社宅でインターネットを契約する手順|おすすめの回線や契約時の注意点も解説
「社宅でインターネットを契約したい場合はどうしたら良い?」
「社宅でインターネットを契約する際の注意点を知りたい」
とお考えではありませんか?
社宅でインターネットを契約する場合、光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターの中から選択できます。ただし、開通工事の有無や供給エリアなどの確認が必要なので、契約前に情報をチェックしておきましょう。
この記事では、社宅でインターネットを契約する手順や種類について解説します。ほかにも、おすすめの回線や契約時の注意点もご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
<インターネットの開通手続き>
自分に合ったインターネット回線選びに悩んでいる方や回線の申し込みに困っている方は、インターネット開通窓口 (0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適な回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料のため、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |

▼インターネット開通窓口とは? 初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます
※掲載内容は2025年2月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
社宅で契約できるインターネット回線の種類
社宅で契約できるインターネット回線の種類は、光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターの3種類です。それぞれの違いについては以下の表をご覧ください。
項目 | 光回線 | ポケット型Wi-FI | ホームルーター |
---|---|---|---|
特徴 | 光ファイバーケーブルで有線接続するタイプの回線。 | 持ち運びに対応したWi-Fi機器。 | 自宅用のWi-Fiルーターで、コンセントに挿せば利用可能。 |
通信速度 | 速い | 光回線よりは遅い | 光回線よりは遅い |
通信容量 | 基本的に無制限 | 事業者で異なる | 事業者で異なる |
接続方法 | 有線 | 無線 | 無線 |
開通工事 | 必要 | 不要 | 不要 |
それぞれの回線で特徴や接続方法、開通工事の有無などが異なります。まずはそれぞれの回線がどういったものか詳しくみていきましょう。
①光回線
光回線は、光ファイバーケーブルで有線接続するタイプのインターネット回線です。有線接続となるため、原則として開通工事を伴います。
光回線は、局にある終端装置からネットを使う建物の終端装置まで有線接続するため、通信速度が非常に速く安定性にも優れています。そのため、インターネット回線を通信速度を求める用途で利用される方に適しているでしょう。
ただし、社宅で開通工事できるのかどうかは確認が必要です。開通工事の許可が出なければ光回線は契約できません。
②ポケット型Wi-Fi
ポケット型Wi-Fiは、小型で持ち運びに便利なインターネット回線です。モバイルWi-Fi・モバイルルーターとも呼ばれ、開通工事不要で利用できます。
ポケット型Wi-Fiは、持ち運びのしやすさからカフェや出張先など家の外でもインターネットを利用できます。フリーWi-Fiが設けられていない場所も中にはあるため、どこでも利用できるポケット型Wi-Fiは非常に便利です。
社宅など物件の種類も問わないため、契約しやすいといえるでしょう。
③ホームルーター
ホームルーターは、モバイル回線を利用してインターネットを使えるようにする自宅用のWi-Fiルーターです。コンセントに差し込めば利用できるため、開通工事を伴いません。
ホームルーターは、インターネットの環境が整うまでの期間が短く、コンセントに挿すので充電も不要なのが便利な点です。社宅でも問題なく利用できるため、「すぐにインターネットを使える環境を整えたい方に適しています。」
もし、自分でインターネット回線を選べずにお悩みの場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。インターネット開通窓口(0120-473-023)は、専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線を手配してくれます。
申し込みから開通まで全てサポートいたしますのでぜひご連絡ください。

社宅でインターネットを契約する手順
社宅でインターネットを契約する際、手順は回線の種類ごとに異なります。ここでは、それぞれの契約手順について詳しく解説します。
①光回線の開通手続き
光回線の主な開通手続きは以下のとおりです。
- 光回線事業者に申し込む
- 登録完了のお知らせなどがメールで届く
- 開通工事日の調整・実施を行う
- 利用端末側の設定を済ませる
まずは、申し込みを考えている光回線の公式サイトなどから手続きを済ませましょう。申し込みが完了したら工事日の確認も含めた登録完了のお知らせメールなどが届きます。その後、工事業者と日程の調節を行い、工事を実施してもらいましょう。
工事まで完了後、利用端末(スマホ・タブレット・パソコン)などの設定を済ませたら、問題なくインターネットを利用できます。ただし、社宅の場合は光回線の工事が実施できるか確認が必要なので無断で開通するのはおすすめしません。
②ポケット型Wi-Fiの開通手続き
ポケット型Wi-Fiの主な開通手続きは以下のとおりです。
- 公式サイトから申し込みに進む
- 必要な情報を入力したり伝えたりして手続きを進める
- 端末を受け取る
- 利用端末側の設定を済ませたらインターネット環境が整う
まずは、公式サイトから申し込みページに進みましょう。申し込み者の情報や利用先住所などの必要な情報を入力して申し込みが完了すると、事業者から端末が届きます。その後、利用端末(スマホ・タブレット・パソコン)などの設定を済ませたら、問題なくインターネットを利用できます。
③ホームルーターの開通手続き
ホームルーターの主な開通手続きは以下のとおりです。
- ホームルーターの申し込みを行う
- 必要な情報を入力したり伝えたりして手続きを進める
- 端末が届いたらSIMカードを差し込み、コンセントに挿し込む
- 利用端末側の設定を済ませたらインターネット環境が整う
ホームルーターの利用の流れは、基本的にポケット型Wi-Fiと変わりません。公式サイトから申し込みを進めると事業者側から端末が届きます。端末が届いたらSIMカードを差し込み、利用端末側の設定を済ませましょう。設定まで済ませたら、インターネット環境が整います。
社宅でインターネットを契約する際の注意点
社宅でインターネットを契約する際の注意点は、以下のとおりです。
注意点を把握しておくことで、インターネット契約での失敗を減らしやすくなります。それぞれの内容を詳しくみていきましょう。
注意点①供給エリアの範囲内かどうか
まずは、インターネット回線の供給エリア内に該当するか確認しておきましょう。供給エリア外の場合、いくら気に入ったとしても契約できないためです。
例えば、NURO光の場合、提供エリアは全国ではなく一部の地域に限られます。提供エリアは光回線ごとに異なるため事前の確認が大切です。
注意点②法人契約ができるか
こちらは、事業者が社宅や社員寮に導入する光回線を選ぶ際のポイントとなります。もし福利厚生の一環として社宅や社員寮に光回線を導入するのであれば、法人契約できるかを確認しておきましょう。
個人契約しか受け付けていない場合や法人・個人のサービス内容が異なるケースもあります。気に入った光回線の情報が法人でも同様なのか、法人契約ができるのかも確認が必要です。
注意点③月額料金が高すぎないか
月額料金が高すぎないかどうかも契約前に確認しておきましょう。インターネット回線によって月額料金が異なるためです。
インターネット回線の種類には、ポケット型Wi-Fi・ホームルーター・光回線などがありますが、中でも光回線は比較的月額料金が高めです。一方、ポケット型Wi-Fiやホームルーターは光回線と比較すると安価に設定されています。
また、同じ回線内でも提供している事業者はさまざまです。各事業者で月額料金や割引サービスなどの特典が異なるため、いきなり1つの事業者に絞らず複数の中から自分に適したものを選びましょう。
注意点④社宅で開通工事は可能かどうか
光回線の場合、社宅で開通工事できるのか確認しておきましょう。社宅を管理している企業・管理会社によっては工事に対応していない可能性があるためです。
もし、許可を取らずに開通工事した場合、思わぬトラブルにつながる可能性があります。トラブルの結果、企業との関係がこじれて仕事しづらくなるのは避けたいですよね。光回線を契約する場合は、あらかじめ工事できるのか事前に導入されている回線はあるのかなど確認しておくと安心です。
ポケット型Wi-Fiやホームルーターは、開通工事が不要なので問題ありません。
手続きが不安な方はインターネット開通窓口 (0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフがあなたに最適なインターネット回線をご提案いたします。
申し込みから開通まで全てサポートいたしますのでお気軽にご連絡ください。
社宅でおすすめのインターネット回線4選
社宅でおすすめの速度が速い光回線は、主に以下のとおりです。
項目 | ドコモ光 | auひかり | ソフトバンク光 | BIGLOBE光 |
---|---|---|---|---|
月額料金 | ・マンション:4,400円 ・戸建て住宅:5,720円 ※1ギガ タイプAの料金 | 集合住宅(マンション) ・8契約以上:4,510円 ・16契約以上:4,180円 ※マンション タイプV(ネットのみの場合) 戸建て住宅 ・1年目:5,610円 ・2年目:5,500円 ・3年目以降:5,390円 | 集合住宅(マンション) ・ソフトバンク光のみ:4,180円 戸建て住宅 ・ソフトバンク光のみ:5,720円 ※2年自動更新プランの内容 | ・マンション:4,378円 ・戸建て住宅:5,478円 ※1ギガプラン、2年目以降の金額記載 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 | 3,300円 |
工事費用 | ・ドコモ光 タイプA ・タイプB ・単独タイプ ・ahamo光:22,000円 ・ドコモ光 タイプC マンション:16,500円 ・ドコモ光 タイプC 戸建て住宅:19,800円 ※分割支払い可能 ※工事費用が無料になるキャンペーンあり | ・マンション:33,000円 ・戸建て住宅:41,250円 ※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり | 4,620円または31,680円 ※キャンペーンによっては工事費が実質無料になる可能性あり | 最大28,600円 ※実質0円になる特典あり |
契約期間 | 2年間 | ・集合住宅:2年(タイプVの場合) ・戸建て住宅:3年 | 2年 | 3年間 |
提供エリア | 全国エリア | 全国エリア ※戸建てタイプの場合、関西・東海 ・沖縄エリアで利用不可 | 全国エリア | 全国エリア |
それぞれの光回線について詳しく解説します。
①ドコモ光

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | ・マンション:4,400円 ・戸建て住宅:5,720円 ※1ギガ タイプAの料金 |
手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | ・ドコモ光 タイプA ・タイプB ・単独タイプ ・ahamo光:22,000円 ・ドコモ光 タイプC マンション:16,500円 ・ドコモ光 タイプC 戸建て住宅:19,800円 ※分割支払い可能 ※工事費用が無料になるキャンペーンあり | |
契約期間 | 2年間 | |
対応エリア | 全国エリア | |
特徴 | ・スマホとのセット割引あり ・申し込み時の特典が豊富に用意されている ・10ギガプランも用意されている | |
おすすめの人 | ・比較的簡単に高額キャッシュバックを受けたい方 ・ドコモユーザーでApexをプレイしている方 ・開通時の初期費用(工事費など)を安く済ませたい方 ・品質やシェア率の高い光回線を利用したい方 |
ドコモ光は、NTTドコモが提供している光回線サービスです。dポイントのプレゼントや工事費の無料キャンペーン、乗り換え時のキャッシュバックなど豊富な特典が用意されています。
また、ドコモスマホとのセット割引が適用されるのも特徴です。ドコモユーザーにおすすめの光回線といえるでしょう。
\スマホとセットでお得に!/
②auひかり

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | 集合住宅(マンション) ・8契約以上:4,510円 ・16契約以上:4,180円 ※マンション タイプV(ネットのみの場合)戸建て住宅 ・1年目:5,610円 ・2年目:5,500円 ・3年目以降:5,390円 |
手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | ・マンション:33,000円 ・戸建て住宅:41,250円 ※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり | |
契約期間 | ・集合住宅:2年(タイプVの場合) ・戸建て住宅:3年 | |
対応エリア | 全国エリア ※戸建てタイプの場合、関西 ・東海 ・沖縄エリアで利用不可 | |
特徴 | ・au、UQモバイルのスマホとのセット割引が適用 ・独自回線なので通信速度が速い | |
おすすめの人 | ・高額のキャッシュバックキャンペーンを受け取りたい方 ・au、UQモバイルを利用活用している方 ・高速通信かつ安定した回線でインターネットを楽しみたい方 |
auひかりは、KDDIが提供している光回線サービスです。auスマホ、UQモバイルとのセット割引が適用されます。
また、10ギガプランの高速通信も一部エリアで展開しているため、au・UQモバイルユーザーにおすすめといえるでしょう。
\au・UQモバイルユーザーにおすすめ/
③ソフトバンク光

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | 集合住宅(マンション) ・ソフトバンク光のみ:4,180円 戸建て住宅 ・ソフトバンク光のみ:5,720円 ※2年自動更新プランの内容 |
手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 4,620円または31,680円 ※キャンペーンによっては工事費が実質無料になる可能性あり | |
契約期間 | 2年 | |
対応エリア | 全国エリア | |
特徴 | ・毎月の支払いや初期費用がお得になりやすい ・通信速度が高速 ・無料Wi-Fiのレンタルで開通までネットが使える | |
おすすめの人 | ・ソフトバンク ・ワイモバイルユーザー ・公式のキャンペーンが豊富かつお得な回線を利用したい方 |
ソフトバンク光は、ソフトバンクグループが提供する光回線サービスです。全国エリアに展開しており、10ギガプランも一部エリアで展開しています。
また、ソフトバンクスマホとのセット割引も適用されるのも特徴です。ソフトバンクユーザーで光回線をお探しの場合におすすめといえるでしょう。
\ソフトバンクユーザーはお得!/
④BIGLOBE光

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | ・マンション:4,378円 ・戸建て住宅:5,478円 ※1ギガプラン、2年目以降の金額記載 |
手数料 | 3,300円 | |
工事費用 | 最大28,600円 ※実質0円になる特典あり | |
契約期間 | 3年間 | |
対応エリア | 全国エリア | |
特徴 | ・au、UQ、BIGLOBEモバイルユーザーはお得 ・IPv6オプションに対応している | |
おすすめの人 | ・格安SIMを利用しておりスマホとのセット割が利用できない方 ・高額なキャッシュバックを受け取りたい方 ・au、UQモバイルユーザーでApexをプレイする方 |
BIGLOBE光は、BIGLOBEが提供している光回線サービスです。高額キャッシュバックや工事費が実質的に無料になるキャンペーンなど複数の特典が用意されています。
また、BIGLOBEモバイル・auスマホ・UQモバイルとのセット割引が適用されるのも特徴です。各割引などの対象になる場合は、おすすめの光回線といえるでしょう。
\豊富な特典・キャンペーン!/
社宅でおすすめのポケット型Wi-Fi3選
社宅でおすすめのポケット型Wi-Fiは、以下のとおりです。
項目 | BIGLOBE WiMAX | FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi | DTI WiMax 2+ |
---|---|---|---|
月額料金 | ・初月0円 ・2カ月目以降:3,278円 | 4,950円 | ・1~13ヶ月目:3,410円 ・14~37ヶ月目:3,960円 ・38ヶ月目以降:4,730円 |
手数料 | 3,300円 | 3,300円 | ・3,300円 |
端末代金 | ・24回払い:1,155円/月 ・36回払い:770円/月 | 0円 ※レンタルなので発生しない | ・27,720円 |
提供エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
契約期間 | なし | なし | なし |
データ容量 | 制限なし | 制限なし | ・スタンダードモード:制限なし ・プラスエリアモード:月間30GBを超えると速度制限 |
それぞれのポケット型Wi-Fiの特徴について詳しく解説します。
BIGLOBE WiMAX

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | ・初月0円 ・2カ月目以降:3,278円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | ・24回払い:1,155円/月 ・36回払い:770円/月 | |
提供エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
データ容量 | 制限なし | |
オプション | ・トータル・ネットセキュリティ ・BIGLOBEお助けサポート ・U-NEXT for BIGLOBE | |
おすすめの人 | ・auスマホ ・UQモバイルユーザー ・支払い方法なども選びたい方 ・実績のある企業のWi-FIサービスを選びたい方 |
BIGLOBE WiMaxは、 ビッグローブ株式会社が提供するポケット型Wi-Fiサービスです。スマホとのセット割引だけでなくキャッシュバックなどの特典も用意されています。
また、実績のある企業のWi-Fiサービスなので、社宅で利用する場合でも安心して使えるでしょう。
\スマホとセットでお得!/
FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 0円 ※レンタルなので発生しない | |
提供エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
データ容量 | 制限なし | |
オプション | ・安心補償フリー ・安心補償ライト | |
おすすめの人 | ・端末代金を節約したい方 ・一時的にWi-Fi利用をしたい方 |
FreeMaxは、株式会社ニッチカンパニーが提供しているWi-Fiサービスです。ホームルーターとポケット型Wi-Fiの両方に対応しています。
FreeMaxは、端末がレンタルなので端末代金の支払いを最小限に抑えられます。社宅で光回線の工事が控えているがつなぎの回線を探している場合でも適しているでしょう。
\スマホとセットでお得!/
DTI WiMax 2+

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | ・1~13ヶ月目:3,410円 ・14~37ヶ月目:3,960円 ・38ヶ月目以降:4,730円 |
事務手数料 | ・3,300円 | |
端末代金 | ・27,720円 | |
提供エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
データ容量 | ・スタンダードモード:制限なし ・プラスエリアモード:月間30GBを超えると速度制限 | |
オプション | ・プラスエリアモードオプション ・安心サポート ・グローバルIPオプション | |
おすすめの人 | ・DTI会員の方 ・データ容量に縛られずにWi-Fiを使いたい方 |
DTI WiMAX 2+は、株式会社DTIが提供しているWi-Fiサービスです。ホームルーター・ポケット型Wi-Fiに対応しているため、自分の好みで回線を選べます。
また会員限定のサービスが用意されているため、DTI会員であればお得に利用可能です。
\スマホとセットでお得!/
社宅でおすすめのホームルーター3選
社宅でおすすめのホームルーターは、主に以下のとおりです。
項目 | ドコモ Home 5G | ソフトバンクAir | カシモWiMAX |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | ・初月:6,270円(契約事務手数料込み) ・2ヶ月目以降:2,970円 ・25ヶ月目以降:5,368円 ※36回の分割払いの場合 | ・初月:1,408円 ・2カ月目以降:4,818円 |
手数料 | 3,850円 ※オンラインショップで購入の場合無料 | 3,300円 | ・3,300円 |
端末代金 | 71,280円 ※月々サポートの適用で実質無料になる | 71,280円 | ・770円/月 ※実質無料の割引サービスあり。 |
提供エリア | 全国 | 全国 | 全国 |
契約期間 | なし | 2年間 | なし |
データ容量 | 制限なし | 制限なし | 制限なし |
それぞれのホームルーターの特徴について詳しく解説します。
ドコモ Home 5G

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | 4,950円 |
事務手数料 | 3,850円 | |
端末代金 | 71,280円 ※月々サポートの適用で実質無料になる | |
提供エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
データ容量 | 制限なし | |
特徴 | ・最短1ヶ月で進呈される10,000円キャッシュバックがある ・ドコモスマホとのセット割引が適用される ・端末代実質無料割引がある(36ヶ月間1,980円割引) | |
オプション | ・PCセキュリティ ・ケータイ補償 | |
おすすめの人 | ・ドコモユーザー ・比較的簡単にキャッシュバックを受けたい方 ・割引特典の多いホームルーターを契約したい方 |
ドコモ home 5Gは、NTTドコモが提供しているホームルーターサービスです。ドコモスマホユーザーは、ドコモスマホとのセット割引が適用されます。
ドコモスマホを利用している方で、お得なホームルーターをお探しの方におすすめです。
\ドコモユーザーはお得に!/
ソフトバンクAir

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | ・初月:6,270円(契約事務手数料込み) ・2ヶ月目以降:2,970円 ・25ヶ月目以降:5,368円 ※36回の分割払いの場合 |
事務手数料 | 3,300円 | |
端末代金 | 71,280円 | |
提供エリア | 全国 | |
契約期間 | 2年間 | |
データ容量 | 制限なし | |
特徴 | ・乗り換え時、他社の違約金 ・撤去工事費の還元キャンペーンがある ・ソフトバンクスマホとのセット割引が適用される | |
オプション | ・BBセキュリティ | |
おすすめの人 | ・ソフトバンクユーザー ・他社の違約金・撤去工事費の還元を受けたい方 ・乗り換え時の費用を安く済ませたい方 |
SoftBank Airは、ソフトバンクが提供しているホームルーターサービスです。ソフトバンクスマホのユーザーであれば、スマホとのセット割引が適用されます。
ソフトバンクスマホを利用している方で、お得なホームルーターをお探しの方におすすめです。
\お得なキャンペーン!/
カシモWiMAX

項目 | 詳細 | |
---|---|---|
費用 | 月額料金 | ・初月:1,408円 ・2カ月目以降:4,818円 |
事務手数料 | ・3,300円 | |
端末代金 | ・770円/月 ※実質無料の割引サービスあり。 | |
提供エリア | 全国 | |
契約期間 | なし | |
データ容量 | なし | |
オプション | ・サポートセンターの対応サービス | |
おすすめの人 | ・データ容量無制限で利用したい方 ・端末代金を節約したい方 |
カシモWiMAXは、株式会社MEモバイルが提供しているポケット型Wi-Fiサービスです。データ容量に制限がなく、端末代金の月額費用も多くかかりません。
月額料金を安く抑えたい方やデータ容量を気にせず利用したい方におすすめです。
\コストを抑えたいなら!/
ここまで、おすすめのインターネット回線をいくつか紹介してきましたが、申し込みにはぜひインターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフが申し込みから開通までの手続きをサポートします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
社宅でのインターネット開通に関するよくある質問
ここでは、社宅でのインターネット開通に関するよくある質問についてまとめました。
社宅でインターネットを開通したいけど、どこで申し込みできますか?
社宅でインターネットを開通する場合、回線の公式サイトから申し込みできます。電話に対応している場合もありますが、ネットからのほうが待ち時間もなく簡単です。
基本的には申込者名や契約先の住所、光回線であれば開通工事日の日程などを入力します。申し込みが完了したら、順次端末が届いたり工事を実施したりして、インターネット環境が整う流れです。
社宅におすすめのインターネット回線は何ですか?
社宅でおすすめのインターネット回線は、ポケット型Wi-Fiやホームルーターです。これらの回線は開通時に工事を伴わず申し込んでから端末が届くまでの期間も長くかかりません。
開通工事を行えるのであれば光回線もおすすめですが、速度にこだわらないのであればホームルーターでも十分快適に利用できます。社宅で開通工事できるのか確認した上で、用途を踏まえて選ぶのが良いでしょう。
インターネットの開通にはどれくらいの期間がかかりますか?
インターネットの開通にかかる期間は回線ごとに異なります。ポケット型Wi-Fiやホームルーターは端末が届けばインターネットに接続できるため、最短数日〜1週間で利用可能です。
光回線は開通工事が必要となるため、最短でも数週間、長くて1・2ヶ月かかるケースも考えられます。
社宅でも快適なインターネット環境を整えて豊かに生活しよう!
この記事では、社宅にお住まいの方がインターネット環境を整える方法について解説しました。改めて、この記事でご紹介した内容をおさらいしてみましょう。
- 社宅では光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiから契約できる
- 光回線の場合、社宅でも開通工事できるのかの確認が大切
- ホームルーターやポケット型Wi-Fiは開通工事不要なので、すぐに開通したい方向け
自分でインターネット回線を選ぶのにお悩みの場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。インターネット開通窓口(0120-473-023)は、専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線をご提案いたします。
申し込みから開通までの手続きもするのでスムーズに契約したい方にもおすすめです。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |