【AsahiNet光】開通に関する問い合わせ電話番号|開通までの流れも紹介
AsahiNet光の電話番号窓口は、問い合わせ内容によって複数に分けられています。
基本的には、HPのトップページに記載されている電話番号に問い合わせれば問題はありません。しかし、対応を急ぐ場合や窓口が混雑していてつながりにくいときは、どこに問い合わせれば良いか分からないという状況も考えられるでしょう。
本記事では、AsahiNet光の開通手続きや工事の進捗、開通後のサービスに関する電話番号窓口について解説しています。
<インターネットの開通手続き・ご相談>
インターネットの新規申し込みや乗り換えをお考えの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料のためなので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
▼インターネット開通窓口とは? 初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
目次
AsahiNet光の開通手続きや工事の進捗に関する電話番号窓口
AsahiNet光の電話番号窓口は、以下の3つが設けられています。
問い合わせ窓口 | 電話番号 | 営業時間 |
---|---|---|
AsahiNet光受付センター | 0120-577-757 | 10:00~17:00 (年末年始除く) |
カスタマーサポート | 一般:0120-577-108 | 10:00~17:00 (年末年始除く) |
技術サポート | 一般:0120-577-126 携帯電話・IP電話:0570-071-085 | 10:00~17:00 |
開通に関する問い合わせは「AsahiNet光受付センター」と「カスタマーサポート」の2つの窓口で対応しており、開通日や工事日の調整などは前述の2つに問い合わせましょう。
AsahiNet光受付センター
AsahiNet光の申し込みや開通工事に関する電話番号窓口です。新規申し込みや開通日の確認、開通工事日の変更などの問い合わせに対応しています。
光回線の乗り換えや事業者変更・転用など、光回線サービス全般の相談窓口となります。
AsahiNet光への申し込みは、Webからでも対応可能です。
電話番号 | 営業時間 |
---|---|
0120-577-757 | 10:00~17:00(年末年始除く) |
AsahiNet光の開通工事日変更期限は工事日前日の17時まで
AsahiNet光受付センターでは、開通工事に関する手続き対応も行っています。ただし、開通工事日の変更期限は決まっており、AsahiNet光受付センターの営業時間中の連絡が必要です。
電話窓口の営業時間は10:00~17:00のため、以降は連絡ができなくなります。開通工事日の変更は電話窓口のみの受付なので、変更予定日が決まり次第すぐに連絡するのがおすすめです。
カスタマーサポート
AsahiNet光の申し込みやサービス内容、契約に関するお問い合わせ総合窓口です。以前は個人と法人で窓口が分かれていましたが、2020年6月1日より個人・法人共通窓口に変更されました。
主にサービスに関するお問い合わせや契約内容の確認・変更に対応しており、案内は音声ガイダンスに従って問い合わせ内容にあった番号の選択順に進められます。
AsahiNet光のサービス案内が主な役割のため、光回線の契約や申請手続きには原則対応していません。開通工事に関する問い合わせの場合、AsahiNet光受付センターに案内されます。
契約内容の変更などは、会員専用ページから行うことも可能です。
電話番号 | 受付時間 |
---|---|
一般:0120-577-108 | 10:00~17:00(年末年始除く) |
技術サポート
AsahiNet光の接続設定や技術的トラブルに関する総合窓口です。インターネットやWi-Fi、光電話がつながらないなどの不具合やトラブル対応を主に行います。
AsahiNet光が提供する光回線サービスの接続設定に関する相談の場合、こちらの窓口に問い合わせましょう。
電話番号 | 受付時間 |
---|---|
一般:0120-577-126 ※携帯電話・IP電話:0570-071-085 | 10:00~17:00 ※携帯電話・IP電話など:0570-071-085 |
AsahiNet光の開通手続きに関する電話番号以外の窓口
AsahiNet光の開通手続きに関する問い合わせは、電話番号以外にメールフォームによる問い合わせフォームが設置されています。問い合わせフォームからできる主な問い合わせ内容は、以下の2つです。
- 申し込み前の問い合わせ
- 会員向けサービスに関する問い合わせ
問い合わせフォームの使い方は、まず画面の表示に従って問い合わせ内容の種別を選びます。問い合わせ種別を選んだら、入力フォームの流れに沿って入力フォームに記入して最後に送信すれば完了です。
問い合わせフォームは24時間対応のため、電話番号窓口が営業時間外の場合などに活用しましょう。ただし、問い合わせ内容の確認から回答までの間隔が開くため、すぐに対応してもらえない場合があります。
特に開通工事の工事日変更期限が近い場合、手続きが受理されない恐れがあるのでご注意ください。
AsahiNet光のチャットサービスは有料オプションのみ
AsahiNet光に設置されているチャットサービスは、月額550円のリモートサポートサービスのみです。他社のような無料のAIやオペレーターチャットがありません。
また、リモートサポートサービスは、パソコンや携帯電話などの操作や接続設定がサポート対象です。そのため、サービスの案内や手続きに関する問い合わせが原則対応していません。
AsahiNet光の問い合わせで、リアルタイムで対応しているのは基本的に電話のみです。開通工事の日程変更など、申請期限が決まっている手続きや問い合わせは迅速に行う必要があります。
AsahiNet光の電話窓口混雑時間帯の目安
AsahiNet光の開通に関する問い合わせは、基本的に電話番号窓口です。そのため、窓口は混雑しやすく時間帯によってはつながらない可能性が高くなります。
AsahiNet光の公式サイトにカスタマーサポートの混雑時間帯目安一覧が掲示されています。問い合わせ窓口の混雑時間帯参考目安として、以下の一覧をご参照ください。
AsahiNet光の電話番号窓口から開通までの流れ
AsahiNet光への申し込み手続きは、Webか電話番号窓口から行います。現在利用中の光回線の種類に応じて、以下の3つに手続き方法が分かれています。
電話番号窓口から申し込む場合、以下のAsahiNet光受付センターに連絡しましょう。
すでにAsahiNet会員の方は、マイページからの申し込みが可能です。
電話番号 | 受付時間 |
---|---|
0120-577-757 | 10:00~17:00(年末年始を除く) |
新規申し込み
新たに光回線サービスを利用される方、フレッツ光や光コラボからの乗り換えではない場合、基本的に新規申し込みになります。申し込み手続きの手順は、以下のとおりです。
- AsahiNet 光の申し込み
- 開通工事実施日の決定
- 開通工事の実施
- 開通
申し込み手続きには本人確認手続きが必要のため、身分証明書やクレジットカードなどの支払いに必要な書類などを用意しましょう。
料金プランの決定と本人確認が完了したら、AsahiNet光から完了通知書面が送付されます。
転用
転用とは、フレッツ光から光コラボに乗り換える際の手続きを指します。フレッツ光と光コラボは、NTT東日本/西日本が敷設する光ファイバーケーブルを利用している光回線です。そのため、フレッツ光を利用中の方は工事なしのスムーズな乗り換えが行えます。
転用を実施する場合、まず現在利用中のフレッツ光より転用承諾番号の取得が必要です。転用承諾番号は、住んでいる地域によって取得先が異なります。例えば、関西に住んでいる方はNTT西日本から、関東に住んでいる方はNTT東日本への手続きが必要です。
転用承諾番号はWebと電話から取得可能で、電話からの場合は営業時間をチェックしておきましょう。Webからの場合、受付時間が7:00~25:00(年末年始を除く)と異なります。
問い合わせ窓口 | 電話番号 | 受付時間 |
---|---|---|
NTT東日本 | 0120-140-202 | 9:00~17:00(年末年始を除く) |
NTT西日本 | 0120-553-104 | 9:00~17:00(年末年始を除く) |
転用承諾番号には、取得日を含めて有効期限が15日と定まっています。期限を過ぎると再取得手続きが必要になるので、取得した日に転用手続きを進めるのがおすすめです。
転用する場合は現在利用中のフレッツ光のプロバイダへの解約手続きが必要なため、忘れずにプロバイダの窓口まで申請連絡を行っておきましょう。また、東日本と西日本を跨ぐ引っ越しを伴う場合、現在利用中のフレッツ光の解約手続きが必要です。
それぞれのエリアの解約手続きは、以下の窓口で行います。解約手続きには「お客さまID」が必要になるので、事前に用意しておきましょう。
事業者変更
現在他社の光コラボを利用中で、AsahiNet光への乗り換えを行う手続きです。事業者変更手続きは、現在利用中のプロバイダから事業者変更承諾番号を取得する必要があります。
例えば、現在ドコモ光をご利用中の方は、ドコモ光の窓口で事業者変更承諾番号を取得し、AsahiNet光受付センターに申請する流れです。
事業者変更承諾番号には、各プロバイダに申請期限が設定されています。会社によって期限日が異なるため、忘れないように取得したその日に手続きを進めるのがおすすめです。
自分に合った回線選びはインターネット開通窓口がおすすめ!
インターネットを代理店で申し込んだ場合、代理店が総合窓口になります。手続きも簡略化されているため、申し込みやサービスの詳細確認をスムーズに進めることが可能です。
代理店では取り扱っている光回線が会社ごとに異なるため、必ずしも希望の光回線と契約できるわけではありません。そのため、光回線の窓口選びは慎重に行うべきでしょう。
インターネット開通窓口(0120-473-023)では、豊富な種類の光回線をご案内可能です。経験豊富なスタッフによる利用状況に合わせたプランの提案や乗り換えの相談に対応しています。
もしも光回線の新規申し込みや乗り換えを検討されているのであれば、ぜひインターネット開通窓口(0120-473-023)までご相談ください。何回でも相談料無料で最適なインターネット全般の相談をサポートします。

AsahiNet光の開通問い合わせ電話番号に関するよくある質問
AsahiNet光の開通問い合わせ電話番号によくある質問をまとめました。
AsahiNet光の問い合わせ電話番号は無料ですか?
AsahiNet光の電話番号窓口は、すべてにフリーダイヤルが設置されています。基本的に通話無料で問い合わせが可能ですが、携帯電話やIP電話からは通話料が発生します。
AsahiNet光の開通工事手続きは電話でできますか?
AsahiNet光の開通工事手続きは、AsahiNet光受付センター(0120-577-757)から手続きが可能です。電話以外ではWebからでも申し込みが可能で、すでにAsahiNet会員の方は会員専用ページから申し込めます。
AsahiNet光受付センターの対応時間は10:00~17:00のため、営業時間外の場合は問い合わせフォームか会員専用ページから手続きを行いましょう。
工事不要の転用や事業者変更の場合でも、問い合わせ窓口は同じです。
AsahiNet光の開通工事日変更は電話で受付していますか?
開通工事日の変更は、AsahiNet光受付センター(0120-577-757)で対応しています。ただし、開通工事の変更期限は開通予定日の6日前の17時までと決まっているため、できる限り迅速な連絡が必要です。
問い合わせフォームは回答までに時間がかかる場合があるため、開通工事日を変更する場合はできるだけ早い段階で電話連絡しましょう。
AsahiNet光の開通で困ったことがあれば電話番号窓口まで
今回は、AsahiNet光の開通に関する電話番号について解説してきました。
AsahiNet光の新規申し込みや開通工事の進捗確認、開通工事日の調整はAsahiNet光受付センター(0120-577-757)で対応しています。光回線の申し込みや開通に関する問い合わせ先は、以下の3つです。
問い合わせ窓口 | 電話番号(URL) | 受付時間 |
---|---|---|
AsahiNet光受付センター | 0120-577-757 | 10:00~17:00 |
AsahiNet光受付センター | Web | 年中無休 |
AsahiNetマイページ | Web | 年中無休 |
注意点として、開通工事日の調整は電話番号窓口のみの対応になるのでご注意ください。また、開通予定日の6日前17時が変更期限日なので、併せて覚えておきましょう。
インターネットの申し込み窓口は、公式サイトだけではありません。もしもAsahiNet光以外のインターネットを検討中の方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)までお問い合わせください。
熟練のスタッフたちが、あなたに最適なインターネット契約をご提案します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |