インターネット開通窓口

VALORANTで回線速度が遅い!必要な回線速度の目安とおすすめ光回線を紹介

FPSゲームとしてグローバルで有名なVALORANT。

日本でも人気のオンラインゲームですが、通信が不安定になったり、ラグが発生することで満足にプレイできないユーザーもいます。

そこでこの記事では、VALORANTに必要な回線速度の目安と、通信が遅いときの改善策を紹介します。

また、通信速度は速いのにVALORANTになるとラグが発生するといった場合の対処法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>
ゲームに最適な光回線を探している方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)までご連絡ください。

専門のスタッフがあなたのご希望に合わせて最適なネット回線をご提案いたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2024年8月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

VALORANTに必要な回線速度の目安は?

VALORANTとはRiot Games(ライアットゲームズ)が提供するFPSゲームです。
VALORANTを快適にプレイするためには、どのくらいの通信品質が必要なのでしょうか?

ここではVALORANTに必要な回線速度の目安、そして回線速度よりも重要な指標について解説します。

VALORANTに必要な回線速度は30Mbps以上

VALORANTに必要な回線速度は30Mbps以上あれば良いでしょう。FPSゲームでは、通常70Mbps以上必要だと言われています。

しかし、VALORANTでは5対5の試合である上にマップも広くないため、70Mbps以上の高速通信は必要ありません。

回線速度よりもping値が重要

回線速度よりも重要なのがping値です。

ping値とは、端末とサーバー間でデータが往復する時間のことです。ping値が高いとデータのやり取りに時間がかかるため、ラグが発生してしまいます。

ラグをなくすためには30ms以下、理想的には15ms以下であればよいでしょう。

インターネット開通窓口

回線速度を計測する方法

回線速度を計測する方法は複数ありますが、最も簡単なのは速度が計測できるサイトにアクセスすることです。

スピードテスト」のサイトにアクセスして「GO」をクリックすると計測できます。またping値はゲーム内で確認できます。

▼合わせて読みたい
オンラインゲームにおすすめの光回線6選|実際のFPSプレイ動画と合わせて紹介!

VALORANTの回線速度におすすめの光回線

VALORANTにおすすめの回線を紹介します。
VALORANTは先ほども紹介したように、最低限の通信速度と高水準のping値が重要です。

これを踏まえた上でのおすすめ回線は、下記の2つです。

この2つの光回線は、フレッツ光や光コラボとは異なる独自回線です。

独自回線は、フレッツ光などに比べて利用者が少ないため回線が混雑しにくく、安定した通信速度とping値を出すことができます。

代表的な光回線の実際の平均速度を表にまとめました。

光回線下り速度上り速度ping値
auひかり515.37Mbps521.18Mbps14.54ms
NURO光609.89Mbps617.59Mbps11.44ms
ドコモ光260.89Mbps277.57Mbps19.39ms
ソフトバンク光304.24Mbps329.55Mbps15.52ms
BIGLOBE光240.6Mbps262.83Mbps17.36ms
楽天ひかり218.46Mbps226.58Mbps18.54ms
OCN光243.33Mbps234.26Mbps18.29ms
GMOとくとくBB光227.83Mbps283.71Mbps17.34ms

実際にこの2つの光回線と他の光回線を比較しても、速度・ping値がともに良いことがわかると思います。
auひかりとNURO光についてさらに詳しく解説します。

auひかり

auひかり

auひかりは、KDDIが提供する光回線サービスです。

基本情報をまとめました。

項目戸建てタイプマンションタイプ
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目以降:5,390円
タイプV:4,180円(16契約以上)
     4,510円(8契約以上)
都市機構:4,180円
タイプE:3,740円(16契約以上)
     4,070円(8契約以上)
マンションギガ:4,455円
マンションミニ ギガ:5,500円
タイプF:4,290円
事務手数料3,300円
回線工事費41,250円
➡︎特典にて実質無料
33,000円
➡︎特典にて実質無料
解約違約金ずっとギガ得プラン:4,730円
ギガ得プラン:4,460円
お得プランA:2,290円
お得プラン:2,730円
スマホセット割au、UQモバイルスマホ1台につき最大1,100円/月割引
最大通信速度上り:1Gbps下り:1Gbps
提供エリア北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、
宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、
埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、新潟県、
長野県、山梨県、石川県、富山県、福井県、
鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、
香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、
大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、
鹿児島県

auひかりの提供エリアは、近畿地方と沖縄県を除くエリアです。

au、UQモバイルスマホユーザーには、スマホセット割が適用され、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。家族を入れて最大10台まで適用できます。

ただしスマホセット割を適用させるためには、光電話のオプション(550円/月)の加入が必要です。これだけ聞くと「電話はいらないのにな〜」と思うかもしれませんが、スマホセット割の割引額は最低でも550円/月のため、家族分の割引があることを考えるとお得です。

au、UQモバイルをご利用の方は、必ず適用しておきましょう。
スマホプランごとの割引額は表にまとめました。まずはauのスマホセット割から紹介します。

料金プラン割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
auマネ活プラン 5G ALL STARパック2
auマネ活プラン 5G/4G DAZNパック
auマネ活プラン 5G/4G ドラマ・バラエティパック
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック(P)
auマネ活プラン 5G/4G Netflixパック
auマネ活プラン 5G with Amazonプライム
auマネ活プラン 5G/4G
-1,100円/月
スマホミニプラン5G/4G-550円/月
参考:auスマートバリュー

旧プランの割引額に関しては、公式サイトにてご確認ください。

続いてUQモバイルのスマホセット割です。

料金プラン「自宅セット割」割引額
とくとくプランミニミニプラン-1,100円/月
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(S/M)-638円/月
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(L)-858円/月
参考:自宅セット割

auひかりの回線工事費用は、最大41,250円かかりますが、公式特典で実質無料で受けられます。
通信品質が高く、au・UQモバイルユーザーにお得な光回線です。

NURO光

NURO光

NURO光は、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供する光回線です。基本情報は、下記の通りです。

項目戸建てタイプNURO光 for マンション
※回線設備導入済みの場合
月額料金3年契約:5,200円
2年契約:5,700円
3年契約:2,090〜2,750円
2年契約:2,530〜3,190円
事務手数料3,300円
回線工事費44,000円
➡︎特典にて実質無料
44,000円
➡︎特典にて実質無料
解約違約金3年契約:3,850円
2年契約:3,740円
3年契約:528円
2年契約:363円
スマホセット割ソフトバンクスマホ1台につき最大1,100円/月割引
最大通信速度上り:1Gbps
下り:2Gbps
提供エリア北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、
千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、
静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、
京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、
福岡県、佐賀県

NURO光の最大の特徴は、下りの最大通信速度が2Gbpsあることです。他社回線の基本サービスは1Gbpsであることを考えると、2倍の速度が出せることになります。

先ほど紹介した代表的な光回線の平均速度でも、NURO光の平均速度とping値が最も良い数値でした。光回線の中でもトップクラスに通信品質の良い回線です。

またソフトバンクスマホとのスマホセット割で、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。
ただし、セット割を適用させるためには「NURO光 でんわ」への加入が必要です。「NURO光 でんわ」の月額料金は地域によって異なります。

項目月額料金
NURO光 でんわ基本料金北海道・東北・関東:550円/月
東海・関西・中国・九州:330円/月

こちらもauひかりと同様に、スマホセット割の割引額が最低でも550円/月なので、加入しておいた方がお得です。

ソフトバンクのスマホセット割の割引額を表にまとめました。

料金プラン「おうち割光セット」割引額
データプランペイトク無制限/データプランペイトク50
データプランペイトク30/データプランメリハリ無制限+
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット

データプランメリハリ/データプランミニフィット
データプラン50GB+/データプランミニ
-1,100円/月
データ定額50GBプラス/ミニモンスター-1,100円/月
データ定額50GB/20GB/5GB-1,100円/月
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
-550円/月
パケットし放題フラットfor 4G LTE
パケットし放題フラットfor 4G
4G/LTEパケットし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
-1,100円/月
パケットし放題フラットforシンプルスマホ
(iPad専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G
-550円/月
参考:おうち割 光セット(ソフトバンク)

ソフトバンクユーザーの方やauひかりがエリア外だった方におすすめの光回線です。

回線が不安定でVALORANTがプレイできないときの8つの対処法

回線が不安定でVALORANTが思うようにプレイできないときの対処法を8つ紹介します。

1つずつ詳しく解説します。

機器を再起動する

1つ目は、機器を再起動することです。

PCや通信機器などの機器は、長時間起動していると、熱や不要ログの蓄積などで不具合が生じる可能性があります。

速度が不安定な場合、まずは機器を再起動してみましょう。

VALORANT以外のソフトを終了する

2つ目は、VALORANT以外のソフトを終了することです。

ブラウザなど別のソフトを起動することでPCや通信のリソースが消耗してしまいラグが生じる可能性があります。

VALORANTが思うようにプレイできないときは、別のソフトを終了させてみましょう。

不要なバックグラウンドアプリを停止させる

3つ目は、不要なバックグラウンドアプリを停止させることです。
バックグラウンドアプリとは、画面上には表示されずに裏で動作するアプリのことをいいます。

バックグラウンドのアプリが多数起動していると、ネットワークの帯域を圧迫し、ゲームに支障をきたす可能性があります。使わないバックグラウンドアプリは停止させておきましょう。

停止方法は、下記の通りです。

  1. Windowsアイコンを右クリックし設定を選択する
  2. プライバシーを選択し、バックグラウンドのアプリをクリックする
  3. 必要のないアプリをオフにする

VALORANTの優先度を「高」にする

4つ目は、VALORANTの優先度を「高」にすることです。

Windowsでは、設定でアプリの優先度を変更できます。優先度を上げたソフトの処理速度が上がるため、ラグが改善する可能性があります。

優先度を「高」にする手順は、以下の通りです。

  1. VALORANTを起動する
  2. キーボードの「Alt+Ctrl+Delete」を同時に押し「タスク マネージャー」をクリックする
  3. タブ一覧の中から「詳細」をクリックする
  4. 「VALORANT」を右クリックし優先度の設定で「高」を選択する
インターネット開通窓口

有線(LANケーブル)に切り替える

5つ目は、有線(LANケーブル)に切り替えることです。

無線の場合、電波、壁、家電など周囲の環境によって通信が不安定になりやすいです。
しかし、有線なら周囲の環境の影響を受けないため通信が安定します。

現在Wi-Fiでゲームをプレイしている人は有線に切り替えてみましょう。

PCのスペックを上げる

6つ目は、PCのスペックを上げることです。
VALORANTでは、PCの推奨スペックが公式サイトで公開されています。
VALORANT動作環境

スペックを満たしていない場合は、動作保証がされません。スペックを満たしていないPCをお使いの場合は、PCを替えることでラグが解消する可能性があります。

通信機器のスペックを上げる

7つ目は、通信機器のスペックを上げることです。

いくら回線が良くても、宅内の通信機器のスペックが低いと通信環境は改善されません。
自宅にある通信機器のスペックを確認し、低スペックだった場合は入れ替えを検討しましょう。

LANケーブルのスペックはCAT6以上がおすすめ

有線接続であれば、LANケーブルのスペックをCAT6以上にしましょう。

LANケーブルにはカテゴリがあり、カテゴリによってスペックが異なります。

項目最大通信速度伝送帯域
CAT5100Mbps100MHz
CAT5e1Gbps100MHz
CAT61Gbps250MHz
CAT6A10Gbps500MHz
CAT710Gbps600MHz
CAT7A10Gbps1000MHz
CAT840Gbps2000MHz

CAT6であれば、最大通信速度が光回線と同じ1Gbpsのスペックを持ちます。それ以下のカテゴリだと回線や通信機器が対応していないことが多いため、あまりおすすめできません。

また単位時間あたりに送信できる情報量を示す伝送帯域もCAT5eの2.5倍である250MHzと高スペックです。

よくあるパターンは、LANケーブルを長期間使用しており、カテゴリがCAT5だったというケースです。CAT5は最大通信速度は100Mbpsしかないため、通信速度の低下を引き起こす可能性があります。

現在お使いのLANケーブルのカテゴリは、ケーブルの皮膜に記載されています。LANケーブルが古かった場合は、CAT6に交換しましょう。

物理的に無線しかできないのであればWi-Fi6がおすすめ

オンラインゲームをするなら有線接続が理想です。

ただし物理的に有線が難しい方もいるでしょう。そんな方は、Wi-FiルーターをWi-Fi6にするのがおすすめです。Wi-Fiには規格があり、規格によって最大通信速度が変わります。

項目Wi-Fi4Wi-Fi5Wi-Fi6
規格名IEEE 802.11nIEEE 802.11acIEEE 802.11ax
最大通信速度600Mbps6.9Gbps9.6Gbps
周波数2.4GHz/5GHz5GHz2.4GHz/5GHz

Wi-Fi6にすると最大通信速度が向上するだけでなく、多台数を同時接続しても速度が落ちにくい技術(OFDMA)を利用することができます。

ただし、Wi-Fi6で通信を行うためには、PCもWi-Fi6に対応している必要があります。もしPCが対応していなかった場合は、Wi-Fi6に対応した無線子機を検討してもよいでしょう。

またWi-Fiルーターとパソコンの距離が遠い人は、2.4GHzの通信速度が速い無線ルーターを選ぶのがおすすめです。Wi-Fiルーターには、2.4GHzと5GHzの2種類の周波数があります。それぞれの特徴は下記表の通りです。

項目2.4GHz5GHz
通信速度普通速い
つながりやすさ障害物に強く、遠くまで届きやすい障害物の影響を受けやすく、遠くまで届きにくい
アクセスポイント(SSID)に表示される名前g、G、2Gなどa、A、5Gなど

5GHzの方が速度は速いのですが、遠くの距離まで届きにくいという欠点があります。
対して2.4GHzは、5GHzほどの速度はありませんが、5GHzより電波が遠くまで届くというメリットがあります。

Wi-Fiルーターとパソコンの距離が遠い方は、2.4GHzの速度が高いWi-Fiルーターを選ぶとよいでしょう。

回線を変更する

8つ目は、回線を変更することです。
モバイルルーターやホームルーターは無線接続のため、通信が不安定になってしまいます。

おすすめは光回線です。光ファイバーケーブルを使った通信なので、速度が速く安定した通信を実現できます。

中でも先ほど紹介したauひかりやNURO光は、独自回線のため光回線の中でもトップクラスに通信品質が良い回線です。色々試したけど通信が改善しないという方は、回線の変更を検討しましょう。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>
光回線の乗り換えを検討されている方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが提供エリアの確認や、解約金負担のあるインターネット回線をご紹介します。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

ping値が低いのにラグが起こる原因と対処法

先ほどは、通信環境を向上させるための方法を紹介しました。
しかし、下記のように回線速度やping値は問題ないのにラグを感じている方も多くいます。

ここでは、通信品質は良好なのにラグが発生してしまう原因と対処法について詳しく解説します。

ping値が低いのにラグが起こる原因

スピードテストで速度、ping値は問題ないのにラグが起こる場合は「IPv6」が原因かもしれません。

インターネットには、IPv4とIPv6という2種類の世界があります。最近では、新しい接続方式のIPv6が増えています。

しかし、VALORANTはIPv4にしか対応していません。IPv6でVALORANTをプレイしていると、パケットロスやラグが起こる可能性があります。

ping値が低いのにラグが起こる場合の対処法

IPv6が原因によるラグの場合、IPv6をオフに設定することで解決できます。
解決手順は、以下の通りです。

  1. Windowsアイコンを右クリックし「設定」を選択する
  2. 「ネットワークとインターネット」をクリックする
  3. 「アダプターのオプションを変更する」をクリックする
  4. 現在使用中のネットワークを右クリックし「プロパティ」を選択する
  5. 「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」のチェックを外してOKをクリックする

通信品質は問題ないのにラグが起こるという方は一度お試しください。

VALORANTを快適にプレイするための回線選びなら「インターネット開通窓口」に相談

VALORANTを快適にプレイするための回線選びならインターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。

<インターネット開通窓口>

  • 専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配
  • 全国対応
  • 相談のみもOK

高速通信ができるインターネット環境を、あなたに合ったお得な料金プランで紹介させて頂きます。
相談料・通話料ともに無料なので、この機会にぜひご活用ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)