
引っ越し時は何を持っていけばいい?持っていくものと必要になるものリスト
旧居での搬出、移動、新居での搬入・荷ほどきと、大忙しの引っ越し当日。だからこそ、引っ越し当日や引っ越し直後に必要になるものは、事前にリストアップして準備しておくことが大切です。
また、はじめて一人暮らしをするときは、実家から持って行けるものはできるだけ持っていくことで、買い物に費やす時間やお金の節約につながります。
そこで、スムーズに引っ越しを終えて新生活がスタートできるよう、引っ越し時に持っていくべきものや、引っ越し後新居ですぐに必要になるものを解説します。
目次
引っ越し作業時に必要になるものリスト
引っ越し当日は、引っ越し作業に役立つアイテムを用意しておくことで、引っ越し作業が快適になります。まずは、当日の引っ越し作業に必要になるものをおさえておきましょう。
軍手・スリッパ
荷物の搬出・搬入時は軍手があると便利です。普通の軍手で段ボール箱を持つとすべってしまうため、すべり止めがついたものを用意しましょう。
引っ越し業者を利用する場合、荷物の搬出や搬入はスタッフがやってくれますが、荷ほどきが含まれるプランでない限り、荷造りや荷ほどきは自分で行う必要があります。素手で段ボール箱を扱うと、段ボールの端で手を傷つけてしまうことがあるため、手を保護する意味でも軍手があると役立ちます。
また、旧居から荷物を搬出する際は、どうしても家具や家電の後ろにたまったホコリが出てきます。ホコリで足や靴下を汚さないよう、スリッパがあるといいでしょう。
雑巾
引っ越し当日は、旧居で家具や家電を搬出するときに出るゴミやホコリをきれいにしたり、搬入前に新居を掃除したり、何かと掃除道具の出番が多くなります。
そんなときに雑巾があればその場でパッと掃除ができて便利です。掃除が済んだら捨てる前提で、古いタオルなどを雑巾として使うのもいいでしょう。掃除用のウェットシートなども活躍します。
ゴミ袋
新居に引っ越して新しい生活を始めたらすぐにゴミが出るため、引っ越し当日はゴミ袋も欠かせません。古いタオルなどを捨てる前提で雑巾として使う場合、使用済みのタオルを入れられるよう、ゴミ袋は多めに用意しておくといいですよ。
初めての一人暮らしで実家から持っていくべきものリスト

実家を出てはじめて一人暮らしをするときは、新生活に必要なさまざまなものをそろえなければなりません。新たに買わなければならないものも多いはずですが、実家から持っていけるものは実家から持っていくことで、新生活の出費を抑えることができます。
また、引っ越し直後は何かと慌ただしいため、思うように買い物の時間が取れないかもしれません。そういう意味でも、最低限必要なものを実家から持っていくと安心して一人暮らしをスタートできますよ。
食器・調理器具
一人暮らしを始めるにあたっては、お茶椀やお皿、お箸などの食器を一通りそろえなければなりません。自炊をする場合は、鍋やフライパン、ざるやお玉などの細々とした調理器具も必要になってきます。
これらすべてを実家から持っていくわけにはいかないかもしれませんが、自分が実家で使っていた食器やお箸、余っている鍋など、最低限のものを実家から持っていくだけでも新たに購入しなければならないものが減り、引っ越し後がラクになります。
衣類
自分が普段着ている衣類やバッグ、靴などは基本的にすべて新居に持っていきましょう。
実家に帰省したときのために、パジャマや下着を多少置いておくのはいいですが、引っ越し先でイチから衣類をそろえるとなると時間もお金もかかります。引っ越しを機に、新しい洋服やバッグを購入したいという人もいるかもしれませんが、新しい衣類や服飾雑貨を買うのは、引っ越した後、新生活に慣れてからでも遅くないでしょう。
寝具・タオル
寝具やタオルは毎日使うものなので、引っ越したその日から必要になってきます。引っ越し当日は、新居でガスの開栓の立ち会いや荷ほどきをしているうちにあっという間に夜になってしまうことも珍しくありません。
引っ越し作業で疲れているときに買い物に行くのは大変ですし、エリアによっては近くで夜に寝具やタオルが買えるお店がないかもしれません。引っ越し当日から必要になる最低限の寝具やタオルは事前に準備しておきましょう。
引っ越し先で購入したほうがいいものリスト
実家でそれまで自分が使っていたものや似たようなものが複数あるものは、実家から新居に持っていけるにしても、家電などは実家の家族が使うため、なかなか持っていくわけにはいかないはずです。
そこでここからは、一人暮らしをするにあたって新たに購入したほうがいいものをご紹介します。家具や家電などを新たに購入する場合、新居の近くで購入するほかに、実家の近くのお店やネット通販などで購入して新居に届けてもらうという選択肢もあるため、自分にあった方法を選んでください。
洗濯機
一人暮らしとはいえ、洗濯機は日常的に使うものです。引っ越し直後はコインランドリーを利用するにしても、新居の近くにコインランドリーがあるとは限りません。洗濯に困らないようにするためには、引っ越し後1週間以内には洗濯機を用意したいものです。
冷蔵庫
自炊をする人はもちろん、そうでなくても飲み物や乳製品、冷凍食品などを保存するために冷蔵庫は不可欠です。引っ越し後2~3日は冷蔵庫なしでしのげたとしても、要冷蔵・要冷凍の食品を保存する場所がない生活は思いのほか不便です。引っ越し後3日以内には冷蔵庫があったほうがいいでしょう。
電子レンジ
お弁当や前日の残り物を温めるときなど、一人暮らしで意外に使用頻度が多いのが電子レンジです。自炊をあまりしない人は特に使う機会が多くなるかもしれません。
ちょっと食べ物を温めるときにいちいち鍋やフライパンを使うのは面倒なので、電子レンジも引っ越し後1週間以内には購入しておきたいですね。朝食はパン派だけどスペースが限られるという場合は、トースター機能つきの電子レンジを購入すると重宝します。
大型家具
大型家具は運ぶのにもコストがかかるため、引っ越し先で購入するのが現実的です。ベッド派の人は、大型家具のなかでもベッドは早めに用意しておきたいところ。
備えつけのクローゼットがある場合、大きな衣類タンスなどは必要ないこともあるので、新居に荷物を運んでから買うかどうか検討してもいいでしょう。そのほか、ワーキングデスクやチェア、テレビ台なども必要に応じて購入してください。

新居ですぐに必要になるものリスト

新生活に必要なものには、引っ越し当日からすぐに必要になるものと、引っ越し後から徐々にそろえていけばいいものに分かれます。「いざ引っ越してみたら、すぐに必要なものが足りなくて困った」ということのないよう、新居ですぐに必要になるものを確認しておきましょう。
日用品
一人暮らしとはいえ、日常生活を送るためにはさまざまなものが必要になります。日用品のなかでも、できるだけ早く購入しておきたいものを以下にまとめました。
- 台所用洗剤、スポンジ
- ハンドソープ
- ボディソープやシャンプー、洗顔料
- お風呂マット
- お風呂洗剤、スポンジ
- お風呂ブーツ
- 歯ブラシ、歯磨き粉
- トイレットペーパー
- ティッシュペーパー
- ゴミ箱
- ラップ、アルミホイル
カーテン
引っ越したらすぐに必要になるにもかかわらず、意外に忘れがちなのがカーテンです。カーテンがないと外から部屋の中がまる見えになってしまうだけでなく、外からの光が入ってきてしまい、睡眠にも支障をきたしてしまいます。
事前に新居の窓サイズを確認し、引っ越し当日までに新居に合ったカーテンを準備しておきましょう。
照明
最初から照明機器がついている物件であれば問題ないですが、照明機器がない物件の場合、あらかじめ準備をしておかないと、部屋の中が真っ暗ということになりかねません。照明機器の有無は事前に必ず確認し、もしない場合は引っ越し当日までに手配しておきましょう。
家具
一人暮らしの場合、備えつけのクローゼットなどを活用すればそれほどたくさんの家具はいりませんが、最低限ダイニングテーブル、あるいはちゃぶ台のようなテーブルは必要になります。ないと食事をする場所にも困ってしまうので、できるだけ早く用意しておきたいものです。
引っ越し当日に手荷物として持っていくものリスト
引っ越し業者を利用する場合でも、引っ越し当日はある程度のものを自分で運ばなければなりません。
以下で挙げているもの以外にも、引っ越し業者は現金や有価証券、通帳、キャッシュカード、貴金属などの貴重品を運ぶことができません。貴重品は必ず自分で運ぶようにしてください。
新居のカギ
引っ越し当日、新居に着いたら真っ先に必要になるのが新居のカギ。もし新居のカギを誤って引っ越し荷物に入れてしまうと、段ボール箱を開けてカギを探し当てるまで搬入作業ができないという困ったことになってしまいます。
引っ越し作業中、無意識に新居のカギを段ボール箱の中に入れてしまうこともあるため、新居のカギは引っ越し荷物に紛れ込まないよう、大切に保管してください。
役所関連の書類
異なる市区町村に引っ越す場合、引っ越し前に旧住所を管轄する役所に「転出届」を提出します。転出届が受理されると発行される「転出証明書」は、新住所を管轄する役所に「転入届」を出す際に必要になります。
引っ越しの段ボール箱の中に入れてしまうと、見つけるのに時間がかかったり、紛失してしまったりすることがあるため、自分で運ぶ手荷物に入れておくのがおすすめです。
印鑑・免許証
受領印としての印鑑や、身分証明書として使える運転免許証も、引っ越し当日は手元に置いておきたいものです。もちろん、引っ越し当日に車を運転する場合は、免許証の携行が必須。また、銀行印は引っ越し業者が運べない貴重品にあたるため、銀行印も手荷物に入れるようにしましょう。
筆記用具
引っ越し当日は、ガスの開栓の立ち会いでサインをしたり、あるいは買ってくるものをメモしたりするために筆記用具があると重宝します。
携帯の充電器
引っ越し当日は、旧居での搬出、移動、新居での搬入・荷ほどきと大忙しの1日になります。そのため、引っ越し当日に荷ほどきが終わる人はむしろ少数派。引っ越し荷物に携帯の充電器を入れてしまうと、どこに入れたかわからなくなり、探すのが大変になってしまうかもしれません。
また、引っ越し当日は、引っ越し業者やライフラインの会社などから電話がかかってくることが多くなります。携帯の電池が切れて大切な電話に出られないということがないようにするためにも、携帯の充電器は手荷物に入れておくと安心です。

引っ越し時のライフライン手続きはでんきガス.netを利用する
引っ越しをして新生活を始めるにあたっては、驚くほどたくさんのものが必要になります。時間をかけてそろえればいいものもありますが、引っ越し後すぐに必要になるものも意外と多いものです。
失敗のないようにするためには、「持っていくもの」「引っ越し先で新たに購入するもの」などをそれぞれリスト化して、ヌケ・モレのないように準備を進めていきましょう。本記事のリストをカスタマイズして、ぜひ自分だけのリストを作ってみてください。
また、電気やガスなどの手続きはもうされましたか?
面倒な電気やガス・インターネットの手続きにはでんきガス.net(0120-911-653)がおすすめです。でんきガス.netは、ライフライン手続きを一括手配できるので、手続きが電話一本で完了します。引越しの負担を軽くしたい方はぜひ利用してみてくださいね。
受付窓口 | でんきガスnet |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼でんきガス.netについてはこちら でんきガス.netとは?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?