インターネット開通窓口

ドコモhome5Gを解約する方法は?解約における注意点や違約金、乗り換え先について

ドコモhome5Gを解約したいけど、方法がわからないと悩んでいる方も多いでしょう。今回は、ドコモhome5Gを解約する方法や流れについて、解約に必要な書類や費用、注意点とあわせて解説します。また、ドコモhome5Gの解約後に契約すべきおすすめの回線も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

<インターネットの開通手続き・ご相談>
ドコモhome5Gの解約後、別回線への契約などをよりスムーズに済ませたい場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へお電話ください。
専門スタッフが申し込みから開通まで全てサポートいたします。

▼インターネット開通窓口とは?
初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2024年12月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

目次

ドコモhome5Gを解約する方法

ドコモhome5Gは、以下2つの方法で解約できます。

Mydocomoでオンライン解約

ドコモのhome5Gは、専用の会員ページ「Mydocomo」から24時間いつでも解約手続きが可能です。オンライン解約を進めるには、契約時に取得したdアカウントが必要です。

手続きの手順については、後述の内容を参考にしてください。

万が一、dアカウントのIDやパスワードを忘れた場合でも、ドコモ公式サイトで確認や再設定ができます。オンライン解約のメリットは、わざわざ店舗に出向く必要がなく、自分の都合に合わせて手続きを進められることです。ただし、手続きが完了した時点で即時解約となる点には注意してください。

ドコモショップで店頭解約

ドコモのhome5Gは、全国のドコモショップでも解約手続きを行えます。店頭解約をするには、契約者本人が来店する必要があるため、本人確認書類(運転免許証やマイナンバカードなど)とhome5GのnanoSIMカードを持参してください。

ドコモショップでは専門スタッフが対応するため、解約手続きに不安がある人や、直接相談しながら進めたい人に向いています。ただし、来店には事前予約が必要な場合もあるので、ドコモ公式サイトや電話で確認しておくのが安心です。

さらに、店舗によっては混雑していることがあるため、余裕を持って訪れることをおすすめします。

【Mydocomo】ドコモhome5G解約の流れ

Mydocomoでドコモhome5Gを解約する流れは、以下のとおりです。それぞれの工程について詳しく解説します。

  1. home5GのdアカウントでMydocomoにログイン
  2. 注意事項を確認
  3. 月々サポート残額と解約費用を確認
  4. 解約の注意事項に同意
  5. お申込書電子交付の注意事項等に同意
  6. 簡単な質問に回答
  7. 解約内容を確認し手続きを完了

1.home5GのdアカウントでMydocomoにログイン

まずは、home5Gの契約時に取得したdアカウントで「Mydocomo」にログインしましょう。注意点として、ドコモ携帯電話用のdアカウントでは解約手続きが行えません。もしIDやパスワードがわからない場合は、ドコモ公式サイトで確認や再設定が可能です。

2.注意事項を確認

ログイン後、解約に関する注意事項が表示されるので、しっかりと確認しましょう。また、登録されている住所が最新であることも忘れずにチェックしてください。

3.月々サポート残額と解約費用を確認

次に「月々サポート残額」「機種分割払いの残額」「解約費用」を確認します。home5Gには契約期間の縛りがないため、解約金は発生しません。ただし、端末代金の分割払いが残っている場合、残額を一括で支払う必要があります。月々サポートは解約と同時に終了するため、注意が必要です。

4.解約の注意事項に同意

解約に関する詳細な注意事項を読み、同意したら次に進みます。また、解約申込書の交付方法も選択しましょう。

5.お申込書電子交付の注意事項等に同意

解約申込書の送付方法として「指定したメールアドレス」または「連絡先メールアドレス」を選んだ場合、電子交付に関する注意事項が表示されます。内容を確認し、同意してください。

6.簡単な質問に回答

解約にあたって、簡単な質問が表示されます。解約理由を選んで回答しますが、手続きに影響することはありません。

7.解約内容を確認し手続きを完了

最後に、解約内容をしっかりと確認し、手続きを完了させます。手続きが完了すると即時解約となり、home5Gの利用ができなくなるため注意してください。

【ドコモショップ】ドコモhome5G解約の流れ

続いて、ドコモショップでドコモhome5Gを解約する流れを、以下の工程別にみていきましょう。

  1. 必要書類を用意
  2. ドコモショップに来店し解約手続き

1.必要書類を用意

ドコモショップでhome5Gの解約手続きを行う際は、契約者本人が来店する必要があります。来店時には、本人確認書類とhome5GのnanoSIMカードを必ず持参しましょう。

代理人が手続きを行う場合は、契約者本人の本人確認書類に加えて、委任状と代理人の本人確認書類も必要です。nanoSIMカードはルーターに挿入されているので、忘れずに取り出しておきましょう。

2.ドコモショップに来店し解約手続き

書類が揃ったら、ドコモショップへ行き、解約手続きを進めます。なお、ドコモショップは事前予約が必要な場合があるため、公式サイトでの確認や電話での問い合わせをおすすめします。

店頭では、専門スタッフが解約手続きをサポートしてくれるので安心です。手続きが完了すると、即時解約となりhome5Gの利用が停止します。

また、解約時に端末の残債がある場合は、その場で支払い手続きを行います。解約の際は説明をしっかり確認し、スムーズに手続きを完了させましょう。

ドコモhome5G解約に必要な書類

ここでは、ドコモhome5G解約に必要な以下の書類について解説します。

本人確認書類

ドコモショップで解約手続きを行うには、契約者本人が確認できる本人確認書類が必要です。具体的には、運転免許証やマイナンバーカードが該当します。

なお、2023年5月中旬以降、健康保険証は本人確認書類として使用できなくなるため、注意してください。一方、Webで解約手続きを行う場合、本人確認書類は必要ありません。

home5GのnanoSIMカード

ドコモショップで解約する際は、home5GのnanoSIMカードを持参する必要があります。nanoSIMカードは専用ルーターに挿入されているため、事前に取り出しておきましょう。

カードには契約者情報など重要なデータが含まれているため、紛失しないよう気をつけてください。なお、Webで解約する場合、nanoSIMカードは不要です。

委任状

代理人がドコモショップで解約手続きをする場合、契約者本人が署名・捺印した委任状が必要です。さらに、代理人自身の本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)も持参しましょう。

Webで解約手続きをする場合は、契約者本人のdアカウントでのログインが必要なため、委任状は不要です。

<インターネットの開通手続き・ご相談>
ドコモhome5Gの解約後、別回線への契約などをよりスムーズに済ませたい場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へお電話ください。
専門スタッフが申し込みから開通まで全てサポートいたします。

インターネット開通窓口

ドコモhome5Gを解約する際にかかる費用

ドコモhome5Gを解約する際は、以下の費用がかかることを覚えておきましょう。

項目内容
解約違約金ドコモhome5Gには契約期間の縛りがなく、解約違約金は発生しない
端末代金の残債・端末は分割払いまたは一括払いで購入する必要がある
・解約時に端末の残債がある場合は、残債を一括で支払う必要がある
・端末代金は「月々サポート」で割引される
・解約すると月々サポートは終了する
・端末の残債はMydocomoやドコモショップで確認できる
解約月の月額料金・解約月の月額料金は日割り計算されず、1ヶ月分の料金が発生する
・月の途中で解約しても、1ヶ月分の料金を支払う必要がある
・home5Gのオプションサービスの月額料金も日割り計算されない

解約違約金

ドコモhome5Gは契約期間の縛りがないため、解約時に違約金は発生しません。解約するタイミングは自由です。ただし、契約期間の制限がない代わりに、端末代金の分割支払いが残っている場合、その残額は解約時に一括で支払う必要があります。

端末代金の残債

home5Gの端末は、分割払いまたは一括払いで購入します。解約時に分割払いの残額がある場合は、残額を一括で精算しなければなりません。

ドコモでは「月々サポート」という割引サービスを提供していますが、解約と同時に終了するため注意してください。したがって、残りの端末代金は割引なしでの支払いとなります。

たとえば36回分割で購入し、20ヶ月で解約する場合、残り16ヶ月分の代金を一括で支払うことになります。残債の詳細は、Mydocomoやドコモショップで確認可能です。

解約月の月額料金

home5Gを解約すると、解約月の月額料金は日割り計算されず、1ヶ月分が請求されます。月途中で解約しても、1ヶ月分の料金が発生するため、解約する際は月末を狙うと余計な費用を抑えられます。

さらに、home5Gに付随するオプションサービスの月額料金も、日割りにはならないので注意が必要です。

ドコモhome5G解約時の注意点

ドコモhome5Gを解約する際は、以下のポイントに注意しましょう。

解約月は日割り計算されない

ドコモhome5Gを解約した場合、解約月の月額料金は日割り計算されず、1ヶ月分が請求されます。月初に解約しても、1ヶ月分の料金が発生するため注意が必要です。

無駄な出費を避けるため、解約するタイミングは月末に設定するのがおすすめです。なお、home5Gのオプションサービスについても、月額料金は日割りにはなりません。

解約と同時にhome5Gは利用できなくなる

解約手続きが完了した瞬間、home5Gのサービスは利用できなくなります。解約日を指定することはできず、手続きが終わると即座に回線が停止するため注意が必要です。

インターネットが使えない期間を避けるには、事前に乗り換え先の回線を契約し、開通後にhome5Gを解約するのが賢明です。

home5Gセット割の適用が終了する

home5Gを解約すると「home5Gセット割」の適用が終了し、ドコモスマホの料金割引が受けられなくなります。「home5Gセット割」は、同一ファミリー割引グループ内のドコモ回線に対し、月額最大1,100円(税込)の割引が適用されるサービスです。

家族で複数のドコモ回線を利用している場合、解約によってスマホ料金が高くなる可能性があります。割引を継続したい場合は、「ドコモ光」などのセット割が適用される光回線への切り替えを検討すると良いでしょう。

短期解約はブラックリスト入りの可能性がある

ドコモhome5Gを短期間で解約すると、ブラックリストに登録される可能性があります。ブラックリストに登録されると、ドコモのサービス契約ができなくなるリスクがあります。

home5Gには契約期間の縛りはありませんが、安易な短期解約は避けた方が無難です。また、ブラックリストはドコモに限らず、他の通信キャリアやインターネット回線サービスでも存在する可能性があるため、注意が必要です。

ドコモhome5Gの解約後に契約すべきおすすめの回線11選

ここでは、ドコモhome5Gの解約した後に契約したい、おすすめの回線を11種類紹介します。

ドコモ光

ドコモ光
項目内容
通信速度最大1Gbps、10ギガプランでは最大10Gbps
実測値は平均100~200Mbps程度
速い場合で300~400Mbps程度
プロバイダによって速度が異なる
料金プランドコモ光1ギガ:タイプA/B/単独タイプ
マンション4,180円~5,720円
戸建て5,500円~7,590円(2年定期契約ありの場合)

ドコモ光10ギガ:タイプA/B/単独タイプ
戸建て・マンション同額で5,940円~8,250円(2年定期契約ありの場合)
工事費用新規工事費は無料キャンペーンの場合あり
通常は戸建て19,800円、マンション16,500円(税込)
屋内配線を新たに設置しない場合は11,660円(税込)
派遣工事なしの場合は3,300円(税込)
土日休日の工事は追加で3,300円(税込)工事費は分割払いも可能
乗り換えキャンペーン他社光回線からの乗り換えで、最大25,000dポイントをプレゼント

ドコモ光は、NTTドコモが提供する光回線サービスです。最大1Gbpsの「ドコモ光1ギガ」と最大10Gbpsの「ドコモ光10ギガ」があり、ドコモのスマホとのセット割で料金がお得になります。プロバイダを自由に選択でき、IPv6にも対応しています。

\最大25,000dポイントプレゼント!/

NURO光

NURO光
項目内容
通信速度下り最大2Gbps、10ギガプランでは下り最大10Gbps
上り速度は1Gbps、10ギガプランでは上り下りともに概ね10Gbps
ただし、最大速度は技術規格上の数値であり、実際の速度は利用環境により変動
料金プラン・戸建て向けプラン:
NURO光2ギガ(3年契約)5,200円(税込)
NURO光2ギガ(2年契約)5,700円(税込)
NURO光2ギガ(契約期間なし)6,100円(税込)
NURO光10ギガ(3年契約)5,700円(税込)
NURO光10ギガ(契約期間なし)8,300円(税込)

・マンション向けプラン:
NURO光2ギガ(マンション)3,850円(税込)
NURO光10ギガ(マンション)4,400円(税込)
※別途契約事務手数料3,300円が必要
工事費用基本工事費44,000円(税込)は実質無料
分割払いとなり、2年契約プランは24ヶ月分割、3年契約プランは36ヶ月分割で支払い、同額が月額料金から割り引かれる
ただし、土日工事や同日工事、回線撤去工事費は別途費用が発生
36ヶ月(2年契約プランは24ヶ月)以内に解約した場合は、残債を一括で支払う必要がある
引っ越しの場合は「お引越し先でもNURO特典」を利用することで残債が実質無料になる場合がある
乗り換えキャンペーン他社からの乗り換えで、解約違約金、工事費残債などを最大60,000円まで還元
NURO光の公式サイトや特設サイトで様々なキャンペーンを実施している
公式特設サイトからの申し込みで最大60,000円のキャッシュバックが受けられる
期間限定でキャッシュバック増額や月額料金割引キャンペーンも開催されることがある

NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線サービスです。最大2Gbpsの高速通信が可能で、一部地域では10Gbpsのプランも提供しています。工事費が実質無料になる特典や、他社からの乗り換え時に発生する解約金を補填するキャンペーンなど、お得な特典が多数用意されています。

\工事費実質無料!/

ソフトバンク光

ソフトバンク光
項目内容
通信速度最大1Gbps
「SoftBank光・10ギガ」の場合は、最大10Gbps
IPv6IPoE+IPv4接続方式を利用することで高速なインターネットを利用可能
料金プラン戸建て
2年自動更新プランで5,720円~
5年自動更新プラン(TVセット)で5,170円~
自動更新なしプランは6,930円
10ギガプランは2年自動更新プランで6,380円
自動更新なしプランは7,590円

集合住宅
2年自動更新プランで4,180円
自動更新なしプランは5,390円
10ギガプランは2年自動更新プランで6,380円
自動更新なしプランは7,590円
工事費用派遣工事ありの場合:31,680円
派遣工事なしの場合:4,620円
土日休日工事割増金:3,300円
乗り換えキャンペーン「SoftBank光乗り換え新規で割引キャンペーン」として、回線工事費に応じて月額料金から割引されるキャンペーンがある
※フレッツ光からソフトバンク光に転用、他社光コラボレーションからソフトバンク光に事業者変更する場合は対象外

ソフトバンク光は、ソフトバンク株式会社が提供する光回線サービスです。最大1Gbpsの高速通信に加え、一部地域では最大10Gbpsのプランも利用可能です。SoftBankのスマホとのセット割「おうち割光セット」や、Netflixとのセットプランなど、さまざまなオプションや割引が用意されています。

\スマホとセット割でお得!/

auひかり

auひかり
項目内容
通信速度auひかりホーム10ギガ:最大10Gbps
auひかりホーム5ギガ:最大5Gbps
auひかりホーム1ギガ:最大1Gbps
auひかりマンション:最大1Gbps
料金プランauひかりホーム
「ずっとギガ得プラン(3年契約)」は、ネット+電話で月額6,160円~
「ギガ得プラン(2年契約)」は月額6,270円~
「標準プラン(契約期間なし)」は月額7,480円~

auひかりマンション
タイプにより異なる
工事費用auひかりホーム:41,250円
auひかりマンション:33,000円
乗り換えキャンペーン他社からの乗り換えで、解約違約金相当額を最大30,000円還元
さらに「auスマートバリュー/自宅セット割ご加入特典」で最大10,000円をauPAY残高にチャージまたは月額利用料から割引

auひかりは、KDDIが提供する光回線サービスです。独自回線を使用しているため、回線が混雑しにくく、高速通信が期待できます。auスマートバリューや自宅セット割など、auやUQmobileのスマホとのセットで利用するとお得になる割引が豊富に用意されています。また、工事費が実質無料になるキャンペーンや、他社からの乗り換えサポートなど特典が充実しているのも魅力です。

\独自回線で高速な通信速度!/

BIGLOBE光

項目内容
通信速度最大10Gbpsの「ビッグローブ光10ギガタイプ」
最大1Gbpsの「ビッグローブ光」
1ギガのマンションタイプの場合、設置先の設備により通信速度が最大200Mbpsまたは最大100Mbpsとなることがある
料金プランビッグローブ光10ギガタイプ(2年プラン)
集合住宅(マンション10ギガタイプ)
一戸建て(ファミリー10ギガタイプ)
ともに、スタート割・継続利用特典適用時で月額6,270円
非適用時月額6,820円

ビッグローブ光(3年プラン)
集合住宅(マンションタイプ)は月額4,378円
一戸建て(ファミリータイプ)は月額5,478円
工事費用新規申し込みの場合:最大28,600円
乗り換えキャンペーンBIGLOBE会員向けの特典として、友達紹介プログラムがある
紹介する方・紹介される方ともに3,000円分のGポイントが進呈される
また、ペア割では、ビッグローブ光契約者同士がペアを組むと、毎月200円分のGポイントが2人に進呈される
auスマートバリューやUQ自宅セット割も利用可能

BIGLOBE光は、NTT東日本・NTT西日本の光回線とBIGLOBEのプロバイダサービスをセットにした光回線サービスです。最大10Gbpsの高速通信が可能で、IPv6接続にも対応しています。auスマートバリューやUQ自宅セット割、スマホとのセット割やGポイントがもらえるキャンペーンも利用可能です。

\au・UQモバイルユーザーにお得!/

@TCOMヒカリ

@TCOM光
項目内容
通信速度最大1Gbps
一部地域では最大200Mbpsまたは100Mbpsの場合あり
10ギガプランも提供されており、より高速なインターネット接続が可能
料金プランファミリータイプ(戸建て):月額5,610円(税抜5,100円)
マンションタイプ(集合住宅):月額4,180円(税抜3,800円)
工事費用派遣工事ありの場合、一括払い22,000円
キャンペーン適用で実質無料になる場合あり
派遣工事なしの場合3,300円
乗り換えキャンペーンADSLからの乗り換えで、月額料金割引や工事費無料などのキャンペーンが適用される場合がある
他社からの乗り換え(転用・事業者変更)の場合、契約事務手数料が実質無料になるキャンペーンも

@TCOMヒカリは、NTT東日本・NTT西日本のフレッツ光回線を利用した光コラボレーションサービスです。高速なインターネット接続に加え、プロバイダ料金込みのシンプルな料金プランが特徴です。各種キャンペーンも豊富で、お得に利用できます。また、auスマートバリューやLIBMOとのセット割も利用可能です。

\豊富なキャンペーン・特典!/

Hi-Ho光

hi-hoひかり
項目内容
通信速度hi-hoひかり:最大1Gbps
hi-hoひかりクロス:最大10Gbps
料金プランマンションコース:
30ヶ月まで3,575円(税抜3,250円)
31ヶ月以降4,125円(税抜3,750円)

ファミリーコース:
30ヶ月まで4,785円(税抜4,350円)
31ヶ月以降5,445円(税抜4,950円)
工事費用新規契約事務手数料は3,300円(税抜3,000円)
戸建て向けで屋内配線を新設する場合:22,000円(税抜20,000円)
屋内配線を新設しない場合:11,660円(税抜10,600円)
乗り換えキャンペーンhi-ho光withフレッツプラスへの乗り換えで開通月無料
開通翌月から月額料金が割引になるキャンペーンが利用可能

hi-ho光は、光回線とプロバイダサービスをパッケージにしたサービスで、高速で安定したインターネット接続が可能です。hi-hoひかりは、フレッツ光からの転用で回線品質はそのままで料金がお得になる点が特徴です。また、各種キャンペーンやオプションも充実しています。

\高速で安定な通信環境!/

とくとくBB光

GMOとくとくBB
項目内容
通信速度最大1Gbpsプラン
最大10Gbpsプラン
料金プラン1ギガプラン
ファミリータイプ(戸建て):月額5,390円(税込)
マンションタイプは月額4,290円(税込)

10ギガプラン
ファミリータイプ・マンションタイプともに月額5,940円(税込)
初月のみ別途事務手数料3,300円(税込)が発生
工事費用新規契約の場合、派遣工事ありで戸建ては26,400円(税込)
マンションは25,300円(税込)
派遣工事なしの場合は2,200円(税込)
乗り換えキャンペーン他社からの乗り換えの場合、最大60,000円のキャッシュバックが受けられる
オプション加入で最大28,000円のキャッシュバックが追加される場合もある
フレッツ光からの転用、または他社光コラボからの事業者変更の場合は、事務手数料が実質無料となるキャンペーンもある

とくとくBB光は、GMOインターネットグループが提供する光回線サービスです。NTTのフレッツ光回線を利用しており、最大10Gbpsの高速通信が可能です。プロバイダ料金込みのシンプルな料金プランで、新規契約や乗り換えの際のキャンペーンが充実しています。また、v6プラス対応のWi-Fiルーターを無料でレンタルできる点も魅力です。

\Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる!/

BIGLOBE WiMAX

BIGLOBE WiMAX
項目内容
通信速度下り最大4.2Gbps
5GSA対応の「ギガ放題プラスS」プランで、データ端末L13利用時の一部エリアで提供
料金プランギガ放題プラスS:月額利用料4,708円
ギガ放題プラス:月額利用料4,708円
工事費用工事不要で、端末が届けばすぐに利用可能
初期費用として事務手数料3,300円(税込)と端末代金がかかる
端末代金は27,720円(税込)
乗り換えキャンペーン別回線からの乗り換えキャンペーン情報なし
現在のプランにかかわらず、契約解除料なしで「BIGLOBEWiMAX+5G」プランへの契約移行が可能

BIGLOBE WiMAXは、ビッグローブ株式会社が提供するWiMAXサービスです。データ容量無制限で高速通信が可能です。5G通信に対応し、auとUQモバイルのスマホセット割が利用できます。2年目までは月額料金が割安であるため、初期費用を抑えたい方や、2年程度の利用を考えている方におすすめです。

\5G対応・データ無制限!/

ソフトバンクエアー

ソフトバンクAir
項目内容
通信速度Airターミナル6:5Gで下り最大2.7Gbps、4Gで下り最大838Mbps
Airターミナル5:5Gで下り最大2.1Gbps、4Gで下り最大838Mbps
Airターミナル4:下り最大612Mbps
Airターミナル3:下り最大350Mbps
Airターミナル2:下り最大261Mbps
Airターミナル:下り最大110Mbps
料金プラン基本料金は月額5,368円

Airターミナル6を48回分割で購入する場合
月額1,485円の賦払金が発生月月割とデビュー割が適用時
48ヶ月目までは月額4,950円
49ヶ月目以降は5,368円

Airターミナル5を36回分割で購入する場合
月額1,980円の賦払金が発生月月割とみんなおトク割が適用時
24ヶ月目までは月額2,970円
25ヶ月目以降は5,368円

Airターミナルをレンタルする場合
月額5,907円

契約事務手数料として3,300円が別途必要
工事費用工事費用は発生しない
乗り換えキャンペーン他社からの乗り換えの場合
解約時に発生する違約金、撤去費用、端末残債を最大10万円までキャッシュバックする「SoftBankあんしん乗り換えキャンペーン」がある

ソフトバンクエアーは、ソフトバンクが提供するホームルーターサービスです。コンセントに挿すだけで簡単にインターネットが利用できます。5Gにも対応しており、高速通信が可能です。Airターミナルの購入またはレンタルが必要で、機種によって通信速度や料金が異なります。

\最大10万円キャッシュバック!/

GMOとくとくBB WiMAX

GMOとくとくBB
項目内容
通信速度下り最大4.2Gbps(SpeedWi-FiHOME5GL13利用時)
モバイルルーターX12:最大3.9Gbps
料金プラン初月1,375円(税込)
1ヶ月目以降は4,807円(税込)
端末代金27,720円(税込)は分割払いの場合、24ヶ月の分割払いで毎月の支払いが無料になるため実質無料
24ヶ月以内に解約すると端末残債が発生する
契約期間の縛りはなく、解約違約金は発生しない
工事費用工事は不要で端末が届けばすぐに利用可能
初期費用として、事務手数料3,300円(税込)が発生
乗り換えキャンペーン他社からの乗り換えの場合、最大40,000円までの解約違約金や端末残債を負担

GMOとくとくBB WiMAXは、GMOインターネットグループが運営するWiMAXプロバイダです。データ容量無制限で高速通信が可能なプランを提供しています。契約期間の縛りがなく、解約違約金も発生しません。ただし、キャッシュバックの受け取りには約1年後の申請が必要で、申請期間を過ぎると受け取れない可能性があるため注意が必要です。

\Wi-Fiルーターが無料でレンタルできる!/

ドコモhome5Gの解約に関するよくある質問

最後に、ドコモhome5Gの解約に関する質問と回答をまとめました。

解約はどこでできる?

ドコモのhome5Gを解約するには、Mydocomo(Webサイト)またはドコモショップ店頭での手続きが必要です。電話での解約には対応していません。
Mydocomoなら24時間いつでも解約が可能です。ドコモショップで手続きをする場合は、事前に来店予約をしておくとスムーズに進みます。

解約時にかかる費用は?

ドコモhome5Gの解約には契約解除料(違約金)は発生しません。ただし、端末代金を分割払いにしている場合は、解約時に残りの代金を一括で支払う必要があります。
また、解約月の料金は日割りにならず、1ヶ月分の料金が請求されます。

解約の申請はいつまで?

ドコモhome5Gの解約は、希望する解約日当日に手続きを行う必要があります。解約日を指定はできず、手続きが完了した時点で即時解約となります。
月末に解約を希望する場合は、月末までに手続きを済ませてください。

解約時に端末の返却は必要?

解約時にルーター端末を返却する必要はありません。
端末は購入品のため、解約後も手元に残ります。不要な場合は、フリマアプリやリサイクルショップで売却することも可能です。

解約月の料金は日割りになる?

解約月の料金は日割り計算されません。月途中で解約しても、1ヶ月分の料金が発生します。

dポイントは解約後も使える?

ドコモhome5Gの利用で貯まったdポイントは、解約後もそのまま利用できます。失効の心配はありません。dポイントが使えるお店を確認し、賢く活用しましょう。

お試しで使ってすぐに解約できる?

ドコモhome5Gにはお試し期間がないため、契約後すぐに解約できます。ただし、端末代金の残債がある場合、解約時に一括で支払う必要があります。短期間での解約を繰り返すと、ブラックリストに登録される可能性もあるため注意が必要です。

電話で解約できる?

電話での解約はできません。Mydocomo(Webサイト)またはドコモショップ店頭で手続きしてください。

クーリングオフはできる?

ドコモhome5Gにはクーリングオフ制度はありませんが「8日以内キャンセル」という制度が利用できる場合があります。
契約書を受け取った日から8日以内で、電波状況が悪い、説明内容と違うなど条件を満たせば、無償でキャンセルが可能です。利用には専用窓口への連絡が必要です。

代理人でも解約手続きできる?

代理人でも解約手続きは可能です。その際は、契約者本人の確認書類、home5GのSIMカード、契約者の委任状、代理人の本人確認書類が必要です。

ドコモhome5G解約後の回線手続きはインターネット開通窓口へ!

今回は、ドコモhome5Gの解約に関する情報をまとめました。解約に関する情報をしっかり押さえておくことで、よりスムーズな解約が可能になるでしょう。

なお、ドコモhome5G解約後の回線手続きについては、インターネット開通窓口(0120-473-023)にお電話ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)