兵庫県のおすすめふるさと納税返礼品を市町村別に紹介!

ふるさと納税とは

ふるさと納税は、皆さまがお住まいの地域における「所得税」や「住民税」を納める代わりに、希望される自治体に寄付をする制度です。

生まれ故郷や応援したい地域に寄付ができ、その寄付金の用途も寄付者が指定できるため、地域の活性化に大いに貢献できます。また、ふるさと納税での寄付額に応じて、「所得税」「住民税」の控除を受けることができます。自治体は寄付に対する感謝の意を込めて、地域の特産品や名産品などを返礼品としてお贈りしています。

今回は、兵庫県の魅力あふれる納税返礼品について紹介します。

姫路市

兵庫県南西部、都会の便利さと自然の豊かさを併せ持つ姫路市。瀬戸内海に面し、日照時間が多く、穏やかで過ごしやすいため、近年、移住・定住先としても人気が高まっています。

日本初の世界文化遺産「姫路城」、西の比叡山と称される「書寫山圓教寺」など国内外から多くの観光客が訪れます。

全国有数の製造品出荷額を誇る播磨臨海地域にある“ものづくり都市”である一方、日本3大素麺の一つである播州素麺や、最高級の酒米である山田錦や日本酒、高い全国シェアを誇る皮革産業など名産品も多くあります

姫路市のおすすめ返礼品と魅力

返礼品① 播州素麺「揖保乃糸」
「揖保乃糸」でお馴染みの播州素麺は、日本三大素麺の一つに数えられ、熟練の職人が約600年受け継がれる伝統の手延製法で丹精込めて作り上げられています。舌触りよくコシのある素麺は、夏には涼やかな「冷やしそうめん」、冬には温かな「にゅうめん」と一年を通して楽しめます。縁起物として、お中元やお歳暮の贈答品でも人気です。

返礼品② 播磨の地酒
姫路市のある播磨地域は、最高級の酒米「山田錦」発祥の地であり、最大の産地です。また、日本で初めて麹を使ったとされる酒造りの記述が残るなど〝日本酒のふるさと〟と呼ばれています。国が認定した地理的表示「GIはりま」を取得し、国際的なブランド化が進められています。

返礼品③ 牡蠣
近年、品評会での評価が高まる播磨灘の牡蠣。森の恵みが注ぎ込み、プランクトンが豊富な瀬戸内海で育つ牡蠣は、成長が早く、栄養をたっぷり吸収して、大きな身で濃厚な味わいになります。1年で育つ牡蠣は柔らかく、旨味とコクが閉じ込められています。

赤穂市

赤穂市は、兵庫県の西南端、岡山県との県境にあり、まちのほぼ中央を名水百選に選ばれた千種川が流れています。また、南は播磨灘に面し、海岸線は瀬戸内海国立公園の一角を占めています。気候は温暖で雨量が少ない典型的な瀬戸内海型気候に属しています。

市域は、先土器時代などの古代遺跡が多く残る北部、河口デルタ上に発達した旧城下町の中心部、塩田の開発によって開かれた南部、天然の良港に恵まれた坂越地区の4つの特色ある地区に大別できます。

「忠臣蔵のふるさと」「塩のまち」として、歴史と文化、豊かな自然を活かしながら個性あふれるまちづくりの取組みを進めています。

赤穂市のおすすめ返礼品と魅力

赤穂市の人気返礼品としては、「坂越かき」と「エプソムソルト入浴剤」がございます。

「坂越かき」は、神社の神域として、また魚(うお)つき保安林として昔から人の立ち入りが禁じられてきた生島(いきしま)と、清流・千種川の両方から養分を含んだ水が注ぎ込む、良質なプランクトンを豊富に含んだ完全清浄海域である「赤穂市坂越湾」で育てられています。

栄養がたっぷり含まれており、熱を加えても縮みにくく、コクと甘みが口の中で爽やかに広がります。また成長が早い「一年牡蠣」なので、クセや臭みがなく、貝類独特の香りが苦手な方でも、お召し上がりいただけます。

エプソムソルト」は海外セレブやモデル等も愛用する入浴剤です。エプソムソルトによる入浴は肌にうるおいを与え、健やかに保ちます。また肌を清浄にすると共に、はりを与え滑らかにします。

製造元の赤穂化成株式会社では1972年から硫酸マグネシウムを製造しており、安心・安全な商品づくりを心掛けております。そのノウハウを活かし、余計なものを加えずに無香料・無着色・オイル無添加・保存料無添加で作られたエプソムソルトは、浴槽を傷めず、残り湯を使用することもできます。

宝塚市

宝塚市(たからづかし)は、兵庫県の南東部に位置し、六甲山系を背に南北に長く、武庫川を挟むように市街地を形成している南部と農山村地域を形成している北部で構成されています。

南部は北摂連山及び六甲山系の緑に囲まれ、その中央部には武庫川が流れています。北部は周辺各地の開発が進む中で、今なお田園的風景を残しています。このような立地、自然環境に加え、大都市への交通の利便性も高く、阪神間近郊の良好な住宅都市として発展してきました。

古くから歌劇・温泉のまちとして知られていますが、日本有数の植木産地であり、中山寺・清荒神などの神社仏閣、畿内文化の幾多の遺跡にも恵まれ、園芸・観光・レクリエーション都市としての性格も有します。

宝塚市のおすすめ返礼品と魅力

【見て楽しい!食べて幸せ! すみれ色の街からPetit5(プチ5)】
小さなお菓子屋英HaNaさんの一品一品時間をかけて作られる特別なお菓子です。
長く愛される人気の一口サイズのフルーツケーキPetit Gateau(プティガトー)にホワイトチョコレートがとろりとかかっています。その上にチョコレートのお花やクッキーの可愛らしいアイテムが飾られており、箱を開けた瞬間から楽しめる一品です。

【上品な甘さで心も満たされる 金覆輪】
和洋菓子菅屋さんの代表銘菓、金覆輪。名前の由来である金覆輪とは元々高貴な方々の大切なお道具や調度品に金を施されたものの通称だそうです。

手芒豆、卵黄や栗の実など新鮮な素材を使った生地を金箔に見立て、真ん中には特別大粒の柔らかな栗を十勝小豆で包み、ぎゅっと覆いくるまれた栗の風味豊かな上質な和菓子です。
4等分に切り分けてその場の皆様で和んでいただければ…そんな作り手の思いが込められています。

【出会ったことのない最中に出会える 宝塚すみれ最中】
宝塚華公房さんの宝塚すみれ最中は、エディブルフラワー(食用華)をあしらった最中皮や、アイシングで花柄をあしらったカラフルな最中皮で和洋折衷な和菓子です。

餡子にも趣向を凝らし、バラ餡・ココア餡・柚子味噌餡・朝倉山椒餡・粒餡と、大人テイストに仕上げられています。餡子の種類は、粒餡+「ココア餡」または「バラ餡」+「柚子味噌餡」または「朝倉山椒餡」の合計3種類の餡をお届けします。

市川町

兵庫県のほぼ中央に位置するハート型をしたまち、市川町
町の中央部を清流市川がとうとうと流れ、その穏やかな川面に田園と山並みが映ります。
国産ゴルフアイアンヘッド製造の発祥地として知られ、刀鍛冶の技術を受け継いだ職人たちによる軟鉄鍛造のアイアンづくりが盛んです。

また古くから、播磨富士の名で知られる笠形山(標高939m)が町の北東部に位置し、山麓には長い歴史を伝える笠形神社や笠形寺などがあり、1年を通して県内外から多くのハイカーが訪れています。山に囲まれた豊かな自然、耳を澄ませば聞こえる清流市川のせせらぎ。

ゴルフクラブをはじめ、豊かな環境で育った魅力あふれる特産品と自然がいっぱいのまちです。

市川町のおすすめ返礼品と魅力

【ふるさと納税「たまご部門」で1位に輝いたことのある濃厚たまご】
色鮮やかな「タズミのたまご」は、とっても濃厚でコクがあります。パプリカ入りの天然飼料で育った親鶏は、豊富な栄養価をたっぷりと吸収し、濃厚な卵を産んでくれます。水っぽさや卵独特の臭みもほとんどなく、生でも美味しくお召し上がりいただけます。

【アイスクリーム専門店がお届けする牛乳アイス】
新鮮なミルクをたっぷりと使用した牛乳アイスは、ミルクのコクとやさしい甘さ、まろやかな食感がぐっと引き立っています。

できるだけ地元や近隣の町の旬の素材を使用し、風味豊かで爽やかな味を表現した季節のフレーバーは、香料や着色料などの余計なものが一切入っていないので、素材の自然な甘さや香りをお楽しみいただけます。

【匠の技で生まれるフォージドクラブ】
国産ゴルフアイアンヘッド発祥の地である市川町のゴルフクラブは、鍛造(フォージド)という製法によって作られています。鍛造とは、刀鍛冶の技術を応用した製法で、加熱した軟鉄を金型に入れて加圧成型し、素材となる軟鉄を何度も鍛え上げていきます。

軟鉄ならではの柔らかな打感と、プレイヤーのクセや好みに合わせた細やかな調整ができる匠の技が魅力。自分に合った最適な1本を見つけていただけます。

その他、兵庫県が誇るブランド和牛「但馬牛」の経産牛や、「タズミのたまご」で作られたマヨネーズなど魅力ある返礼品をご用意しております。

福崎町

福崎町は、兵庫県南西部に位置(姫路市に隣接)し、清流市川に育まれた自然豊かな町です。古くから交通の要衝として栄え、街の東西に工業団地が広がる一方、周囲を緑の山にかこまれ、豊かで、調和のとれた自然環境が残る田園中核都市です。

また、日本民俗学の父、柳田國男生誕の地であるとともに、特産品の「もち麦」を使った麺製品やお菓子の生産に取り組むほか、「河童のガジロウ」をはじめ、町内には妖怪ベンチ等を設置していており、妖怪のまちとしてPRを行っています。

福崎町のおすすめ返礼品と魅力

福崎町からのふるさと納税の返礼品として、地元ならではの魅力を存分に詰め込んだ特別なアイテムをご紹介します。

主力ブランド「ギャツビー」を中心に世界にユーザーをもつ男性用化粧品大手のマンダム。国内唯一の生産拠点が、福崎工場です。「健康と清潔と美を通じて、一人ひとりの日常を発見と感動で満たしたい。」との想いで作られた商品の数々。マンダム商品がふるさと納税で手に入るのは福崎町だけです

また、城谷牧場では、穏やかな性格の但馬牛を、ストレスの少ない環境で育てています。安全で新鮮な餌を与え、細心の注意を払って育てられた神戸ビーフは、その品質の高さと豊かな風味で知られています。
さらに、清らかな水と恵まれた風土が育む「もちむぎ精麦」。その機能性と品質の高さから兵庫県認証食品「ひょうご推奨ブランド」として認められています。健康をサポートする上質な食材として高く評価されています。

そして、福伸電機株式会社製の電動車いす ポルカー。福崎町での生産にこだわり、「安心」「安全」を追求した国内生産モデルです。その使いやすさと信頼性が魅力です。

福崎町のふるさと納税で選べるこれらの返礼品は、地域の誇りとこだわりが詰まった特別な品々です。ぜひ、その価値と魅力をご自身で体験してみてください。