
【簡単】BIGLOBE光の解約手順・電話番号|違約金0円で解約する方法
転居や他社への乗り換えなどに伴い、BIGLOBE光の解約を検討している人は少なくありません。
この記事では、BIGLOBE光の解約違約金や解約方法、他社へのお得な乗り換え方法などを分かりやすく解説します。
またBIGLOBE光から乗り換えを検討している方や、新居のインターネット開通がまだお済でない方はインターネット開通窓口(0120-473-023)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域に合わせてお得に使えるインターネット回線を手配してくれます。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年9月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
BIGLOBE光解約時の5つの注意点
BIGLOBE光を解約するにあたって、知っておきたい注意点が5つあります。
解約手続きを進める前に確認しましょう。
- 支払い方法によっては解約完了後も請求されるケースがある
- 光電話の電話番号が使えなくなる
- メールソフトを使った送受信ができなくなる
- 個人ホームページサービスが有料になる
- モバイル接続サービスが利用不可になる
1つずつ詳しく解説します。
支払い方法によっては解約完了後も請求されるケースがある
BIGLOBE光は、利用月の翌月、または翌々月に請求されるのが通常です。そのため、解約後の1、2ヶ月後も請求される可能性があることを把握しておきましょう。
例えば、4月末で解約になったとしても4月の利用分は5月か6月に請求されるというイメージです。
詳しい請求月を知りたい方は、BIGLOBEマイページにログインして確認してください。
光電話の電話番号が使えなくなる
BIGLOBE光を解約すると、光電話の電話番号も利用できなくなります。継続利用したい場合は、手続きが必要です。
他社光コラボで継続利用したい場合
他社光コラボへの乗り換えで継続利用したい場合は、事業者変更手続きにて可能です。
事業者変更番号取得の問い合わせ時に、電話番号も引き継ぎたい旨を伝えることで、乗り換え時でも同じ電話番号で利用できます。
光コラボ以外で継続利用したい場合
光コラボ以外の場合は、電話番号ポータビリティという転出手続きを行います。ただし、NTT東日本/NTT西日本の一般加入電話またはISDNで取得した電話番号でしか変更はできません。
以下の5項目を準備した上で、転出先の事業者へ電話してください。
- 電話番号
- 契約者名義
- 設置住所
- 現在利用中のサービス提供事業(=BIGLOBE光)
- 現在利用中の電話サービス名(=ビッグローブ光電話)
電話の際には、転出先の事業者へ「番号ポータビリティを使ってBIGLOBE光から転出したい」という旨を伝えてください。
その後、工事日を調整し、開通工事を実施します。工事の際は、立ち合いが必要となることもあるため、時間に余裕のある日を選びましょう。
乗り換え先の光回線工事が完了すれば、同じ電話番号での継続利用ができるようになります。
メールソフトを使った送受信ができなくなる
BIGLOBE光を解約すると、BIGLOBEから提供されていたメールアドレスに関して、OutlookやThunderbirdなどのメールソフトを使った送受信ができなくなります。
解約後は、EdgeやChromeなどのブラウザから確認するWebメールしか利用できません。また、Webメールでのメール保存期間は30日間です。
30日を過ぎると受信メールが自動的に消去されるので注意してください。
個人ホームページサービスが有料になる
BIGLOBE光を解約すると、BIGLOBE会員サービスとして利用できていた個人ホームページサービスが有料になります。
料金は50MBあたり550円/月です。
利用中のホームページ容量は、下記サイトにて確認できます。
BIGLOBE 個人ホームページサービス
また、ホームページを閉鎖したい場合は、下記サイトにて手続きを行ってください。
BIGLOBE ホームページ閉鎖
モバイル接続サービスが使用できなくなる
BIGLOBE光を解約すると、BIGLOBEモバイルやBIGLOBE WiMAXなどのモバイルサービスも利用できなくなります。
BIGLOBE光は解約しても、モバイルサービスは継続して利用したい場合には、ベーシックコース(220円/月)へのコース変更が必要です。
コース変更の際は、BIGLOBEの会員サイトへログインしてから行ってください。また、ベーシックコースへ変更することで、先程解説したメールソフトを使ったメール送受信も利用できるようになります。
BIGLOBE光を解約したいけど、BIGLOBEモバイルやBIGLOBE WiMAXは継続したいという方は、ベーシックコースへ切り替えてください。
解約月の月額基本料金は日割り計算されない
BIGLOBE光は、解約月の月額基本料金は日割り計算されません。
BIGLOBE光の解約の申し込みは、25日までの申し込みは当月解約、26日移行の申し込みは翌月末に解約となります。
解約のタイミングがずれるだけであり、月の何日に解約を行っても1ヶ月分の月額基本料金が請求されることに注意してください。
BIGLOBE光の解約手続きは2種類
BIGLOBE光の解約方法には、以下の2種類が存在します。
- 解約
- 事業者変更
この2種類では、問い合わせ窓口も違えば、手続き内容も異なります。しかし、言葉の意味が分からないため「どちらを選べば良いのか分からない」という方が非常に多いです。
両者の違いについて詳しく解説します。
解約または光コラボ以外への乗り換えは「解約」
乗り換えなしの解約、光コラボ以外の回線へ乗り換える際は、通常の「解約」手続きになります。
光コラボ以外の独自回線では、事業者変更を利用した乗り換えができません。そのため、一度BIGLOBE光を解約をしてから独自回線を申し込むことになります。
フレッツ光以外の独自回線とは、以下の光回線です。
独自回線 | 提供エリア |
---|---|
【auひかり】 | 北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県 千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、新潟県、長野県、山梨県、石川県 富山県、福井県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県 愛媛県、高知県、福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 |
NURO 光 | 北海道、宮城県、福島県(福島市、会津若松市、郡山市、いわき市、白河市 須賀川市、喜多方市、相馬市、二本松市、南相馬市、伊達市、本宮市、安達郡大玉村 岩瀬郡鏡石町、耶麻郡北塩原村、西白河郡西郷村、西白河郡泉崎村、田村郡三春町、相馬郡新地町) 山形県(山形市、米沢市、鶴岡市、酒田市、新庄市、寒河江市、上山市、長井市 天童市、東村山郡山辺町、西村山郡河北町、西村山郡大江町、最上郡舟形町) 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県 岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 |
コミュファ光
![]() | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県(松本市の一部) |
eo光 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 |
メガエッグ | 広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県 |
Pikara | 愛媛県、香川県、高知県、徳島県 |
【BBIQ】 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
乗り換えなしの解約、上記光回線への乗り換えの場合は、解約窓口に連絡して手続きを実施してください。
現在利用中のインターネット回線を解約後、新しく別のインターネット回線で契約する予定の方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。
専門のスタッフがインターネット回線選びから手続きまでをサポートします。
「ご自身で色々なインターネット回線を比較する時間がない」「手続きについて不安」といった方は、ぜひご活用ください。
他社光コラボまたはフレッツ光への乗り換えは「事業者変更」
BIGLOBE光を解約した後に、他社の光コラボ、またはフレッツ光へ乗り換えたいという場合は「事業者変更」を行います。
事業者変更とは、光コラボから光コラボへの乗り換え、または光コラボからフレッツ光へ乗り換える際の手続きのことです。

光コラボと聞いて「なにそれ?聞いたことない」と思う方もいるかもしれません。
光コラボとは、「光コラボレーションの」略で、NTTが提供する光回線のフレッツ光を他社でも販売できるよう卸売りをしたモデルのことです。
2015年2月に開始されました。これにより、携帯会社やプロバイダー会社をはじめとした多くの企業が、独自のサービスや特典をつけて販売しています。
代表的な光コラボは以下の光回線サービスです。
- ドコモ光【NNコミュニケーションズ】
- ソフトバンク光
- 楽天ひかり
- BIGLOBE光
- @nifty光
- シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!
- So-net光
- 【BB.excite光 Fit】
- DTI 光
- AsahiNet 光
- @TCOMひかり
- ぷらら光
- U-NEXT光
- enひかり
これらの光回線は、一見すると独自の回線を所有していると思われがちですが、実際は全てフレッツ光を利用しています。
そのため、転居のない光コラボ間での乗り換えでは回線工事を必要とせず、簡単な事務手続きのみで切り替えることができます。
これを「事業者変更」と呼びます。事業者変更は、解約窓口とは異なり事業者変更窓口が専用に設けられています。
他社光コラボやフレッツ光への乗り換えを予定している方は「事業者変更」を選択しましょう。
「他社光コラボへの乗り換え手続きをしたい」「乗り換えたいけど、どの回線で契約するのがいいかわからない」とお考えの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。専門のスタッフがあなたに合わせてインターネット回線をご紹介し、手続きまで承ります。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
BIGLOBE光の解約手順・連絡先
続いて乗り換えなしの解約、及び光コラボ以外に乗り換える際の解約手順について紹介します。
主な手順は以下の2点です。
2点について詳しく解説します。
①電話か郵送にて解約申し込み
まずは、電話か郵送にて解約の申し込みを実施します。
BIGLOBE光では、25日までの申し込みは当月解約、26日以降移行の申し込みは翌々月末に解約となるため注意してください。
電話の場合
電話の場合は、下記窓口に連絡をします。
電話番号 | 0120-907-505(通話料無料) 03-6479-5716(通話料有料)※携帯、IP電話の場合 |
---|---|
受付 | 9:00〜20:00(365日受付) |
解約窓口への問い合わせは、毎月25日から月末にかけて混雑し、電話が繋がりにくい可能性があります。
月初から中旬など、比較的空いている日に連絡するとストレスなく、スムーズに手続きできるでしょう。
郵送の場合
郵送の場合は、書類を用意する必要があります。
書類は、BIGLOBEサイトから申し込んで取り寄せる、またはPDFをダウンロードし印刷する方法の2種類から選びます。
共に、下記のBIGLOBEの公式サイトから処理が可能です。
書類に必要事項を記載したら、下記住所へ送付します。
申し込みページ | BIGLOBE光 郵送での退会申し込み |
---|---|
住所 | 〒980-8790 仙台中央郵便局 郵便私書箱第30号 |
宛先 | ビッグローブ株式会社 BIGLOBE登録センター |
②レンタル機器の返却
最後に、BIGLOBE光からレンタルしていた機器は全て返却します。
返却する必要があるものは、以下の2種類です。
- NTTからレンタルしていた機器(ONU、LANケーブルなど)
- BIGLOBEからレンタルしていた機器(ルーターなど)
NTTからレンタルしていた機器の返却
NTTからレンタルしていた機器は、NTTから届く廃止工事日の前後に届くように設置先住所宛へ「回収キット」が送付されます。
工事業者による撤去、回収キットを使った返却はいずれも無料です。また、ONU以外に無線LANルーター(550円/月)をレンタルしていた場合も別途返却が必要です。
BIGLOBEからレンタルしていた機器の返却
無線LANルーターは、BIGLOBEから送付される返却キットを使って返却します。
無線LANルーターに関しては、ONUと違い返却手数料(送料含む)として1台1,430円発生します。
また、解約から1ヶ月を過ぎても返却しなかった場合は、未返却費用として6,000円(AtermWG1810HPは16,000円)が請求されます。
③回線の撤去工事
物件のタイプによって、回線の撤去工事が必要になる場合があります。
基本的にマンションタイプは撤去工事は必要ありません。その反面、ファミリータイプを利用している場合は大家さんや管理会社の判断で撤去工事が必要になります。
状況に合わせて対応しましょう。
BIGLOBE光から他社光コラボへの乗り換え手順
まずは事業者変更の手順について解説します。
手順は以下の3つです。
1つずつ順を追って解説します。
①電話にて「事業者変更承諾番号」を取得する
まずは「事業者変更承諾番号」を取得します。
事業者変更承諾番号とは、光コラボ間で乗り換えをする際に必要となる番号です。現在契約中であるBIGLOBEより発行します。
取得の際は、BIGLOBE IDを準備の上、下記の電話番号に問い合わせてください。
電話番号 | 0120-907-505(通話料無料) 03-6479-5716(通話料有料)※携帯、IP電話の場合 |
---|---|
受付 | 9:00〜20:00(365日受付) |
BIGLOBE IDは、入会時に郵送で送付されたBIGLOBE会員証、または接続ID通知書に記載されています。
電話は契約者本人のみ受付可能です。
また、事業者変更承諾番号の有効期限は発行日を含めた15日となっています。15日を過ぎると乗り換えは不可能となり、新たに事業者変更承諾番号を取得しなければなりません。
業者変更承諾番号は、乗り換え先の光コラボを決めてから取得しましょう。
②他社光コラボに申し込む
事業者変更承諾番号の取得が完了したら、有効期限内に他社光コラボに申し込みます。申し込みには、以下の2点が必要です。
- 事業者変更承諾番号
- ビッグローブ光の契約者名またはお客様ID
お客様IDとは、CAFで始まる英数13桁の番号もしくはCOPで始まる11桁の番号のいずれかです。契約時に送付された「開通のご案内」から確認できます。
2017年4月〜現在までは圧着ハガキ、2015年1月〜2017年4月までは封書の定型郵便で送付されています。
<圧着ハガキ>

引用:お客様IDの確認方法
<封書>

引用:お客様IDの確認方法
これらの情報を申し込みフォームに入力し、申し込みを行ってください。
もし、お客様IDが記載された書類をなくしてしまい、お客様IDが確認できない場合は「BIGLOBEカスタマーサポート インフォメーションデスク」に問い合わせてください。
電話番号 | 0120-86-0962(通話料無料) 03-6385-0962(通話料有料)※携帯、IP電話の場合 |
---|---|
受付 | 9:00〜18:00(365日受付) |
申し込みが完了すれば、あとは開通を待つだけです。
③他社光コラボ開通後にBIGLOBE光が自動解約される
他社光コラボが開通すると、BIGLOBE光は自動的に解約されます。
BIGLOBEに対しての手続きは必要ありません。開通は、他社光コラボを申し込んでから最短1〜2週間程度で開通できます。
これが事業者変更の手順です。
契約者が亡くなった場合の手続き手順
もし、契約者本人が亡くなった場合には、家族の方にて対応が必要です。
先程紹介した事業者変更や解約とは違い、以下の手順で処理をします。
各手順を詳しく解説します。
家族が承継利用するか、解約するかを電話にて伝える
契約者の方が亡くなった場合は、引き続き家族の方が利用するか、退会するかのいずれかを選択します。
選択したら下記の窓口へ連絡してください。
電話番号 | 0120-86-0962(通話料無料) 03-6385-0962(通話料有料)※携帯、IP電話の場合 |
---|---|
受付時間 | 9:00〜18:00(365日受付) |
承継できる条件は、配偶者、または二等親以内の法定相続人(子、父母、祖父母、孫、兄弟姉妹)に限ります。
ただし、下記サービスは承継できませんので注意してください。
- ソーシャルネットワーキングサービス
- Gポイント(ポイント承継不可)
- ライフサポートパック for BIGLOBE
- BIGLOBEスマホバックアップ(AOS Cloud)
- BIGLOBEあんしんバックアップ(容量無制限 AOSBOX)
- BIGLOBE自動バックアップ(AOSBOX)
- 年齢制限のあるサービス(承継される方の年齢に応じて解約)
解約の場合は、問い合わせ月の末日をもって契約解除となります。
【承継の場合】必要書類を用意する
ここからは、承継したい方のみの手続きとなります。
承継する場合は、下記4点の書類を準備してください。
- 現在の契約者の戸籍謄本または法定相続証明情報(死亡年月日の記載があるもの、交付日から3ヶ月以内のもの)
- 承継される方が、配偶者または二等親以内の法定相続人であることを確認できるもの
- 承継される方の本人確認書類コピー
- (承継される方が18歳未満の未成年の場合)保護者の本人確認書類コピー
本人確認書類のコピーは下記の中から1点を用意してください。
- 運転免許証
- 健康保険証(保険者番号、被保険者等記号・番号にマスキング要)
- パスポート
- 住民基本台帳カード
- 個人番号カード
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 外国人登録証明書
【承継の場合】BIGLOBEから届く書類に記入する
続いて、BIGLOBEから送付される手続き書類に記入します。
必要事項の未記入、捺印等がない場合は処理できないため、記入漏れがないかの確認が重要です。
また、送付された書類に「支払い方法登録申込書」が同封されている方は、合わせて記入してください。
【承継の場合】各書類を郵送する
最後に、必要書類とBIGLOBEからの書類を郵送します。
郵送先は同封された封筒に記載されています。
手続きの完了は書類を送付してから2〜3週間程度で、手続き完了メールが届くと同時に、新たな会員証が送付されます。
以上が、契約者が亡くなった場合の手続きです。
BIGLOBE光の解約違約金
BIGLOBE光は、2年プランか3年プランともに、更新月で解約しなければ解約違約金が発生します。
ここでは、解約にかかる違約金を詳しく紹介します。
2年プランの場合
2年プランでは、24ヶ月目から翌々月までの3ヶ月間が更新月となります。
更新月での解約は、違約金が発生しません。ただし、更新月(24ヶ月目から翌々月)以外の期間で解約すると違約金がかかります。
違約金を下記表にまとめました。
申し込み日 | 違約金 |
---|---|
2022年6月30日以前 | 9,500円 |
2022年7月1日以降 | ファミリータイプ:4,230円 マンションタイプ:3,360円 |
2024年2月1日以降 | ファミリータイプ:4,100円 マンションタイプ:3,000円 |
申し込み日によって違約金が異なります。
3年プランの場合
3年プランでは、36ヶ月目から翌々月までの3ヶ月間が更新月となり、この期間での解約は、違約金が発生しません。
ただし、更新月(36ヶ月目から翌々月)以外の期間で解約すると違約金がかかります。
違約金を下記表にまとめました。
申し込み日 | 違約金 |
---|---|
2021年3月31日以前かつ 契約日開始日2021年3月31日以前の場合 | 最新更新が2021年4月以前:20,000円 最新更新が2021年4月以降:11,900円 |
2021年3月31日以前かつ 契約日開始日2021年4月1日以降の場合 | 初回更新前:20,000円 初回更新後:11,900円 |
2021年4月1日〜2022年6月30日 | 11,900円 |
2022年7月1日以降 | ファミリータイプ:4,230円 マンションタイプ:3,360円 |
2024年2月1日以降 | ファミリータイプ:4,100円 マンションタイプ:3,000円 |
3年プランも2年プランと同様に、申し込み日によって違約金が異なるので注意してください。
【注意】違約金以外に工事費残債が請求されることもある
「解約するときに支払う費用は、違約金だけでしょ?」と思っている方は注意が必要です。
場合によっては、違約金以外に工事費の残債も請求される可能性があります。工事費残債が請求されるのは、下記2点にいずれも当てはまる方です。
- 初回契約期間中
- 工事費実質無料特典を使って回線工事をしている
BIGLOBE光には「回線工事実質無料」という特典があります。
この特典は、毎月発生する工事費の分割代金を同等金額分割引することで、工事費が実質0円となるサービスです。
例えば、3年プランの工事費は下記表となります。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
回線工事費用 | 19,800円(550円×36回払い) | 16,500円(初回715円 2回目〜36回まで451円払い) |
割引料金 | -19,800円(550円×36回割引) | -16,500円(初回715円割引 2回目〜36回まで451円割引) |
月額工事費 | 0円 | 0円 |
36ヶ月間継続利用することで、工事費用が相殺され実質無料となります。
36ヶ月以上利用してからの解約では、残債が請求されることはありません。
しかし、36ヶ月以内にファミリープランを2年で解約してしまった場合は、残り1年分の残債である6,600円(550円×12回)が請求されてしまいます。
このように、違約金以外にも残債費用が発生する可能性があるため注意してください。
解約違約金を0円にする方法
解約違約金を免れるには、更新月に解約する必要があります。
しかし、誰もが必ずしも更新月に解約できるわけではありません。
ここでは、更新月以外でも解約違約金を実質0円にする方法とおすすめの光回線4社を紹介します。
解約金が0円になる更新月に解約手続きをする
BIGLOBE光は更新月のタイミングに合わせて解約手続きすることで、解約金0円での解約が可能となります。
2年プランと3年プランの契約更新月と解約金がかからないタイミングは次の通りです。
プラン | 2年プラン | 3年プラン |
---|---|---|
更新月 | 契約開始月の翌月を 1カ月目とした24カ月目 | 契約開始月の翌月を 1カ月目とした36カ月目 |
解約金がかからないタイミング | 更新月・更新月の翌月・ 更新月の翌々月 | 更新月・更新月の翌月・ 更新月の翌々月 |
BIGLOBE光の2年プランは契約開始月の翌月を1カ月目とした24カ月ごとの契約自動更新タイプ、3年プランは契約開始月の翌月を1カ月目とした36カ月ごとの契約自動更新タイプです。
2年プランは24か月目・3年プランは36カ月目を更新月と呼び、更新月からの3カ月間は解約の際に解約金がかかりません。
BIGLOBE光では契約開始月ではなくその翌月を1カ月目としてカウントしており、更新月のタイミングを間違いやすいのでご注意ください。
解約ではなく移転をする
移転とは引っ越しの際に光回線を引っ越し先でも使える様にする手続きのことで、タイミングによっては移転をすることで解約金を回避することもできます。
引っ越しをする予定の方の中には、もうすぐ更新月だという方もいることでしょう。そのような場合は移転してから更新月を待ち、解約することで解約金がかかりません。
しかし、BIGLOBE光を移転する場合に新居よっては工事が必要となり、その際かかる工事費は次の通りです。
2年プラン | 3年プラン | |
---|---|---|
東西エリアが変わらない移転工事費 | ~9,900円 | 無料 |
東西エリアをまたいだ移転工事費 | ~19,800円 |
3年プランは工事費はかからず、2年プランの場合も無派遣工事(遠隔で切り替え作業のみ)で工事完了することも多々ありその場合は2,200円(税込)で済みます。
ただし、派遣工事が必要な場合に2年プランでは最大で19,800円(税込)かかる場合もあります。
工事費が工事費が高くなり解約金を払った方が得な場合もあるので、新住所が決まったら工事費を確認し解約金と比較してみることをおすすめします。
高額キャッシュバックや違約金負担特典のある光回線に乗り換える
光回線を契約すると、各事業者が提供している特典を受け取ることができます。
中でも、下記のような特典を持つ光回線を選ぶことで、解約違約金を実質0円にすることが可能です。
- キャッシュバック
- 違約金負担
- 一定期間月額料金割引
1つずつ詳しく紹介します。
キャッシュバック
キャッシュバックとは、光回線を契約すると、現金がもらえるキャンペーンです。
安くて数千円、高くて数万円のキャッシュバックが受け取れます。
ただし、キャッシュバックを受け取るためには、様々なオプションに加入しなければならないケースもあります。
必要最低限なプランで、高額キャッシュバックが受け取れるお得な窓口を見つけることが重要です。
違約金負担
違約金負担とは、他社インターネット回線から乗り換える時に発生する解約違約金や工事費残債、撤去工事費用を、乗り換え先の事業者が負担してくれる特典です。
これにより、解約にかかる費用を無料にできるか、払うとしても少額に抑えることができます。
ただし、違約金負担の特典を受けるには、解約金や工事費残債などの金額が確認できる証明書、領収書、請求書のコピーが必要となるケースが多いです。忘れずに保管しておきましょう。
解約金・違約金負担のある光回線のご紹介は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご相談ください。
専門のスタッフが地域や使用用途にあわせて解約金・違約金負担のある光回線をご紹介し、手続きまでサポートします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
一定期間月額料金割引
一定期間月額料金割引とは、契約してから一定期間の間に月額料金を割引してくれるサービスです。
割引金額次第では、解約にかかる費用を相殺することができます。
割引期間や割引金額は、光回線事業者によって異なりますが、12カ月間で毎月500円〜1,000円などが一般的です。
以上のような3つの特典をより多く提供している光回線を選ぶことで、解約違約金を気にせずに乗り換えることができます。
乗り換えにおすすめの光回線4社
光回線を乗り換える際におすすめの光回線は、全部で4社あります。
光回線は、現在契約中のスマホキャリアから選ぶのが最もお得な選び方です。
おすすめは以下の4社です。
1つずつ紹介します。
ドコモユーザーはドコモ光がおすすめ

ドコモユーザーはドコモ光がおすすめです。
ドコモスマホとのセット割で、月々のスマホ代が1台につき、最大1,100円割引されます。
月額料金は、以下の通りです。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 | タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 |
ドコモ光には、タイプAとタイプBの2種類が存在しており、選べるプロバイダーが異なります。プロバイダーとは、回線とインターネットを接続する事業者のことです。
タイプAは16社から、タイプBは5社から選べます。
タイプA | OCN、GMOとくとくBB、@nifty、andline、SIS、Ic-net、hi-ho、BIGLOBE、 BB excite、Tigers-net.com、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、ネスク、TiKiTiKi ※ドコモnet、plalaは2023年6月30日をもって新規受付終了 |
---|---|
タイプB | @TCOM、TNC、AsahiNet、@チャンプルネット、WAKWAK ※OCN(タイプB)は2023年6月30日をもって新規受付終了 |
タイプBの方が料金が高いからといって特別なサービスがあるわけではありません。よほどの希望がない限りは、タイプAを選びましょう。
タイプAの中で最もおすすめは「GMOとくとくBB」です。
通信速度が速く安定した通信が行える上に、Wi-Fiルーターが永年無料レンタルで使用できます。
ドコモスマホのプランごとの割引額は以下の通りです。
料金プラン | 「ドコモ光セット割」割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | -1,100円/月 | |
5Ggギガホ | -1,100円/月 | |
ギガホ プレミア | -1,100円/月 | |
ギガホ | -1,100円/月 | |
5Gギガライト/ギガライト | 5〜7GB | -1,100円/月 |
3〜5GB | -1,100円/月 | |
1〜3GB | -550円/月 | |
〜1GB | – | |
eximo | -1,100円/月 | |
irumo | 9GB | -1,100円/月 |
6GB | -1,100円/月 | |
3GB | -1,100円/月 | |
0.5GB | – |
「ドコモ光セット割」は、主回線から三等親以内であれば、20回線まで適用できます。
一緒に住んでいる家族や離れて暮らす家族も割引となるため、非常にお得です。
ドコモスマホの方は、ドコモ光を選びましょう。
ソフトバンク、Y!mobileユーザーはソフトバンク光

ソフトバンク、Y!mobileユーザーはソフトバンク光がおすすめです。
「おうち割光セット」にて月々のスマホ代が1台につき、ソフトバンクで最大1,100円/月、Y!mobileで最大1,188円割引できます。
月額料金は以下のとおりです。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
ソフトバンクの料金プランごとの割引額は下記表となります。
料金プラン | 「おうち割光セット」割引額 | |
---|---|---|
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィットデータプラン50GB+/データプランミニ | -1,100円/月 | |
データ定額50GBプラス/ミニモンスター | -1,100円/月 | |
データ定額50GB/20GB/5GB | -1,100円/月 | |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ2GB/1GBデータ定額(3Gケータイ) | -550円/月 | |
パケットし放題フラットfor 4G LTEパケットし放題フラット for 4G4G/LTEパケットし放題フラット4Gデータし放題フラット+ | -1,100円/月 | |
パケットし放題フラットforシンプルスマホ(iPad専用) ベーシックデータ定額プランfor 4G LTE(タブレット専用) ベーシックデータ定額プランfor 4G | -550円/月 |
続いて、Y!mobileのプランごとの割引額です。
料金プラン | 「おうち割光セット」割引額 | |
---|---|---|
シンプルS/M/L | -1,188円/月 | |
スマホプランL | -1,100円/月 | |
スマホプランM/R | -770円/月 | |
スマホベーシックプラン対象プラン:スマホベーシックプランS/M/R/L。 データベーシックプランL、Pocket WiFiプラン2(ベーシック) スマホプランS、データプラン、L、Pocket WiFiプラン2 | -550円/月 |
「おうち割光セット」は、最大10回線まで適用できます。家族でスマホキャリアを合わせると、よりお得です。
ただし「おうち割光セット」を適用させるためには、下記の指定オプション(3個で550円/月)加入が必須となります。
オプション名 | オプション内容 |
---|---|
光BBユニットレンタル | BBフォン/Wi-Fiマルチパック/光電話機能を利用する際に 必要となるブロードバンドルーターのレンタルサービス |
Wi-Fiマルチパック | パソコンやスマホ、ゲーム機などを 無線で繋ぐことができるサービス |
ホワイト光電話/光電話(N)+ BBフォン/BBフォンいずれか1つ | 固定電話サービス |
オプション費用が発生しますが、スマホセット割の割引額は基本的に550円/月以上のため、お得になることに間違いはありません。
ソフトバンク、Y!mobileスマホの方は、ソフトバンク光を選びましょう。
au、UQモバイルユーザーはauひかり

au、UQモバイルユーザーには、auひかりがおすすめです。
auひかりは、光コラボではないため、新たに回線工事が必要となります。
しかし、独自回線なので回線速度が速い上に、au、UQモバイルユーザーにはセット割引が適用できるという点でおすすめの光回線です。
月額料金は、下記の通りです。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目〜:5,390円 | タイプV:4,180円(16契約以上) 4,510円(8契約以上) 都市機構:4,180円 タイプE:3,740円(16契約以上) 4,070円(8契約以上) マンションギガ:4,455円 マンションミニ ギガ:5,500円 タイプF:4,290円 |
マンションタイプは、建物によってプランが変わります。
現在お住まいの建物が、どのタイプなのかは、下記サイトにて確認できます。
auひかり エリア検索
auスマホのプランごとの割引額は以下の表です。
料金プラン | 「auスマートバリュー」割引額 | |
---|---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック2 使い放題MAX 5G/4G テレビパック 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G/4G Netflixパック 使い放題MAX 5G/4G DAZNパック 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G/4G | -1,100円/月 | |
スマホミニプラン5G/4G | -550円/月 |
新規受付終了 プラン | 「auスマートバリュー」割引額 | |
---|---|---|
使い放題MAX 5G ALL STARパック データMAX 5G ALL STARパック データMAX 5G/4G LTE テレビパック データMAX 5G/4G LTE Netflixパック データMAX 5G Netflixパック(P) データMAX 5G with Amazonプライム データMAX 5G/4G LTE auデータMAXプランPro auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプラン auフラットプラン30 auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン20N auフラットプラン20 auフラットプラン7プラスN auフラットプラン7プラス auフラットプラン5(学割専用) | -1,100円 | |
ピタットプラン 5G/4G LTE新auピタットプラン | データ容量1~7GB:翌月から永年550円/月割引 (1GB未満の月は割引適用なし) | |
ピタットプラン 5G/4G LTE(s) | データ容量2~20GB:翌月から永年550円/月割引 (2GB未満の月は割引適用なし) | |
auピタットプラン auピタットプラン(s) | データ容量2GB未満:翌月から永年550円/月割引 (auピタットプランsで1GB未満の月は割引適用なし) 2GB以上:翌月から永年1,100円/月割引 | |
auピタットプランN(s) | データ容量2GB未満:翌月から永年550円/月割引 2GB以上:翌月から永年1,100円/月割引 | |
データ定額10/13/30 | 翌月以降最大2年間2,200円/月割引 3年目以降永年1,027円/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット | 翌月以降最大2年間1,551円/月割引 3年目以降永年1,027円/月割引 | |
データ定額2/3 ジュニアスマートフォンプラン シニアプラン | 翌月から永年1,027円/月割引 | |
データ定額1 | 翌月以降最大2年間1,027円/月割引 3年目以降永年550円/月割引 | |
データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ) | 翌月以降最大2年間2,200円/月割引 3年目以降永年1,027円/月割引 | |
データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ) | 翌月以降最大2年間1,551円/月割引 3年目以降永年1,027円/月割引 | |
データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ) | 翌月から永年1,027円/月割引 | |
データ定額1(ケータイ) | 翌月以降最大2年間1,027円/月割引 3年目以降永年550円/月割引 | |
タブレットプラン20 | 翌月から永年1,100円/月割引 | |
データ定額5/8/20 LTEフラット LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m) | 翌月以降最大2年間1,551円/月割引 3年目以降永年1,027円/月割引 |
続いて、UQモバイルのプランごとの割引額です。
料金プラン | 「自宅セット割」割引額 | |
---|---|---|
とくとくプランミニミニプラン | -1,100円/月 | |
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(S/M) | -638円/月 | |
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(L) | -858円/月 |
auとUQモバイルのスマホセット割を適用させるためには、光電話オプション(550円/月)が必須となります。
「割引を適用させるためにオプションを申し込むのは損じゃないの?」と思うかもしれません。
しかし、1台につき550〜1,100円割引できる上に、家族を入れて最大10回線まで適用できます。
光電話オプションの料金を上回る割引のため、必ず適用させておきましょう。
また、auひかりはキャッシュバック特典が充実していることでも有名です。乗り換えサポートや工事費実質無料、キャッシュバックなど様々な特典があります。
特典内容 | キャッシュバック金額 |
---|---|
他社乗り換えサポート | 最大50,000円還元スマホセット割適用で 最大10,000円au PAYへチャージ |
初期費用相当額割引 | 初期費用相当額(工事費含む)を月額利用料から 割引最大41,250円割引 |
キャッシュバック | プロバイダー So-netの場合 ホーム:最大47,000円 マンション:最大52,000円 プロバイダー BIGLOBEの場合 ホーム:最大37,000円 マンション:最大42,000円 |
指定プロバイダ特典(So-net、BIGLOBE) | ホーム:25,000円 マンション:20,000円 |
au、UQモバイルスマホの方は、auひかりを選びましょう。
格安スマホユーザーはGMOとくとくBB光

格安スマホユーザーは、GMOとくとくBB光がおすすめです。
格安スマホは元々のスマホ代が安いため、光回線とセット割できるキャリアはほぼありません。仮にあったとしても、110円/月とか220円/月程度の少額です。
そのため、格安スマホユーザーは、スマホセット割を狙うよりも月額基本料金が安価な光回線を選ぶ方がメリット大きいでしょう。
GMOとくとくBB光は、他社光回線に比べて月額基本料が安いです。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
また、GMOとくとくBBは特典が充実しています。キャッシュバックや違約金負担など、ユーザーに合わせた特典を選択できます。
特典A | 1ギガ:5,000円キャッシュバック 10ギガ:25,000円キャッシュバック |
---|---|
特典B | 特典Bを選ぶことで一律60,000円還元 |
特典C | オプション同時申込で最大28,000円キャッシュバック |
他社インターネット回線の違約金や工事費残債は、特典Bを選ぶことで一律60,000円還元されます。
そして、GMOとくとくBBは特典以外にも以下のサービスが付与されています。
- 工事費実質無料(36ヶ月の継続利用で無料)
- Wi-Fiルーター永年無料レンタル
- 契約期間の縛りなし(いつ解約しても解約金0円)
月額料金が安く、特典も充実している点から格安スマホユーザーにおすすめです。
\申し込みはこちら/
光回線の契約ができない方はホームルーターを選ぼう
光回線の契約ができない方は、光回線と同じようにインターネットが使える以下のホームルーターがおすすめです。
- ドコモhome5G
- ソフトバンクエアー
ドコモが提供するドコモhome5Gと、ソフトバンクが提供するソフトバンクエアーについて解説していきます。
サービス | ドコモhome5G | ソフトバンクエアー |
---|---|---|
ホームルーターの本体名 | HR02 | Airターミナル5 |
本体価格 | 本体価格:71,280円 分割の場合:1980円×36回 | 本体価格:71,280円 分割の場合:1980円×36回 |
月額料金 | 4,950円 | 5,368円 |
使用方法 | ①ホームルーターHR02を ドコモのオンラインショップまたは店頭から購入 ②ドコモでドコモ5Gの契約をする ③HR02を自宅のコンセントに挿す | ①ホームルーターAirターミナル5をソフトバンクの オンラインショップまたは店頭から購入 ②ソフトバンクでソフトバンクエアーの契約をする ③Airターミナル5を自宅のコンセントに挿す |
ドコモが提供するドコモhome5Gは月額4,950円(税込)、ソフトバンクが提供するソフトバンクエアーは月額5,368円(税込)のホームルーターです。
ホームルーターの契約をしてルーターを購入すれば、コンセントに挿すだけでその日から工事は不要でWi-Fiを使うことができます。
ドコモhome5Gとソフトバンクエアーは以下の割引が入り、コスパが良いのも特徴の1つです。
サービス | ドコモ home 5G
![]() | SoftBank Air
![]() |
---|---|---|
ホームルーターの月額料金に対する割引 | 月々割り:1980円×36カ月間=総額71,280円割引 | 月月割:1980円×36カ月間=総額71,280円割引 |
キャリアのセット割り | home5Gセット割:永年1,100円割引 ※ドコモユーザーが対象プランを契約することが条件 | おうち割:永年1,100円割引 ※ソフトバンクユーザーが対象プランを契約することが条件 |
どちらもルーターの本体価格が71,280円(税込)ですが、ドコモは「月々割り」・ソフトバンクは「月月割」が適用されて、月額料金から36カ月間1,980円(税込)の割引が入り本体価格は実質無料になります。
36カ月未満で解約した場合は、「月々割り」や「月月割」はその時点で廃止され実質無料にはならないのでご注意ください。
さらにスマホとホームルーターをキャリアで揃えてセットで使えば、スマホ料金から永年1,100円/月(税込)割引されてお得です。
ドコモhome5Gやソフトバンクエアーの開通申し込みは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも手続きできます。
専門のスタッフがサポートしますので、ぜひご活用ください。
もっと詳しいアドバイスが欲しいならインターネット開通窓口へ
「色々聞いたけどやっぱり不安」という方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。
インターネットに関する、あらゆる疑問や不安を解消してくれます。
「光回線ではなくモバイル回線にしたいけど選び方が分からない」
「賃貸アパートで光回線工事ができるのか知りたい」
このようなインターネットを開設する際のあらゆる悩みも解決できます。
通話料・使用料どちらも無料なのでインターネット回線をお探しの方は是非ご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |