電気の使用開始の連絡を忘れた!今すぐ開通OKな窓口に連絡を
電気の使用開始を忘れてしまった時には電気の開通手続きが必要です。とくに、スマートメーターの場合は事前に電気の開始手続きをしていなければ電気を使うことが出来ませんのでご注意ください。
従来型のアナログメーターであればブレーカーを上げるだけで電気が付くこともありますが、契約をしなければ電気が急に付かなくなる恐れがあります。
電気の使用開始手続きを忘れてしまった時は、電気の開通窓口である電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも電気の開通手続きが可能です。最短で当日電気開通ができる場合があるため、お急ぎの方はお電話ください。
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼電気の開通手続きはこちら 電気の引っ越し・開始手続き|引っ越し直前OK!全国対応
▼夜間・24時間の連絡先を知りたい方はこちら 【電気の開通】夜間・24時間受付可能な問い合わせ先
※掲載内容は2025年11月時点の情報です。
目次
電気の使用開始の連絡を忘れたときの対処法
引っ越し時に電気の使用開始連絡を忘れたときには、使用している電気メーターの種類や契約する電力会社を決定しているかなどにより、下記のように対応が異なります。
- 電気ガス開始受付センター(0120-911-653)に電話する
- 現在契約している電力会社に電話する
- 新しく契約する電力会社を探す
- ブレーカーを上げて電気を開通する
それぞれ詳しく解説します。
電気ガス開始受付センターに電話する
電気の利用開始手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも行えます。電気の使用開始連絡を忘れてしまった場合でも、電気ガス開始受付センターに連絡すれば最短で当日中に開通できる場合があります。急ぎで電気を使いたい方にもおすすめです。
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
現在契約している電力会社に電話する
引っ越し先でも同じ電力会社を利用する場合は、契約中の電力会社に連絡してみましょう。
引っ越し時に電気の契約会社を変更しない場合でも、引っ越し手続きは必要です。インターネットによる引っ越し手続きは3営業日前が締め切りなどになっていることが多いですが、電話で問い合わせをした場合、最短当日に開始手続きをしてもらえる可能性もあります。
必ず手続きしてもらえるわけではありませんが、まずは契約している電力会社に連絡してみましょう。
新しく契約する電力会社を探す
引っ越しに伴い、電力会社の切り替えをする場合には、下記の2つの手続きが必要です。
- 前の電力会社の解約手続き
- 新しい電力会社の契約手続き
以前契約していた電力会社の解約手続きは完了したものの、新しい電力会社を探していなかった場合には、お住まいのエリアに対応している電力会社と契約をしなければなりません。
なお、自分に合う電力会社をスムーズに見つけたい場合には、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)利用もおすすめです。
電気ガス開始受付センターでは、あなたのライフスタイルに合う電力会社や契約プランを提案してくれます。利用料は無料で、最短当日の手続きも可能ですのでぜひお電話してみてくださいね。
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
ブレーカーを上げて電気を開通する(従来の電気メーターの場合)
新しい住居の電気メーターが従来タイプである場合には、ブレーカーを上げるだけで電気の開通手続きが可能です。電気メーターには、下記の2種類があります。
| 種類 | 特徴 |
|---|---|
| 従来の電気メーター | 数値部分がアナログ |
| スマートメーター | 数値部分がデジタル |
従来タイプの電気メーターの場合、下記の手順でブレーカーのスイッチをあげれば電気の利用を開始できます。
- アンペアブレーカー
- 漏電ブレーカー(漏電遮断器)
- 配線用ブレーカー(配線用遮断器)
電気の使用開始連絡はいつまでにする?

電気の使用開始連絡は、引っ越しの1~2週間前にしておくことをおすすめします。
ただし問合せ方法などによって開始可能なタイミングは変わってくるので、以下の2つの場合を見ていきましょう。
Webの手続きであれば3営業日以内までが多い
Webの場合、電気利用開始の手続きはおおむね3営業日までとしている電力会社が多いです。
手続きを行う際には、契約している電力会社の公式ホームページを確認してみましょう。
インターネットでの手続きは電話と違い混雑具合も気にする必要がありませんし、24時間行えます。
ただし、引っ越し直前に利用開始手続きを忘れていたことに気付いた場合は、間に合わない恐れがあります。
Webでは間に合わない場合には、電話で手続きをしましょう。
電話であれば最短当日も可能な場合もある
電話であれば、インターネットでは手続きできない当日もしくは翌日の利用開始手続きを行える場合もあります。ただし、電話で手続きをしたとしても必ず当日に電気の利用開始をできるとは限りません。
また、どの電力会社も問い合わせ先の電話は大変混み合っています。電話がつながりにくく、手続き完了まで時間がかかる恐れもあるのでご注意ください。可能であれば、引っ越し直前ではなく1〜2週間前など余裕を持って手続きを行うのがおすすめです。

引っ越し当日に電気開通したいときの注意点
電力会社の中には、引っ越し当日に利用開始できる会社もありますが、確実に利用開始を約束している電力会社はありません。また、当日に利用開始できる電力会社や契約プランを条件に選んだ場合、自分のライフスタイルや家族の人数に合わない電力会社や料金プランになってしまう恐れがあります。
結果として、電気代が高くなる可能性もあるので引っ越し後の手続きや片付けが落ち着いたときに電力会社や料金プランの見直しを行うことをおすすめします。
電気ガス開始受付センター(0120-911-653)であれば、自分に合う電力会社や料金プランを提案してくれますし、利用料金は完全無料です。
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
おすすめの新電力会社2選
引っ越しにより電力会社や料金プランの見直しを行いたい人に向けて、おすすめの新電力会社を2つ紹介していきます。
- 東邦ガスの電気
- キューエネスでんき
それぞれ解説していきます。
東邦ガスの電気

中部電力エリアでガスを提供している東邦ガスも電気を販売しています。東邦ガスと電気のセット割が用意されているので、適用すれば光熱費を節約可能です。
<おすすめポイント>
- 料金プランの種類が多く自分にあったものを選べる
- がすてきポイントが貯まる
- 東邦ガスとのセット割がある
東邦ガスの電気は様々なプランが用意されているのが特徴です。中には、amazonギフト券が毎月の電気料金に応じてもらえる「ギフトでんきプラン」などもあります。
自分に合ったプランを見つければ、電気料金が下がるだけでなくポイントやギフト券の受取も可能です。
| 基本料金(税込) | 20A以下:617.28円 30A:938.42円 40A:1,131.56円 50A:1,452.70円 60A:1,773.84円 (シンプルプランIのガス契約なしの場合) |
|---|---|
| おすすめプラン | シンプルプランI |
| 対応エリア | 中部電力 |
| 解約金 | なし |
| 運営会社 | 東邦ガス株式会社 |
\お得に電気を利用したい方/
キューエネスでんき

キューエネスでんきは2019年に設立したQ.ENESTでんき株式会社が提供する電力会社です。再生可能エネルギーの供給に力を入れています。
<おすすめポイント>
- 実質再生可能エネルギー100%の電気が利用できる
- 解約金0円
キューエネスでんきでは太陽光や風力、地熱により作られた再生可能エネルギーを提供しているため、電気由来のCO2排出がありません。また、解約金はかからないので気軽に契約できるのも魅力です。
| 基本料金 (税込) | 20A:311.75円 30A:467.63円 40A:623.50円 50A:779.38円 60A:935.25円 (エコHome A、東京電力エリア内の場合) |
|---|---|
| おすすめプラン | エコHomeプラン |
| 対応エリア | 北海道電力・東北電力・東京電力・中部電力・北陸電力・関西電力・中国電力・四国電力・九州電力 |
| 解約金 | なし |
| 運営会社 | Q.ENESTでんき株式会社 |
\解約金0円/
電気の使用開始の連絡忘れ時に関するよくある質問
最後に、電気の使用開始の連絡を忘れたときによくある質問を紹介します。
電気の使用開始を電話で申し込みし忘れていた。どうすればいい?
電気ガス開始受付センター(0120-911-653)への連絡もおすすめです。
電気の使用開始連絡の電話を忘れた場合でも電気ガス開始受付センターに相談すれば、最短即日開通できる可能性があります。
土日祝日も承っているので、お急ぎの方におすすめです。
電気の開始手続きは何が必要?
電気の使用開始手続き時には、下記の情報が必要です。
・住所
・契約者の氏名
・電気料金プラン
・契約アンペア
・使用開始日
・電気料金の支払い方法(クレジットカードや口座情報)
スムーズに手続きをすませるために、手元に用意しておくことをおすすめします。
電気の利用開始手続きは何日前までにすればいい?
下記のように設定している電力会社が多いです。
・Web:おおむね3営業日前まで
・電話:最短当日
ただし、契約する電力会社によって締切日は異なるので公式サイトなどを確認してみましょう。
引っ越し当日に電気の使用開始忘れに気づいたら電気ガス開始受付センターへ!
引っ越し時には電力会社との契約手続きだけでなく、様々な手続きや荷造り、片付けも必要です。
引っ越し手続きでバタバタしていて電気の開通手続きを忘れていた方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。
電気ガス開始受付センターでは引っ越し先のエリアで契約できるおすすめの電力会社や料金プランを紹介、手続きしてくれます。利用料は完全無料で最短当日中の開通が出来る可能性もあるため、ぜひご利用ください。
| 受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
|---|---|
| 電話番号 | 0120-911-653 |
| 受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
<お引っ越し先の地域から電気開通窓口を探す>
※上記の窓口は、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合サービスです。
