
スマ電の解約方法と手続きで気をつけること|メリット・デメリットを解説
この記事では、
「スマ電が高いから解約したい」
「解約はどこへ連絡したらいいの?」
「解約すると違約金がかかるの?」
とお悩みの方に向けて、スマ電から新しい電力会社へ乗り換えるときの手続きや、引っ越しで住所が変わるときのそれぞれの手順を解説します。
スマ電から乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、使用エリアや電気使用量に合わせて、お得に使える電力会社を手配してくれます。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
目次
スマ電のメリット

スマ電の解約を考える原因として「スマ電の料金が高い」と感じておられる方が多いのではないでしょうか。スマ電を解約する前に、改めてスマ電のメリットについて確認しておきましょう。
メリット①電気使用量が多い家庭でお得
スマ電のメリットは、電気使用量が多いご家庭で電気料金がお得になることです。
以下の表をご覧いただくと、契約電流が40Aを超える世帯で電気料金が安くなることが分かります。
契約電流(A) | 東京電力従量電灯B | スマ電ホームプラン(※) | |
---|---|---|---|
基本料金 | 30A | 935円 | 1,108円 |
40A | 1,247円 | 1,144円 | |
50A | 1,558円 | 1,180円 | |
60A | 1,870円 | 1,466円 | |
電力量料金 | 最初の120kWhまで | 29.80円 | 19.76円 |
120kWhをこえ300kWhまで | 36.40円 | 25.87円 | |
300kWhを超える | 40.49円 | 25.97円 |
※2022年3月10日をもって新規受付を終了しています。
※東京電力は2024年4月以降の金額です。
メリット②時間帯でお得
スマ電には「ゼロ得ひるプラン」「ゼロ得よるプラン」という名称のプランがあり、使用する時間帯でお得になるように設定されています。これは東京電力・中部電力・関西電力エリアの方に限られますが、対象の時間帯で電気料金が1割引きになる内容となっています。
プラン名 | 内容 |
---|---|
ゼロ得ひるプラン | 基本料金0円平日9:00~18:00の電気代が1割引 |
ゼロ得よるプラン | 基本料金0円平日20:00~24:00および0:00~6:00の電気代が1割引 |
※「ゼロ得ひるプラン」「ゼロ得よるプラン」は、2022年3月10日をもって新規受付を終了しています。
メリット③対象エリアでお得
「ホームプラン」は、対象エリアにおいて割引プランが設定されており、毎月の定額料金からの割引または電気料金が一定の金額を超えると5%割引などのお得な電力料金が設定されています。
北陸エリアでは月額電気料金10,000円以上で5%割引、関西電力エリアでは月額電気料金8,000円以上で5%割引といったように、エリアごとに割引設定は異なります。
※ホームプランは2022年3月10日をもって新規受付を終了しています。
メリット④環境に優しい電気がお得
スマ電の「CO2ゼロ料金プラン」は、環境に優しい電気を使いたい方にメリットのあるプランです。「環境に優しい電気プランは高い」というイメージがありますが、スマ電のCO2ゼロ料金プランは、大手電力会社の従量電灯Bとそれほど変わらない金額設定になっています。
東京電力エリアでは午前9時~午後15時までの昼間時間で26.90円/kWhとなっており、電気使用量の多いご家庭においては、大手電力会社の従量電灯プランよりも安くなる可能性もあります。
スマ電のデメリット

スマ電のデメリットについて、SNSでの口コミなども合わせて紹介します。一部のご家庭では電気料金が高くなるため、解約を検討する方が多く見られます。
デメリット①電気使用量が少ないご家庭は高くなる
スマ電は、電気使用量が多いご家庭でお得になる料金設定になっているため、電気使用量が少ないご家庭は電気代が高額になる可能性があります。
また、契約中のプランによってはスマ電に切り替えると高くなる場合もありますので、使用量に応じたシミュレーションをしてから切り替えることをおすすめします。
デメリット②2023年4月分より電源調整単価の算定式に変更される
スマ電では、2023年4月分の請求より、従来の燃料費調整単価に電源調整単価を加える仕組みを導入すると発表しています。
これにより、さらなる電気料金の値上げが懸念されます。標準的な使用量(260kWh/月)のご家庭では、400円〜770円程度の値上がりとなると試算が発表されています。電気料金の値上げはどの電力会社でも避けられない状況ですがお住まいの地域によっては、スマ電よりも安い電力プランがあるかもしれません。契約内容をぜひご確認ください。
電気料金についてご不安な方は「でんきガス.net」(0120-911-653)へ電話すると、最適な電力会社を紹介してくれます。新規申し込みの手続きも代行してもらえるので、ぜひお問い合わせください!
デメリット③解約手数料がかかる
スマ電のプレミアムオプションは、2年以内に解約した場合に解約手数料 1,200円がかかります。(引っ越しの場合は除く)
2年以内に解約する可能性のある方は、よく検討してからプレミアムオプションに加入するようにしましょう。
デメリット④ガスとのセットプランがない
スマ電には、ガスとのセットプランがありません。電気のみの契約となるため、電気やガスの光熱費の請求をまとめたい方にはデメリットとなります。
電力会社の切り替えでスマ電を解約する手順
ここからはスマ電の解約方法について解説します。
電力会社の切り替えで他社の料金プランに切り替える場合、特に解約手続きは必要はありません。新規の電力会社へ申し込むと、スマ電の契約は自動的に解除されます。
電気の開始申し込みは、でんきガス.net(0120-911-653)でも手続きが可能です。
電気の新規契約に必要な情報
新規契約には、以下の情報が必要です。
- ①供給地点特定番号(22桁数字)
- ②スマ電のお客さま番号(1から始まる10桁の数字)
- ③スマ電のご契約名義
事業者名は「アイ・グリッド・ソリューションズ」となります。供給地点特定番号とお客様番号は「マイページ」または「ご利用開始のお知らせ」ハガキ、スマ電からの「請求確定のお知らせ」メールなどで確認できます。

引っ越しでスマ電を解約する手順
引っ越しでスマ電を解約するときは、手続きが必要です。電話またはインターネットでの解約手順を詳しく解説します。
電話で解約する
電話で解約する場合は、スマ電サービスセンター(0120-905-973)へ電話します。
引っ越し先でもスマ電の契約をご希望の場合は、電話で手続きをすると、電気料金が合計3,000円お得になる「スマ電引っ越し祝い」があるので大変お得です。
連絡の際は、以下の情報を整理しておくとスムーズです。
- 新居の住所
- 利用開始日・最終ご利用日
- 新居で希望するアンペア数
- 転居先が新築または戸建ての場合は、電気メーターの「計器番号」
インターネットで解約する
インターネットで解約をする場合は、以下の解約フォームより手続きをします。
引っ越し当日および過去日の解約はできません。なるべく早めに手続きをすませるようにしてください。申し込みが完了すると、受付メールが届きます。もし内容を変更する場合は、電話で手続きが可能です。
引っ越し先でもスマ電を契約される場合は、インターネットでの手続きはできません。上記の「電話で解約する」を参考に、電話で問い合わせをお願いします。
スマ電の解約手続きの前に確認しておくこと

解約手続きの前に確認しておくことをまとめました。
解約をスムーズに行うためにぜひご一読ください。
電力会社の供給エリアを確認する
スマ電を解約して新規の電力会社と契約する前に、お住まいの地域でどのような電力会社が供給を行っているか事前に確認しておきましょう。
供給エリアが「東京電力エリア」「関西電力エリア」と記載されていても、一部の地域では対象外ということもありえます。
新規契約先の電力会社のプランを確認する
お住まいの地域で契約可能な電力会社を見つけたらプランを確認しておきましょう。
ご自身のライフスタイルにあったプラン内容であるかよく比較検討をしてください。
一社だけでなく複数の電力会社のプランを調べることをおすすめします。
手続き時に必要な情報をそろえる
解約の手続きの際には以下の情報を揃えておくとスムーズに手続きが行えます。
- 使用開始先の住所
- 供給地点特定番号
- お客様番号
- 使用開始希望日
- 訪問希望時間帯
その他、これまでの電力の使用状況や検針票などをお手元に控えておくと、契約時に役に立つでしょう。
スマ電の解約金・手数料がかかるケース
スマ電の解約は一部のプランを除いて解約金は必要ありません。
「プレミアムオプション」をご契約中の方は、解約手数料1,200円(税込)がかかります。ただし、2023年3月1日~2023年6月30日の間は、解約手数料を請求されません。解約をご検討中の方は、この期間のうちに解約するとよいでしょう。解約手数料は、最終の電気料金と合わせて請求されます。
また、引っ越しの場合は、解約手数料や違約金は不要です。
スマ電の燃料費調整額は?
スマ電の2022年11月から12月の燃料費調整額は、以下のようになっています。
供給エリア | 2022年11月分 | 2022年12月分 |
---|---|---|
東北 | 10.98円 | 12.57円 |
東京 | 9.72円 | 11.92円 |
中部 | 8.60円 | 11.04円 |
北陸 | 9.18円 | 9.64円 |
関西 | 8.71円 | 10.15円 |
中国 | 13.11円 | 14.36円 |
四国 | 10.47円 | 11.21円 |
九州 | 6.77円 | 7.63円 |
さらに2013年4月ご利用分以降は、電源調達にかかる費用を調整するための「電源調整単価」が加わることになります。
そのため、4月以降はさらに電力料金が高くなるでしょう。毎月のご利用明細にて、次月分の燃料調整単価が記載されていますのでご確認ください。
スマ電を解約後の最後の請求はどうなる?

スマ電の電気料金の最終の請求は、通電停止後1〜1.5か月後に請求がかかります。
口座振替・クレジットカード(デビットカード)払いを選択されている方は、最終の支払日に滞りなく支払いができるように準備をしておきましょう。
電力会社の変更手続きなら「でんきガス.net」がおすすめ

電力会社の変更手続きなら「でんきガス.net」(0120-911-653)がおすすめです。
今現在切り替えを検討している方で、「どの電力会社が良いのか分からない」「面倒な手続きを電話一本で済ませたい」という方にピッタリのサービスですので、ぜひお気軽にお電話してみてください。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼でんきガス.netについてはこちら でんきガス.netって?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?
スマ電の解約でよくある質問
スマ電の契約内容や料金、解約についてよくある質問をまとめました。気になる項目をご確認ください。
スマ電から電力会社を切り替える場合はどこに電話すれば良い?
でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。
面倒なお手続きを無料でしてくれます。
でんきガス.net公式ホームページ
スマ電は契約期間の縛りはある?
スマ電の契約期間は電気供給開始日から6ヶ月間です。その後自動継続となり、中途解約も可能です。
ただし「スマ電プレミアムオプション」の場合は2年契約となり、契約期間内に解約される場合には1,200円の解約手数料が必要となります。
スマ電の料金プランの変更はできる?
スマ電サービスセンターに連絡することでプラン変更ができます。
ただし、プラン変更で特典が受けられなくなったり、支払方法に指定がある場合があるのでご注意ください。
スマ電の料金プランはどのようなものがある?
スマ電の料金プランには以下のものがあります。
・ホームプラン
・ショッププラン
・ゼロ得ひるプラン
・ゼロ得よるプラン
・スマ電CO2ゼロ料金プラン(ホームプラン+・ショッププラン+)
このうち、2023年2月現在加入できるプランは、スマ電CO2ゼロ料金プランのみとなっています。
電気料金の明細はどこで確認できますか。
スマ電の電気料金の明細はマイページまたはLINE通知メッセージにて確認できます。マイページでは毎月中旬頃に最新の請求分が更新され、過去最大15ヶ月分までのご利用明細を閲覧できます。
スマ電解約の電話番号は?
電話で解約する場合は、スマ電サービスセンター(0120-905-973)へお電話ください。
お引っ越しによる通電停止(ご解約のみ)フォーム
電力会社の乗り換えは「でんきガス.net」がおすすめ
スマ電の解約手順について解説しました。スマ電では一部のプランで解約金が必要になりますので契約内容をご確認ください。解約の際には新規契約先の電力プランをよく比較検討して最適なプランを選ぶようにしましょう。
どの電力会社に乗り換えれば良いのかお悩みの場合は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |