代の確認ができるため、紙の請求書発行には対応していません。
ただし、TOKAI都市ガスに限らず紙の請求書発行が有料の会社は比較的多い傾向です。ネットで確認すれば問題ないため、Web上のマイページで料金を確認する習慣をつけましょう。
また、TOKAI都市ガスの支払い方法は口座振替やクレジットカード払いから選択できます。これまではクレジットカード払いのみの対応でしたが、現在は利用者の生活スタイルにあわせて支払い方法の選択が可能です。
TOKAI都市ガスはどんな方におすすめ?

TOKAI都市ガスがおすすめの方は、以下に該当する方です。
- 簡単にガス代を安くしたい
- 関東エリア・中部エリアに住んでいる
- セットプランで光熱費をまとめて管理したい
- 解約金や手数料は無料がいい
TOKAI都市ガスは、エリアが限定されているため誰でも申し込めるわけではありません。エリアに該当する方で簡単にガス代を安くしたい方におすすめします。
また、TOKAI電気とのセットプランで光熱費をまとめて管理できるのも特徴です。解約金などもないため興味がある方は気軽にお試しできます。
ライフスタイルを変えずに光熱費をまとめて安くしたい方は、ぜひTOKAI都市ガス・電気をご検討ください。
TOKAI都市ガスに関するよくある質問
ここでは、TOKAI都市ガスに関するよくある質問についてまとめました。
TOKAI都市ガスの申し込み先は?
TOKAI都市ガスの申込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)で受付ています。
営業時間は8:00~20:45(不定休)です。
TOKAI都市ガスには解約金・解約手数料はある?
TOKAI都市ガスの料金プランでは、原則として解約金・解約手数料が発生しません。そのため、お気軽にTOKAI都市ガスに申し込みできます。
またTOKAI都市ガスは、TOKAI電気とのセットプランも展開されているのが特徴です。供給エリアにお住まいの方で、電気・ガスをお得に利用しつつ確認も簡単にしたい方にもおすすめします。
TOKAI都市ガスの開通時は立ち合いが必要?
TOKAI都市ガスの開通時は、原則として契約者の立ち合いが必要です。ただし、立ち会いが困難な場合は契約者以外の立ち会いでも問題ありません。
現在の契約内容はどこから確認できる?
現在の契約内容は、TOKAI都市ガスのホームページ内にある「お問い合わせフォーム」から確認可能です。もし、急ぎで契約状況を確認したい方は、TOKAI都市ガスの窓口( 0120-100-828 )に連絡しましょう。
電気・ガスをお得に利用するならTOKAI都市ガス
本記事では、TOKAI都市ガス開通までの申し込みの流れについて、メリットやデメリット、料金体系とあわせて解説しました。
TOKAI都市ガスと契約することで得られるメリットは、以下の通りです。
- 私生活を変えずにガス代を安くできる
- ガス代でポイントがたまる
- セット割でさらにお得になる
また、TOKAI都市ガスには解約金や解約手数料が必要ありません。そのため、気軽にTOKAI都市ガスと契約してプランが自分に適しているかを判断できます。
現在のライフスタイルを変えずにガス代を簡単に安くしたい方は、TOKAI都市ガスとの契約をご検討ください。
