TOKAI電気の申し込み方法は?引っ越し・切り替えに伴う手続き方法やメリット・デメリットを詳しく解説
「TOKAI電気の申し込み方法は?」
「TOKAI電気のメリット・デメリットについて詳しく知りたい」
とお考えではありませんか?
TOKAI電気の申込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付しています。
本記事では、TOKAI電気のメリットやデメリット、TOKAI電気が展開している料金プランもご紹介しますので、ぜひご覧ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
目次
TOKAI電気の申し込み方法
TOKAI電気を申し込む際は、手続きの流れや必要な準備物を事前に把握しておくことが大切です。ここでは、手続きの流れや準備物をそれぞれ深掘りして解説します。
TOKAI電気に申し込む際の流れ
TOKAI電気に申し込む際の流れは、状況別によって少し異なります。申し込む際の状況として想定できるのは、以下の3パターンです。
- 引っ越しで開始手続きをする場合
- 引っ越し先にTOKAI電気を引き継ぐ場合
- 今の住所でTOKAI電気へ切り替える場合
それぞれのパターンについて詳しく解説します。
①引っ越しで開始手続きをする場合
引っ越しでTOKAI電気の利用開始手続きをする場合、公式サイトからの申し込みの他に、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)からの手続きがおすすめです。
電気ガス開始受付センターは、電気やガスの面倒な手続きを完全無料で手配してくれるサービスで、安心して利用できると評判を集めています。
- 電気の手続きをしたいけどどうしたらいいか分からない
- 電気の手続きが面倒だから誰か代わりにしてほしい
- 自分で決めるのが不安だから誰か電力会社の相談に乗ってほしい
電気ガス開始受付センターは、上記のお悩みを持つ方に役立つサービスです。通話料やサービス料も無料なので、以下の受付窓口からぜひご相談してみてください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
②引っ越し先にTOKAI電気を引き継ぐ場合
引っ越し先にTOKAI電気を引き継ぐ場合、TOKAI電気のWebページからの申し込みまたは窓口への電話で申請が可能です。
手順としては、以下の流れとなります。
- 検針票や請求書などを用意する
- Webページ・電話で問い合わせる
- 必要情報を記載・返答して申し込みが完了
TOKAI電気は、引っ越し前に申請をすることで引っ越し後すぐに利用できます。使用開始日の4営業日前まで受け付けていますが、1〜2週間前を目安に余裕を持って申請することが大切です。
③今の住所でTOKAI電気へ切り替える場合
住所は変わらず、現在の電力会社からTOKAI電気へ切り替える場合、公式サイトからの申し込みまたは先ほどご紹介した、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)で手続き可能です。
電力会社の切り替えの場合、現在の電力会社の解約手続きと切り替え後の電力会社への利用開始手続きをしなければなりません。比較的面倒な手続きが多くなるため、電気ガス開始受付センターを利用してスムーズに進めるのがおすすめです。
また、電気ガス開始受付センターでは電力会社の相談も受け付けております。お得に切り替えるための相談などにもお答えさせて頂きますので、ぜひお気軽にご相談ください。

TOKAI電気の大きな特徴はある?都市ガスとのセットが展開されている
TOKAI電気の大きな特徴は、TOKAI都市ガスとのセットプランが展開されていることです。電気とガスの両方を同時に安くできます。
というのも、TOKAI電気の基本料金は中部電力より、TOKAI都市ガスの基本料金は東邦ガスよりも安く設定されています。
加えて、セットプランにすると毎月の基本料金から200円が割引されるためよりお得に利用できるというわけです。
TOKAI都市ガスは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも申し込みが可能です。
TOKAI電気のメリット・デメリット
TOKAI電気と契約する際、失敗のリスクを減らすために事前にメリットとデメリットを把握しておくことが大切です。
メリット・デメリットの両方を把握することで、本当に自分に適した電力会社かどうかを自分自身で判断できます。
ここでは、TOKAI電気のメリット・デメリットを詳しく解説します。
メリット
TOKAI電気と契約することで得られるメリットは、以下の通りです。
TOKAI電気と契約するメリット
- 中部電力よりも安い価格で設定されている
- 大企業なので信頼度が高い
- 簡単に節約できる
TOKAI電気の料金プランで設定されている電力量料金は、中部電力の従量電灯Bプランよりも安く設定されています。そのため、現在中部電力と契約している方は、TOKAI電気に切り替えることで簡単に電気代の節約が可能です。
また、大手電力会社以外の電力会社と契約する場合、怪しさを感じる企業との契約には抵抗がありますよね。
TOKAI電気は、1950年からエネルギー事業に携わっているTOKAIグループが展開している電力サービスです。長い歴史と積み重ねた実績をもとにサービスを展開しているため、安心して契約できると評判を集めています。
TOKAI都市ガスとのセットプランも設けられているため、楽に電気代を安くしたい方はTOKAI電気との契約をご検討ください。
デメリット
一方でTOKAI電気のデメリットとしては、以下の内容が挙げられます。
TOKAI電気と契約するデメリット
- 請求書の郵送には手数料がかかる
- 供給エリアが限定されている
TOKAI電気は、原則として紙の請求書が発行されないのが特徴です。そのため、紙の請求書を発行する場合は毎月110円の郵送料がかかります。
ただし、紙の請求書発行の有料化は、TOKAI電気だけではなく他の新電力会社も有料である場合がほとんどです。そのため、Web上で電気代を確認する習慣をつけるとよいでしょう。
また、TOKAI電気は供給エリアが限定されているのも特徴です。具体的には、中部エリアのみ供給しています。
もし供給エリアに該当しない地域にお住まいの方は、他の電力会社から自分に適したプランを見つけてください。
TOKAI電気の口コミ
契約する電力会社を決める際、情報の参考になるのが実際に契約した人の口コミです。口コミから電力会社の評判や料金プラン・サービスの質を確認できます。
ここでは、TOKAI電気の口コミについてTwitterを参考にみていきましょう。
TOKAI電気の口コミで見受けられたのは「安い」「都市ガスとのセットプランをお得に利用できそうだから申し込んだ」といった意見です。
TOKAI電気の料金プランは、利用者のライフスタイルにあわせていくつか設けられているため、後述する料金プランの単価表を参考に自分に適したものを選びましょう。
TOKAI電気が展開している料金プランでお得に電気を利用しよう
TOKAI電気が展開している料金プランは、以下のとおりです。
それぞれのプランの料金プランについて以下にまとめます。
TOKAIでんきS
一般家庭向けの料金プランです。
基本料金 | 10A | 571.0円/月 |
---|---|---|
15A | 724.5円/月 | |
20A | 878.0円/月 | |
30A | 1,185.0円/月 | |
40A | 1,492.0円/月 | |
50A | 1,799.0円/月 | |
契約電流契約電流60Aおよび契約容量6kVA | 2,106.0円/月 | |
電力量料金 | 0~120kWhまで | 23.82円/kWh |
121~300kWhまで | 25.97円/kWh | |
301kWh以上 | 27.81円/kWh |
TOKAIでんきL
電気使用量が多い商店や事務所で使う方向けのプランです。
基本料金 | 契約容量1kVAにつき | 307.0円/月 |
---|---|---|
1契約につき | 264.0円/月 | |
電力量料金 | 0〜120kWhまで | 23.82円/kWh |
121〜300kWhまで | 25.97円/kWh | |
301kWh以上 | 27.17円/kWh |
TOKAIでんきF
電気の使用量が多いご家庭向けプランです。
基本料金 | 契約電流10A | 2,026.0円/月 |
---|---|---|
契約電流15A | 2,026.0円/月 | |
契約電流20A | 2,026.0円/月 | |
契約電流30A | 2,026.0円/月 | |
契約電流40A | 2,333.0円/月 | |
契約電流50A | 2,640.0円/月 | |
契約電流契約電流60Aおよび契約容量6kVA | 2,947.0円/月 | |
電力量料金 | 0~340kWhまで | 21.32円/kWh |
341kWh以上 | 27.81円/kWh |
TOKAIでんきB
従量電灯Cをご利用の電気使用量が多い方向けプランです。
基本料金 | 契約容量1kVAにつき | 307.0円/月 |
---|---|---|
1契約につき | 1,105.0円/月 | |
電力量料金 | 0〜340kWhまで | 21.32円/kWh |
341kWh以上 | 27.17円/kWh |
TOKAI電気の解約時は解約金・解約手数料が必要?
TOKAI電気では、原則として解約金・解約手数料が発生しません。そのため、契約期間などを気にせず気軽に申し込みできます。
電力会社を切り替える際、「実際に試してみて安さを実感できたら引き続き継続したい」といった場合もありますよね。
そのため、解約金がない電力会社の料金プランは、自分に適した電力会社を見つけるために必要不可欠なのでTOKAI電気は契約しやすい会社といえます。
TOKAI電気に関するよくある質問
ここでは、TOKAI電気に関するよくある質問をまとめました。
TOKAI電気を申し込みたいのですが
TOKAI電気の申込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付しています。
営業時間は、8:00~20:45(年末年始を除く)です。
引っ越し時には立ち合いが必要?
原則、引っ越しによりTOKAI電気の利用を停止する場合は立ち会いの必要はありません。ただし、オートロック付きマンションにお住まいの方は立ち会いが必要です。
もし、立ち会いの有無について不安な方は、一度TOKAI電気の窓口に問い合わせておくとよいでしょう。
TOKAI都市ガス&でんき
今の電力会社の解約はどうすればいい?
TOKAI電気との申し込みにより、現在の電力会社を解約する場合は、TOKAI電気側で手続きを進めるため解約手続きをする必要がありません。
TOKAI電気の申し込み自体は、Web上で簡単に進められるため隙間時間を利用して申し込みましょう。
ご検討の方は「電気ガス開始受付センター」へ
本記事では、TOKAI電気の申し込みは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)で受け付けていること、TOKAI電気のメリットやデメリットなど紹介しました。
TOKAI電気は、長年エネルギー事業で実績を積んでいるTOKAIグループが展開している電力サービスです。そのため、信頼度も高い企業で安心して契約できます。
また、中部電力よりも料金が安く設定されているため、電力会社を切り替えるだけで簡単に毎月の電気代を削減可能です。
対象エリアにお住まいの方で、簡単に電気代を安くしたい方は、TOKAI電気の契約をご検討ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |