インターネット開通窓口

インターネット回線と携帯電話はセット契約がおすすめ!メリット・デメリットや契約の流れを解説

インターネット回線と携帯電話は、セットで契約することができます。セット契約すれば割引が適用される場合があり、毎月のスマホ料金を節約できるのがメリットです。

一方、セット契約ができるインターネット回線と携帯電話の組み合わせは複数あり、それぞれ適用条件も異なるため、「セット契約のメリット・デメリットを知りたい」「自分に合うセット契約が分からない」といった人もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、インターネット回線と携帯電話のセット契約のメリット・デメリットやセット契約の手順、選び方などを解説します。セット契約におすすめの光回線も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください。

<インターネットの開通手続き>
インターネット回線と携帯電話のセット契約なら、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご連絡ください。専門スタッフが、ご自宅の住所や利用中の携帯キャリアなどから、最適なインターネット回線をご提案します。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2025年2月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

目次

インターネット回線と携帯電話をセット契約するメリット

インターネット回線と携帯電話をセット契約するメリットを紹介します。セット契約の主なメリットは、以下の4点です。

毎月のスマホ代が割り引かれる

インターネット回線と携帯電話をセットで契約する最大のメリットは、毎月のスマホ代に割引が適用されるスマホセット割を利用できる点です。

割引額はセット契約の組み合わせによって異なりますが、スマホ1回線あたり月額1,000円以上の割引を受けられることもあります。

セット割は家族のスマホも対象になる場合がある

インターネット回線と携帯電話をセット契約したときの割引は、家族のスマホも適用対象となる場合があります。家族で同じキャリアのスマホを利用していれば割引総額が大きくなり、家計に占める通信費を大幅に節約できるでしょう。

特典やポイント還元などが利用できる場合がある

インターネット回線と携帯電話をセットで契約すると、ポイント還元などの特典が適用される場合もあります。普段貯めているポイントがある場合は、ポイント還元があるセット契約を探してみるのも良いでしょう。

請求を一本化できる場合がある

セット契約すると、インターネット回線と携帯電話の請求・支払いを1本化できる場合があります。支払いを1本化すれば、料金の管理がしやすくなり、支払い忘れのリスクも下げられるでしょう。

<インターネットの開通手続き>
インターネット回線と携帯電話のセット契約を検討中の方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご連絡ください。専門スタッフが、自宅の住所やスマホのキャリアなどから、最適なインターネット回線をご提案します。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

インターネット回線と携帯電話をセット契約するデメリット

インターネット回線と携帯電話をセット契約するデメリットを紹介します。セット契約するデメリットは、以下の3点です。

インターネット回線のオプションを追加しないと適用できない場合がある

インターネット回線とスマホのセット割を適用する条件として、ひかり電話などのオプション追加が必要な場合がある点には要注意です。もともと追加する予定のオプションであれば問題ありませんが、不要な人にとっては使わないオプションを追加することになります。

オプション追加には月額料金がかかるため、セット割によるスマホ代の割引のメリットが半減してしまいます。可能な限り、余計なオプションを追加せずに適用できるセット割のある組み合わせを選ぶと良いでしょう。

スマホプランが限定されている場合がある

セット割が適用されるスマホプランも限定されている場合があります。格安プランを利用している場合、セット割の対象外となったり、割引額が小さかったりするケースもあるため要注意です。

インターネット回線やスマホの乗り換えがしにくくなる

セット契約中は、インターネット回線やスマホプランを乗り換えにくくなるのがデメリットです。ネット回線やスマホプランが変わると、セット割が適用されなくなる場合があります。

インターネット開通窓口

インターネット回線と携帯電話をセット契約する流れ

インターネット回線と携帯電話をセットで契約する際の流れを解説します。セット契約までの流れは、以下のとおりです。

  1. セット契約ができるインターネット回線とスマホを選ぶ
  2. インターネット回線やスマホを契約する
  3. セット割の適用を申し込む
  4. スマホ料金のセット割引が適用される

セット契約ができるインターネット回線とスマホを選ぶ

まずはセット契約ができるインターネット回線とスマホを選びましょう。家族で使っているスマホキャリアが同じ場合、そのスマホとのセット割が適用できるインターネット回線を選ぶとスムーズです。

インターネット回線の選び方」や「おすすめのインターネット回線」については以降で紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

インターネット回線やスマホを契約する

セット契約するインターネット回線やスマホが決まったら、それぞれ契約をしましょう。セット割の適用条件をしっかりチェックして、条件を満たすプランに申し込んでください。

特にインターネット回線は、セット割適用のためにオプション追加が必要なケースがあります。セット割を適用するなら、忘れずに必要なオプションを追加しましょう。

セット割の適用を申し込む

インターネット回線と携帯電話が契約できたら、セット割の適用を申し込みましょう。一般的に、セット割は後で申し込まなければ自動では適用されないケースがあります。忘れずに申し込んでおきましょう。

スマホ料金のセット割引が適用される

セット割の適用条件を満たしていれば、所定のタイミングでスマホ料金の割引がスタートします。家族のスマホも割引対象にした場合は、その旨を伝えておきましょう。

インターネット回線と携帯電話のセット契約の選び方

インターネット回線と携帯電話のセット契約の選び方を解説します。セット契約の選び方のポイントは、以下の4点です。

現在の家族のスマホ回線との組み合わせで選ぶ

インターネット回線と携帯電話のセット割は、家族のスマホにも適用できる場合があります。すでに家族で同じキャリアのスマホを使っている場合は、家族で使っているキャリアとセット契約できるインターネット回線を選ぶのがおすすめです。

インターネット回線のサービス提供エリアで選ぶ

インターネット回線には、サービス提供エリアが決められています。自宅がサービス提供エリアに含まれる場合のみ、そのインターネット回線を契約可能です。

サービス提供エリアが広いのは、フレッツ光と同じNTTの回線を利用する光コラボレーションのサービスです。一方、auひかり・NURO光といった独自回線を利用するサービスは、サービス提供エリアが限定されています。

総額コストで選ぶ

セット契約を選ぶ際は、総額コストを確認しましょう。セット契約のためのインターネット回線や携帯電話の乗り換えにかかる費用や、追加が必要なオプション料金なども考慮しましょう。

総額コストは、セット契約にしたからといって安くなるとは限りません。セット契約に変更した際、どの程度お得になるのかシミュレーションした上で検討しましょう。

初期費用で選ぶ

セット契約時の初期費用には注意が必要です。特にインターネット回線は開通工事が必要になり、工事費が発生する場合があります。セット契約のためにかかる費用を考慮して、インターネット回線を選びましょう。

<インターネットの開通手続き>

インターネットの新規申し込みや乗り換えをお考えの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料のためなので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

インターネット回線と携帯電話のおすすめセット契約を3つ紹介します。紹介するのは、以下の表のセット割が適用できる光回線です。

光回線ソフトバンク光ドコモ光auひかり
分類光コラボ光コラボ独自回線
月額料金・戸建て:5,720円〜
・マンション:4,180円〜
・戸建て:5,720円~6,270円
・マンション:4,180円~4,620円
※プロバイダにより異なる
・戸建て
1年目:5,610円〜
2年目:5,500円〜
3年目:5,390円〜

・マンション
8契約以上:4,510円〜
16契約以上:4,180円〜※タイプV
最大通信速度1Gbps
※10Gbpsのプランあり
1Gbps
※10Gbpsのプランあり
1Gbps
※5Gbps・10Gbpsのプランあり
提供エリア全国全国一部地域を除く全国
セット割対象ソフトバンク・ワイモバイルドコモ・UQモバイルau
セット割の割引額ソフトバンク:最大1,100円/回線
ワイモバイル:最大1,650円/回線
最大1,100円/回線最大1,100円/回線

ソフトバンク光&ソフトバンク・ワイモバイル

ソフトバンク光は、ソフトバンク・ワイモバイルとのセット契約が可能です。ソフトバンク光の概要は以下のとおりです。

光回線ソフトバンク光
分類光コラボ
月額料金・戸建て:5,720円〜
・マンション:4,180円〜
最大通信速度1Gbps
※10Gbpsのプランあり
提供エリア全国
セット割対象ソフトバンク・ワイモバイル
セット割の割引額最大1,100円/回線

ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する光回線です。フレッツ光と同じNTTの光回線を利用する光コラボレーションに分類されます。

ソフトバンク光では、「おうち割 光セット」を利用すれば毎月のスマホ代が最大1,100円割引になります。家族のスマホも最大10回線まで割引が適用可能です。おうち割 光セットの対象になるソフトバンクのスマホプランは以下の表のとおりです。

プラン割引額
・データプランペイトク無制限/データプランペイトク50/データプランペイトク30/データプランメリハリ無制限+/データプランミニフィット+
・データプランメリハリ無制限/データプランメリハリ/データプランミニフィット
・データプラン50GB+/データプランミニ
・データ定額 50GBプラス/ミニモンスター
・データ定額 50GB/20GB/5GB
・パケットし放題フラット for 4G LTE
・パケットし放題フラット for 4G
・4G/LTEデータし放題フラット
・4Gデータし放題フラット+
1,100円/月
・データ定額(おてがるプラン専用)
・データ定額ミニ 2GB/1GB
・パケットし放題フラット for シンプルスマホ
・(iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE
・(タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G
550円/月

ソフトバンク光では、ワイモバイルもセット契約が可能です。「おうち割 光セット(A)」を適用すれば、スマホ代が毎月最大1,650円割引になります。ワイモバイルとのセット契約も家族のスマホを対象にでき、適用できるのは最大10回線です。

プラン割引額
・スマホベーシックプラン S/M/R/L
・スマホプラン S
・データベーシックプラン L
・データプラン L
550円/月
・スマホプラン M/R770円/月
・シンプル 2 S
・スマホプラン L
1,100円/月
・シンプル S/M/L1,188円/月
・シンプル 2 M/L1,650円/月

なお、ソフトバンク・ワイモバイルとのセット割を適用するためには、ソフトバンク光で指定オプション(月額550円〜)を追加する必要があります。追加が必要なオプションは以下のとおりです。

  • 光BBユニットレンタル
  • Wi-FiマルチパックまたはWi-Fi地デジパック
  • BBフォンまたはホワイト光電話または光電話(N)+BBフォン

ドコモ光&ドコモ

ドコモ光では、ドコモとのセット割が適用できます。ドコモ光の概要は以下の表のとおりです。

光回線ドコモ光
分類光コラボ
月額料金・戸建て:5,720円~6,270円
・マンション:4,180円~4,620円
※プロバイダにより異なる
最大通信速度1Gbps
※10Gbpsのプランあり
提供エリア全国
セット割対象ドコモ
セット割の割引額最大1,100円/回線

ドコモ光は、ドコモが提供する光回線です。ソフトバンク光と同じくNTTの回線を利用する光コラボレーションに分類されます。

ドコモ光では、ドコモのスマホとのセット契約「ドコモ光セット割」が利用できます。セット割対象のスマホプランと割引額は以下のとおりです。

プラン割引額
・5Gギガライト/ギガライト<ステップ2>550円/月
・eximo
・eximo ポイ活
・irumo 3GB
・irumo 6GB
・irumo 9GB
・5Gギガホ プレミア
・5Gギガホ
・ギガホ プレミア
・ギガホ5Gギガライト/ギガライト<ステップ3/ステップ4>
1,100円/月

ドコモ光とのセット契約は、ドコモ光の定額プランであればいずれも対象になります。光電話や光テレビなどのオプション追加は不要です。

auひかり&au・UQモバイル

auひかりでは、au・UQモバイルとのセット割が適用できます。auひかりの概要は以下のとおりです。

光回線auひかり
分類独自回線
月額料金・戸建て
1年目:5,610円〜
2年目:5,500円〜
3年目:5,390円〜

・マンション
8契約以上:4,510円〜
16契約以上:4,180円〜
※タイプV
最大通信速度1Gbps
※5Gbps・10Gbpsのプランあり
提供エリア一部地域を除く全国
セット割対象au・UQモバイル
セット割の割引額最大1,100円/回線

auひかりは、auが提供する光回線です。ソフトバンク光やドコモ光などの光コラボレーションが使うNTT回線とは違う「ダークファイバー」と呼ばれる独自回線を利用します。NTT回線と比べると利用者が少なく、回線が混雑しにくいのが特徴です。

auひかりは、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」が適用できます。割引が適用できるのは最大10回線なので、家族のスマホ代も節約可能です。auスマートバリューの対象スマホプランと割引額は以下のとおりです。

プラン割引額
・スマホスタートプランベーシック 5G
・スマホスタートプランベーシック 4G
550円/月
・使い放題MAX+ 5G ALL STARパック
・使い放題MAX+ 5G DAZNパック
・使い放題MAX+ 5G ドラマ・バラエティパック
・使い放題MAX+ 5G Netflixパック(P)
・使い放題MAX+ 5G Netflixパック
・使い放題MAX+ 5G with Amazonプライム
・使い放題MAX+ 5G
・auマネ活プラン+ 5G ALL STARパック
・auマネ活プラン+ 5G DAZNパック
・auマネ活プラン+ 5G ドラマ・バラエティパック
・auマネ活プラン+ 5G Netflixパック(P)
・auマネ活プラン+ 5G Netflixパック
・auマネ活プラン+ 5G with Amazonプライム
・auマネ活プラン+ 5G
・スマホミニプラン+ 5G
・使い放題MAX+ 4G DAZNパック
・使い放題MAX+ 4G ドラマ・バラエティパック
・使い放題MAX+ 4G Netflixパック(P)
・使い放題MAX+ 4G Netflixパック
・使い放題MAX+ 4G
・auマネ活プラン+ 4G DAZNパック
・auマネ活プラン+ 4G ドラマ・バラエティパック
・auマネ活プラン+ 4G Netflixパック(P)
・auマネ活プラン+ 4G Netflixパック
・auマネ活プラン+ 4G
・スマホミニプラン+ 4G
1,100円/月

auひかりは、UQモバイルとのセット契約「自宅セット割(インターネットコース)」も利用できます。自宅セット割(インターネットコース)も最大10回線が対象にできるため、家族のスマホにも適用可能です。セット割対象プランと割引額は以下のとおりです。

プラン割引額
くりこしプランL +5G858円
くりこしプランS/M +5G638円
トクトクプラン・ミニミニプラン1,100円

auひかりでセット契約をする場合、auひかりの基本プラン+光電話(月額550円〜)のオプション追加が必要です。セット割を適用したい場合は、忘れずにオプションを追加しましょう。

ネット回線と携帯電話のセット割ならインターネット開通窓口がおすすめ

インターネット回線と携帯電話のセット契約をご検討の方はは、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。専門スタッフが、ご自宅の住所や利用中の携帯キャリアなどから、最適なインターネット回線をご提案します。

申し込みから開通までのステップをトータルでサポートするので、手続きが不安な人にもおすすめです。ご連絡やご相談に費用はかからないので、ぜひこの機会にお気軽にご利用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

インターネットとスマホはセットでお得に契約しよう

本記事では、インターネット回線とスマホとのセット契約について、メリットやデメリット、申し込み手順などについて解説しました。セット契約で割引を適用すれば、家計の通信費を節約できるのが大きなメリットです。

スマホとのセット契約ができるおすすめの光回線もいくつか紹介しました。利用中の携帯キャリアとのセット契約ができるものや、気になる特徴のものがあれば、ぜひ申し込みを検討してみてください。

インターネット開通窓口