インターネット開通窓口

ホームルーターの契約手順や注意点!おすすめのホームルーターも紹介

ホームルーターは開通工事不要で、コンセントに繋げればすぐにインターネットが利用できるのがメリットです。光回線などと比べると手軽に導入でき、引っ越しが多い人でも便利に使えます。

とはいえ、ホームルーターにも注意点はあり、契約手順は各社さまざまなので、「何に気をつけてホームルーターを選ぶべきか分からない」「ホームルーターの契約手順が知りたい」といった人も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、ホームルーターの基本的な契約手順やメリット・注意点などを解説します。おすすめのホームルーターもいくつか紹介するので、ホームルーター選びで迷っている人もぜひ最後までチェックしてみてください。

<インターネットの開通手続き・ご相談>
インターネットの新規申し込みや乗り換えをお考えの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料のためなので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

▼インターネット開通窓口とは?
初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2025年1月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

ホームルーターの契約ができる窓口は?

ホームルーターの契約なら、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。専門スタッフが、ご自宅のエリアやご希望の条件などから、最適なホームルーターをご提案します。申し込みから利用開始までの手順をフォローしますので、手続きが不安な人にもおすすめです。

お電話やご相談に費用はかかりません。ぜひこの機会に、お気軽にご利用ください。

インターネット開通窓口

ホームルーターの契約手順

ホームルーターの契約手順を解説します。ホームルーターの契約手順は各社異なりますが、一般的には以下の手順で契約可能です。

  1. 契約するホームルーターを選ぶ
  2. ホームルーターのサービス提供エリアを確認する
  3. ホームルーターの契約に必要な書類を用意する
  4. 契約したいホームルーターに申し込む
  5. ホームルーターを受け取る
  6. ホームルーターを接続して初期設定を行う
  7. スマホやPCをインターネットに接続する

契約するホームルーターを選ぶ

まずは契約するホームルーターを選びましょう。料金・通信速度・特典などを比較しながら、希望条件に合うホームルーターを選んでください。

おすすめのホームルーターは、以降の「おすすめのホームルーター5選」で紹介しています。まだ契約したいホームルーターが決まっていない場合は、ぜひ参考にしてみてください。

ホームルーターのサービス提供エリアを確認する

契約したいホームルーターが見つかったら、サービス提供エリアを確認しましょう。ホームルーターにはそれぞれ利用できるエリアがあり、エリア外では使えません。自宅や店舗などホームルーターを使う住所がエリアに入っているか確認してください。

ホームルーターのサービス提供エリアの確認は、各社公式サイトのほか、インターネット開通窓口でも承っております。万が一エリア外となった場合には代替サービスのご提案もできるので、ぜひお気軽にご利用ください。

ホームルーターの契約に必要な書類を用意する

契約するホームルーターが決まったら、契約に必要な書類を用意しましょう。一般的にホームルーターの契約に必要な書類は、本人確認書類と支払いに必要な情報が分かる書類の2つです。

本人確認書類には、運転免許証やマイナンバーカードが利用できます。詳しくは、各社の公式サイトで確認してください。支払い方法の登録時、クレジットカード番号や口座番号が求められます。入力できるようにカードや預金通帳などを用意しておきましょう。

契約したいホームルーターに申し込む

必要な書類が準備できたら、ホームルーターを申し込みましょう。申し込み手続きは、各ホームルーター公式の申し込みサイトなどでできます。表示されるフォームや案内に従って、必要な情報を入力していきましょう。

ホームルーターの申し込み手続きは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも実施できます。専門スタッフが申し込みから開通までの手順をサポートするので、手続きが不安な人や面倒な人はぜひお気軽にご利用ください。

ホームルーターを受け取る

申し込みが無事完了したら、ホームルーターの端末や各種書類が使用先の住所に届きます。受け取って内容物を確認しておきましょう。

ホームルーターを接続して初期設定を行う

ホームルーターが届いたら、コンセントに接続して初期設定を行いましょう。初期設定の方法は同封されている書類の指示などに従ってください。基本的に難しい初期設定は不要で、コンセントに繋げればすぐに利用を開始できるでしょう。

スマホやPCをインターネットに接続する

ホームルーターの接続と初期設定が完了したら、実際にスマホやPCをWi-Fiに接続してみましょう。問題なくWi-Fiに繋がれば、ホームルーターの導入は完了です。

ホームルーターを契約するメリット

インターネット回線には、ホームルーターの他にもポケット型Wi-Fiや光回線などもありますが、ホームルーターならではの契約メリットがあります。ホームルーターを契約する主なメリットは以下の4点です。

工事不要で即日インターネットを使える

開通工事不要ですぐにインターネットが使えるのは、ホームルーターの大きなメリットです。光回線を開通させる場合は原則工事が必要で、タイミングによっては開通までに数か月かかる場合もあります。その点、端末が届けばすぐに利用できるホームルーターは、急いでいる人にも利用しやすいでしょう。

コンセントに繋ぐだけなので配線周りがすっきりする

基本的にホームルーターはコンセントに繋ぐだけで利用できます。別途Wi-Fiルーターなどの機器を繋ぐ必要があるサービスと比べると、配線周りをすっきりさせやすいのはホームルーターのメリットのひとつです。

ポケット型Wi-Fiよりも通信が安定する

ホームルーターの通信の安定性は、ポケット型Wi-Fiよりも高いのが一般的です。仕事などで安定した速度のインターネットが必要な場合は、ポケット型Wi-Fiよりもホームルーターを選んだほうが良いでしょう。

一方、通信の安定性や通信速度は光回線のほうがさらに上です。オンラインゲームなど高速インターネットが必要な用途で使うなら、ホームルーターだけでなく光回線も検討してみてください。

引っ越し時の手続きが簡単

ホームルーターは、引っ越しで使う場所が変わる際にも簡単な手続きだけで継続利用ができます。転居先がサービス提供エリア内であることが前提ですが、解約や再契約、工事などの手間なく利用できるのは大きなメリットです。

上記のようなメリットを持つホームルーターですが、ポケット型Wi-Fi・光回線にも利点はあります。インターネット開通窓口(0120-473-023)では、要望や自宅の条件などから最適なインターネット回線をご提案可能です。ぜひご利用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

ホームルーターを契約する際の注意点

ホームルーターを契約する際には、いくつか注意点があります。特に以下の3つの注意点はよく確認しておきましょう。

契約期間の縛りと解約金を確認しておく

ホームルーターを契約する際は、契約期間の縛りと解約金の有無を確認しておきましょう。ホームルーターによっては、2年・3年などの最低契約期間が設定されており、契約更新前に解約すると違約金が発生するものがあります。

特にお試しで利用したい場合や、光回線の開通までのつなぎとしてホームルーターを契約する場合は、いつでもコストをかけずに解約できるものがおすすめです。「最低契約期間なし」「解約金なし」などと記載されているホームルーターをチェックしてみてください。

通信速度の実測値もチェックしておく

ホームルーターの通信速度は実測値もチェックしておきましょう。理論上の最大通信速度は各社の公式サイトで確認できますが、実際の通信速度は異なります。リアルな使用感を予想してホームルーターを選ぶためには、実測値を比較することが重要です。

ホームルーターの実測値は、Web上のサービスで確認できます。気になるホームルーターの回線速度を検索してチェックしておきましょう。

特典やキャンペーンの条件を確認しておく

ホームルーターの中には、申し込みで適用される特典やキャンペーンを用意しているところもあります。月額料金が割り引かれたり、専用端末が実質無料になったりとお得なものもあるので、ホームルーターを比較する際は必ずチェックしておきましょう。

また、スマホとのセット割が利用できるホームルーターもあります。セット割対象のスマホユーザーなら、スマホ代が割り引かれるなどお得に利用できるのが利点です。

ここでは、ホームルーターの契約を検討している人向けにおすすめのホームルーターを5つ紹介します。紹介するホームルーターは、以下の5つです。

Wi-Fi名ドコモ Home 5GソフトバンクAirBIGLOBE WiMAX +5GDTI WiMAX 2+カシモWiMAX
月額料金4,950円+専用端末分割払い料金
(実質無料になる割引特典あり)
24か月目まで:4,950円
25か月目以降:5,368円
+専用端末分割払い料金
(実質無料になる割引特典あり)
24か月目まで:2,980円
25か月目以降:4,928円
+専用端末分割払い料金
13か月目まで:3,410円
14〜37か月目:3,960円
38か月目以降:4,730円
+専用端末分割払い料金
初月:1,408円
2か月目以降:4,818円
+専用端末分割払い料金
(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,850円(ドコモオンラインショップなら無料)3,300円3,300円3,300円3,300円
最大通信速度4.2Gbps2.1Gbps4.2Gbps4.2Gbps4.2Gbps
通信速度実測値※下り:215Mbps
上り:19.75Mbps
下り:137.37Mbps
上り:10.78Mbps
下り:173.61Mbps
上り:23.29Mbps
下り:173.61Mbps
上り:23.29Mbps
下り:128.21Mbps
上り:11.97Mbps
特徴ドコモスマホならセット割が使えるソフトバンク・ワイモバイルスマホならセット割が使える・au/UQモバイルならセット割が使える
・24カ月目まで割引あり
最低利用期間や契約解除料はなし・月額料金が比較的安い
みんなのネット回線速度(2025年1月29日時点)

ドコモ Home 5G

ドコモHOME5G

ドコモ Home 5Gの基本情報は以下の表のとおりです。

Wi-Fi名ドコモ Home 5G
月額料金4,950円+専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,850円(ドコモオンラインショップなら無料)
最大通信速度4.2Gbps
通信速度実測値※下り:215Mbps・上り:19.75Mbps
特徴ドコモスマホならセット割が使える
みんなのネット回線速度(2025年1月29日時点)

ドコモ Home 5Gは、ドコモが提供しているホームルーターです。最大通信速度は4.2Gbpsと高速なので、他のホームルーターよりも速度は改善できるでしょう。

月額料金は基本料が4,950円で、専用端末の分割払い料金の支払いも必要です。ただ、端末料金は実質無料になる割引特典が利用できるため、分割払い終了まで継続利用すれば実際には月額料金のみで利用できます。

今回紹介したホームルーターのなかでは、通信速度の実測値が最も高かったのも特徴です。下り速度は215Mbpsと高速なので、高画質な動画などもスムーズに視聴できるでしょう。

ドコモ Home 5Gでは、ドコモスマホとのセット割が利用できます。通信費を抑えたいドコモユーザーにもおすすめです。

\docomoのユーザーなら!/

▼ドコモ Home 5Gの評判について詳しく知りたい方はこちら!
ドコモのホームルーターhome 5Gの評判は良い?悪い? 速度・安定性・料金などの評判を詳しく検証

ソフトバンクAir

ソフトバンクAir

ソフトバンクAirの基本情報は以下の表のとおりです。

Wi-Fi名ソフトバンクAir
月額料金24か月目まで:4,950円
25か月目以降:5,368円
+専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,300円
最大通信速度2.1Gbps
通信速度実測値※下り:137.37Mbps・上り:10.78Mbps
特徴ソフトバンク・ワイモバイルスマホならセット割が使える
みんなのネット回線速度(2025年1月29日時点)

ソフトバンクAirは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。最大通信速度は2.1Gbpsで、他のホームルーターよりも通信速度が向上する可能性があります。

月額料金は5,368円+端末購入代金ですが、端末代は実質無料で利用できる割引特典が利用可能です。また、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割が利用できます。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、スマホ代の割引を受けながらお得に使えます。

\ソフトバンクのユーザーなら!/

BIGLOBE WiMAX +5G

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX +5Gの基本情報は、以下の表のとおりです。

Wi-Fi名BIGLOBE WiMAX +5G
月額料金24か月目まで:2,980円
25か月目以降:4,928円
+専用端末分割払い料金
契約事務手数料3,300円
最大通信速度4.2Gbps
通信速度実測値※下り:173.61Mbps・上り:23.29Mbps
特徴au/UQモバイルならセット割が使える24カ月目まで割引あり
みんなのネット回線速度(2025年1月29日時点)

BIGLOBE WiMAX +5Gは、BIGLOBEが提供するホームルーターです。最大通信速度は4.2Gbpsと高速なので、速度が遅いホームルーターから乗り換えれば通信速度は改善するでしょう。

月額料金は4,928円で、専用端末の分割払い料金が加わります。端末代が実質無料になる特典はないものの、24カ月目まで月額料金が割引かれるキャンペーンを適用可能です。

今回紹介するホームルーターの中では、通信速度の実測値が比較的速かったのも特徴だといえます。通信速度を重視してホームルーターを選びたい人にもおすすめです。

au・UQモバイルのスマホユーザーならセット割も利用できます。通信費を抑えたい方は要チェックです。

\au・UQモバイルのユーザーなら!/

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+の基本情報は以下のとおりです。

Wi-Fi名DTI WiMAX 2+
月額料金13か月目まで:3,410円
14〜37か月目:3,960円
38か月目以降:4,730円
+専用端末分割払い料金
契約事務手数料3,300円
最大通信速度4.2Gbps
通信速度実測値※下り:173.61Mbps・上り:23.29Mbps
特徴最低利用期間や契約解除料はなし
みんなのネット回線速度(2025年1月29日時点)

DTI WiMAX 2+は、プロバイダや光回線などのサービスを手がけるDTIが提供するホームルーターです。

初月〜13か月目・14〜37か月目までの月額料金がそれぞれ3,410円・3,960円と、比較的安いのが魅力だといえます。専用端末の分割払い料金は発生しますが、お得な特典も適用できることを考慮すると、コスト重視の人は要チェックのホームルーターです。

BIGLOBE WiMAX +5Gと同じく、通信速度の実測値が比較的速いのも魅力だといえます。安定した速度で使えるホームルーターが使いたい人は、ぜひチェックしてみてください。

また、DTI WiMAX 2+は最低契約期間や解約金が設定されていません。期間限定で利用したい人でも使いやすいでしょう。

\DTI会員ならさらにお得!/

カシモWiMAX

カシモWiMAX

カシモWiMAXの基本情報は以下のとおりです。

Wi-Fi名カシモWiMAX
月額料金初月:1,408円2か月目以降:4,818円
+専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,300円
最大通信速度4.2Gbps
通信速度実測値※下り:128.21Mbps・上り:11.97Mbps
特徴月額料金が比較的安い
みんなのネット回線速度(2025年1月29日時点)

カシモWiMAXは、UQWiMAXが提供するホームルーターです。

月額料金が比較的安い上、端末代金は36回分割にすれば実質無料になります。3年以上の継続利用を考えている人には、コストを抑えて使いやすいといえるでしょう。

最大通信速度は4.2Gbpsと十分な速さなので、他のホームルーターと比較して遅いと感じることは少ないでしょう。

\端末代金が実質無料!/

ホームルーターの契約ならインターネット開通窓口がおすすめ

ホームルーターの契約を検討している場合は、ぜひインターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。専門スタッフがご自宅のエリアやご希望の条件などから、最適なホームルーターをご提案します。申し込み手続きもサポートするので、手続きが面倒な人にもおすすめです。

インターネット開通窓口(0120-473-023)へのお電話やご相談に、費用はかかりません。ホームルーター以外のインターネット回線も取り扱っています。ぜひこの機会に、お気軽にご連絡ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

条件に合うホームルーターを契約しよう

本記事では、ホームルーターを契約する手順やメリット、注意点などについて解説しました。ホームルーターは、工事不要で即日インターネットを利用できるようになるのがメリットですが、実際の通信速度や最低契約期間などはしっかりチェックして選びましょう。

おすすめのホームルーターもいくつか紹介したので、希望条件に合うものがあれば、ぜひ契約を検討してみてください。申し込み手続きは、各ホームルーターの公式サイトのほか、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っております。