ガス 開栓

TOKAI都市ガスの申し込み方法は?メリットやデメリット、料金体系について詳しく解説

「TOKAI都市ガスの申し込み方法は?」

「TOKAI都市ガスのメリット・デメリットについて詳しく知りたい」

とお考えではありませんか?

TOKAI都市ガスの申込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付しています。

TOKAI都市ガスは、東邦ガスよりも料金が安く設定されているTOKAIグループのガスサービスです。最初の12ヶ月間は毎月200ポイント貯まるので、対象地域にお住まいの方はよりお得にガスを利用できます。

本記事では、TOKAI都市ガスの申し込み方法について詳しく解説します。料金体系やよくある質問についてもご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら
500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査

※掲載内容は2023年3月時点の情報です。

TOKAI都市ガスの申し込み方法

TOKAI都市ガスの申し込み方法

TOKAI都市ガスの申し込み方法は、申し込みの種類によって異なります。申し込みの種類としては、主に以下の3つです。

  • 引っ越しで開始手続きをする場合
  • 引っ越し先にTOKAIガスを引き継ぐ場合
  • 今の住所でTOKAIガスへ切り替える場合

それぞれの申し込み方法について詳しく解説します。

①引っ越しで開始手続きをする場合

引っ越しでTOKAI都市ガスの開始手続きをする場合、TOKAI都市ガスのWebページから申し込みできます。

ただし、自分で手続きを進めるのが面倒と感じる方は少なくありません。そこでおすすめなのが電気ガス開始受付センター(0120-911-653)を活用して手続きを進める方法です。

電気ガス開始受付センターは、完全無料で利用できるサービスで365日受付しています。沖縄県に住む方は利用できませんが、その他の方は面倒な手続きを全て依頼できるため、気楽にガス会社の切り替えが可能です。

  • 引っ越し時の手続きってどこに連絡をかけたらいい?
  • ガス会社を選ぶ際の相談に乗ってほしい
  • 色々手続きするのが面倒だから誰かに任せたい

上記のお悩みがある方は電気ガス開始受付センターの利用がおすすめです。通話料・サービス料も無料なので、以下の窓口からお気軽にお問い合わせください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付
※電気ガス開始受付センターは新電力紹介を含む電気やガスの開通専用窓口です。

②引っ越し先にTOKAIガスを引き継ぐ場合

引っ越し先にTOKAI都市ガスを引き継ぐ場合、TOKAI都市ガス公式サイトの申し込みフォームから手続きができます。申し込みの流れは、以下の通りです。

  1. TOKAI都市ガスのホームページへアクセス
  2. 申し込みページから申請する
  3. 必要情報入力後、支払い方法を選択
  4. 希望日に切り替えが完了する

引っ越し先にTOKAI都市ガスを引き継ぐ場合は、特に解約の手続きなどは必要ありません。TOKAI都市ガスに引っ越しの手続きをするだけです。

そのため、引っ越し日が決まり次第すぐに申請しましょう。電話でも申し込み可能なので、自分に適した方法で手続きを進めてください。

③今の住所でTOKAIガスへ切り替える場合

今の住所のまま、TOKAI都市ガスにガス会社を切り替える場合、公式サイトから申請できます。また、手続きが面倒な方は、電気ガス開始受付センター (0120-911-653)の活用も可能です。

特にガス会社の切り替えの場合、現在のガス会社の解約手続きと切り替え後のガス会社の利用開始手続きの両方を進めなければなりません。すぐに行動できる人でなければ中々手続きが進まないといったこともありえます。

そのため、完全無料かつ電話1本で依頼が完了する「電気ガス開始受付センター」の利用がおすすめです。電話料やサービス料も必要なく利用者から良い評判を集めており、安心してガス会社の切り替えを依頼できます。

何をしたらいいかよく分からない方や誰かに手続きを任せたい方は、ぜひ活用をご検討ください。

TOKAI都市ガスの申し込みには何が必要?

TOKAI都市ガスの申し込み時は、以下の情報があると手続きがスムーズに進みます。

  • 建物の種類(戸建て・集合住宅・持ち家など)
  • 契約者氏名
  • 郵便番号・住所・電話番号
  • 生年月日
  • メールアドレス
  • ガス使用開始希望日
  • 立会時間・立会人
  • 契約したいプラン

ガスの引っ越しでは、電気と違ってガスの閉栓作業が必要です。切り替え時は契約者の立ち会いが必要となるため、引っ越し日が決まったらスケジュールを調整して素早く申請を進めましょう。

ガス 開栓

そもそもTOKAI都市ガスって何?

TOKAI都市ガスは、T&Tエナジー株式会社が展開する都市ガスの小売サービスです。東海エリアを中心にサービスを展開しています。

またT&Tエナジー株式会社は、TOKAIホールディングスと東京電力エナジーパートナーとの共同出資で誕生している企業です。そのため、都市ガスの他にTOKAI電気といった電力小売業にも参入しています。

TOKAIグループは長い年月にわたって東海エリアのエネルギー事業に携わっており、実績や経験をもとに利用者に適したサービスを提供しています。

エネルギー事業の他にもリフォーム・宅配水事業などさまざまな事業で実績があるため、知名度・信頼度は十分といえるでしょう。

TOKAI都市ガスのメリット

TOKAI都市ガスのメリットとデメリット

TOKAI都市ガスのメリットとしては、主に次の4つが挙げられます。

  • 簡単にガス代を安くできる
  • 毎月のガス代でポイントがたまる
  • 解約金や解約手数料が発生しない
  • 供給が滞る心配が少ない

それぞれのメリットについて詳しく解説します。

簡単にガス代を安くできる

TOKAI都市ガスの料金プランは、東邦ガスよりも単価が安く設定されています。そのため、切り替えるだけで簡単にガス代を削減可能です。

節約などもガス代を安くするために大切ですが、できれば生活スタイルを変えることなくガス代を安くしたいですよね。

TOKAI都市ガスは、ガス代の単価が安く設定されているため、これまで通りの生活スタイルで節約可能です。

料金プランの詳しい料金単価については後述します。

毎月のガス代でポイントがたまる

TOKAI都市ガスを利用すると、最初の12ヶ月間は毎月200ポイントのTLCポイントが付与されます。そのため、1年間でガス代を2,400円お得に利用できるのが特徴です。

TLCポイントとは、TOKAIグループを利用している方が利用できるポイントをいいます。入会費・年会費は無料で、貯まったポイントはAmazonギフトやWAONポイント、銀行振込などに交換可能です。

また、初年度のTLCポイントはガス使用量に関係ないのもメリットです。一人暮らしの方でもお得にガスを利用できるため、ぜひTOKAI都市ガスをご検討ください。

解約金や解約手数料が発生しない

TOKAI都市ガスでは、解約金や解約手数料が発生しません。もしTOKAI都市ガスと契約した後で自分に適していないと判断した場合でも気軽に他会社で切り替えできます。

ただし、TOKAI都市ガスに申し込む際、現在契約しているガス会社から解約金を請求される可能性はあります。そのため、切り替える前に現在のガス会社に解約金の有無について確認しておくと間違いありません。

供給が滞る心配が少ない

ロシアがウクライナに侵略したことによる世界情勢の影響で、供給バランスが崩れ天然ガスなどのエネルギーの世界的な価格高騰や供給が不安定になることが心配されていますが、TOKAI都市ガスは、長年のガス事業をで得られたノウハウを生かすことで安定的な供給をしています。

また、何かあった際の緊急保安は地域のガス会社が行ってくれるのでその点でも安心して契約する事が出来ます。

TOKAI都市ガスのデメリット

TOKAI都市ガスのデメリットは以下の2つです。

  • 紙の請求書が有料
  • コンビニ払いができない

それぞれについて詳しく解説します。

紙の請求書が有料

現在はペーパーレス化が進んでいる影響で、利用明細の発行は月に110円の費用が発生します。

また、領収書は発行することができないので毎月の支出を領収書で管理している方にとってはデメリットに感じることもあるかもしれません。

紙の請求書の有料化はTOKAI都市ガスに限った話ではなく、他会社でも請求される可能性が高いため、無料で確認の出来るWeb上からチェックすることをおすすめします。

コンビニ払いができない

TOKAI都市ガスの支払いはクレジットカードまたは口座振替での支払いとなります。

現在、別のガス会社でコンビニ払いを選択していて、家計の支出を振込用紙で管理している方にとってはデメリットになりえます。

また、クレジットカードの番号や口座の情報などといった支払の登録が必須になっているため、切り替え直後の手続きが少し手間に感じる方もいるでしょう。

TOKAI都市ガスの料金体系は?

TOKAI都市ガスの料金体系
画像引用元:TOKAI都市ガス

TOKAI都市ガスの料金体系は上記の画像の通りです。基本料金に毎月のガス利用量と従量料金がかけあわされた額が足されて請求されます。

そのため、基本料金・従量料金単価の安さがガス代を抑えるために必要というわけです。TOKAI都市ガスの料金表について以下の表をご覧ください。

1ヶ月のガス使用量 ガス会社 基本料金 従量料金
0立方メートル~20立方メートル TOKAI都市ガス 736.23円 204.2円
東邦ガス 759.00円 210.52円
21立方メートル~50立方メートル TOKAI都市ガス 1,541.21円 163.96円
東邦ガス 1588.88円 169.03円
50立方メートル~100立方メートル TOKAI都市ガス 1,778.33円 159.22円
東邦ガス 1833.33円 164.14円
101立方メートル~250立方メートル TOKAI都市ガス 2,015.44円 156.85円
東邦ガス 2077.77円 161.70円
251立方メートル~500立方メートル TOKAI都市ガス 2,568.70円 154.63円
東邦ガス 2648.14円 159.41円
500立方メートルを超える場合 TOKAI都市ガス 6,895.97円 145.98円
東邦ガス 7109.25円 150.49円
参照:TOKAI都市ガス「都市ガスについて」

TOKAI都市ガスの料金単価は、6段階にわけて細かく設定されているのが特徴です。そのため、利用者のガス使用量に対して適正な金額が請求されます。

また、大手ガス会社の1つである東邦ガスよりも料金が安く設定されているのも特徴です。TOKAI電気とのセットプランではさらに200円お得になるため、世帯に関係なくおすすめのサービスといえるでしょう。

▼TOKAI都市ガスの契約を検討中の方はこちらもおすすめ
TOKAI都市ガス開通までの申し込み方法は?手続きの流れや料金体系について詳しく解説します

TOKAI都市ガスに関するよくある質問

ここでは、TOKAI都市ガスに関するよくある質問をまとめました。

TOKAI都市ガスの申込先は?

TOKAI都市ガスの申込みは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受付しています。
営業時間は8:00~20:45(不定休)です。

ガスの開栓・開通時は立ち会いが必要?

引っ越しに伴うガスの開通時は、立ち合いが必要です。
ガスの開栓作業を行うためガスの作業員が自宅に訪問します。

開栓作業の立会時間は9時~12時、13時~15時、15時~17時の3つの時間帯から選択することができます。立会い者は契約者または代理人でも可能です。

開栓作業の際は水道なども使用するため、電気や水道が開通されている状態にしておきましょう。

現在の契約内容はどこから確認できる?

TOKAI都市ガスの現在の契約内容は、ホームページにある「お問い合わせフォーム」から確認が可能です。すぐにでも契約内容を確認したい場合は、TOKAI都市ガスの窓口( 0120-100-828 )に問い合わせても確認できます。ただし、窓口には受付時間があるためご注意ください。

引っ越しする際はガス使用停止の立ち会いが必要?

引っ越しによりTOKAI都市ガスの利用を停止する場合、屋外にガスメーターが設置されていれば立ち会いは必要ありません。
ただし、ガスを閉止する部分が屋内にある場合は立ち会いが必要です。また、オートロックマンションにお住まいの方は、立ち会いが必要なこともあるためご注意ください。

TOKAI都市ガスを上手に活用しよう

まとめ

本記事では、TOKAI都市ガスの申し込み方法について、料金体系やよくある質問とあわせて解説しました。

TOKAI都市ガスは、エネルギー事業で長年実績を積んでいるTOKAIグループの都市ガスサービスです。東邦ガスよりも安くガス代が設定されており、現在のライフスタイルを変えることなくガス代を安くできます。

また、解約金や解約手数料が発生しないのも特徴です。最初の12ヶ月間は毎月200ポイントのTLCポイントがたまるので、よりお得にガスを利用できます。

とりあえず簡単に今よりもガス代を安くしたい方は、TOKAI都市ガスをご検討ください。

ガス 開栓