ドコモ光の引っ越し手続きと費用のポイントを解説
「ドコモ光の引っ越し費用はどれくらい?」
「どんな手続きをすればいいのか知りたい」
現在、ドコモ光と契約していて引っ越しの予定がある方には、このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。
ドコモ光の引っ越しにかかる費用は、契約する住宅やエリアなどによって異なります。ほかの光回線サービスと比較してキャンペーンや工事料金なども異なるため、情報の確認が大切です。
この記事では、ドコモ光の引っ越し費用について詳しく解説します。手続き方法や引っ越すときの注意点もご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
引っ越し先でドコモ光が使用できるのか知りたい方や、引っ越し先でおすすめの光回線を知りたい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがご案内いたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2023年12月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
光回線「ドコモ光」の引っ越し手続き方法

ドコモ光を引っ越し先に移転するための手順は、以下の4ステップです。
- 移転手続きの申し込み
- 工事日などの調整
- 引っ越し先での開通工事の実施
- 光回線の接続・設定
それぞれの手順を詳しく見ていきましょう。
移転手続きの申し込み
引っ越しが決まったら、まずは移転手続きの申し込みが必要です。
ドコモ光の移転は、オンライン・電話・ドコモショップで申し込みできます。
電話やショップではスタッフと直接対話しながら手続きできますが、混雑していたり、受付時間や営業時間が限られていたりするため、早く手続きを進めたい人はオンラインがおすすめです。
手続きに必要な情報を入力すると、翌日以降の指定した時間帯に担当オペレーターから連絡がきます。入力した情報をもとに手続きが進められるため、他の方法に比べ所要時間も短く、スムーズに進めることが可能です。
WEB申し込みの手続きに必要な内容は以下の5つです。
- 移転先の設置場所の住所
- 移転先の住居タイプ
- 引っ越し予定日(転出日)
- 連絡者名・連絡先電話番号
- 連絡希望時間帯
どれも必須情報となるため、移転申込みをする前にしっかりと確認しておきましょう。
工事日などの調整
ドコモオンライン手続きで申し込んだ場合、ドコモ光サービスセンターから電話がかかってきます。電話にて工事日などの日程を確認すると、申込み受付が完了となります。
工事には立会いが必要な場合があり、所要時間は1時間程度が一般的です。立会いで機器の設置場所を確認しながら決められるほうが望ましいでしょう。立会い工事に対応可能な日時で調整するようにしてください。
引っ越し先での開通工事の実施
移転先でドコモ光の工事を行ないます。
もし工事のキャンセルや工事日の変更をしたいときは、工事の2日前までにドコモ光サービスセンターまで連絡しなければいけません。また、建物の設備状況や最寄りの電柱の位置によって工事日が大幅に変更となる場合があるため注意してください。
申し込みから工事完了までは、最短でもおおむね2週間〜1か月ほど必要です。設備の状況や繁忙期などにより、1か月以上かかることもあるため、引っ越しが決まったら早めに手続きを進めましょう。
光回線の接続・設定
光回線の開通工事後、インターネットへ接続するためには、接続設定が必要です。ルーター・パソコン・プロバイダなどの接続・設定を行ないましょう。
設定の手順はドコモ光のWEBサイトに掲載されていますが、わからない人向けにサポートサービスのオプションも用意されているため、必要に応じて活用してください。
引越しにあたり光回線の乗り換えを検討している方は、下記記事もご確認ください。
▼合わせて読みたい 引越しのとき光回線はどうする?手続きの流れや開通が間に合わないときの対処法も解説!

ドコモ光の引っ越しにかかる費用

ドコモ光の引っ越しに伴う移転には、移転事務手数料と工事料が必要です。工事料は、東日本と西日本のエリア内移動かどうかによって、金額が大きく異なります。
また、移転するのではなく、解約後に新規契約することも可能です。以下では移転する場合と、解約後に新規契約する場合の2パターンについて詳しく解説します。
パターン1:移転手続き
移転手続きする場合、移転事務手数料と工事料が必要です。工事完了日の翌月に利用料金とあわせて支払うことになります。
工事料は引っ越し先がマンションタイプか戸建てタイプかによって金額が異なります。さらに土日休日に派遣工事を実施する場合は、別途3,300円(税込)かかります。
マンションと戸建ての料金は以下の通りです。
<引越し先がマンションタイプの場合>
項目 | 派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|---|
エリア内での引っ越し (NTT東日本内・NTT西日本内) | 8,250円(税込) | 2,200円(税込) | |
エリアが変わる引っ越し (NTT東日本⇔NTT西日本) | 16,500円(税込) | ||
移転事務手数料 | 2,200円(税込) |
<引越し先が戸建てタイプの場合>
項目 | 派遣工事あり | 派遣工事なし | |
---|---|---|---|
エリア内での引っ越し (NTT東日本内・NTT西日本内) | 9,900円(税込) | 2,200円(税込) | |
エリアが変わる引っ越し (NTT東日本⇔NTT西日本) | 19,800円(税込) | ||
移転事務手数料 | 2,200円(税込) |
戸建てよりもマンションタイプのほうが比較的安く済みます。また、エリアが変わる引っ越しで派遣工事をする場合、エリア内での引っ越しと比べて約2倍の料金がかかってしまいます。
手続きの手間を考えると、エリア内の引っ越しであれば移転手続きをするのがおすすめです。
引っ越しの際に光回線の乗り換えを検討している方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご活用ください。通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがご希望条件に合わせて最適な光回線をご案内いたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
一方、エリアが変わる引っ越しで派遣工事の必要がある場合、一度解約してから新規契約する方法も検討するといいでしょう。
パターン2:解約後に新規契約
移転による費用が高額な場合、解約後に新規契約したほうが、キャンペーンなどによりお得に契約できることがあります。
新規契約で必要な費用は4種類あります。
- 引っ越し元のドコモ光の解約金
- 引っ越し元の工事費の残り
- 引っ越し先での再契約の事務手数料
- 引っ越し先での開通工事費
引っ越し元で、定期契約プランを契約期間内に解約すると、以下の解約金が必要になります。
<2022年6月30日以前に申し込んだ場合>
契約タイプ | 解約金 | |
---|---|---|
戸建て | 14,300円(税込) | |
マンション | 8,800円(税込) |
<2022年7月1日以降に申し込んだ場合>
契約タイプ | 解約金 | |
---|---|---|
戸建て | 5,500円(税込) | |
マンション | 4,180円(税込) |
ただし、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3か月間は解約金がかかりません。費用を抑えたい方は、契約満了月を確認して解約金のかからない月に手続きするといいでしょう。
また、引っ越し元の工事費の残りは、キャンペーンを利用すると0円で済むことが多いです。再契約の事務手数料は3,300円、引っ越し先での開通工事費は無派遣なら2,200円のみかかります。
そのため解約後に新規契約する場合、必要な費用は最安で5,500円です。ただし、新居で新たに工事が必要な場合は追加の工事費用がかかり、さらに土日祝日に工事をすると3,000円程度の別料金が発生します。
新規契約でdポイントやキャッシュバックがもらえるキャンペーンを利用すると、移転するよりもお得に契約することができるようになります。
ドコモ光の引っ越しで利用可能なキャンペーン
ここではドコモ光を引っ越しする際に利用可能なキャンペーンを解説します。移転でも新規契約でも、それぞれ使えるキャンペーンがあるので、ぜひ参考にしてお得に契約してください。
移転手続きでdポイントがもらえる
ドコモ光では、移転の申し込みでdポイント2,000ポイントがもらえる公式キャンペーンが実施されています。
2つの条件を満たすことでポイントが付与されます。
- 申込み完了月を含む7か月以内に引越し先でドコモ光を利用開始すること
- dポイントクラブ会員であること
申し込んで利用するだけでポイントがもらえるため、特に難しい条件はありません。
ただしもらえるポイントの有効期限は6か月と決まっています。さらにポイント交換商品・ケータイ料金の支払い・データ量の追加には使えないポイントとなるため注意が必要です。
新規契約なら専用キャンペーンが利用可能
ドコモ光では新規契約者向けのキャンペーンが充実しています。特にキャンペーン窓口を利用すると、最大100,000円のキャッシュバックを受けられるため大変お得です。
ドコモ光の主要な販売窓口は、以下5つあります。
窓口 | キャッシュバック |
---|---|
GMOとくとくBBのドコモ光 | 最大100,000円 |
【@nifty with ドコモ光】
![]() | 最大35,000円 |
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】 | 40,000円 |
Wiz
![]() | 20,000円 |
新規お申し込みセンター
ドコモ光
Wiz | 20,000円 |
高額のキャッシュバックを受けるためには、オプションへの加入や指定プランの契約が必要になります。ただし、条件をすべて満たさなくても一定額のキャッシュバックは受け取れるため、自分に合ったプラン・オプションで申し込みましょう。
インターネット開通窓口(0120-473-023)では最新のキャンペーンを確認することもできるので、最新のキャンペーンを知りたい方や、スムーズに契約したい方はご活用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |

ドコモ光の引っ越し手続きの注意点
ドコモ光の引っ越しには、開通までの時間やオプションサービスの取り扱いなど、いくつかの注意点があります。ここでは、ドコモ光を引っ越す際の注意点を紹介します。
開通まで時間がかかることも
引っ越し先でのドコモ光の開通には、一定の時間がかかる可能性があります。これは、新しい住所での回線工事や設定変更が必要なためです。
移転先の工事日は、契約内容などを確認したあと、最短でもおおむね2週間〜1か月程度必要です。設備の状況や繁忙期などによっては、1か月以上の時間がかかることもあります。
また「ドコモ光 10ギガ」を利用する場合は、1か月半程度の時間が必要です。このため、引っ越しの予定が決まったら、早めに手続きを進め、スケジュールに余裕を持つよう心掛けましょう。
オプションサービスは引き継げない可能性がある
ドコモ光にはさまざまなオプションサービスがありますが、引っ越しの際にはこれらのサービスが引き継げない可能性があります。
例えば、現住所で契約していたセキュリティパックやテレビオプションなどは、引っ越し先で提供されない場合があります。引っ越しを機にサービス内容を再確認し、必要な場合は新たに手続きを行ないましょう。
工事費が残っていると引き続き支払う必要がある
引っ越し前の住居でまだ残っている工事費用がある場合、引っ越し後も引き続き支払う必要があります。残債をしっかりと確認して、必要であれば引っ越し前に清算するようにしましょう。分割払いを選択していた人は、そのまま分割で支払い続けることが可能です。
なお、引っ越し元の工事費が無料キャンペーンの対象であった場合は、そもそも工事費の残債が発生することはありません。引っ越し後も支払いはないので安心してください。
プロバイダによっては別途手続きが必要な場合がある
ドコモ光とプロバイダを別々に契約している場合、プロバイダの引っ越し手続きも別途必要になります。ドコモ光の引っ越し手続き後に、契約中のプロバイダに連絡して引っ越し手続きを行なってください。
ドコモ光とプロバイダがセットになったプランであれば、ドコモ光の手続きのみで問題ありません。引っ越しを機にプロバイダの契約内容や手続きについて再確認し、必要な書類や情報を用意しておくことが必要です。
レンタル機器の返却をする場合がある
引っ越し先で新たな機器が必要な場合や、ドコモ光のレンタル機器を使用していた場合は、これまで使っていた機器の返却手続きが必要です。
レンタル機器を返却しないまま引っ越しを完了させると、返却期限が過ぎた際に追加料金が発生する可能性があります。返却手続きは、引っ越し前に確認し、スムーズに行えるように計画しておきましょう。
ドコモ光の引っ越しに関するよくある質問
ここでは、ドコモ光の引っ越しに関するよくある質問と回答を紹介します。
詳しい回答をまとめているので、ぜひ目を通しておいてください。
手続きはいつ頃から申し込むべきですか?
ドコモ光の引っ越し手続きは、できるだけ早めに始めることがおすすめです。特に撤去工事や開通工事が発生する場合、1か月以上前から予約しないと引っ越し作業をスムーズに終えられない可能性があります。
特に、引っ越しシーズンとなる3月~5月は予約が多くなりやすいので、より早めの行動を心がけましょう。急な引っ越しの場合でも、できるだけ早くプロバイダに連絡し、引っ越し先の新しい住所や引っ越し日程を伝えるようにしましょう。
引っ越しする月の月額料金は日割りになりますか?
ドコモ光では引っ越しする月の月額料金は日割り計算されます。具体的な計算方法はプロバイダによって異なりますが、通常は引っ越し日から月末までの日数に応じて料金が調整されます。
引っ越し前の住所でのサービス提供が終了した日までの料金と、新しい住所でのサービス提供が開始された日から月末までにかかる料金が、併せて請求されるようになります。
なお、引っ越し先でドコモ光を利用するまでに期間が空いた場合、その期間の利用料金は発生しません。無駄に多く月額料金を支払うことはないので安心してください。
電話番号は変わりますか?
ドコモ光のひかり電話を契約している場合、引っ越しに伴って市町村が変わる方は、電話番号が変更されてしまいます。
引っ越しでは市町村が変わるパターンが多く、そのため多くの人は電話番号を引き継ぐことができません。
同一市区町村での引っ越しでも、電話番号を引き継げないこともたまにあるので、注意してください。
引っ越し前の回線撤去工事は必要ですか?
ドコモ光では、引っ越し前の回線撤去工事は基本的には必要ありません。
しかし、賃貸などで管理会社や大家さんから撤去するよう言われた場合は、ドコモ光に申し込んで無料で撤去することもできます。
賃貸に住んでいる方は、引っ越し前に管理会社や大家さんに光回線の撤去が必要か確認したほうがいいでしょう。
引っ越し先が新築の場合は?
引っ越し先が新築の場合でも、基本的なドコモ光の引っ越し手順は変わりません。
ただし、新築の住宅によっては、光回線の敷設や設備に関する工事が必要な場合があります。そのため早めにプロバイダに相談し、必要な手続きや工事スケジュールについて確認しておくことが大切です。
また、ドコモ光の移転手続きや新規申し込みの前にNTTへの住所登録が完了していると、引っ越しがスムーズにできます。
引っ越し先の工事のキャンセル・変更はできますか?
工事のキャンセル・変更は可能ですが、工事の2日前の午後8時までにドコモ光サービスセンターへ連絡する必要があります。電話の受付時間は午前10時〜午後8時(年中無休)です。
一定期間、連絡が取れない場合、工事日が延期されることがあるため注意してください。
ちなみに、ドコモ光の移転申し込み自体のキャンセルは、工事が完了するまでなら可能です。工事を行なってしまった分の費用は発生してしまいます。
プロバイダや料金プランを変更したい場合は?
引っ越しを機にプロバイダや料金プランを変更したい場合は、引っ越し前にプロバイダに連絡し、変更手続きについて相談しましょう。
新しい住所では提供されるサービスや料金プランが異なる可能性があるため、引っ越し前にしっかりと確認し、変更が必要な場合は手続きを進めてください。
変更前のプロバイダでオプションを契約している場合は、自分で廃止手続きをする必要があるため注意してください。
ドコモ光の引っ越しで接続できないときの対処法

新しい住所に引っ越しをした際、ドコモ光の接続に問題が発生することがあります。ここでは、そのような状況に遭遇した場合の対処法について紹介します。
Wi-Fiルーターの再起動
接続に問題が起きたとき、まず最初に試すべき手段はWi-Fiルーターの再起動です。電源を切り、しばらく待ってから再び電源を入れることで、一時的な不具合や通信エラーが解消されることがあります。
これは、ルーターが正しく動作していない場合に有効な方法であり、多くの場合で問題が解決されます。
端末の設定確認と再接続
Wi-Fiルーターを再起動しても効果がない場合、端末側の設定を確認して再接続を試みてください。
まず、端末のWi-Fi設定を開き、正しいネットワークに接続されているか確認します。正しいSSID(ネットワーク名)とパスワードが入力されていることを確認したら、再度接続してみましょう。
また、端末のネットワーク設定が手動で変更されていないかも確認してください。
ドコモ光サポートへの問い合わせ
Wi-Fiルーターの再起動や端末の再接続でも問題が解決しない場合は、ドコモの光サポートに問い合わせてみましょう。ドコモ光のサポートセンターでは専門のスタッフがトラブルに対応するため、迅速で的確なアドバイスが期待できます。
ドコモ光サポートへの問い合わせは、電話やオンラインのチャットで行なえます。また、新規契約のための訪問サービスやリモートサポートなども用意されていて、サポートはとても手厚いです。
迷ったらぜひドコモ光サポートを利用してください。
ドコモ光の引っ越しで困ったらインターネット開通窓口へ
この記事では、ドコモ光の引っ越しでかかる費用について解説しました。
ドコモ光の引っ越しでは、大きく分けて移転するパターンと、一度解約してから再契約するパターンがあります。
東日本エリアや西日本エリア内の引っ越しであれば移転しても費用は抑えられますが、エリアをまたぐ引っ越しの場合は、住居の状況により工事費が高額になることもあります。
新規契約なら高額キャッシュバックなどのキャンペーンが利用できることもあるため、自分に合った方法でお得に引っ越すようにしてください。
インターネット開通窓口(0120-473-023)では、インターネット回線選びに迷った方に向けておすすめの光回線からお得な特典の受け取り方までサポートします。
- 全国対応
- 相談のみもOK!
相談のみのご連絡にも対応しておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |