インターネット開通窓口

@TCOMヒカリの申し込みから利用開始までの流れ|初心者向けに開通手続きの方法も

この記事では、@TCOMヒカリの申し込み手順と注意点を解説しています。

申し込み窓口さえ分かれば、あとはオペレーターが案内してくれるのでインターネット申し込みが初めての方でも簡単に利用開始まで進められます。

@TCOMヒカリの申し込みから利用開始までの流れについて、各ステップでわかりやすくまとめました。

これから@TCOMヒカリへの申し込みや乗り換えを検討している人は、ぜひ最後まで読み進めて参考にしてください。

<インターネットの開通手続き・ご相談>

インターネット選びに悩んでいる方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

▼インターネット開通窓口とは?
初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

@TCOMヒカリの申し込みから開始までの流れをステップ解説

@TCOMヒカリの申し込みから開通までの基本的流れを解説します。申し込みから開通までの各ステップは、以下のとおりです。

  1. 公式窓口にサービスの利用申し込み
  2. 開通工事日の調整
  3. ご契約内容確認書の送付
  4. 開通工事日当日
  5. インターネットの初期設定

インターネット開通窓口(0120-473-023)では、回線の申し込み手続きも承っています。申し込みから開通までの手続きをトータルでフォローするので、ぜひご利用ください。

インターネット開通窓口

@TCOMヒカリの申し込みに必要な事前準備

@TCOMヒカリの申し込みをスムーズに進めるためには、事前に必要書類や手続きの準備を済ませるのがおすすめです。申し込みの事前準備として、以下の内容を確認しておきましょう。

申し込み手続きの種類を確認

@TCOMヒカリを申し込む場合、まず自分の状況によって申し込み手続きの方法が変わります。申し込み手続きの主な種類は、以下のとおりです。

新規申し込み(他社からの乗り換え)

これから光回線を新規で申し込む方は、新規申し込み者として@TCOMヒカリに新規申し込み手続きが必要です。auひかりやNURO光などの独自回線から乗り換える場合、@TCOMヒカリは光コラボなので新規申し込み扱いになります。

@TCOMヒカリへの新規申し込みは、公式サイトのWebフォームや電話から行うのが一般的です。

WEB申し込みお申込みフォーム
10ギガお申込みフォーム
電話番号0120-222-186
10:00~20:00(年末年始を除く)

@TCOMヒカリは1ギガコースと10ギガコースに分かれているので、希望するコースの申し込み窓口で手続きを始めましょう。電話は受付時間が決まっているので、Webフォームからの申し込みをおすすめします。

代理店や家電量販店から申し込む方法もあり、特に代理店は公式にない独自のキャンペーンと併用が可能なため、場合によっては通常よりもお得に申し込むことが可能です。

ただし、高額商品とのセット契約・販売や適用条件が厳しいなどの問題があります。代理店申し込みはある程度の知識やリサーチが必要になるため、窓口選びにお悩みの方はインターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

事業者変更

事業者変更で@TCOMヒカリに申し込む場合、事業者変更承諾番号と現在利用中の光コラボの契約名義が分かる書類の2点が必要になります。

事業者変更承諾番号の取得方法は、現在利用中の光コラボの受付窓口に問い合わせれば取得可能です。

取得方法はプロバイダごとに異なるので、それぞれのサポート窓口に問い合わせましょう。

@TCOMへの事業者変更は、Webフォームに事業者変更承諾番号を入力するかカスタマーセンターへの問い合わせで行えます。

10ギガコースへの事業者変更には対応していません。10ギガコースを希望する場合、一度解約してから新規で申し込みが必要です。

WEB申し込みお申込みフォーム
10ギガお申込みフォーム
@TCOM カスタマーセンター0120-805633
平日 10:00~19:00
土日祝 10:00~18:00

事業者変更とは、2019年7月1日から始まった光コラボ間での乗り換え手続きのことです。

以前は光コラボ同士での乗り換えにも解約→新規変更の手続きが必要でしたが、現在は事業者変更承諾番号を取得すれば開通工事無しで乗り換えが可能になりました。

事業者変更は光コラボ間の乗り換えが対象のため、auひかりやNURO光などの独自回線から乗り換える場合、現在の光回線を解約してから新規申し込み手続きが必要です。

転用

転用の場合、フレッツ光の転用承諾番号とフレッツ光での契約名義が分かる以下の書類が必要です。

  • 契約ID・ひかり電話番号・契約者の連絡先電話番号のいずれか
  • 設置場所住所
  • 契約者名義
  • 料金請求方法

転用承諾番号は、フレッツ光の利用エリアが東日本か西日本かによって取得窓口が異なります。現在利用中のエリアによって取得窓口が異なるので、間違えないように確認しましょう。

また、インターネット窓口には受付時間があるので、ご注意ください。

転用Web窓口NTT東日本受付時間:8:30~22:00
(年末年始を除く)
NTT西日本受付時間:7:00~25:00
(年末年始を除く)
電話番号NTT東日本:0120-140-202
NTT西日本:0120-553-104
9:00~17:00
(年末年始を除く)

上記窓口から転用承諾番号を取得したら、下記@TCOMヒカリの申し込みフォームから手続きを進めましょう。転用からは10ギガコースへの申し込みは受け付けていないため、10ギガコースへの切替は現在のプロバイダを解約してから新規申し込みになります。

@TCOMヒカリ転用申し込み窓口お申込みフォーム

キャンペーンの確認

2024年12月現在、@TCOMヒカリのキャンペーンは以下のとおりです。

キャンペーン内容詳細
選べる特典現金4万円か5万TLCポイント付与@TCOMヒカリ2年バリューパックに申し込む
・申し込み日から90日以内に開通とサービス利用を開始
・4ヶ月以内に@TCOMヒカリの利用料金を支払う
・開通月を含む7ヶ月目の下旬に届く案内メールで手続きを行う
基本工事費実質0円基本工事費分を分割で毎月月額料金から割引・@TCOMヒカリ2年バリューパックに申し込む
・申し込み月を含む翌月から6ヶ月目の月末までに@TCOMヒカリを開通
スマホセット割auかUQの携帯電話料金を毎月最大1,100円割引auかUQの料金プランと@TCOMを契約している
Wi-Fi無料レンタル
ポケット型Wi-Fiを無料で貸出開通まで3週間以上かかる方を対象に電話
申し込み電話:0120-222-186
受付時間:10:00~20:00
(年末年始を除く)

@TCOMヒカリは、入会者の方を対象に上記のキャンペーンを実施しています。それぞれのキャンペーンは、適用条件を満たさないと受けることができないのでご注意ください。

本人確認書類等の用意

@TCOMヒカリへの申し込みは、基本的に書類郵送による申し込みでなければ特に用意する必要はありません。本人確認と支払い方法の確認は必要になるため、あらかじめそれに関連する準備はしておくと良いでしょう。また、事業者変更や転用には、それぞれの番号が必要になります。

そのほか、「ヒカリ電話オプションパックプラン」か「転送電話」を申し込む場合は、身分証明書などの本人確認書類が必要になるのでご注意ください。

@TCOMヒカリの申し込み手順

@TCOMヒカリの申し込みについて、申し込み手続きの種類ごとに解説します。申し込みの種類やコースによって手順が異なるので、間違えないようにチェックしていきましょう。

  1. 各種窓口から申し込み
  2. 開通工事日の日程調整
  3. 開通工事の当日
  4. インターネットの初期設定

各種窓口から申し込み

@TCOMヒカリへの申し込みは、新規・事業者変更・転用別に窓口が分かれています。

新規申し込み・事業者変更

WEB申し込みお申込みフォーム
10ギガお申込みフォーム(事業者変更不可)
電話番号0120-222-186
10:00~20:00(年末年始を除く)
事業者変更承諾番号取得先NTT東日本事業者一覧表
NTT西日本事業者一覧表

新規申し込みと事業者変更は、同じ申し込み窓口です。

事業者変更の場合、現在契約中のプロバイダで事業者変更承諾番号を取得してから手続きを進める必要があります。

転用

@TCOMヒカリ転用申し込み窓口お申込みフォーム
転用承諾番号取得Web窓口NTT東日本受付時間:8:30~22:00
(年末年始を除く)
NTT西日本受付時間:7:00~25:00
(年末年始を除く)
転用承諾番号取得電話番号窓口NTT東日本:0120-140-202
NTT西日本:0120-553-104
9:00~17:00
(年末年始を除く)

転用の場合、NTT東日本・西日本から転用承諾番号を取得する必要があります。NTT東日本とNTT西日本は管轄が異なるので、番号取得の際は住んでいる地域に対応する窓口に問い合わせてください。

また、転用する際は以下が必要となるのでチェックしておきましょう。

  • 契約ID・ひかり電話番号・契約者の連絡先電話番号のいずれか
  • 設置場所住所
  • 契約者名義
  • 料金請求方法

他社から乗り換える場合

現在インターネットを利用中で、auひかりやNURO光などの独自回線から乗り換えの場合、解約するタイミングは慎重に選びましょう。

事業者変更や転用は最短即日からインターネットが使えますが、新規での開通工事は通常14日~2ヶ月かかる場合があります。利用中のプロバイダを解約したことによって、開通までの期間はインターネットが使えなくなる可能性があるのでご注意ください。

開通まで3週間以上かかる場合、Wi-Fi無料レンタルの利用や解約手続きを開通後にすることを検討しましょう。

Wi-Fi無料レンタル

利用条件電話で利用申し込み
※開通まで3週間以上かかる方が対象
電話番号0120-222-186
受付時間10:00~20 :00(年末年始を除く)

開通工事日の日程調整

事業者変更と転用は基本的に立ち合い工事が不要のため、新規・乗り換え申し込み時は開通工事の日程調整が必要になります。@TCOMヒカリを申し込み後、担当の者から開通工事の日程調整の電話がかかってくるので、必ず電話に出ましょう。

開通工事の日程調整後、ご契約内容確認書が2通送付されます。開通後の※インターネット設定に必要な書類なので、紛失しないように保管してください。

事業者変更・転用の場合

基本的に立ち合いが不要なため、電話連絡のみで開通工事が終了することがほとんどです。住居に光回線設備が備わっていれば、無派遣工事で即日から@TCOMヒカリが使えます。

ただし、既存の設備や建物の構造に問題がある場合、立ち合い工事が必要になるケースがあるので確認しておきましょう。

開通工事の当日

開通工事の当日は、工事業者が自宅に来るので必ず立ち合いが必要です。開通工事は30分~1時間程度かかり、

建物の構造や宅内設備によっては工事が長引いたり短くなったりするケースもあります。できるだけ開通工事を早めに終わらせたいなら、ケーブルや設備の導線付近を整頓して作業の邪魔にならないようにしましょう。

事業者変更と転用は、基本的に立ち合いなしの即日開通です。ただし、光コンセントやモジュラージャックの交換などが必要な場合、派遣工事になるケースがあります。通常より開通工事の時間は早く終わりますが、建物が古い場合は注意が必要です。

インターネットの初期設定

開通工事が終わったら、ルーターとパソコンをつなげてインターネットの接続設定を行います。

開通工事の日程調整後、ご契約内容確認書が2通送られてきます。そのうち一枚にインターネットの接続設定に必要なSSIDとパスワードが記載されているため、大切に保管しておいてください。

ルーターは@TCOMからレンタルするか、自前で用意したものを使用します。レンタルする場合、開通工事が終わる前に発送申請しておきましょう。

インターネット開通窓口

@TCOMヒカリの申し込み手続きに関する注意点

@TCOMヒカリの申し込み手続きの際、気をつけるポイントを以下にまとめました。

契約者内容の確認

@TCOMヒカリを申し込む際、契約者本人によるものかを確認して正当な手続きを行っていることを証明する必要があります。申込内容に誤りがある場合、重要書類が届かなかったり利用できなかったりするので気をつけましょう。

また、キャンペーンの適用や契約コースのプランによって開通時期や申し込みの可否にも影響します。最悪の場合、法的トラブルに発展する可能性があるので、必ず申込者と契約者が一致していることを確認してください。

インターネットの解約タイミング(乗り換えの場合)

インターネットの乗り換えの際、以下のポイントをチェックしておきましょう。

  • 契約更新日
  • キャンペーンの適用期間
  • インターネットの利用期間

利用中のプロバイダが自動更新契約の場合、更新月以外での解約には解約違約金が発生します。また、利用料金の締め日以降に解約した場合、利用開始が翌月初めでも当月分の利用料金が発生するのでご注意ください。

キャンペーンを適用中であれば、解約と同時に適用外となることも覚えておきましょう。特に工事費実質無料期間中の場合、解約時点で工事費残債分を一括請求される恐れがあります。

そのほか、解約するとインターネットが使えなくなるため、@TCOMヒカリが開通するまで、もしくは開通後に解約するなど解約時期の調整が必要です。

引っ越しを伴う場合の契約住所

引っ越しが決まっている場合、引っ越しの1ヶ月前くらいから申し込みを行うのが理想です。

早いうちから申し込みを済ませておけば、引っ越しのタイミングと開通工事がスムーズに行えます。

転用する場合に気をつけたいのが、引っ越しが東日本と西日本のエリアをまたがる場合、現在のフレッツ光を解約してから引っ越しエリアでフレッツ光を再契約する必要があるのです。

また、転用以外でも引っ越し先が離島や特定のインターネットを引き込んでいる建物の場合、提供エリア内でもフレッツ光が使えない可能性があります。

引っ越し前に次の契約住所と住居の状況確認を行い、申し込みに必要な手続きが他にないかチェックしておきましょう。

転用承諾番号取得Web窓口NTT東日本受付時間:8:30~22:00
(年末年始を除く)
NTT西日本受付時間:7:00~25:00
(年末年始を除く)
転用承諾番号取得電話番号窓口NTT東日本:0120-140-202
NTT西日本:0120-553-104
9:00~17:00
(年末年始を除く)

キャンペーンの適用条件

@TCOMヒカリは、新規の方を対象に以下のキャンペーンを実施中です。

  • 選べる特典
  • 基本工事費実質0円
  • スマホセット割
  • Wi-Fi無料レンタル

それぞれのキャンペーンには申し込みから開通・利用開始までの適用期限が設けられており、期限を超えるとキャンペーンの適用対象外になります。

選べる特典は申し込みから90日以内、基本工事費実質0円は6ヶ月間で適用期限がそれぞれ異なるのでご注意ください。

現在のプロバイダから乗り換えの際は、適用中のキャンペーンが解除される場合があります。@TCOMヒカリと利用中のプロバイダ、双方のキャンペーン適用条件を必ず確認しておきましょう。

@TCOMヒカリの申し込み手続き|よくある質問

@TCOMヒカリの申し込み手続きによくある質問をまとめました。本記事の振り返りとして、ご参照ください。

@TCOMヒカリの申し込みをキャンセルするにはどうすれば良いですか?

@TCOMヒカリの申し込みキャンセルは、マイページから行えます。
申し込みキャンセルは、開通工事日・事業者変更日・転用日の5日前が期限です。もしも期限内にキャンセルが間に合わない場合、インフォメーション窓口に連絡して事情を伝えてください。
インフォメーション窓口に連絡する際、以下が必要になります。
・@TCOM ユーザID
・申し込み/契約時の電話番号
・キャンセルしたいサービス名(@TCOMヒカリ)

@TCOMヒカリの問い合わせ窓口はどこですか?

@TCOMヒカリの問い合わせは、カスタマーセンターが総合窓口になります。時間的都合がつかない場合、折り返し電話予約フォームの利用がおすすめです。

@TCOMカスタマーセンター:0120-805633(平日10:00~19:00、土日祝10:00~18:00)
折り返し電話予約:Webフォーム@TCOMヒカリを代理店などから申し込んだ場合、申し込み先によって公式と代理店で対応窓口が異なる場合があります。

インターネット開通窓口(0120-473-023)であれば、申し込みから開通後も専門スタッフによるスムーズな案内が可能です。

乗り換え後もスマホのセット割は継続できますか?

auスマートバリューとUQ自宅セット割は、乗り換え先がセット割の対象サービスであっても、現在利用中のプロバイダを解約すると適用対象外となります。
@TCOMヒカリでセット割を継続する場合、現在のプロバイダを解約してから@TCOMヒカリ開通後に再度申し込みが必要です。

@TCOMヒカリの解約手続きはどうやれば良いですか?

@TCOMヒカリの解約手続きは、マイページか以下の電話窓口から行えます。

@TCOM カスタマーセンター:0120-805633(平日 10:00~19:00、土日祝 10:00~18:00)@TCOMヒカリの利用料金の締め日は、毎月月末です。マイページから利用料金明細や契約期間が確認できるので、解約前に各種契約更新日やキャンペーンの適用期間を確認しておきましょう。

インターネット開通窓口

@TCOMヒカリの申し込みはインターネット開通窓口におまかせ

本記事では、@TCOMヒカリの申し込み手順や申請窓口、申し込みの注意点などについて解説してきました。@TCOMの申し込み手続きは非常にシンプルで、キャンペーンの適用も特段難しいことはありません。

ただし、他社からの乗り換えや事業者変更・転用、エリアをまたがる引っ越しを伴う場合は手続きが増えることになるので手順を間違えないように気をつけてください。

インターネット開通窓口(0120-473-023)では、様々なインターネット回線の取り次ぎを行っています。複雑な手続きやキャンペーンの適用条件など、熟練のスタッフによる丁寧な案内でスムーズな申し込みが可能です。これからインターネットの申し込み手続きを検討中の方は、ぜひインターネット開通窓口(0120-473-023)までご相談ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)