フレッツ光に速度制限はあるの?プロバイダによっても速度は変わる?
フレッツ光を利用している中で、急に速度が落ちると「もしかしたら速度制限?」と不安になった経験はありませんか?
この記事では、
「フレッツ光には速度制限があるの?」
「フレッツ光の速度が遅くなるのはなぜ?」
とお悩みの方に向けて、フレッツ光の速度制限について詳しく解説していきます。結論として、フレッツ光そのものにデータ上限は設定されていません。しかし、選択するプロバイダによってはごく稀に一時的に速度が制限される場合もあります。
速度が遅い場合の原因だけでなく、具体的な速度改善策も紹介するので是非最後までご覧ください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
インターネット選びや、インターネットの速度の相談は、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年9月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
フレッツ光はプロバイダによって速度制限・帯域制限あり

冒頭でも軽く触れましたが、フレッツ光そのものに速度制限はありません。NTT東日本・西日本にも速度制限に関する記述がないため、基本的には制限なしで使えるということです。
しかし、契約するプロバイダによっては速度制限・帯域制限を実施していることもあります。フレッツ光はフレッツ光の契約とは別に、対象プロバイダとの契約が必要です。フレッツ光に速度制限があるとされるのはプロバイダによる制限が原因でしょう。
プロバイダによる速度制限・帯域制限
プロバイダによる速度制限・帯域制限の具体例としては、以下の通り。フレッツ光の一部プロバイダにおける速度制限を抜粋しました。
<プロバイダによる速度制限・帯域制限>
プロバイダ | 速度制限にかかる条件 |
---|---|
Plala(ぷらら) | 「Winny」「Share」等のファイル交換ソフト利用時に、 通信速度を制御する取り組みを実施 |
BIGLOBE | 通信設備が混雑した場合のみ、通信量が特に多い人の通信速度を制御 |
OCNインターネット | 混雑状態が発生した場合に一時的に、通信量が特に多い人の通信速度を 他の人と同レベルまで自動的に制御 |
上記のように、大手プロバイダでも速度制限・帯域制限が実施されています。著しくデータ通信をした方に対しての制限がほとんどであり、基本的にはデータのアップロード容量によって制限対象となるかの判断がなされます。
一般的に、1日あたり30GB程度のデータを利用すると、通信速度が制限されるようです。(参照:auひかりの速度制限)

なぜプロバイダは速度を制限する?
プロバイダが速度制限を実施する理由は、
- 通信設備に負荷がかからないようにするため
- ネット回線をユーザーで公平に使うため
といった理由が挙げられます。つまり「ユーザー同士でデータを分け合って利用しましょうね」ということです。
誰かが著しくデータを大量に使えば通信設備に負荷がかかり、インターネット回線が全体的に重くなってしまい、品質低下の原因となります。プロバイダは品質向上のためや、ユーザーに不公平が生まれないように、日々通信環境の改善に取り組んでいると言えるでしょう。
速度制限はフレッツ光以外でも実施されている
速度制限が実施されているのは、フレッツ光だけに限った話ではありません。例えばKDDIが運営する「auひかり」は1日あたり30GB以上のデータをアップロードした場合、速度が一時的に制限されます。
(参照:「auひかり」における大量データ送信制限の開始について)
多くの光回線はフレッツ光の各種プロバイダ同様、通信の公平措置として一時的な制限を設けているということを覚えておきましょう。

速度制限のないフレッツ光のプロバイダ

フレッツ光は膨大な数のプロバイダがあるため「どのプロバイダを選べばいいか分からない」という方も多いでしょう。前述したように、プロバイダによっては制限を設けていますが、中には速度制限を設けていないプロバイダもあります。以下に速度制限のないプロバイダを厳選したので、ご覧ください。
※制限を設けていない場合でも、利用環境や通信全体の利用状況によっては速度が低下する場合もあり
かもめインターネット
「かもめインターネット」は、運営実績25年の老舗ネットプロバイダ。みんなのネット回線速度におけるフレッツ光のプロバイダ部門で通信速度ランキング1位を獲得した実績を持つなど、通信品質に優れていることで知られています。
公式サイトに「デバイスや通信量が多くても、通信速度が制限されることはありません。」と記載があることから、速度制限を設けていません。(参照:かもめインターネット公式サイト)
また、公式サイトの注釈部分には意図的に低下させるような措置(=制限)は実施しておりませんとの記載も見つかりました。月額料金は2,410円~です。
府中インターネット
府中インターネットは月額1,848円で利用できるフレッツ光対応のネットプロバイダです。公式サイトに「制限・規制がない」「通信総量に対する制限がない」との記載があるため、どれだけインターネットを利用しても速度が制限されることはありません。
個人利用だけでなく、大容量データを送受信する可能性がある企業での利用にも最適だと言えるでしょう。
ちょっパヤ!ネット
ちょっパヤ!ネットはプロバイダによる制限がないことを魅力として打ち出しています。
前項で一般的に1日あたりのアップロード容量が30GBを超えると制限がかかると説明しましたが、ちょっパヤ!ネットは1日あたりのアップロード容量がどれだけ多くても通信速度が遅くならないとしています。(参照:ちょっパヤ!ネット)
月額料金は2,410円~です。
速度制限以外にフレッツ光の速度が遅い原因

プロバイダによって速度制限のあり・なしがあることが分かりました。しかし、制限関係なしにフレッツ光は速度が遅くなってしまうことがあります。フレッツ光の速度が遅くなってしまう原因は以下の通り。
時間帯による回線混雑が原因
インターネットは利用者が多ければ多いほど回線に負荷がかかり、混雑します。一般的にネット利用者が増える夜間や、休日の昼間などはインターネットの速度が遅くなってしまう可能性が非常に高いです。
道路が時間帯によって混雑することを思い浮かべると、分かりやすいでしょう。特に一つの光回線を分配して利用する集合住宅では、時間帯による回線混雑が顕著に現れます。
通信障害が起きている
フレッツ光に通信障害が起きているという可能性もあるでしょう。通信障害が起きてしまった場合、こちらがどうこうしても速度は改善されません。障害が復旧するまで待つしかないでしょう。
フレッツ光に通信障害が起きているかどうかの確認は、NTT東日本・西日本の公式サイトから確認できます。
NTT東日本 | 公式サイト(工事・故障情報) |
---|---|
NTT西日本 | 公式サイト(工事・故障情報) |
Wi-FiルーターやLANケーブルが古い
Wi-FiルーターやLANケーブルが古い場合、インターネット速度が遅くなってしまう原因となります。接続機器のスペックは年々向上しているので、古ければ通信品質に影響が出るのは当然だと言えるでしょう。
例えばお使いのスマホやパソコンが古い場合、いくらネットの速度が速かったとしても思うように速度が出ないといった場合もあるかと思います。結果として、Wi-FiルーターやLANケーブルが古いとインターネットの速度が出づらいのです。
マンションの配線方式によって速度は変わる
マンションタイプは建物の配線方式によって最大通信速度が変動します。一般的な配線方式は以下の通り。
配線方式 | 光ファイバー方式 | LANケーブル方式 | VDSL方式 |
---|---|---|---|
使用回線 | 光ファイバーケーブル | LANケーブル | 電話回線 |
最大通信速度 | 1Gbps | 1Gbps | 100Mbps |
フレッツ光では上記3つの配線方式が利用されています。また、プランも細かく分かれているため、契約時に利用予定の建物がどの配線方式(もしくは最大通信速度)になるのかをよく確認しておきましょう。
<NTT東日本>
プラン名 | 月額料金 | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 6,050円+プロバイダ料金 | 概ね10Gbps | |
フレッツ光ネクスト | ギガマンション・スマートタイプ | 3,685円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps |
マンション・ギガラインタイプ | 3,355円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps | |
マンション・ハイスピードタイプ | 3,135円+プロバイダ料金 | 概ね200Mbps | |
フレッツ光ライト | 2,200円~上限4,730円+プロバイダ料金 | 概ね100Mbps |
<NTT西日本>
プラン名 | 月額料金 | 最大通信速度 | |
---|---|---|---|
フレッツ光クロス | 6,930円+プロバイダ料金 | 概ね10Gbps | |
フレッツ光ネクスト | マンション・スーパーハイスピードタイプ・隼 (ひかり配線方式) | 3,520円~4,950円+プロバイダ料金 | 概ね1Gbps |
マンション・ハイスピードタイプ (ひかり配線方式) | 概ね200Mbps | ||
マンションタイプ (ひかり配線方式/VDSL方式) | 概ね100Mbps | ||
フレッツ光ライト | 3,520円~上限6,600円+プロバイダ料金 | 概ね100Mbps |
インターネット開通窓口(0120-473-023)では、ご自宅の配線方式など設備の確認から行うことが可能です。インターネット契約をお迷い中のかたは、是非一度相談してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
実際にフレッツ光の速度が遅いと感じたユーザーの声
実際にフレッツ光のユーザーの評価が気になる方も多いでしょう。以下の口コミをぜひ参考にしてください。
上記のように、フレッツ光の回線が遅いと感じるユーザーもいる一方で、インターネット使用頻度によっては、フレッツ光の回線でも充分な場合もあります。
インターネット回線の手続きでお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご相談ください。ライフスタイルに合わせて使いやすいインターネット回線を紹介し、手続きまで承る事ができます。ぜひご活用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
フレッツ光の速度を速くする方法
次に、フレッツ光の通信速度を速くする方法を紹介します。速度が遅くて悩んでいるという場合、ぜひ参考にしてみてください。
混雑時間帯を避けて利用する
時間帯による混雑が原因であれば、混雑時間帯を避けて利用することが効果的です。以下はみんなのネット回線速度を参照したフレッツ光ネクストの時間帯別速度ですが、ネット利用者が増えるとされる夜間だけ速度が低下していることが分かります。
<フレッツ光ネクストの時間帯別速度>
時間帯 | 下り平均速度 | 上り平均速度 |
---|---|---|
朝 | 340.21Mbps | 252.06Mbps |
昼 | 289.81Mbps | 250.67Mbps |
夕方 | 277.68Mbps | 242.09Mbps |
夜 | 215.91Mbps | 238.25Mbps |
深夜 | 343.49Mbps | 264.6Mbps |
単純な話ですが、利用者が少ない時間帯に利用すればそれだけでネット通信が快適になると言えるでしょう。
有線接続を利用する
無線接続(Wi-Fi接続)はLANケーブルを使った有線接続に比べて速度が出づらいため、インターネットを利用する機器がパソコン等であれば有線接続を利用しましょう。無線接続はWi-Fiルーターを通して「電波」を使った接続方式です。
電波は障害物や家電製品が発する電波と干渉してしまうことがあるため、Wi-Fiルーターと受信機器の間に距離があると速度が出にくくなってしまいます。
その点、有線接続ならLANケーブルを通して直接インターネットを使うことができるため、無線接続よりも速度が速く、安定性も抜群です。
<フレッツ光ネクストの有線・無線における速度差>
平均下り速度 | 平均上り速度 | |
---|---|---|
有線接続 | 324.16Mbps | 274.63Mbps |
無線接続 | 202.44Mbps | 188.79Mbps |
LANポートやLANケーブルを買い替える
フレッツ光が遅くなる原因の一つは、LANポートやLANケーブルにあります。長い期間にわたって紫外線による劣化やコネクタの破損、ケーブル内に水が入ってしまうなどで、通信トラブルを起こしてしまう可能性があります。
定期的にLANポートやケーブルの状態を確認したり、新しい規格のものに買い替えて通信速度を改善しましょう。
接続機器を新しくする
Wi-FiルーターやLANケーブルを新しくすることで、通信速度が改善されることがあるでしょう。フレッツ光は「フレッツ・v6オプション」を利用することで最新の通信方式であるIPv6接続が利用できます。
しかしIPv6に対応していないWi-Fiルーターを利用していれば当然通信速度は遅くなってしまうため、お使いのWi-FiルーターがIPv6対応かどうかをチェックしてみてください。また、LANケーブルも契約した速度に対応していない物を使っていると、速度が出ません。
IPv6接続に対応したLANケーブルは以下の通り。
カテゴリー | 最大通信速度 |
---|---|
CAT.5 | 100Mbps |
CAT.5e | 1Gbps |
CAT.6 | 1Gbps |
CAT.6A | 10Gbps |
CAT.7 | 10Gbps |
CAT.8 | 10Gbps |
IPv6に対応している+速度が速い「CAT.6」以上のLANケーブルがおすすめです。
他社光回線に乗り換える
上記の改善策を試しても速度が遅いという場合は、思い切って他社光回線に乗り換えてみましょう。乗り換え先としておすすめなのは「独自回線」を使用した光回線です。
<独自回線を使用した光回線一例>
NTT回線を利用した光コラボ回線への乗り換えは、使用回線が同一ですのでそこまで効果はないでしょう。独自回線であればその会社が保有する光回線を使用できるため、利用者が比較的少なく、回線混雑に強いため速度の改善に繋がるはずです。
また、インターネット開通窓口(0120-473-023)では、様々な光回線を取り扱っています。
専門のスタッフがご自宅の設備やライフスタイルに合わせてインターネット回線を紹介してくれるので、お悩みの方はぜひ一度お電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
フレッツ光の速度は測定できる?
「フレッツ光のリアルタイム速度を知りたい!」
「フレッツ光の速度が遅くて速度制限なのか気になる」
という方は、NTT東日本が提供している速度測定サイトを利用しましょう。利用手順は以下の通りです。
- 速度測定サイトにアクセス
- NTT東日本か西日本かを選択
- フレッツ光のタイプを選択
- プロバイダを選択
- 戸建て・マンション等の形態を選択
- 有線(LAN)か無線(Wi-Fi)を選択
- 利用規約に同意して速度を測定
他には、以下の方法があります。
<現在の通信速度を測定する方法>
- Googleスピードテスト
- Fast.com
- USEN GATE 02
上記の中でも、おすすめしたい測定方法が「Googleスピードテスト」です。Googleスピードテストの使い方は次の通り。
- Googleの検索窓に「スピードテスト」と入力
- 「速度テストを実行」をクリック
- 現時点の下り・上り速度が表示される
下記の画像は実際に筆者が測定した結果です。

リアルタイムの速度をすぐに測定できるので、フレッツ光の通信速度が気になる方は是非利用してみてください。

フレッツ光の速度が気になる場合におすすめの独自回線
フレッツ光の速度が気になる場合におすすめの光回線を2つ紹介します。光コラボ回線への乗り換えが最も簡単ですが、大元の回線が同じなので速度の改善には繋がりづらいです。結論、独自回線に乗り換えることが最も効果的だと言えます。
おすすめの独自回線をピックアップしましたので、参考にしてください。
auひかり

auひかりはKDDIの独自回線を使用した高速回線として知られています。フレッツ光ほどエリアは広くありませんが、独自回線としては広いエリアで提供されていることからお住いの地域で利用できる可能性が高いです。
au・UQモバイルのスマホを利用の方であればセット割が適用できるため、通信費の節約にも効果的だと言えます。
<auひかりで適用できるセット割>
- au→auスマートバリュー
- UQモバイル→自宅セット割
NURO光

NURO光は最大通信速度2Gbpsの高速回線。
みんなのネット回線速度を参照したNURO光の平均下り速度は521.41Mbpsと、光回線として非常に高い水準にあることが分かります。
とにかく速度を重視する場合、NURO光を選んでおけばまず後悔することはないでしょう。また、ソフトバンクユーザーはセット割の「おうち割光セット」が適用できます。お使いのソフトバンクスマホから毎月1,100円の割引が適用されるため、通信費の見直しに繋がるでしょう。
NURO光はソフトバンク光よりも通信速度に優れているため、ソフトバンクをお使いの方はまずNURO光のエリア内かどうかを調べてみましょう。
ネット選びに迷ったらインターネット開通窓口がおすすめ
この記事ではフレッツ光の速度制限の原因や、速度を速くする方法まで詳細に解説しました。結論としては以下のとおりです。
- フレッツ光はプロバイダによって大量アップロード時に制限あり
- 中には制限のないプロバイダもある
- 快適に使うには独自回線への乗り換えがおすすめ
また、自分でネット回線を決めるのは面倒という方はインターネット開通窓口(0120-473-023)の利用もおすすめです。
<インターネット開通窓口>
- 専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配
- 全国対応
- 相談のみもOK
通話料・使用料どちらも無料なのでネット回線をお探しの方は是非ご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |