インターネット開通窓口

ポケット型Wi-Fiが遅い時の原因と対処法!乗り換えにおすすめのインターネット回線も解説

ポケット型Wi-Fiは、速度や通信状態が不安定になりやすいインターネット回線です。速度が遅くなった際には原因を見極め、適切に対策をする必要があります。

しかし、ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の原因は多岐にわたるため、「ポケット型Wi-Fiの速度が急に遅くなった時の対処法が知りたい」「ポケット型Wi-Fiの電波強度を上げるにはどうしたらいい?」といった声が上がっています。

そこで本記事では、ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の原因とその対策を解説します。どうしても速度低下が解消しない時の乗り換え先も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

インターネット回線に関するご相談は、インターネット開通窓口(0120-473-023)で承っております。通話や相談に料金はかからないので、ぜひご利用ください。

<インターネットの開通手続き・ご相談>
インターネットの開通手続きをご希望の方や、インターネット回線選びにお悩みの方はインターネット開通窓口(0120-473-023)の利用もおすすめです。専門スタッフがあなたのご状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2024年10月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

ポケット型Wi-Fiの速度が遅い7つの原因

ポケット型Wi-Fiの速度が遅いと感じる際の主な原因は以下の7つです。

それぞれの原因について、具体的に確認しておきましょう。

回線に通信障害が発生している

契約しているポケット型Wi-Fiの回線に何らかの障害が発生している場合、速度が遅くなったり繋がらなくなったりするケースがあります。公式サイトなどで障害情報について確認してみましょう。

通信障害が発生している場合、ユーザー側でできる対策はありません。障害が解消するまで待ちましょう。

サービス提供エリア外にいる

契約しているポケット型Wi-Fiのサービス提供エリア外にいる場合、速度が遅くなったり繋がらなくなったりする原因となります。公式サイトなどでサービス提供エリアを確認し、エリア内にいるかどうか確認しましょう。

端末に不具合が発生している

急に通信速度が落ちた場合は、Wi-Fiルーターや接続しているスマホ・タブレット・PCに不具合が発生している可能性があります。Wi-Fiルーターに複数の端末を繋いでみて速度をチェックするなどして、どの端末に不具合がでているのか確認してみましょう。

障害物の影響を受けている

サービス提供エリア内であっても、障害物の影響で電波が繋がりにくくなり、速度が低下することがあります。特にショッピングモールなどの大きな建物の中など、電波の悪い場所では注意が必要です。

特にWiMAX回線は、他のLTE回線などと比べると障害物による影響を受けやすいといわれています。これは、使用している周波数帯の違いによるものです。

同時接続している端末数が多い

1台のポケット型Wi-Fiに複数の端末を接続している時、端末の接続数が多すぎると速度が低下する可能性があります。不要な端末の接続を解除して、速度低下が回復しないか確認してみましょう。

電波干渉が発生している

ポケット型Wi-Fiとスマホ・タブレットなどの間で電波干渉が発生すると、速度低下が起きる場合があります。

ポケット型Wi-Fiと各端末間との接続に使う周波数は2.4GHzが主流です。この周波数はBluetoothや電子レンジも使用するため、これらの機器が周りにあると干影響を受ける可能性があります。

速度制限を受けている

月のデータ容量を使い切って速度制限がかかることで、通信速度が大幅に低下します。公式サイトで自信の使用状況を確認し、速度制限かかっていないかチェックしてみましょう。

インターネット開通窓口

ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の9つの対処法

ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の対策を9つ紹介します。

それぞれの対処法について、詳しく確認していきましょう。

ルーターや端末を再起動する

サービス提供エリア内にいて通信障害や速度制限も生じていないのに速度が低下している時は、Wi-Fiルーターを再起動してみましょう。再度接続し、通信速度を確認してみてください。

速度低下が解消しなければ、次は接続しているスマホやPCなどを再起動してみましょう。端末の不具合による速度低下の一部は、再起動で解消する可能性があります。

Wi-Fi接続を解除して再接続する

再起動と同じく、Wi-Fi接続を一度解除して再接続するだけでも、速度低下が解消するケースがあります。接続しているスマホやPCのWi-Fi設定から接続を切断し、しばらくしてから再接続して速度を確かめてみましょう。

Wi-Fiの設定を見直す

再起動や再接続でも速度低下が解消しない場合は、Wi-Fiの設定を見直してみてください。

例えば、WiMAXのポケット型Wi-Fiには、電池残量の低下時に速度を制限する「ノーマルモード」や、常に速度を制限して電池残量を温存する「エコモード」などがあります。気づかないうちにモードが切り替わり、速度が低下していないかチェックしてみましょう。

使用場所を移動してみる

障害物や電波干渉による影響を受けている場合、使用場所を移動するだけでも速度低下が解消する可能性があります。

壁に囲まれていない窓際や屋外に移動してみたり、Bluetooth機器・電子レンジがない場所に移動したりして、速度が回復していないかチェックしてみてください。

使用周波数を変更する

電波干渉の影響を受けやすい周波数2.4GHzを使っている場合は、5GHzに切り替えると速度が回復するケースがあります。各周波数のSSIDは、ポケット型Wi-Fiの裏面などのシールに記載されている場合がほとんどです。

ポケット型Wi-Fiへの接続端末数を減らす

ポケット型Wi-Fiに同時に接続している端末数が多い場合は、不要な端末の接続を解除してみましょう。接続端末数が減れば、速度低下が解消する可能性があります。

ポケット型Wi-Fiのアップデートや初期化をする

ポケット型Wi-Fiは定期的にアップデートが必要です。アップデートをしないまま使用していると、バージョンの古さが原因で速度低下が起きる可能性があります。適切にアップデートをしてから、速度低下の有無を確認してみましょう。

アップデートでも解決しない場合は、ポケット型Wi-Fiの初期化も試してみてください。ポケット型Wi-Fiの初期化は、設定やメンテナンスの画面から簡単に行えます。

他社のポケット型Wi-Fiに乗り換える

どうしても速度低下が解消しない時は、他社のポケット型Wi-Fiへの乗り換えも検討してみましょう。最大通信速度がより高速なポケット型Wi-Fiに乗り換えれば、速度を気にせず使用できる可能性があります。

ポケット型Wi-Fi選びで迷ったら、インターネット開通窓口(0120-473-023)にお電話ください。専門スタッフがご希望の条件から、最適なポケット型Wi-Fiサービスをご提案します。

光回線やホームルーターに変更する

自宅での使用がメインなのであれば、光回線やホームルーターに変更するのも良いでしょう。いずれもポケット型Wi-Fiよりも高速で、速度が安定しやすいのが特徴です。

自宅で使うインターネット回線のお困りごとは、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。

▼インターネット開通窓口とは?
初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)
インターネット開通窓口

乗り換え先におすすめの光回線3選

ポケット型Wi-Fiの速度が遅い場合に、乗り換え先としておすすめの光回線を3つ紹介します。ここで紹介する光回線は、以下の表の3つです。

ソフトバンク光auひかりNURO光
分類光コラボ独自回線独自回線
月額料金戸建て:5,720円〜

マンション:4,180円〜
戸建て
1年目:5,610円〜
2年目:5,500円〜
3年目:5,390円〜

マンション
8契約以上:4,510円〜
16契約以上:4,180円〜
※タイプV
戸建て:5,200円〜

マンション:3,850円〜
最大通信速度1Gbps
※10Gbpsのプランあり
1Gbps
※5Gbps・10Gbpsのプランあり
2Gbps
※10Gbps・20Gbpsのプランあり
平均下り速度
※みんなの回線速度
361.51Mbps569.75Mbps668.15Mbps
平均上り速度
※みんなの回線速度
367.79Mbps565.0Mbps635.36Mbps
提供エリア全国一部地域を除く全国一部地域を除く全国

ソフトバンク光|ソフトバンクユーザーにおすすめ

ソフトバンク光

ソフトバンク光の基本情報は以下の表のとおりです。

サービス名ソフトバンク光
分類光コラボ
月額料金戸建て:5,720円〜
マンション:4,180円〜
最大通信速度1Gbps
※10Gbpsのプランあり
平均下り速度
※みんなの回線速度
361.51Mbps
平均上り速度
※みんなの回線速度
367.79Mbps
※参照:ソフトバンク光

ソフトバンクが提供する光回線であるソフトバンク光は、NTT回線を使う光コラボレーションに分類されるサービスです。建物にフレッツ光や他の光コラボの設備が導入されていれば、同じ回線が使えるため開通工事を省略できます。

月額料金は戸建て向けが5,720円〜、マンション向けが4,180円〜です。光コラボレーションの中ではマンション向けプランが少し安い傾向にあるため、集合住宅に住んでいる人は検討してみると良いでしょう。

基本プランの最大通信速度は1Gbpsで、一部エリアでは最大10Gbpsのプランも契約できます。執筆時点の通信速度実測値は、上下ともに360Mbps台と十分な速度でした。日常使いはもちろん、テレワーク中のWeb会議などにも対応できます。

さらにソフトバンク光は、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割が利用できます。毎月のスマホ代を安くしながら光回線が使えるのは大きなメリットです。

\ソフトバンクのユーザーにおすすめ/

auひかり|auスマホユーザーならお得に使える

auひかり

auひかりの基本情報は以下の表のとおりです。

auひかり
分類独自回線
月額料金戸建て
1年目:5,610円〜
2年目:5,500円〜
3年目:5,390円〜

マンション
8契約以上:4,510円〜
16契約以上:4,180円〜
※タイプV
最大通信速度1Gbps
※5Gbps・10Gbpsのプランあり
平均下り速度
※みんなの回線速度
569.75Mbps
平均上り速度
※みんなの回線速度
565.0Mbps
※参照:auひかり ホーム1ギガ料金:マンション タイプV

auが提供する光回線のauひかりは、独自回線を使う回線に分類されます。フレッツ光や光コラボレーションが使うNTT回線とは違う、使われていない回線(ダークファイバ)を利用するもので、利用者数が少ないことから混雑による速度低下が少ないのが魅力です。

基本プランの最大通信速度は1Gbpsで、一部地域では最大5Gbps・10Gbpsの高速プランも選択できます。通信速度実測値(執筆時点)は上下ともに560Mbps台で、ソフトバンク光よりもさらに高速でした。

auひかりでは、auスマホとのセット割が利用できます。通信費を抑えたいauユーザーは、ぜひ導入を検討してみてください。

\スマホとセット割でお得/

NURO光|通信速度重視の人にぴったり

NURO光

NURO光の基本情報は以下の表のとおりです。

NURO光
分類独自回線
月額料金戸建て:5,200円〜
マンション:3,850円〜
最大通信速度2Gbps
※10Gbps・20Gbpsのプランあり
平均下り速度
※みんなの回線速度
668.15Mbps
平均上り速度
※みんなの回線速度
635.36Mbps
※参照:NURO光 戸建て 料金プランNURO光 マンション 料金プラン

NURO光はソニーが提供する光回線です。auひかりと同じく独自回線を使うサービスに分類され、回線が混雑しにくいのが特徴だといえます。

戸建て向け・マンション向けともに料金はリーズナブルなので、コスト重視の人にもおすすめです。ただし、サービス提供エリアが限定的なので、先に自宅がエリア内にあるかどうかを確認しましょう。

最大通信速度は基本プランでも2Gbpsと、ソフトバンク光やauひかりの2倍高速です。一部地域では、最大10Gbps・20Gbpsのさらに高速なプランも選択できます。実測値(執筆時点)は、下り約668Mbps・上り約635Mbpsでソフトバンク光の倍近い速度でした。

NURO光では、NUROモバイル・ソフトバンクのスマホユーザーならセット割が適用できます。通信費を節約したい場合は、ぜひ利用を検討してみてください。

\月額料金がリーズナブル!/

<インターネットの開通手続き・ご相談>
ポケットWi-Fiなどのインターネット回線の選び方が分からない方は、インターネット開通窓口(0120-473-023) までご相談ください。専門スタッフがあなたに合わせたインターネット回線をアドバイスし、スムーズにお選びいただけます。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

乗り換え先におすすめのポケット型Wi-Fi2選

他社のポケット型Wi-Fiに乗り換える際に、おすすめのサービス以下2つを紹介します。

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-FiDTI WiMAX 2+
(ギガ放題プラスSプラン)
月額料金4,800円〜〜13か月目:3,410円
14〜37か月目:3,960円
38か月目〜:4,730円
+端末代金
契約事務手数料3,300円3,300円
端末代金0円27,720円
最大通信速度2.2Gbps3.9Gbps
特徴・端末代金無料
・契約期間なし(解約違約金なし)
・契約期間なし(解約違約金なし)
インターネット開通窓口

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

FreeMax+5G

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの基本情報は、以下の表のとおりです。

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
月額料金4,800円〜
契約事務手数料3,300円
端末代金0円
最大通信速度2.2Gbps
特徴・端末代金無料
・契約期間なし(解約違約金なし)
※参照:FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、最大通信速度2.2Gbpsと高速な端末を使えるポケット型Wi-Fiです。最大通信速度は理論値なので実際に2.2Gbpsで通信ができるわけではありませんが、乗り換え前の端末の通信速度が2.2Gbps未満だった場合は、速度の改善が見込めます。

端末代金は無料で、端末代の支払いが必要な回線よりも月額費用を抑えられます。また、契約期間がないため、いつ解約しても違約金が発生しません。お試しでの利用や光回線が開通するまでの繋ぎでの利用に、検討してみると良いでしょう。

\端末代金が0円!/

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+(ギガ放題プラスSプラン)の基本情報は、以下の表のとおりです。

DTI WiMAX 2+(ギガ放題プラスSプラン)
月額料金〜13か月目:3,410円
14〜37か月目:3,960円
38か月目〜:4,730円
+端末代金
契約事務手数料3,300円
端末代金27,720円
最大通信速度3.9Gbps
特徴・契約期間なし(解約違約金なし)
※参照:DTI WiMAX 2+ ご利用料金

DTI WiMAX 2+は、最大通信速度3.9Gbpsの端末が使えるポケット型Wi-Fiです。13か月目・37か月目までの月額料金が安く、端末代金の支払いと合わせても費用を抑えて利用できます。解約料は発生しないため、短期利用にもおすすめです。

\月額料金が安い!/

乗り換え先におすすめのホームルーター3選

乗り換え先におすすめのホームルーター、以下3つ紹介します。

ドコモ Home 5GソフトバンクAirBIGLOBE WiMAX +5G
月額料金4,950円
+専用端末分割払い料金
(実質無料になる割引特典あり)
5,368円
+専用端末分割払い料金
(実質無料になる割引特典あり)
4,928円
+専用端末分割払い料金
契約事務手数料3,850円
(ドコモオンラインショップなら無料)
3,300円3,300円
最大通信速度4.2Gbps2.1Gbps4.2Gbps
特徴ドコモスマホならセット割が使えるソフトバンク・ワイモバイルスマホならセット割が使える・au/UQモバイルならセット割が使える
・24カ月目まで割引あり

ドコモ Home 5G

ドコモHOME5G

ドコモ Home 5Gの基本情報は以下の表のとおりです。

ドコモ Home 5G
月額料金4,950円
+専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,850円(ドコモオンラインショップなら無料)
最大通信速度4.2Gbps
特徴ドコモスマホならセット割が使える

ドコモ Home 5Gは、ドコモが提供しているホームルーターです。最大通信速度は4.2Gbpsと高速なので、一般的なポケット型Wi-Fiよりも通信速度は期待できるでしょう。

月額料金は基本料が4,950円で、専用端末の分割払い料金が加わります。端末料金が実質無料となる割引特典が利用できるため、分割払い終了まで継続利用すれば実質月額料金のみで利用可能です。

ドコモ Home 5Gでは、ドコモスマホとのセット割が利用できます。通信費を抑えたいドコモユーザーにもおすすめです。

\docomoユーザーにおすすめ/

ソフトバンクAir

ソフトバンクAir

ソフトバンクAirの基本情報は以下の表のとおりです。

ソフトバンクAir
月額料金5,368円
+専用端末分割払い料金(実質無料になる割引特典あり)
契約事務手数料3,300円
最大通信速度2.1Gbps
特徴ソフトバンク・ワイモバイルスマホならセット割が使える

ソフトバンクAirは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。最大通信速度は2.1Gbpsで、一般的なポケット型Wi-Fiと比較しても速度が遅いと感じることは少ないでしょう。

月額料金は5,368円+端末購入代金ですが、端末代は実質無料で利用できる割引特典が用意されています。また、ソフトバンク・ワイモバイルのスマホとのセット割が利用可能です。ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは、スマホ代の割引を受けながらお得に使えます。

\端末代金が実質無料!/

BIGLOBE WiMAX +5G

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX +5Gの基本情報は、以下の表のとおりです。

BIGLOBE WiMAX +5G
月額料金4,928円
+専用端末分割払い料金
契約事務手数料3,300円
最大通信速度4.2Gbps
特徴・au/UQモバイルならセット割が使える
・24カ月目まで割引あり

BIGLOBE WiMAX +5Gは、BIGLOBEが提供するホームルーターです。最大通信速度は4.2Gbpsと高速なので、ポケット型Wi-Fiから乗り換えれば通信速度は改善するでしょう。

月額料金は4,928円で、専用端末の分割払い料金が加わります。端末代が実質無料になる特典はないものの、24カ月目まで月額料金の割引キャンペーンが適用されます。

au・UQモバイルのスマホユーザーならセット割も利用できます。通信費を抑えたい方は要チェックです。

\高速な通信速度!/

インターネット開通窓口

ポケット型Wi-Fiの速度に関するよくある質問

ポケット型Wi-Fiの速度に関するよくある質問とその回答を紹介します。

ポケット型Wi-Fiが繋がらない・遅い理由は?

ポケット型Wi-Fiが繋がらない・速度が遅い理由には、以下のようなものが挙げられます。

・回線に通信障害が発生している
・サービス提供エリア外にいる
・端末に不具合が発生している
・障害物の影響を受けている
・同時接続している端末数が多い
・電波干渉が発生している
・速度制限を受けている

詳しくは「ポケット型Wi-Fiの速度が遅い7つの原因」で解説しているので、参考にしてみてください。

ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の対処法は?

ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の対処法には、以下のようなものがあります。

・ルーターや端末を再起動する
・Wi-Fi接続を解除して再接続する
・Wi-Fiの設定を見直す
・使用場所を移動してみる
・使用周波数を変更する
・ポケット型Wi-Fiへの接続端末数を減らす
・ポケット型Wi-Fiを初期化する
・他社のポケット型Wi-Fiに乗り換える
・光回線やホームルーターに変更する

詳しくは「ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の9つの対処法対策」で解説しているので、気になる方はチェックしてみてください。

対策を行っても直らない場合はどうすればいい?

さまざまな対策を試しても速度低下が解消しない場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。専門スタッフが原因や対策を検討し、必要ならば乗り換え先の回線もご提案します。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

ポケット型Wi-Fiが遅い時は光回線に乗り換えよう

本記事では、ポケット型Wi-Fiの速度が遅い時の原因と対処法について解説しました。対策を試しても速度が回復しない場合は、高速な光回線への乗り換えがおすすめです。

光回線の選び方や申し込みから開通までの手続きのお困りごとは、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご相談ください。専門スタッフがご希望に合う最適な回線を提案し、申し込みから開通までのすべてをサポートします。