【愛知県】ライフラインの引っ越し手続き|窓口や利用開始までの流れを解説
本記事では、愛知県の引っ越しに伴うライフライン(電気・ガス・水道・インターネット)の手続きについて解説していきます。
各ライフラインの手続き窓口や利用開始までの流れに加え、必要な情報も併せてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。
また愛知県での電気・ガスの開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)から申し込むことも可能です。(中部電力や東邦ガス等のパートナー企業ではありません)最短当日で手続きができる可能性がありますので、お急ぎの方はご検討ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼中部電力エリアの電気開通手続きについてはこちら 【中部電力】開始手続き|各種手続き・問合せ電話番号
※掲載内容は2024年5月時点の情報です
目次
【愛知県】ライフラインの引っ越し手続きの窓口一覧
愛知県へ引っ越しするとき、もしくは愛知県から引っ越しする際には、ライフラインの手続きが必要です。
電気・ガス・水道・インターネットの手続き窓口をご紹介します。
電気の開始・停止手続き窓口一覧
愛知県の電気の開始・停止手続き窓口は以下のとおりです。
受付窓口 | 中部電力ミライズ(契約受付センター) |
---|---|
電話番号 | 0120-921-691 |
受付時間 | 9:00〜19:00(月〜金) 9:00〜17:00(土日祝)※年末年始除く |
また、愛知県での電気の開始手続きであれば、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)から行うことも可能です。(中部電力のパートナー企業ではありません)
最短で当日の開通が可能ですので、お急ぎの方はご検討ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
ガスの開始・停止手続き窓口一覧
愛知県のガスの開始・停止手続き窓口は、引っ越し先のエリアや契約中のガス会社によって異なります。
受付窓口 | 東邦ガス |
---|---|
対象地域 | 名古屋市、岡崎市、一宮市、瀬戸市、 半田市、春日井市、豊川市、津島市、 碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、 西尾市、蒲郡市、常滑市、江南市、 小牧市、稲沢市、東海市、大府市、 知多市、知立市、尾張旭市、高浜市、 岩倉市、豊明市、日進市、愛西市、 清須市、北名古屋市、弥富市、みよし市、 あま市、長久手市、愛知郡、西春日井郡、 丹羽郡、海部郡、知多郡、額田郡 |
電話番号 | 0120-015455(引っ越し専用ダイヤル) |
受付時間 | 24時間365日対応 |
受付窓口 | サーラエナジー株式会社 |
---|---|
対象地域 | 都市ガス供給エリア:豊橋市、豊川市、蒲郡市、田原市 プロパンガス供給エリア:豊橋市、田原市、豊川市、蒲群市、 新城市、知立市、豊田市、半田市、 春日井市、安城市、岡崎市、西尾市 |
電話番号 | 0570-200-155 |
受付時間 | 9:00〜17:30(日・祝日・指定休日を除く) |
受付窓口 | 津島ガス株式会社 |
---|---|
対象地域 | 津島市、愛西市 |
電話番号 | 0567-28-1331 |
受付時間 | 9:30~17:00 |
受付窓口 | 犬山ガス株式会社 |
---|---|
対象地域 | 犬山市、丹羽郡扶桑町、大口町 |
電話番号 | 0568-61-0002 |
受付時間 | 平日9:00~17:00 |
ガスの開始手続きを申し込む際、引っ越し時期や電話をかける時間帯によっては繋がりにくい場合があります。
東邦ガスエリアのガス開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。(上記ガス会社のパートナー企業ではありません)
水道の開始・停止手続き窓口一覧
愛知県の水道の開始・停止手続きは、旧居・新居の住所を管轄している自治体の水道局で行います。
受付窓口 | 名古屋市上下水道局(お客さま受付センター) |
---|---|
対象地域 | 名古屋市、清須市(春日地区除く)、北名古屋市久地野地区、 あま市甚目寺地区、大治町 |
電話番号 | 052-884-5959 |
受付時間 | 8:00〜19:00(月〜金) 8:00〜5:15(土日・祝日・年末年始) |
受付窓口 | 豊田市上下水道局料金課 |
---|---|
対象地域 | 豊田市 |
電話番号 | 0565-34-6654 |
受付時間 | 8:30〜17:15(土日・祝日・年末年始を除く) |
受付窓口 | 上下水道局サービス課お客様窓口 |
---|---|
対象地域 | 岡崎市 |
電話番号 | 0564-23-6350 |
受付時間 | 8:30〜17:15(土日・祝日・年末年始を除く) |
受付窓口 | 一宮市水道お客さまセンター |
---|---|
対象地域 | 一宮市 |
電話番号 | 0586-28-8622 |
受付時間 | 8:30~17:15(土日・祝日・年末年始を除く) |
受付窓口 | 上下水道局お客さま料金センター |
---|---|
対象地域 | 豊橋市 |
電話番号 | 0532-51-2712 |
受付時間 | 8:30~17:15(土日・祝日・年末年始を除く) |
水道の手続き窓口については、インターネット検索で「〇〇市(お住まいの地域) 水道 窓口」と調べることで確認可能です。
インターネットの引っ越し手続き窓口一覧
インターネットの引っ越し手続き窓口は、利用中のインターネット回線によって異なります。一般的に、インターネットは「プロバイダ」と「回線事業者」という2つの業者を通じて提供されるものです。
まずは契約しているプロバイダや回線事業者を確認しましょう。契約先(手続き窓口)が確認できたら、各事業者が指定する方法で引っ越し手続きや解約手続きなどを進めていきます。
【愛知県】引っ越しに伴うライフラインの手続き方法
続いて、愛知県の引っ越しに伴うライフラインの手続き方法について解説します。
引っ越しに伴う電気の手続き方法
電気の引っ越し手続きは、旧居での停止手続きと新居での開始手続きの両方が必要になります。
電気の引っ越し手続きの基本的な流れは以下のとおりです。
- 手続きに必要な情報を確認する(お客さま番号など)
- 旧居で利用していた電力会社の停止手続きを行う
- 新居で利用する電力会社の開始手続きを行う
- 引っ越し後はブレーカーを上げ、電気が使えるか確認する
電気の停止・開始は、電話やインターネットから手続きが可能です。時期によって問い合わせが混み合うことも考えられるため、引っ越し日の1〜2週間前ぐらいを目安に連絡するのが良いでしょう。
なお、旧居と新居で同じ電力会社を利用する場合は、その会社の引っ越し手続きを行うだけで対応してくれます。
電気やガスの開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です)

引っ越しに伴うガスの手続き方法
引っ越しに伴いガス会社を切り替える場合も、旧居のガスの停止手続きと、新居のガスの開始手続きが必要になります。
ガスの利用開始までの流れは以下のとおりです。
- 手続きに必要な情報を確認する(お客さま番号など)
- 旧居で利用していたガス会社の停止手続きを行う
- 新居で利用するガス会社の開始手続きを行う
- 新居で立ち会いのもと、ガスを開栓する
ガスの停止・開始に関しても、電話やインターネットから手続きできます。ガスに関しては、開栓時に立ち会いが必要になることを覚えておきましょう。
春などの引っ越しシーズンは予約が混み合い、希望日に対応してもらえないこともあります。引っ越しをする1〜2週間前までに手続きを済ませておくと安心です。
引っ越し先でも同じガス会社を利用する場合、現在利用しているガス会社に連絡をして引っ越し手続きを行うようにしてください。
引っ越しに伴う水道の手続き方法
水道の手続きも同様に、旧居での停止手続きと新居での開始手続きの両方が必要になります。
引っ越し時にやるべきことは以下のとおりです。
- 手続きに必要な情報を確認する(お客さま番号など)
- 旧居で利用していた水道局の停止手続きを行う
- 新居で利用する水道局の開始手続きを行う
- 引っ越し後に水道の元栓をひねり、蛇口から水が出るか確認する
水道の停止・開始手続きも、電話やインターネットで申し込むことができます。電話での手続きは土日・祝日にできないケースが多いため、休日に申し込みたいという方はインターネットでの手続きも検討してみると良いでしょう。
どちらも申請をしてから手続きが完了するまで時間がかかります。そのため、引っ越し日の1週間前までには手続きを済ませておきたいところです。
引っ越しに伴うインターネットの手続き方法
新居でもインターネットを使用する場合は、引っ越し手続きをして継続利用するか、解約手続きをして新規契約するかを選ぶことになります。
はじめに、インターネットの引っ越し手続きの手順から見ていきましょう。
- 旧居のインターネットが新居でも使えるか確認する
- プロバイダ・回線事業者に移転を申し込む
- 移転先の開通工事に立ち会う(必要な場合のみ)
引っ越し先の地域や建物(集合住宅)によっては、現在利用しているインターネット回線が使えない可能性があります。そのため、まずはプロバイダや回線事業者などに連絡し、継続利用できるか確認してみてください。
引き続き利用できることが確認できたら、各事業者が指定する方法で引っ越し手続きを進めていきます。プロバイダと回線事業者をセットで契約している場合は、プロバイダに手続きを一括して依頼できるケースがほとんどです。
続いて、引っ越しを機にインターネットを解約するときの手続きについて解説します。
- 契約の更新時期・違約金の有無を確認する
- 設備の撤去・機器の返却の必要性を確認する
- プロバイダと回線業者に解約を申し込む
インターネット回線は、解約するタイミングや事業者により、違約金が発生することがあります。契約内容によっては、設備の撤去工事や機器の返却が必要なケースもあるため、各事業者に確認した上で手続きを進めていきましょう。
また、新居でのインターネット開始手続きは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。ご相談から手続きまで可能ですので、お気軽にご連絡ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
【愛知県】ライフラインの引っ越し手続きに必要な情報
ここからは、愛知県でのライフラインの引っ越し手続きに必要な情報について解説していきます。
電気の開始・停止手続きに必要な情報
電気の開始・停止手続きには、以下の情報が必要になることが一般的です。
電気の開始手続きに必要な情報 | ・契約者名義 ・新居の住所 ・電話番号 ・供給地点特定番号 ・電気の開通希望日 ・支払い情報(銀行口座やクレジットカードなど) |
---|---|
電気の停止手続きに必要な情報 | ・契約者名義 ・旧居の住所 ・電話番号 ・お客さま番号 ・電気の停止希望日 |
供給地点特定番号やお客さま番号は、毎月発行される検針票などに記載されています。

ガスの開始・停止手続きに必要な情報
ガスの開始・停止手続きを行う際は、下記の情報を事前に用意しておきましょう。
ガスの開始手続きに必要な情報 | ・契約者名義 ・新居の住所 ・電話番号 ・ガスの開栓希望日 ・支払い情報(銀行口座やクレジットカードなど) |
---|---|
ガスの停止手続きに必要な情報 | ・契約者名義 ・旧居の住所 ・電話番号 ・お客さま番号 ・ガスの停止希望日 |
お客さま番号は、ガスメーターに貼られているシールやガスご使用量のお知らせ(検針票)などで確認できます。
水道の開始・停止手続きに必要な情報
水道の開始・停止手続きには、次のような情報が必要です。
水道の開始手続きに必要な情報 | ・契約者名義 ・新居の住所 ・水栓番号 ・水道の開始希望日 |
---|---|
水道の停止手続きに必要な情報 | ・契約者名義 ・旧居・新居の住所 ・お客さま番号 ・水道の停止希望日 |
水栓番号やお客さま番号は、毎月発行される検針票などに記載されています。
インターネットの開始・停止手続きに必要な情報
インターネットの引っ越し手続きでは、主に以下の情報が必要となります。
インターネットの開始手続きに必要な情報 | ・契約者名義 ・新居の住所 ・電話番号 ・支払い情報(クレジットカードが必要になる場合が多い) |
---|---|
インターネットの停止手続きに必要な情報 | ・お客さまID(契約ID・回線ID) ・契約者名義 ・旧居の住所 ・電話番号 |
インターネットを解約する際、契約内容の確認のため、お客さまIDを聞かれることがあります。手続きに必要なIDは、開通のご案内や請求書などに記載されていますので、手元に書類を準備しておきましょう。
【愛知県】引っ越し時のライフライン手続きの立ち会いの有無
ライフラインの引っ越し手続きをする際、契約者または代理人の立ち会いが必要な場合があります。
以下の表に、一般的なケースをまとめましたので、この機会に確認しておきましょう。
ライフライン | 入居時の立ち会い | 退去時の立ち会い |
---|---|---|
電気 | 原則不要 | 原則不要 |
ガス | 必要 | 原則不要 |
水道 | 原則不要 | 原則不要 |
インターネット | 原則必要(開通工事が必要な場合) | 原則必要(撤去工事が必要な場合) |
電気と水道に関しては、入居時・退去時ともに基本的に立ち会い不要です。しかし、オートロックの物件などでは立ち会いが必要になるケースもあります。
ガスについては、入居時の立ち会いが必須です。退去時の立ち会いは不要ですが、ガスメーターが室内にあったり、建物がオートロックであったりする場合には立ち会いが必要になります。
また、インターネットは開通工事や撤去工事を行う際、立ち会いが必要になるケースがほとんどです。いずれのライフラインも、お住まいの環境によって立ち会いの有無が異なることを覚えておきましょう。

【愛知県】ライフラインの引っ越し手続きに関するよくある質問
最後に、愛知県でのライフラインの引っ越し手続きに関するよくある質問に対して回答していきます。
愛知県の電気・ガス・水道の手続きはどこでできる?
愛知県の電気・ガス・水道の手続きは、お住まいの地域を対象としている電力会社・ガス会社・水道局で受け付けています。
ライフラインの引っ越し手続きはいつまでにしたほうが良い?
電気・ガス・水道の開始・停止手続きは、引っ越し日の1〜2週間前までに済ませるのが理想的です。
インターネットに関しては、引っ越し先で開通工事が必要な場合、すぐにサービスを利用できない可能性があります。そのため、開通希望日の1ヶ月以上前から手続きを始めるのがおすすめです。
愛知県への引っ越しに伴う電気・ガス・水道の開通手続きは土日でもできる?
新居にて電気と水道の使用を開始する際、ご自身で開通・開栓できるため、曜日の制限はありません。
一方、ガスの開栓は、契約先のガス会社が作業を行います。土日に対応していない事業者もあるため、事前に確認しておきましょう。
なお、電気やガスを土日に開始手続きするなら、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)のご利用もおすすめです。(中部電力や東邦ガス等のパートナー企業ではありません)
ライフラインの手続きが引っ越し当日になってしまったら?
ライフラインの手続きが引っ越し当日になってしまった場合は、早めに連絡をして手続きを済ませましょう。
引っ越しの繁忙期や立ち会いが必要な場合は、すぐに対応してもらうことが難しいため、これから引っ越しをする方は早めに手続きをしておきましょう。
なお、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)に連絡をすれば、最短で即日開通できる可能性があります。(中部電力や東邦ガス等のパートナー企業ではありません)お急ぎの方はぜひご活用ください。
電気とガスの手続きはまとめることができる?
電気とガスの手続きはまとめることが可能です。例えば、大手電力会社の中部電力では、電気とガスのセットプランを提供しています。
また、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)であれば、愛知県の電気・ガスの開始手続きをまとめて手配することも可能です。(中部電力や東邦ガス等のパートナー企業ではありません)
【愛知県】ライフラインの手続きは電気ガス開始受付センターへ
本記事では、愛知県の引っ越しに伴うライフラインの手続きについて解説しました。
引っ越しをする際には、電気・ガス・水道・インターネットの開始・停止手続きが必要です。なかなか予約が取れなかったり、手続きが完了するまでに時間がかかったりすることもありますので、余裕を持って準備を進めていきましょう。
電気ガス開始受付センター(0120-911-653)では、専門のスタッフがご自身の要望に合わせてライフラインの手配をしてくれます。(中部電力や東邦ガス等のパートナー企業ではありません)
電気やガスをまとめて手続きすることもできますので、引っ越しの負担を減らしたい方はぜひご利用ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |