インターネット開通窓口

開通が早いインターネット回線の選び方!即日開通できるサービスも紹介

光回線の開通には数か月ほどの時間がかかるケースも少なくなく、急いでいる場合はできるだけ開通が早いインターネット回線を選ぶ必要があります。

とはいえ、開通までにかかる時間はインターネット回線によって異なり、「開通が早いインターネット回線の選び方が分からない」といった声が多く上がっています。

そこで本記事では、開通が早いインターネット回線の選び方を解説します。比較的開通が早い光回線や、即日開通できるサービスも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)


※掲載内容は2024年10月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

回線の契約から開通までが早い光回線一覧

まず前提として、申し込みから即日で開通できる光回線はありません。光回線の開通には工事が必要であり、申し込みから開通までに数週間〜数か月かかるのが一般的です。ただし、すでに建物内に回線の引き込みが済んでいる場合は、より早く開通できるケースもあります。

申し込みから開通までの期間は事業者によって異なるため、急いでいる場合はできるだけ早く開通できるものを選びましょう。契約から開通までの期間が比較的短い光回線を以下の表にまとめました。

回線名契約から開通までの期間(目安)
フレッツ光1か月程度
ドコモ光2週間〜1か月程度
ソフトバンク光2週間〜2か月程度
BIGLOBE光10日〜2か月程度
Hi-Hoひかり2週間〜2か月程度
auひかり1〜2か月程度
NURO光1〜3か月程度
eo光2か月程度
コミュファ光1か月程度
※2024年10月時点。時期やエリアによって期間は前後する可能性あり。

なお、各回線の開通までの期間は、申し込み時期やエリアによっても異なります。希望するエリアで開通が早い光回線をお探しの際は、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。専門スタッフが、ご希望の条件から最適な回線をご提案します。

インターネット開通窓口

開通が早いインターネット回線の選び方

開通が早いインターネット回線の選び方を紹介します。できるだけ早い開通ができるインターネット回線を選ぶポイントは、以下の7点です。

建物に導入済みの光回線を選ぶ

特にマンションやアパートなどで光回線を選ぶ際は、すでに建物に導入済みの回線を選べば、開通までの期間を短縮できます。

光回線の開通には、屋外から建物に光回線を引き込む屋外工事と、引き込んだ回線を各部屋に配線する宅内工事が必要です。すでに導入済みの回線は屋外工事が済んでいる状態なので開通工事の一部が不要になり、その分早く開通できる可能性があります。

NTT回線を使う光回線を中心に検討する

開通が早い光回線を探す時は、NTT回線を使うフレッツ光や光コラボレーションのサービスを中心に検討するのがおすすめです。時期やエリアに左右されるものの、その他の回線を使うサービスと比較すると、開通までの期間が短いサービスが多い傾向にあります。

特に光コラボレーションのサービスは種類が多く、エリア内で契約できるものを1つずつ調べれば、1か月以内に開通できるサービスが見つかる可能性も高いでしょう。

開通までレンタルWi-Fiが利用できるものを選ぶ

光回線の開通にはどうしても数週間〜数か月かかるため、希望日時に開通させるのが難しいケースもあるでしょう。光回線の開通を待てない場合は、開通までの期間にレンタルWi-Fiが使えるサービスがおすすめです。

光回線サービスの中には、契約から開通工事までの期間にホームルーターやポケット型Wi-Fiなどをレンタルできるものがあります。一定期間なら無料でレンタルできるサービスもあるため、急いでネットを開通させる必要がある場合はチェックしてみてください。

開通工事の繁忙期を避ける

契約から開通工事までの期間は、工事を担当する業者の空き状況に左右されます。繁忙期を避ければ、比較的早く光回線を開通することができるでしょう。光回線の開通工事の繁忙期は、引っ越しシーズンである3〜5月です。可能であればこの時期は避けると良いでしょう。

フレッツ光からの乗り換えなら光コラボを選ぶ

フレッツ光や光コラボレーションからの乗り換えを検討している場合は、光コラボレーションに分類されるサービスを選ぶと最短数日で開通可能です。フレッツ光と光コラボレーションは同じNTT回線を利用するため、開通工事不要で乗り換えが可能です。

契約から開通までにかかる期間は、機器や書類の到着を待つ数日しかかからないケースもあります。開通までの早さ重視なら、同じNTT回線を使うサービス間の乗り換えを検討してみてください。

即日開通させたいならポケット型Wi-Fiやホームルーターを検討する

インターネット回線を即日開通させたいなら、工事が必要な光回線ではなく、ポケット型Wi-Fiやホームルーターも検討してみましょう。光回線・ポケット型Wi-Fi・ホームルーターの違いは以下の表のとおりです。

メリットデメリット
光回線・回線速度が速く安定的
・容量無制限で使い放題
・工事が必要で開通に時間がかかる
ポケット型Wi-Fi・工事不要で即日使える
・外出先に持ち運んで使える
・速度が遅く不安定になりやすい
・データ容量に制限がある
ホームルーター・工事不要で即日使える・光回線と比べると速度が遅い

ポケット型Wi-Fiは、持ち歩き可能なWi-Fiルーターでインターネットに接続する方法です。店頭で申し込んで機器を受け取れば、工事不要で即日使用を開始できます。ただし、毎月のデータ容量に制限がある点や、速度・安定性の面で光回線に劣るのがデメリットです。

ホームルーターは、コンセントに繋ぐだけでWi-Fi環境を整えられるものです。店頭で契約して商品を受け取れば、即日開通できるケースもあります。ポケット型Wi-Fiほどではありませんが、光回線と比べると速度や安定性で劣るのが注意点です。

契約期間に縛りのないポケット型Wi-Fi・ホームルーターなら、光回線開通までの短期間だけ契約することもできます。

法人としての利用は「IPoE」を検討する

開通までの早さにはあまり関係はありませんが、法人契約して業務用に使うインターネット回線を選ぶなら、IPoE(IP over Ethernet)対応のサービスがおすすめです。IPoE対応のサービスを選べば、法人にとって特に重要な以下のようなメリットがあります。

  • 通信遅延が少なく安定的にインターネットに接続ができる
  • IDやパスワードの流出リスクが低く不正アクセスの防止ができる
  • ルーターやアダプターなどの機器の準備が不要になる
インターネット開通窓口

開通が早いおすすめの光回線3選

開通が早い傾向があるおすすめの光回線を紹介します。ここで紹介する光回線は以下の3つです。

ソフトバンク光ドコモ光BIGLOBE光
開通までの期間目安2週間〜2か月程度2週間〜2か月程度10日〜2か月程度
分類光コラボ光コラボ光コラボ
レンタルWi-Fi有無ありありあり
初期費用3,300円3,300円1,100〜3,300円
月額料金(1Gプラン)戸建て:5,720円

マンション:4,180円
戸建て:5,720円~6,270円

マンション:4,180円~4,620円
※プロバイダにより異なる
戸建て:5,478円

マンション:4,378円
工事費用
・派遣工事あり:31,680円
・派遣工事なし:4,620円
・配線調整あり:22,000円
・配線調整なし:11,660円
・派遣工事なし:3,300円
・配線調整あり:28,600円
・配線調整なし:18,260円
・派遣工事なし:3,300円

ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーにおすすめ

ソフトバンク光

ソフトバンク光は、ソフトバンクが提供する光回線サービスです。開通までの期間目安や料金などの概要を、以下の表に記載します。

ソフトバンク光
開通までの期間目安2週間〜2か月程度
分類光コラボ
レンタルWi-Fi有無あり
初期費用3,300円
月額料金(1Gプラン)戸建て:5,720円
マンション:4,180円
工事費用・派遣工事あり:31,680円
・派遣工事なし:4,620円
※参照:選べる2つの回線タイプ

ソフトバンク光の開通までの期間目安は、2週間〜2か月程度です。光コラボレーションのサービスなので、フレッツ光か同じ光コラボからの乗り換えなら、工事不要で申し込みから数日で開通できる可能性もあります。

ソフトバンク光の開通までの期間にインターネットが利用できなくなる場合は、レンタルWi-Fiサービスを使うことが可能です。ソフトバンク光の申し込みから開通までの最大180日間、ホームルーターやポケット型Wi-Fiをレンタルできます。

最大通信速度1Gbpsのプランの月額料金は、戸建てが5,720円、マンションが4,180円です。マンション向けプランは光コラボの中では安めなので、マンションやアパートで利用する人は検討してみても良いでしょう。

ソフトバンク光では、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割「おうち割 光セット」を提供しています。毎月のスマホ料金が割引になるため、通信費を抑えたいソフトバンク・ワイモバイルユーザーには特におすすめです。

\ソフトバンクユーザーにおすすめ/

ドコモ光|ドコモユーザーならお得に使える

ドコモ光

ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスです。開通までの期間目安や料金などの概要を、以下の表に記載します。

ドコモ光
開通までの期間目安2週間〜2か月程度
分類光コラボ
レンタルWi-Fi有無あり
初期費用3,300円
月額料金(1Gプラン)戸建て:5,720円~6,270円
マンション:4,180円~4,620円※プロバイダにより異なる
工事費用・配線調整あり:22,000円
・配線調整なし:11,660円
・派遣工事なし:3,300円
※参照:ドコモ光 料金プラン

ドコモ光の開通までの期間目安は、ソフトバンク光などと同様に2週間〜2か月程度です。光コラボのサービスなので、他の光コラボやフレッツ光からの乗り換えなら、さらに早く開通できる可能性があります。

契約するプロバイダによっては、開通までの期間のレンタルWi-Fiサービスの利用も可能です。利用したい場合は、レンタルWi-Fiサービスを提供しているプロバイダを選んでください。

最大通信速度1Gbpsのプランの月額料金は契約するプロバイダによって異なり、戸建ては5,720円~6,270円、マンションは4,180円~4,620円です。ドコモスマホユーザーならスマホセット割が適用され、毎月のスマホ代が安くなります。

\ドコモユーザーならお得に使える/

BIGLOBE光|戸建て向けプランが比較的安い

BIGLOBE光は、プロバイダでもあるBIGLOBEが提供する光回線サービスです。開通までの期間目安や料金などの概要を、以下の表にまとめました。

BIGLOBE光
開通までの期間目安10日〜2か月程度
分類光コラボ
レンタルWi-Fi有無あり
初期費用1,100〜3,300円
月額料金(1Gプラン)戸建て:5,478円
マンション:4,378円
工事費用・配線調整あり:28,600円
・配線調整なし:18,260円
・派遣工事なし:3,300円
※参照:BIGLOBE光の料金表

BIGLOBE光の開通までの期間は10日〜2か月程度が目安です。光コラボのサービスなので、他の光コラボやフレッツ光からの乗り換えなら、より開通までの期間を短縮できます。

BIGLOBE光は、一部の代理店窓口から申し込めば、特典として開通までの期間のWi-Fiレンタルが可能です。利用を希望する場合は、レンタルWi-Fiが特典に含まれている代理店窓口から申し込みましょう。

最大通信速度1Gbpsのプランの月額料金は、戸建てが5,478円でマンションが4,378円です。光コラボの中では戸建て向けプランの料金が比較的安いため、戸建てで利用する光回線を検討中の場合は、候補に入れてみても良いでしょう。

また、BIGLOBE光では、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルとのスマホセット割が適用できます。該当するスマホユーザーで通信費を抑えたい方は、利用を検討してみてください。

\戸建て向けプランが比較的安い/

光回線は上記の3回線以外にも数多く存在します。開通までの期間も時期やエリアによって異なるため、光回線選びでお困りの際はインターネット開通窓口(0120-473-023)にお電話ください。専門スタッフが、ご希望の条件に対して最適な回線をご提案します。

▼インターネット開通窓口とは?
初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

即日開通できるおすすめのホームルーター3選

次に、即日開通できるおすすめのホームルーターを3つ紹介します。ここで紹介するホームルーターは、以下の3つです。

ドコモ Home 5GソフトバンクAirBIGLOBE WiMAX +5G
月額料金4,950円
+専用端末分割払い料金
(実質無料になる割引特典あり)
5,368円
+専用端末分割払い料金
(実質無料になる割引特典あり)
4,928円
+専用端末分割払い料金
契約事務手数料3,850円
(ドコモオンラインショップなら無料)
3,300円3,300円
最大通信速度4.2Gbps2.1Gbps4.2Gbps
特徴ドコモスマホならセット割が使えるソフトバンク・ワイモバイルスマホなら
セット割が使える
・au/UQモバイルならセット割が使える
・24カ月目まで割引あり

ドコモ Home 5G|ドコモのスマホユーザー向け

ドコモHOME5G

ドコモ Home 5Gの基本情報は以下の表のとおりです。

ドコモ Home 5G
月額料金4,950円
+専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,850円(ドコモオンラインショップなら無料)
最大通信速度4.2Gbps
特徴ドコモスマホならセット割が使える
参照:ドコモ Home 5G

ドコモ Home 5Gは、ドコモが提供しているホームルーターです。基本料 4,950円と専用端末の分割払い料金が月額料金となります。端末料金が実質無料となる割引特典が利用できるため、分割払い終了まで利用することで実質月額料金のみで利用することができます。

理論上の最大通信速度は4.2Gbpsで、光回線の一般的なプランのものより高速なので、快適にインターネットを利用できます。ドコモ光と同じく、ドコモスマホとのセット割が利用でき、通信費を抑えたいドコモユーザーにもおすすめです。

\ドコモのスマホユーザー向け/

ソフトバンクAir|ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ

ソフトバンクAir

ソフトバンクAirの基本情報は以下の表のとおりです。

ソフトバンクAir
月額料金5,368円
+専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,300円
最大通信速度2.1Gbps
特徴ソフトバンク・ワイモバイルスマホならセット割が使える
参照:ソフトバンクAir

ソフトバンクAirは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。月額料金は5,368円+端末購入代金ですが、端末代は実質無料で利用できる割引特典が用意されています。

ソフトバンク光と同様に、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割が利用可能です。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、スマホ代の割引を受けながらお得に使えます。

\ソフトバンク・ワイモバイルユーザーにおすすめ/

BIGLOBE WiMAX +5G|月額費用を抑えたい人へ

BIGLOBE WiMAX


BIGLOBE WiMAX +5Gの基本情報は、以下の表のとおりです。

BIGLOBE WiMAX +5G
月額料金4,928円
+専用端末分割払い料金
契約事務手数料3,300円
最大通信速度4.2Gbps
特徴・au/UQモバイルならセット割が使える
・24カ月目まで割引あり
参照:BIGLOBE WiMAX +5G

BIGLOBE WiMAX +5Gは、BIGLOBEが提供するホームルーターです。月額料金は4,928円で、専用端末の分割払い料金が加わります。

端末代が実質無料になる特典はありませんが、24カ月目まで月額料金が割引かれるキャンペーンを実施しています。結果的には、ドコモやソフトバンクのホームルーターよりも、料金を抑えてホームルーターを利用可能です。

理論上の最大通信速度は4.2Gbpsと高速で、どんな用途でも安定してインターネットを使えるでしょう。BIGLOBE光と同じく、au・UQモバイルのスマホユーザーならセット割も利用できるため、通信費を抑えたい方は要チェックです。

\月額費用を抑えたい人へ/

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

即日開通できるおすすめのポケット型Wi-Fi2選

即日開通できるおすすめのポケット型Wi-Fiを2つ紹介します。ここで紹介するポケット型Wi-Fiは、以下の2つです。

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-FiDTI WiMAX 2+
(ギガ放題プラスSプラン)
月額料金4,800円〜〜13か月目:3,410円14〜37か月目:3,960円38か月目〜:4,730円
+端末代金
契約事務手数料3,300円3,300円
端末代金0円27,720円
最大通信速度2.2Gbps3.9Gbps
特徴・端末代金無料・契約期間なし(解約違約金なし)・契約期間なし(解約違約金なし)

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本情報は、以下の表のとおりです。

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
月額料金4,800円〜
契約事務手数料3,300円
端末代金0円
最大通信速度2.2Gbps
特徴・端末代金無料
・契約期間なし(解約違約金なし)
※参照:FreeMax+5G Mobile Wi-Fi

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、ニッチカンパニーが提供するポケット型Wi-Fiです。端末代金無料なのが大きな特徴で、端末代の支払いが必要な回線よりも月額費用を抑えられます。

さらに、契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金が発生しません。お試しでの利用や、光回線が開通するまでの繋ぎでの利用には、FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiを検討してみると良いでしょう。

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+(ギガ放題プラスSプラン)の基本情報は、以下の表のとおりです。

DTI WiMAX 2+
(ギガ放題プラスSプラン)
月額料金〜13か月目:3,410円
14〜37か月目:3,960円
38か月目〜:4,730円
+端末代金
契約事務手数料3,300円
端末代金27,720円
最大通信速度3.9Gbps
特徴・契約期間なし(解約違約金なし)
※参照:DTI WiMAX 2+ ご利用料金

DTI WiMAX 2+は、プロバイダでもあるDTIが提供するポケット型Wi-Fiです。13か月目・37か月目までの月額料金が安く、端末代金の支払いと合わせても費用を抑えやすいのが特徴だといえます。

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiと同じく解約料は発生しないため、短期利用でも利用しやすいでしょう。

インターネット開通窓口

開通が早いインターネット回線に関するよくある質問

開通が早いインターネット回線に関するよくある質問とその回答を紹介します。

光回線は即日開通できる?

光回線を契約日に即日開通することはできません。インターネット回線を即日開通させたい場合は、店頭で機器を受け取って即日利用を開始できるホームルーターやポケット型Wi-Fiを検討してください。

光回線の開通までの期間目安は?

一般的には、契約から開通までに数週間〜数か月かかります。すでに建物に回線設備が導入されている場合や、同じ回線を使うサービス間の乗り換えであれば、最短数日での開通が可能な場合もあります。

光回線の開通工事が混雑するのはいつ?

光回線の開通工事が混雑するのは、引っ越しシーズンの3〜5月です。開通までの期間をできるだけ短くしたい場合は、混雑する期間を避けて申し込むと良いでしょう。

光回線の開通工事では何をする?

光回線の開通工事は、屋外工事と宅内工事の2つに分かれています。

屋外工事では、近くの電線などから建物の中に光回線を引き込みます。マンションやアパートではMDF(中央配線盤)などに光回線を接続し、各部屋に配線できる状態にします。

宅内工事では、屋外工事で建物内に引き込んだ回線を部屋まで配線します。利用する部屋の壁に光コンセントと呼ばれる機器を設置し、ONUと呼ばれる機器を接続します。

工事完了後、ONUにルーターなどを接続して設定を行えば、インターネットが使える状態になります。

開通が早いネット回線選びはインターネット開通窓口に相談! 

できるだけ早くインターネット回線を開通させたい時は、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。エリアやご希望の条件などから、可能な限り早く開通できるインターネット回線をご提案し、申し込みから開通までをトータルでサポートします。

通話や相談に費用はかかりません。ぜひこの機会にお気軽にお電話ください。

すぐに使い始めたいなら開通までの期間が短いインターネット回線を選ぼう

本記事では、光回線を中心に開通までの期間が短いインターネット回線について解説しました。光回線はいずれも即日開通はできず、開通工事の完了までに数週間〜数か月の時間が必要です。開通までの期間は回線によって異なるため、できるだけ早く開通するサービスを選びましょう。

どうしても即日にインターネット回線を開通させたい場合は、ホームルーターやポケット型Wi-Fiを利用するのも手のひとつです。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)