1人暮らしのインターネット回線の必要性

1人暮らしのインターネット回線の必要性は?用途別におすすめの回線も紹介

1人暮らしでもスマホやパソコンを使うとなると、インターネット回線は欲しいところです。しかし、データ使用量によってはテザリングで十分なケースもあり、結局どうすればいいのか迷ってしまいますよね。

この記事では、「1人暮らしにインターネット回線は必要ある?」「1人暮らしでスマホだけ使う場合はどうすればいい?」とお悩みの方向けに、1人暮らしの場合のインターネット回線の必要性を解説します。

どんな用途にインターネットを使うのかによって適した回線の種類も紹介しているので、是非参考にしてみてください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>

光回線を含むインターネット全般の相談や、回線の申し込みはインターネット開通窓口(0120-473-023)で承っています。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2023年8月時点の情報です。

※本サイトにはプロモーションが含まれています。

1人暮らしにインターネット回線は必要?

1人暮らしにインターネット回線が必要なのかどうかは、日々のデータ使用量やライフスタイル、住んでいる物件によって異なります。

1人暮らしでもインターネット回線が必要な人とそうでない人の特徴をそれぞれ説明するので、自分がどちらに当てはまるかチェックしてみてください。

1人暮らしでもインターネット回線が必要な人

1人暮らしでもインターネット回線が必要な人の例を挙げると以下の通りです。

  • スマホの毎月のデータ容量が足りない人
  • テレワークがあるビジネスパーソンやオンライン授業を受ける学生
  • オンラインゲーム向けに通信速度を重視する人

まず、毎月スマホなどのデータ容量が足りずに通信速度制限がかかっている人は、1人暮らしでも自宅にインターネット回線を準備したほうがよいでしょう。自宅にWi-Fiなどを用意しておけば、少なくとも自宅でのデータ容量消費はなくなります。

また、在宅でのテレワーク・オンライン授業がある人にも、1人暮らしの自宅にインターネット回線が必要です。特にオンライン会議ツールはデータ容量消費が激しいだけでなく、通信速度が不十分だと音声や映像が乱れて作業に支障がでます。テザリングだけでは心許ないので、別途インターネット回線を準備しておくとよいでしょう。

自宅でオンラインゲームなどを楽しむ人も、1人暮らしでも自宅にインターネット回線を準備しておきましょう。特にゲームは、他の用途よりも通信速度が重要なポイントです。安定して高速なインターネットが楽しめる光回線などの用意を検討してみてください。

1人暮らしでインターネット回線を契約する必要がない人

1人暮らしなら自宅にインターネット回線を用意する必要がない人の特徴は次の通りです。

  • スマホの毎月のデータ容量に余裕がある人
  • インターネット無料の賃貸物件に住んでいる人

毎月使用するデータ容量に余裕がある人は、自宅にインターネット回線を準備する必要性が低いでしょう。ただし、スマホの大容量プランに高いコストを支払っている場合は、自宅にインターネット回線を準備して安価なプランに変更するのも手の1つです。

また、データ容量は問題なくても通信速度に不満がある人には、1人暮らしの自宅にインターネット回線を導入するのもよい選択肢です。なお、インターネット無料の賃貸物件に住んでいる場合は、別途インターネット回線を用意する必要はありません。

1人暮らしで使えるインターネット回線の種類

1人暮らしで使えるスマホやパソコンをインターネットに接続するための回線は、以下の4つが代表的です。

それぞれの特徴やメリット・デメリット、使用開始までの簡単なステップを解説するのでチェックしておきましょう。

光回線|容量と速度を気にせず使いたい人におすすめ

光回線は、光ファイバーを使って高速なインターネット接続を提供するサービスです。NTT回線を使うフレッツ光・コラボ光や、KDDI独自の回線を使うauひかりなどがあります。

光回線のメリットは、高速で安定した接続です。大容量のデータもスムーズにダウンロード・アップロードできるので、ゲームからビジネスまで幅広い用途で快適に使えるでしょう。ポケット型Wi-Fiなどのように使えるデータ容量が決まっていないため、容量を気にせず使いやすいのも強みといえます。

一方、光回線を建物に引き込む工事費などを含む初期費用や、月額料金が高めな点が光回線のデメリットです。また、回線の種類によっては利用できる地域が限られている場合もあり、必ずしも好きな回線を選択できるわけではない点にも注意しましょう。

上記のような特徴から、光回線はデータ容量や速度を気にせず自由にインターネット回線を使いたい人向けのインターネット回線です。自宅でのテレワークが多い人やオンライン授業のある学生、オンラインゲームを楽しむ人などは、1人暮らしでも光回線の導入を検討してみてください。

光回線の申し込みから使用開始までの流れは以下の通りです。

  • 契約する光回線事業者を決める
  • プランやプロバイダなどを決めて申し込む
  • 開通工事を実施する
  • 初期設定・利用を開始する

おすすめの光回線は本記事でも後述するので、気になる人はチェックしてみてください。

ホームルーター|手軽にWi-Fi環境を作りたい人向け

ホームルーターは、自宅でWi-Fiに接続できるようにする機器です。

ドコモ home 5G SoftBank Air などがあります。

ホームルーターのメリットは、導入の簡単さです。光回線のような開通工事は不要で、コンセントに接続して簡単な設定をするだけでWi-Fiに繋げられます。モバイルタイプなどと比べると高速で安定した通信がしやすい傾向があり、自宅でのインターネットがより快適なものになるでしょう。

一方、ポケット型Wi-Fiとは違って家の外への持ち運びには向きません。

また、同じく自宅専用の光回線と比べると、通信速度や安定性で劣る点にも注意が必要です。短期間で大量のデータ容量を消費すると通信速度制限がかかるサービスもあるため、大容量データを扱う人は気をつけましょう。

上記のような特徴からホームルーターは、自宅専用のWi-Fi環境を手軽に整備したい人におすすめです。

ホームルーターの申し込みから使用開始までの流れは、以下の通りです。

  • ホームルーターの申し込み・購入
  • ホームルーターの到着
  • ホームルーターを接続・設定して使用開始

おすすめのホームルーターは後述するので、気になる人は参考にしてみてください。

ポケット型Wi-Fi|外出先でも使いたいならこれ

ポケット型Wi-Fiはその名の通り、持ち運べる小型のWi-Fiルーターです。

FreeMax+5G カシモWiMAX などがあります。

ポケット型Wi-Fiのメリットは、外出先でもWi-Fiを使ったインターネット接続が可能な点です。スマホはもちろん、Wi-Fiがないとネットに繋がらないパソコンと一緒に持ち歩けば、いつでもインターネットに繋いで使えます。光回線のような開通工事はいらないため、簡単に使用を始められるのもうれしいポイントです。

一方、光回線などと違い、1日や月のデータ使用量に制限がある点には注意しましょう。決まったデータ使用量を超過すると通信速度制限がかかるなど、便利さが半減してしまいます。また、地域によってはWi-Fiに接続できない場合もあるため、特にレジャーなどで地方に行く際は注意が必要です。

上記のような特徴からポケット型Wi-Fiは、外出先や旅先でのインターネット使用が多い人にぴったりです。1人暮らしかどうかに関係なく、Wi-Fiスポットではない場所での作業が多いなら、ポケット型Wi-Fiの準備を検討してみるとよいでしょう。

ポケット型Wi-Fiの契約から使用開始までの流れは、次の通りです。

  • ポケット型Wi-Fiを購入・レンタル
  • 簡単なWi-Fi設定
  • スマホやパソコンなどのデバイスをWi-Fiに接続する

テザリング|Wi-Fiの使用頻度が少ない人へ

テザリングは、スマホのインターネット接続を他のデバイスと共有する機能です。スマホ契約時に「テザリングオプション」を追加しておけば使用できます。

テザリングを使うメリットは、光回線・ホームルーター・ポケット型Wi-Fiのように新たに機器を追加する必要がない点です。テザリング対応スマホがあれば簡単に使えるため、追加の費用なども不要なことがほとんどです。外出先でもすぐにパソコンなどをインターネットに接続して作業を開始できます。

一方、テザリングのデメリットは、スマホのデータ使用量やバッテリーを消費する点です。長時間の作業や大容量データを取り扱う作業でテザリングを使うと、スマホのデータ使用量があっという間に消費されて通信速度制限がかかったり、すぐにバッテリー切れを起こしたりする可能性があります。

上記のような特徴からテザリングは、Wi-Fi環境のない場所で短時間インターネットに接続して作業する必要がある人にうってつけです。1人暮らしの場合、家で長時間インターネットを使うわけではないが、たまに外出先でパソコンを使う必要がある、という人は、光回線などを用意するよりテザリングを使った方が安上がりでしょう。

テザリングの使用方法は機種によって異なりますが、おおまかには以下の通りです。

  • スマホの設定から「テザリング機能」「インターネット共有」などを起動
  • インターネットに繋ぎたいデバイスのWi-Fi画面から接続を選択
  • パスワードを入力して接続

なお、使っているスマホがテザリング機能に対応していなかったり、キャリアとの契約でテザリングオプションを追加していなかったりするとテザリングは使えない点には注意してください。

1人暮らしにおすすめのインターネット回線|光回線編

1人暮らしにおすすめの光回線を3つ紹介します。ここで紹介する光回線は、BIGLOBE光・auひかり・ソフトバンク光の3つです。それぞれの特徴をチェックして、自分に合うものを選んでみましょう。

おすすめの光回線月額料金(マンションタイプ)最大通信速度どんな人向けか
BIGLOBE光4,378円1Gbps・au/UQ/BIGLOBEモバイルユーザー
auひかり4,180円〜10Gbps・au/UQモバイルユーザー・通信速度重視の人
ソフトバンク光4,180円1Gbps(一部地域は10Gbps)・ソフトバンクユーザー・コスト重視の人

自分に合う光回線の選び方がわからない人は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがネット回線選びから申し込みまでをサポートします。

自分で選ぶ自信がない人や、自分にぴったりの回線をすぐに知りたい人は、是非気軽に電話してみてください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

BIGLOBE光

BIGLOBE光の詳細は以下のとおりです。

項目詳細
費用月額料金・マンション:4,378円
・戸建て住宅:5,478円
手数料3,300円
工事費用・マンション:16,500円
・戸建て住宅:19,800円
契約期間3年間
最大通信速度1Gbps
対応エリア全国
特徴・au、UQ、BIGLOBEモバイルユーザーはお得
・IPv6オプションに対応している
オプション・光テレビ
・光電話
・IPv6対応無線LANルーター
おすすめの人・契約時のキャッシュバックを受け取りたい方
・BIGLOBEモバイルユーザー
・au、UQモバイルユーザー

BIGLOBE光は、フレッツ光プロバイダでもあるBIGLOBEが提供する光回線サービスで、コラボ光とも呼ばれます。BIGLOBE光を選ぶメリットは、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルとのスマホセット割引が利用できる点です。

au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルユーザーなら、お得にBIGLOBE光を使えるでしょう。また、BIGLOBE光はIPv6オプションにも対応しており、高速で安定したインターネットを楽しみたい人にうってつけです。

一方、月額金額が他社と比べてわずかに高い点が、BIGLOBE光のデメリットといえます。スマホセット割や高額キャッシュバックなどお得なキャンペーンが利用できるという強みもありますが、月額料金をできるだけ抑えたい人は注意しましょう。

上記のような特徴からBIGLOBE光は、au・UQモバイル・BIGLOBEモバイルユーザーにおすすめの光回線の1つです。

\au、UQ、BIGLOBEモバイルユーザーはお得/

auひかり

auひかり

auひかりの詳細は以下のとおりです。

項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・8契約以上:4,510円
・16契約以上:4,180円
※マンション タイプV(ネットのみの場合)
戸建て住宅
・1年目:5,610円
・2年目:5,500円
・3年目以降:5,390円
手数料3,300円
工事費用・マンション:33,000円
・戸建て住宅:41,250円
※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり
契約期間・集合住宅:2年(タイプVの場合)
・戸建て住宅:3年
最大通信速度1Gbps
※関東の一部限定で5Gbps、10Gbpsプランも選択可能
対応エリア全国エリア
※戸建てタイプの場合、関西・東海・沖縄エリアで利用不可
特徴・au、UQモバイルのスマホとのセット割引が適用
・独自回線なので通信速度が速い
オプション・光電話サービス
・無線LAN機器レンタルサービス
おすすめの人・高額のキャッシュバックキャンペーンを受け取りたい方
・au、UQモバイルを活用している方
・高速通信かつ安定した回線でインターネットを楽しみたい方

auひかりは、auが提供するKDDIの回線を使用した光回線サービスです。auひかりのメリットの1つは、通信速度の速さ。

フレッツ光などのNTT回線ではなくKDDIの独自回線を使うため、回線が混雑しにくく快適な速度でインターネットを楽しめます。開通工事費用や他社回線から乗り換え時の解約違約金などが実質無料になる特典も、auひかりの魅力です。

一方、au・UQモバイルユーザーではない場合、スマホとのセット割などのメリットを受けにくい点がauひかりのデメリットといえます。また、マンションによっては開通工事ができない場合もあるため、事前確認が重要です。

上記のような特徴からauひかりは、au・UQモバイルユーザーで通信速度重視の人にぴったりの光回線だといえます。

\快適な速度でインターネットを使いたい方/

ソフトバンク光

ソフトバンク光

ソフトバンク光の詳細は以下のとおりです。

項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・ソフトバンク光のみ:4,180円 
戸建て住宅
・ソフトバンク光のみ:5,720円
手数料3,300円
工事費用0~26,400円
※工事費が実質無料になるキャンペーンあり
契約期間2年
最大通信速度下り最大1Gbps
※一部地域で10Gbpsが使えるプランもあり
対応エリア全国エリア
特徴・毎月の支払いや初期費用がお得になりやすい
・通信速度が高速
・無料Wi-Fiのレンタルで開通までネットが使える
オプション・光セットアップサポート
・Yahoo!BB基本サービス
おすすめの人・ソフトバンクユーザー
・ワイモバイルユーザー
・公式のキャンペーンが豊富かつお得な回線を利用したい方

ソフトバンク光は、ソフトバンクグループが提供する光回線サービスです。ソフトバンク光のメリットには、ソフトバンクスマホとのセット割引が使える点が挙げられます。

また、auひかりと同じく、開通工事費用や他社から乗り換え時の解約違約金が実質かからないキャンペーンも実施しており、お得に始めやすい点もソフトバンク光の特徴です。

一方、ソフトバンク光は、混雑時にサポートセンターに電話が繋がりにくい点などデメリットもあります。上記のような特徴からソフトバンク光は、ソフトバンクスマホユーザーにお得な光回線サービスです。

\ソフトバンクスマホユーザーはお得/

1人暮らしにおすすめのインターネット回線|ホームルーター編

1人暮らしにおすすめのホームルーターは、以下のとおりです。

おすすめのホームルーター月額料金専用端末価格データ容量
ドコモ home 5G4,950円71,280円(月々サポートで実質無料)無制限
Softbank-air5,368円72,280円(キャンペーンで実質無料)無制限

自分に合うホームルーターの選び方がわからない人は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがネット回線選びから申し込みまでをサポートします。

ドコモ home 5G

ドコモHOME5G

ドコモ home 5Gは、ドコモが提供するホームルーターです。ドコモユーザーではなくても申し込みできますが、セット割などが利用できるため、特にドコモユーザーにおすすめのホームルーターだといえます.

ドコモ home 5Gの魅力は、快適な通信速度です。5Gの高速通信対応で、無線LANでは高速なWi-Fi6も使えます。また、データ容量は無制限なので、好きなだけインターネットを楽しめるでしょう。さらに、ドコモユーザーならセット割でお得に使えます。

一方、ドコモ home 5Gのデメリットは、月額料金の高さです。他社のホームルーターと比べると若干高い水準で、毎月約5,000円のコストがかかります。

とはいえ専用端末が実質無料になるキャンペーンやキャッシュバック特典もあるため、うまく申し込めばお得に使えるでしょう。

\docomoのユーザーなら!/

SoftBank Air

ソフトバンクAir

SoftBank Airは、ソフトバンクが提供するホームルーターです。キャッシュバックや割引など多くのキャンペーンを開催しており、お得にホームルーターを試したい人にぴったりのホームルーターだといえます。

SoftBank Airのメリットは、5G対応の高速インターネットを楽しめる点です。データ容量は無制限なので、ゲームから仕事までさまざまな用途で制限なくインターネットが使えます。

端末利用料割引やキャッシュバックなどキャンペーンが充実しており、条件を満たせばお得に使いやすいのも、SoftBank Airの魅力です。

一方、SoftBank Airの月額料金は5,368円と高めです。キャンペーンをうまく活用しなければ、他社よりもコストがかかってしまう点がデメリットといえます。事前にキャンペーン適用条件を確認し、特典を取りこぼさないようにしましょう。

\ソフトバンクのユーザーなら!/

1人暮らしにおすすめのインターネット回線|ポケット型Wi-Fi編

1人暮らしにおすすめのポケット型Wi-Fiは、以下のとおりです。

おすすめのポケットWi-Fi月額料金専用端末価格データ容量
FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi4,800円無制限
DTI WiMAX2+4,180円~21,780円(キャンペーンで実質無料)無制限

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

FreeMax+5G

FreeMax+5G Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの魅力は、制限の少なさです。

契約期間がなく解約違約金は0円、端末代金無料でデータ通信量は無制限と、お得にポケット型Wi-Fiを使えます。15日間お試し利用もできるため、はじめてのポケット型Wi-Fiとしてもよい選択肢です。

一方、月額料金は4,800円とポケット型Wi-Fiの中では若干高い水準。
とはいえ契約期間などの自由度の高さは魅力なので、気になる人は1度試してみてください。

\契約期間を気にせず契約したい方/

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+

DTI WiMAX 2+のメリットは、月額料金の安さです。

「はじめる割」で1〜25ヶ月目までの料金が550円割り引かれるため、4,180円とお得な月額料金でポケット型Wi-Fiが使えます。13ヶ月以上の利用で端末料金が実質無料になるキャンペーンもあり、お得なポケット型Wi-Fiの1つです。

一方、はじめる割が終了した後の26ヶ月目以降は、月額料金4,730円とまずまずの価格帯です。
場合によっては3年目以降は別のポケット型Wi-Fiに乗り換えるなど、計画的に使う必要があります。

\月額料金の安さを重視したい方/

1人暮らしでインターネット回線料金を安く抑えるには?

1人暮らしでインターネット回線料金を安く抑える方法は、主に次の2つです。

  • スマホとのセット割がある回線を選ぶ
  • キャッシュバックや割引特典の豊富な回線を選ぶ

auひかりやソフトバンク光など、スマホとのセット割がある回線は、スマホと合わせて月々の通信費を安く抑えられます。自身のスマホキャリアが割引対象になっている回線を優先的にチェックし、お得に使える回線を選択しましょう。

また、キャッシュバックや割引などのキャンペーンにも要注目です。回線によっては、申し込みで10万円以上のキャッシュバック・割引特典を得られる場合もあります。

キャンペーンの適用には条件があるため慎重にチェックする必要がありますが、お得にインターネットを始めたい人は、必ずキャンペーン内容を確認しておきましょう。

なお、インターネット回線料金を安く抑える方法については、インターネット開通窓口(0120-473-023)でもサポートできます。特に各社のキャンペーン情報などは複雑なものが多いため、困ったら是非気軽にお電話ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

1人暮らしのインターネット回線に関する質問

1人暮らしのインターネット回線に関するよくある質問と回答を紹介します。

1人暮らしでのインターネット使用料金の相場は?

1人暮らし世帯のインターネット使用量(通信費総額)は、月7,000円前後が相場です。
ただし、ここにはスマホ代も含まれるためインターネット回線使用料金としては、月3,000〜5,000円程度が相場といえるでしょう。

インターネット回線の使用料金は、回線の種類や特徴によって幅広く、自分に合った回線の選択が重要です。相場はあくまで目安なので、快適に使える回線を選んでください。

賃貸物件でもインターネット回線の契約はできる?

賃貸物件でもインターネット回線の契約は可能です。特にホームルーターやポケット型Wi-Fiなど、開通工事不要のサービスは、管理会社に許可をもらう必要などもなくすぐに始められます。

一方、光回線は開通工事が必要なケースもあるため注意が必要です。物件の状態や管理会社によっては開通が難しいため、あらかじめ確認しておきましょう。

インターネット無料の賃貸物件とは?

インターネット無料の賃貸物件とは、あらかじめ回線や必要な機器が部屋に用意されており、月額料金不要でインターネットが使用できる賃貸物件のことです。面倒な手続きや開通工事がいらない点が大きなメリットで、入居後すぐにインターネットが楽しめます。

一方、速度などに不満があっても回線乗り換えなどはできないケースが多く、回線にこだわりのある人は注意が必要です。

1人暮らしでインターネット回線が必要なのか迷ったら

本記事では、1人暮らしにインターネット回線が必要なのかどうか、自分に合ったインターネット回線の選び方などを解説しました。

インターネットを使う方法や回線にはさまざまな種類があるため、使い方に適した方法・回線を選択する必要があります。どの回線を選ぶべきか迷ってしまったら、インターネット開通窓口(0120-473-023)にお気軽にご相談ください。

専門スタッフが希望に合うインターネット回線を提案し、申し込みステップをサポートします。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)