インターネット開通窓口

ドコモ光はどこで申し込む?おすすめの申し込み窓口や選び方について紹介

「ドコモ光はどこで申しこむのがお得?」
「ドコモ光を申し込む際のポイントってあるの?」

このような疑問をお持ちではないでしょうか。
ドコモ光は通信速度や安心サポート体制から多くのユーザーから支持を受けている光回線サービスです。

ここでは、ドコモ光はどこで申し込むのがお得なのかについて解説していきます。申し込み窓口によってキャッシュバックや特典が変わるため、申し込む場所を選ぶことは重要なポイントです。

ドコモ光の申し込みは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも手続きできます。
インターネット開通窓口は、光回線を含む様々なインターネットの取次総合サービスです。
専門のスタッフが開通までサポートしますので、手続きが不安な方やお忙しい方はぜひご連絡ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2025年1月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

光回線初心者には「インターネット開通窓口」がおすすめ

「引っ越しに伴いドコモ光の開通をしたいけどインターネット手続きはよくわからない」「引っ越し先でドコモ光を契約できるのかわからない」とお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。

専門のスタッフが、ドコモ光の提供エリア確認から開通申し込みまで対応してくれます。

また、他のインターネット回線のご紹介も可能ですので、契約先にお悩みの方もぜひご活用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

キャンペーン・キャッシュバック重視の方向け窓口4選

ドコモ光へ申し込む際にキャンペーンやキャッシュバックの特典を重視されている方は、下記の窓口がおすすめです。それぞれ確認してみましょう。

窓口月額料金キャンペーン
(新規・転用・事業者変更)
Wiz戸建て:5,720円/月~
集合住宅:4,400円/月~
・最大100,000円キャッシュバック
・新規工事料 0円・最大2,000dポイントプレゼント
・開通工事期間中の無料レンタルサービス
・スマホセット割
@nifty with ドコモ光 戸建て:5,720円/月~
集合住宅:4,400円/月~
・最大35,000円キャッシュバック
・新規工事料 0円
・最大3,500dポイントプレゼント
・開通工事期間中の無料レンタルサービス
・リモート
・訪問サポート1回無料
・スマホセット割
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】戸建て:5,720円/月~
集合住宅:4,400円/月~
・最大35,000円キャッシュバック
・新規工事料 0円
・最大2,000dポイントプレゼント
・無料レンタルサービス
・認定サポート無料
・スマホセット割
GMOとくとくBBのドコモ光戸建て:5,720円/月~
集合住宅:4,400円/月~
・最大101,000円キャッシュバック
・新規工事料 0円
・最大2,000dポイントプレゼント
・無料レンタルサービス
・認定サポート無料
・スマホセット割
・インターネット安心セキュリティ1年間無料
▼ドコモ光のキャンペーン特典を確認したい方はこちら!
【2024年最新】ドコモ光キャンペーン特典を紹介!窓口比較と選び方

ドコモ光の申し込みから開通までの流れ

ドコモ光の申し込みから開通までの流れを、以下の契約ごとに紹介していきます。

それぞれの契約方法によって流れが違いますので、「どのようにドコモ光を契約するか」を事前に把握しておくことをおすすめします。

新規での申し込み(はじめて光回線を契約する場合)

ドコモ光を新規契約する場合は、以下の流れで申し込みから開通まで進めていきます。

  1. Web上でドコモ光を申し込む
  2. 申し込みの意思確認・説明などの電話
  3. 工事日の日程調整
  4. ドコモから必要書類を受け取る(契約者本人確認書類や委任状など)
  5. 開通工事の実施
  6. 利用開始

新期契約(光回線をはじめて契約)する場合は、光回線のケーブルを引き込む工事が必要になります。開通工事当日は、必ず立ち会いのもと(契約者以外でもOK)作業が行われます。

申し込みから開通完了までは、約2週間〜1ヶ月ほどかかり、繁忙期(3〜5月、7月、10月、年末年始)はそれ以上に時間が必要です。

引っ越しに伴ってドコモ光を新規契約したい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。引っ越し先の建物がドコモ光で契約可能か確認を含めた申し込みまでサポートします。

インターネット開通窓口

フレッツ光からドコモ光に乗り換える場合(転用)

フレッツ光からドコモ光に乗り換えることを「転用」といいます。

以下は、事前準備・申し込みから利用開始までの流れです。

  1. 転用承諾番号を取得する
  2. プロバイダを確認する
  3. Web上でドコモ光を申し込む
  4. ドコモから必要書類を受け取る(契約者本人確認書類や委任状など)
  5. ドコモ光へ切り替える
  6. 利用開始

転用承諾番号は、NTT東日本・NTT西日本からWebまたは電話で取得できます。転用承諾番号には有効期限があり、取得した日を含む15日間です。

転用は新規契約ではないため開通工事は必要なく、ドコモ光への切り替えが終われば利用を開始できます。

フレッツ光からドコモ光への乗り換え手続きは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。専門のスタッフが手続きをサポートできますので、ぜひご活用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

▼ドコモ光の乗り換え手続きを詳しく知りたい方向け
ドコモ光に乗り換える方法|特徴や乗り換え手順、注意点について解説します

他社光コラボからドコモ光に乗り換える場合(事業者変更)

他の光コラボからドコモ光に乗り換えることを「事業者変更」といいます。

以下は、事前準備・申し込みから利用開始までの流れです。

  1. 事業者変更番号の取得
  2. 事業者変更の申し込み
  3. ドコモから必要書類を受け取る
  4. ドコモ光へ切り替える
  5. ルーター・プロバイダなどの接続・設定
  6. 利用開始

光コラボは、フレッツ光の設備を使ったサービスのため、ドコモ光への乗り換えは新たに開通工事を行う必要はありません。

契約先をドコモ光に変更するだけで、提携しているプロバイダなら切り替え後すぐにインターネットを利用できます。

ただし、利用できるようになったあと、ルーター・パソコン・プロバイダなどの接続・設定に関しては自分で行う必要があります。

他社光コラボからドコモ光への乗り換え手続きは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。専門のスタッフが手続きをサポートできますので、ぜひご活用ください。

他社回線からドコモ光に乗り換える場合

最後に、他社回線からドコモ光に乗り換える流れをお伝えします。

  1. ドコモ光を契約する
  2. 工事日の日程調整
  3. 開通工事の実施
  4. 契約中の他社回線の解約手続き
  5. 他社回線の撤去工事
  6. 他社のレンタル機器の返却

以上が、他社回線からドコモ光に乗り換える流れです。

au光やNURO光など、他社回線から乗り換える場合は、再度の開通工事が必要になります。

注意点としては、他社回線を先に解約してしまうとネット環境がない状態ができてしまいます。ですから、他社回線から乗り換える際は、必ずドコモ光を契約してから他社回線を解約するようにしましょう。

ドコモ光の申し込みに必要な書類

ここでは、ドコモ光の申し込みに必要な書類について紹介します。

  • 新規契約の場合
  • ドコモの携帯を契約している場合

上記2点では、申し込みに必要な書類が異なります。
自分がどちらの契約方法に当てはまるかを確認し、申し込み前に必要書類を揃えておきましょう。

新規契約の場合

ドコモの携帯を契約していないなど新規契約の場合、本人確認書類が必要です。

主な本人確認書類は、以下のとおりです。

  • 運転免許証
  • マイナンバーカード
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳(障がい者手帳)
  • 療育手帳

上記の書類以外の場合は、補助書類が必要です。

補助書類は、公共料金領収証か住民票のいずれか一方の準備が必要になります。
ドコモ光の開通のご案内では、上記の内容が記載されています。

ドコモの携帯を契約している場合

ドコモの携帯を契約している場合は、新規契約の場合とは異なります。

  • 契約中のドコモの携帯電話番号
  • 転用承諾番号(フレッツ光からの転用時のみ)
  • 契約事務手数料3,300円(税込)

基本的には、口頭・ネットワーク暗証番号のみで確認が取れ、本人確認書類は不要です。

インターネット開通窓口

ドコモ光の申し込みをする際に注意すべきポイント

ドコモ光の申し込みをする際に注意しておくべきポイントがあります。

申し込みをする前に知っておくと良いポイントですので、ぜひ確認しておきましょう。

自分に合ったプロバイダを選ぶ

ドコモ光では、複数のプロバイダから自分に合ったものを選ぶことができます。
プロバイダは、光回線とインターネットをつなぐもので、なければインターネットを利用することができない大切なものです。

プロバイダによって提供されるサービスが異なるため、申し込みをする前にサービス内容を確認することをおすすめします。

また、自分に合ったプロバイダが分からないという人は、インターネット開通窓口(0120-473-023)に相談してみてください。
専門のスタッフが、最適なネット回線選びや申し込みをサポートします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

利用する地域がドコモ光の対応エリアか

利用を検討している地域がドコモ光の対応エリアかどうか、事前に調べておく必要があります。

ドコモ光は、NTTのフレッツ光を利用した光コラボであるため、フレッツ光と同じ対応エリアです。ドコモ光の対応エリアは、NTT東日本・NTT西日本の公式サイトより提供エリア検索で調べられます。

また、提供エリアは利用するプロバイダによって異なる場合もあるので、申し込み前に確認しておくことをおすすめします。

工事日のスケジュール調整をしておく

ドコモ光に限らず、光回線を新規で契約する場合、開通工事が必要になります。開通工事は自宅で行うため、必ず住人の立ち会いのもと行わなければなりません。

そのため、ドコモ光を申し込んだあとは「工事日のスケジュール調整」をします。

ちなみに土日・祝日や年末年始の工事は、追加工事料3,300円(税込)が別途必要になります。工事日のスケジュール調整をする際は、十分確認しておこなってください。

ドコモ光の料金プラン

ドコモ光の料金プランは「お住まいの建物のタイプ」「最大通信速度」「選択するプロバイダ」「契約期間」によって月額料金が変動します。

<1ギガの料金プラン>

プラン名定期契約
※2年ごとの自動更新
戸建てタイプ月額料金マンションタイプ月額料金
1ギガ タイプAあり5,720円4,400円
なし7,370円5,500円
1ギガ タイプBあり5,940円4,620円
なし7,590円5,720円
1ギガ 単独タイプあり5,500円4,180円
なし7,150円5,280円
1 ギガ タイプCあり5,720円4,400円
なし7,370円5,500円

<10ギガの料金プラン>

プラン名定期契約
※2年ごとの自動更新
月額料金
10ギガ タイプAあり6,380円
なし8,030円
10ギガ タイプBあり6,600円
なし8,250円
10ギガ  単独タイプあり5,940円
なし7,590円

契約期間の定めがない「定期契約なし」を選択すると、解約時に違約金が発生することはありませんが、月額料金が割高になってしまうためあまりおすすめしません。

選択するプロバイダによって「タイプA~C」「単独タイプ」と4つの料金が設定されています。

▼ドコモ光の料金プランについて詳しく知りたい方はこちら!
ドコモ光の料金は?お得に契約する方法や、他社光回線との費用を比較!

インターネット開通窓口

ドコモ光の申し込みに関するよくある質問

ここでは、ドコモ光の申し込みに関するよくある質問に回答していきます。

ドコモ光に電話が繋がらない場合はどうすればいい?

ドコモ光の開通時に電話が繋がらない場合はインターネット開通窓口(0120-473-023)の利用がおすすめです。(インターネット開通窓口は、インターネットの取次総合サービスです。)ドコモ光で契約中の方は、ドコモ光のチャットサポートLINEも活用しましょう。

ドコモ光は開通まで何日かかりますか?

ドコモ光は、申し込みから約2週間〜1ヶ月ほどで開通できます。
契約するプランや申し込み時の状況にもよりますが、開通工事日程の予約なども必要なため、早めの申し込みがおすすめです。

ドコモ光とフレッツ光は同じですか?

ドコモ光は、フレッツ光の光回線を借り受けてNTTドコモが提供しているサービスです。
一方で、フレッツ光はNTT東日本・西日本が提供している光回線を使ったサービスの名称です。

<ドコモ光>
提供会社:NTT
ドコモ光回線:フレッツ光
プロバイダ:一体型

<フレッツ光>
提供会社:NTT東日本・西日本
光回線:フレッツ光
プロバイダ:別契約

ドコモ光とフレッツ光は、同じ光回線(フレッツ光)を使っていますが、提供会社もサービス内容も異なります。

ドコモ光のプロバイダはどこですか?

ドコモ光には、プロバイダが複数あります。
また、ドコモ光のプラン内容によっても、利用できるプロバイダが異なります。
有名なところで言えば、「GMOとくとくBB」「@nifty」などです。

ドコモ光のプロバイダ一覧

ドコモ光の開通の連絡はいつ届きますか?

ドコモ光の開通の連絡は、自宅内で光回線がつながるか確認するため別件で連絡がくることはありません。
ドコモ光の申し込み後は、開通工事の予定日の確認連絡があります。

工事日の前日には、工事担当者から日程確認の連絡があるので、忘れずに電話をとりましょう。
ドコモの開通状況は、ドコモ公式サイトのマイページで確認が取れます。

ドコモ光の申し込みは電話でもできますか?

電話でも申し込み可能です。
電話番号:151(無料)
受付時間:9:00~20:00
一般電話からは利用できないので、注意してください。

スマホキャリアがahamoでも割引はある?

ahamoユーザーの方は割引されませんが、家族がドコモ光セット割の条件を満たした場合は「ドコモ光セット割り」が適用され毎月1,100円割引されます。
ドコモユーザーの家族が光セット割を受けられる条件としては以下のとおりです。
・同ファミリー割引グループに入っている
・ドコモ光を契約している(ペア設定が必要)
・ドコモユーザーの家族が割引対象プランを契約している

ドコモ光の申し込みをキャンセルする方法は?

ドコモ光の申し込みをキャンセルする方法は下記のとおりです。
・新規申し込みの取消
・初期契約の解除

ドコモ光を新規契約して、工事日までにキャンセルした場合、「契約自体を取り消す」ことができます。ただし、工事日の2日前までに取り消さなければ、違約金が発生するので注意しましょう。

ドコモ光の申し込みまとめ

ここでは、ドコモ光はどこで申し込むのがお得なのかについて解説してきました。

ドコモ光の申し込みまとめ

  • キャッシュバックとポイント還元で選ぶ
  • キャッシュバック以外の特典もチェックする
  • キャッシュバック特典は「GMOとくとくBB」が1番お得
  • 申し込みをキャンセルする場合は、できる限り早く伝える

申し込み窓口によってキャッシュバックや特典が変わるため、どこから契約するかはとても重要です。

ドコモ光の申し込みは、インターネット開通窓口(0120-473-023)からいつでもどこでも簡単に手続きできますが、販売店によってキャンペーンが違ったり、多くのオプションの選択肢があったりと、迷う場合も多いでしょう。

インターネット開通窓口では、ドコモ光やそのほかの光回線の選択・申し込みをサポートできます。
ネット回線関連の困りごとがあれば、ぜひインターネット開通窓口までご連絡ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

光回線初心者には「インターネット開通窓口」がおすすめ

ご自身に適したインターネット回線選びや契約手続き、開通まででお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。


インターネット回線に詳しい専門スタッフが、ご希望の条件から最適なインターネット回線をご提案いたします。インターネット回線への申し込みから開通までの全てのステップをサポートしますので、安心してご利用いただけます。

インターネット開通窓口 へのご相談は全て無料で、簡単なお悩みの相談でのご利用も可能ですので、この機会にぜひご利用ください。