インターネット開通窓口

光回線は全部で4種類|特徴や選び方をわかりやすく解説!

自宅で快適なインターネットを楽しむには、光回線サービスがおすすめです。
しかし、光回線サービスには大きく4つの種類があり、それぞれ特徴が異なるため、どれが自分に適しているのか迷いますよね。

そこで本記事では、光回線の種類やおすすめのサービスを紹介します。是非最後までチェックして自分にぴったりの光回線を見つけてください。

<インターネットの開通・お問い合わせ>
インターネット選びに悩んでいる方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。

通話料・サービス料ともに無料のため、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2025年5月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

光回線は大きく4種類

光回線は以下の4種類に分類されます。

光回線の種類概要
フレッツ光NTT東日本・NTT西日本が提供する光回線
光コラボレーションNTTの回線を全国で提供する光回線
独自回線を使う光回線フレッツ光・光コラボレーションが使うNTTの回線ではなく、独自の回線を提供する光回線
電力会社が提供する光回線電力を提供するための電線を利用する光回線

それぞれの概要は以下のとおりです。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

種類1.フレッツ光|充実のサポートで法人契約におすすめ

フレッツ光とはどんなサービスなのか、メリット・デメリットなどを紹介します。

フレッツ光のメリット・デメリット

フレッツ光を選ぶメリットとしては、主に以下の2点が挙げられます。

フレッツ光のメリット

  • 47都道府県全国で利用できる
  • 法人向けプランのサポートが充実している

フレッツ光は、全国に張り巡らされたNTT回線によって、47都道府県すべてで利用できるのが大きなメリットです。都市部だけでなく地方や郊外にお住まいの方も安定したインターネット環境を利用できます。

ただし、10Gの高速通信プランであるフレッツ 光クロスはエリアが限定されているため、契約する場合は事前に提供エリアかどうか確認しておきましょう。

また、法人向けプランでは充実したサポートを受けられるため、法人契約を考えている人にもおすすめです。

例えば「24時間出張修理オプション」なら、24時間365日いつでもサポートが受けられます。プランによっては電話対応だけでなく早朝・深夜でも出張修理に対応してもらえるため、24時間ネット環境が欠かせない職場にとって心強いサービスといえるでしょう。

メリットの一方、フレッツ光のデメリットには以下の3点が挙げられます。

フレッツ光のデメリット

  • 別途プロバイダと契約する必要がある
  • 月額料金総額が割高になる
  • 回線混雑時に通信速度が低下する

フレッツ光だけでは、光回線をインターネットに接続して利用できません。そのため、フレッツ光とは別にインターネットに接続するプロバイダ事業者との契約が必要です。契約時はもちろん、利用中の問い合わせや解約手続きでもフレッツ光とプロバイダ事業者とのやりとりが発生するため、手順が煩雑になる点には注意しましょう。

また、プロバイダ契約にも別途基本料金が発生し、さらに、利用者が多いNTT回線を使うフレッツ光では、回線混雑の通信速度低下もデメリットの1つです。特に夜間など多くの人がスマホやPCを使う時間帯は回線が混雑しやすくなる場合があります。

フレッツ光がおすすめの人

上記のようなフレッツ光のメリット・デメリットを考慮すると、以下のような人にはフレッツ光がおすすめです。

  • 法人契約を検討している人
  • 好きなプロバイダを選びたい人

フレッツ光は法人契約時のサポートが充実しているため、会社や個人事業などで光回線を用意したい場合には有力な選択肢となり得ます。

また、手続きの煩雑さや料金の高さが気にならず、好きなプロバイダを選びたい人にとっても、光回線・プロバイダを別々に契約するフレッツ光を選ぶ意味はあるといえるでしょう。

\法人契約の申し込みはこちら/

種類2.光コラボレーション|月額料金を抑えたい人向け

光コラボレーションのメリット・デメリットを解説します。

光コラボレーションのメリット・デメリット

光コラボを選ぶメリットは、大きく以下の4点です。

光コラボレーションのメリット

  • プロバイダとセットの契約のため、プロバイダと別途契約する必要がない
  • フレッツ光より月額料金が安い
  • 各社独自のサービスを提供しており、自分に合うものが選びやすい
  • フレッツ光からなら気軽に乗り換えられる

光コラボは光回線とプロバイダがセット契約のため手続きが簡単で、月額料金もフレッツ光より安く抑えられる点が魅力です。セット割や独自キャンペーンも充実しており、フレッツ光と同じ回線を使うため乗り換え時の工事も不要なケースが多いです。プロバイダ選びにこだわりがなければ、コストと手間の両面で光コラボはおすすめです。

多くのメリットがある光コラボですが、以下の2点のようなデメリットもあります。

光コラボレーションのデメリット

  • フレッツ光同様、回線混雑時には通信速度が低下する
  • 光コラボ事業者数が多く選ぶのが難しいと感じる場合もある

フレッツ光と同じNTTの光回線を使う光コラボは、フレッツ光同様、夜間などの回線が混雑しやすい時間帯に通信速度が低下する可能性があります。

また、光コラボを提供する事業者は数が多く、それぞれが個別に料金・サービス・キャンペーンを設定しているため、どれが自分向きなのか選ぶのが難しく感じる人もいるでしょう。

光コラボを含むネット回線を比較検討したい方は、下記記事を参考にしてみてください。

▼合わせて読みたい
【2024年最新】光回線選びで失敗したくない方必見!条件別におすすめの光回線8社を厳選し徹底比較!

光コラボレーションがおすすめの人

光コラボのメリット・デメリットから、以下のような人に光コラボがおすすめだといえます。

  • 月額料金を抑えて光回線を利用したい人
  • スマホセット割でお得に光回線を使いたい人
  • フレッツ光からの乗り換え先を検討している人

光コラボはプロバイダ契約が不要なため月額料金を抑えやすく、スマホとのセット割でさらにお得に使えます。フレッツ光と同じ回線を使うため、乗り換え時も工事不要な場合が多く、フレッツ光からの乗り換え先を検討している人にとってはおすすめの光回線です。

おすすめの光回線はこちらからご覧ください。

種類3.独自回線を使う光回線|通信速度を重視する人にぴったり

独自回線を使う光回線のメリット・デメリットを紹介します。

独自回線を使う光回線のメリット・デメリット

独自回線を使う光回線のメリットには、以下の2つが挙げられます。

独自回線を使う光回線のメリット

  • 安定して高速な光回線が使える
  • 独自のキャンペーンが利用できる

まず、独自回線を使う光回線最大のメリットは、回線速度が安定して高速である点です。

利用者が多いフレッツ光・光コラボとは違う回線を使うため、夜間など利用者が多い時間帯にも安定して高速なインターネットを楽しめます。

また、光コラボ同様、スマホとのセット割など独自のキャンペーンが利用できるのも独自回線を使う光回線を選ぶメリットの1つです。

独自回線を使う光回線のデメリットとしては、以下の2点が挙げられます。

独自回線を使う光回線のデメリット

  • サービス提供エリアが限られている
  • フレッツ光からの乗り換え時に開通工事が発生する

まず、フレッツ光や光コラボと比較すると、独自回線を使う光回線はサービス提供エリアが限定されています。例えば、auひかりの戸建て向けプラン「auひかり ホーム」は、関西・東海・沖縄などの一部エリアで使用できません。

また、フレッツ光・光コラボとは違う独自回線を使うため、新規契約・乗り換えのいずれにおいても開通工事が発生します。開通工事には費用がかかるケースもあるため、ある程度の初期費用がかかる点は理解しておきましょう。

独自回線を使う光回線がおすすめの人

独独自回線を使う光回線のメリット・デメリットから、以下のような人には独自回線を使う光回線がおすすめだといえます。

  • 通信速度が速いインターネットを求めている人
  • お得なキャンペーンを利用したい人

独自回線を使う光回線は、回線が混雑しにくく安定的に高速インターネットを利用できるため、通信速度重視で光回線を選びたい人におすすめです。

特にオンラインゲームや動画視聴などデータ量の大きい用途で使用するなら、独自回線は安定して利用できる光回線です。

また、光コラボと同じく独自回線にも、スマホとのセット割などお得なキャンペーンが用意されています。利用条件に合致する人はお得に高速な光回線を使えるため、独自回線の利用がおすすめです。

おすすめの光回線はこちらからご覧ください。

種類4.電力会社が提供する光回線|電気代とのセットでお得に使える

電力会社が提供する光回線の特徴とメリット・デメリットを解説します。

電力会社が提供する光回線のメリット・デメリット

電力会社が提供する光回線のメリットとしては、以下の2点が挙げられます。

光回線のメリット

  • 回線速度が比較的速い
  • 電気とのセット割など独自キャンペーンが利用できる

電力会社が提供する光回線は、電力用に整備された回線を使うため速度が速く、利用者が少ないことで回線が混雑しにくく安定して使えます。さらに、電気とのセット割や独自のキャンペーン・特典が充実している点も魅力です。

一方、電力会社が提供する光回線のデメリットには、以下の2点が挙げられます。

光回線のデメリット

  • サービス提供エリアが限定されている
  • マンションでは使えないケースがある

電力会社が提供する光回線は地域ごとに利用できるサービスが決まっており、全国どこでも契約できるわけではありません。また、地域電力に対応していない建物では使えない場合があるため、事前に管理会社などへの確認が必要です。

電力会社が提供する光回線がおすすめの人

メリット・デメリットを考慮すると、電力会社が提供する光回線は以下のような人におすすめです。

  • 地域電力を使っている人
  • 回線速度を求める人

自宅で対象の電力会社を使っている人は、電気料金とのセット割引が利用できる可能性があるため、電力会社が提供する光回線を検討してみても良いでしょう。また、フレッツ光・光コラボとは別の回線を使っており回線が混雑しにくいため、通信速度重視の人にもおすすめです。

おすすめの光回線はこちらからご覧ください。

本記事でおすすめする光コラボは、ソフトバンク光・ドコモ光・BIGLOBE光の3つです。

それぞれの基本情報は、以下の表を参照ください。

回線名月額料金特徴
ソフトバンク光・マンション:4,180円
・戸建て住宅:5,720円※1Gbpsプラン
ソフトバンク・ワイモバイルユーザーはスマホ料金割引あり
ドコモ光・マンション:4,400円
・戸建て住宅:5,720円
※1ギガ タイプAの料金
ドコモユーザーはスマホ料金割引あり
BIGLOBE光・マンション:4,378円
・戸建て住宅:5,478円
BIGLOBE・au・UQモバイルユーザーはスマホ料金割引あり

ソフトバンク光

ソフトバンク光
項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・ソフトバンク光のみ:4,180円 

戸建て住宅
・ソフトバンク光のみ:5,720円
※2年自動更新プランの内容
手数料3,300円
工事費用4,620円または31,680円
※キャンペーンによっては工事費が実質無料になる可能性あり
契約期間2年
対応エリア全国エリア
特徴・毎月の支払いや初期費用がお得になりやすい
・通信速度が高速
・無料Wi-Fiのレンタルで開通までネットが使える
おすすめの人・ソフトバンク・ワイモバイルユーザー
・公式のキャンペーンが豊富かつお得な回線を利用したい方

ソフトバンク光はソフトバンクが提供する光コラボです。戸建て向けプランは他の光コラボと同等の価格帯ですが、マンション向けプランは安めの月額料金で利用できます。

また、ソフトバンクとワイモバイルのユーザーはスマホとのセット割が利用できるため、お得に光回線を使いたい人はチェックしてみてください。

            \ソフトバンクユーザーにおすすめ!/

ドコモ光

ドコモ光
項目詳細
費用月額料金・マンション:4,400円
・戸建て住宅:5,720円
※1ギガ タイプAの料金
手数料3,300円
工事費用・ドコモ光 タイプA
・タイプB・単独タイプ
・ahamo光:22,000円
・ドコモ光 タイプC マンション:16,500円
・ドコモ光 タイプC 戸建て住宅:19,800円
※分割支払い可能
※工事費用が無料になるキャンペーンあり
契約期間2年間
対応エリア全国エリア
特徴・スマホとのセット割引あり
・申し込み時の特典が豊富に用意されている
・10ギガプランも用意されている
おすすめの人・比較的簡単に高額キャッシュバックを受けたい方
・ドコモユーザーでApexをプレイしている方
・開通時の初期費用(工事費など)を安く済ませたい方
・品質やシェア率の高い光回線を利用したい方

ドコモ光は、NTTドコモが提供している光回線サービスです。dポイントのプレゼントや工事費の無料キャンペーン、乗り換え時のキャッシュバックなどの特典が用意されています。

マンション向け・戸建て向けともに光コラボの中では標準的な価格帯ですが、ドコモユーザーはスマホ料金割引を使ってお得に使えます。

\ドコモのユーザーならお得!/

BIGLOBE光

項目詳細
費用月額料金・マンション:4,378円
・戸建て住宅:5,478円
※1ギガプラン、2年目以降の金額記載
手数料3,300円
工事費用最大28,600円
※実質0円になる特典あり
契約期間3年間
対応エリア全国エリア
特徴・au、UQ、BIGLOBEモバイルユーザーはお得
・IPv6オプションに対応している
おすすめの人・格安SIMを利用しておりスマホとのセット割が利用できない方
・高額なキャッシュバックを受け取りたい方
・au、UQモバイルユーザーでApexをプレイする方

BIGLOBE光は、プロバイダ事業者であるBIGLOBEが提供する光コラボです。戸建て向けプランの月額料金が安めなのが特徴で、一軒家で使う光コラボを探している人には良いよい選択肢でしょう。

また、BIGLOBE・au・UQモバイルのスマホ料金割引が利用できるため、対象のスマホユーザーはお得に使えます。

\豊富なキャンペーン・特典!/

インターネットの契約をご希望の方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。専門のスタッフがお住まいの地域やライフスタイルに合わせて、おすすめの回線を紹介から手続きまで一貫して行ってくれます。

通話料・サービス料も無料なため、この機会にぜひお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

独自回線を使う光回線は、au光とNURO光の2つです。

それぞれの基本情報は以下の表を参照ください。

回線名月額料金特徴
auひかりマンション
・4,510円(8契約~)
・4,180円(16契約~)

戸建て住宅
・5,390円~5,610円
au・UQモバイルユーザーはスマホ料金割引あり
NURO光5,200円〜NUROモバイル・ソフトバンクユーザーはスマホ料金割引あり

auひかり

auひかり
項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・8契約以上:4,510円
・16契約以上:4,180円
※マンション タイプV(ネットのみの場合)

戸建て住宅
・1年目:5,610円
・2年目:5,500円
・3年目以降:5,390円
手数料3,300円
工事費用・マンション:33,000円
・戸建て住宅:41,250円
※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり
契約期間・集合住宅:2年(タイプVの場合)
・戸建て住宅:3年
対応エリア全国エリア※戸建てタイプの場合、関西・東海・沖縄エリアで利用不可
特徴・au、UQモバイルのスマホとのセット割引が適用
・独自回線なため通信速度が速い
おすすめの人・高額のキャッシュバックキャンペーンを受け取りたい方
・au、UQモバイルを利用活用している方
・高速通信かつ安定した回線でインターネットを楽しみたい方

auひかりは、auが提供する光回線サービスです。プランや自宅の条件にもよりますが、マンション向け・戸建て向けともに比較的安い月額料金で利用できます。

また、au・UQモバイルのスマホ料金割引も受けられるため、該当ユーザーはお得に利用可能です。

\スマホとセット割引でお得!/

NURO光

NURO光
項目詳細
契約期間2年間3年間
月額料金(2ギガプラン)5,700円5,200円
事務手数料3,300円
工事費用44,000円
※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり
対応エリア北海道・宮城県・福島県・山形県(東北エリアは10ギガプランのみ)・東京都・神奈川県・
埼玉県・千葉県・茨城県・栃木県・群馬県・愛知県・静岡県・岐阜県・三重県・大阪府・
兵庫県・京都府・滋賀県・奈良県・広島県・岡山県・福岡県・佐賀県
※エリア内でも地域によってはエリア外になる可能性あり
特徴・独自回線なため最大速度が速い
・オプションが豊富に用意されている
・10ギガプランも用意されている
おすすめの人・ソフトバンクユーザー
・通信速度が速い回線を利用したい方
・高額のキャッシュバックを受けたい方

NURO光は、ソニーグループが提供する光回線サービスです。マンション向け・戸建て向けの区別なく月額5,200円から利用でき、戸建てで利用する場合は他社よりも安い月額料金です。また、高額キャッシュバックや長期割引、工事費実質無料など、非常に豊富なキャンペーンがあり、NUROモバイル・ソフトバンクユーザーはスマホ料金割引を受けられます。

\豊富なキャンペーンが魅力!/

インターネットの契約をご希望の方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へご連絡ください。専門のスタッフがお住まいの地域やライフスタイルに合わせて、おすすめの回線を紹介から手続きまで一貫して行ってくれます。

通話料・サービス料も無料なため、この機会にぜひお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

電力会社が提供する光回線を以下の表に3つ紹介します。

回線名提供エリア月額料金
eo光大阪府・京都府・兵庫県・奈良県・滋賀県・和歌山県・福井県マンション:建物によって変動
戸建て:5,448円〜
コミュファ光愛知県・岐阜県・三重県・長野県・静岡県マンション:4,070円〜
戸建て:5,170円〜
BBIQ光福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県マンション:3,410円〜
戸建て:4,950円〜

コミュファ光

項目詳細
費用月額料金・ホーム1G:5,170円~
・ホーム10G:5,940円~
・ホーム30M:4,191円~
手数料3,300円
工事費用27,500円
※スタート割および安心サポートPlusへの加入で工事費無料
契約期間2年間
対応エリア愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県
※地域内でも一部提供されていないエリアあり
特徴・高速通信が可能
・回線とプロバイダがセットになっている
・auやUQ mobileのスマートフォンとのセット割引が適用される
おすすめの人・ 対応エリア内で高速
・安定したインターネットを求める方
・契約や請求を一本化したい方
・au、UQモバイルユーザー

コミュファ光は、中部テレコミュニケーションが提供する光回線サービスで、特に東海地方を中心に展開されています。回線とプロバイダがセットになっているため、手続きが簡単で契約や請求を一本化することができます。

また、コミュファ光とNetflixがセットになった「Netflixパック」など豊富なサービスが提供されています。

\東海エリアの方におすすめ!/

eo光

eo光
項目詳細
費用月額料金マンション
・1ギガ/100Mコース:4,070円
・10ギガコース:6,930円

戸建て
・1ギガネットのみ:2,380円~
・10ギガネットのみ:500円~
・10ギガネット+電話+テレビ:980円~
※キャンペーン割引適用により月額料金は変動します。詳しくは公式HPをご覧ください。
手数料3,300円
工事費用最大29,700円
※実質無料になるキャンペーンあり
契約期間1年間
対応エリア大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県
※同じ府県内でも市町村によっては対応していないエリアもある
特徴・最大10Gbpsの超高速通信が可能で、通信の速度と安定性が抜群
・社違約金補填や月額料金割引など、様々なキャンペーンが実施されている
・「即割」や「長割」など、長期利用者向けの割引が充実している
おすすめの人・関西エリアに在住の方
・高速・安定したインターネットを求める方
・長期的な利用を検討している方

eo光は、関西エリアを中心に展開されている高速・安定性に優れた光回線サービスです。お得なキャンペーンや充実したサポート体制も魅力の一つで、近畿エリアで18年連続お客さま満足度No.1を獲得しています。

また、au・UQモバイル・mineoを利用している方はスマホの利用料金が割り引きになるセットプランもあります。

\関西エリアの方におすすめ!/

BBIQ光

項目詳細
費用月額料金マンション
・1ギガコース:0円~6,270円
・10ギガコース:0円~7,260円

戸建て
・1ギガコース:0円~5,500円
・10ギガコース:0円~6,490円
手数料880円
工事費用最大43,560円
※月額料金から標準工事費分割払い相当額の割り引きあり
契約期間1~3年間
対応エリア福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県
※提供エリア内であっても、建物の設備状況や地域によっては提供が難しい場合がある
特徴・地域密着型のサービスとして、安定した通信品質と手厚いサポートがある
・九州電力の指定プランに加入することで月額料金が割引になる
・auやUQ mobileのスマートフォンとのセット割引が適用される
おすすめの人・九州地方にお住まいの方
・九州電力の電気契約をしている方
・au、UQモバイルユーザー

BBIQ光は、九州地方(福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島)で提供されている九州電力グループの光回線サービスです。地域密着型のサービスで、安定した通信品質と充実した割引制度が特徴です。

また、九州電力を利用している方向けに九電グループまとめてあんしん割が適用されるため、九州地方で光回線を検討している方にとってはおすすめの光回線です。

\九州エリアの方におすすめ!/

インターネット開通窓口

光回線の種類に関するよくある質問

光回線の種類に関するよくある質問とその回答を紹介します。

気になる疑問がある方は、確認してみてください。

NTTの光回線は何種類ありますか?

NTTの光回線は、大きく分けて2種類あります。
1つはNTT東日本・NTT西日本が提供するフレッツ光で、もう1つはNTTの回線を利用しつつ、他の事業者(ドコモ光・ソフトバンク光・ビッグローブ光など)が「回線+プロバイダ」をセットで提供する光コラボレーションです。

プロバイダとは?契約しないとどうなる?

プロバイダとは、光回線をインターネットに接続する役割を持つ事業者のことです。
プロバイダなしでは光回線があってもインターネットに接続されないため、必ず契約する必要があります。

VDSL方式とは?

光回線の説明でよく見かけるVDSL方式とは、光回線の配線方式の1つのことです。
光回線の方式には、VDSL方式・光配線方式・LAN方式の3種類があります。

マンションなどの共用スペースまで配線された光回線を、どのように各戸に配線するのかという点に違いがあります。

<VDSL方式>
共用部から各戸への回線:一般電話回線
通信速度:50〜100Mbps

<光配線方式>
共用部から各戸への回線:光回線
通信速度:1〜10Gbps

<LAN方式>
共用部から各戸への回線:LANケーブル
通信速度:1Gbps

配線方式によって通信速度が異なり、建物によって配線方式は決められている点には注意が必要です。

フレッツ光と光コラボレーションの違いは?

フレッツ光と光コラボレーションの違いは、フレッツ光では光回線契約と別にプロバイダ契約が必要で、光コラボでは1本化されている点です。

プロバイダと光回線の契約が1本化されたことで手続きがシンプルになり、月額基本料金も光コラボの方が安価な傾向があります。

重視するポイントから自分に合う光回線を選ぼう

本記事では、光回線の種類について詳しく紹介しました。

光回線には大きく4種類がありますが、料金重視なら光コラボレーション、速度重視なら独自回線を使うau光やNURO光がおすすめです。

どの光回線を選べば良いかお困りの方は、是非インターネット開通窓口(0120-473-023)にご利用ください。

専門スタッフがご要望や条件によって最適な光回線をご提案し、契約手続きもサポートします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)