ENEOSでんきの申し込み方法は?引っ越しによる電力会社変更の手順を徹底解説!
「ENEOSでんきの申し込み方法を詳しく知りたい」
「引っ越しによる電力会社を変更する際の手順を教えて欲しい」
とお考えではありませんか?
ENEOSでんきでは、電気使用量が多いほどお得になりやすいプランが用意されています。申し込み手順も簡単で、Webからの申し込みですぐに切り替えが可能です。
本記事では、ENEOSでんきの申し込み方法について手順を詳しく解説します。メリットやデメリット、よくある質問もまとめているので、ぜひ最後までご覧ください。
ENEOSでんきから乗り換えを検討している方は、でんきガス.net(0120-911-653)へお電話ください。専門スタッフが、あなたの住んでいる地域や電気使用量に合わせてお得に使える電力会社を手配してくれます。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |
▼電力会社の乗り換え先に迷ってる方はこちら 500人が選んだ新電力ランキング!乗り換え先におすすめの電力会社・アンケート調査
※この記事は2025年7月の情報です。
目次
- 1 ENEOSでんき使用までの申し込み手順
- 2 ENEOSでんきの3つの特徴
- 3 ENEOSでんきの3つのメリット
- 4 ENEOSでんきのデメリット
- 5 ENEOSでんきは地域ごとにプランが用意されている
- 6 ENEOSでんきは供給開始までにどれくらいの時間がかかる?
- 7 ENEOSでんきの契約期間中に解約すると解約金は発生する?
- 8 ENEOSでんきに関するよくある質問
- 9 ENEOSでんきに切り替えたい方へ
ENEOSでんき使用までの申し込み手順

ENEOSでんきを使用するまでの申し込み手順は、こちらの通りです。
- 仮登録~本登録
- 申込受付・完了メールの受信
- ENEOSでんきの利用開始
それぞれの手順について詳しく解説します。
手順①仮登録~本登録
ENEOSでんきの申し込みを行う際、まずは仮登録からです。仮登録では、次の使用状況を選択します。
- 現住所で電気を使用する
- 引っ越し先で電気を使用する
どちらかを選択した後、住所やメールアドレスといった必要事項を入力することで仮登録が完了します。
その後は、メールアドレスに送付された本登録用のページで、詳細な内容を入力したら本登録が完了です。
申込者が実際に何かするのは手順①までで、後は自動で申し込みが進みます。
手順②申込受付・完了メールの受信
手順①の後は、ENEOSでんきから登録したメールアドレスに申込受付完了のメールが届きます。
その後、電気が使用できる状態になれば「使用開始手続き完了のお知らせ」といったメールが届く流れです。
手順③ENEOSでんきの利用開始
ENEOSでんきは、切り替え時に工事や立ち合いがありません。そのため、申込完了後に利用はスタートします。
ブレーカーを上げて電気的に異常がないかを確認してください。もし、不明点や不都合が生じた場合は、電話で早めに連絡しましょう。
お問い合わせ | https://www.eneos.co.jp/denki-kyotsu/contact.html |
---|---|
ENEOSでんき カスタマーセンター | 0120-15-8704(9:00~17:00)※第3日曜日・年末年始を除く |

利用開始にはスマートメーターの設置が必要
新電力会社に切り替える際は、スマートメーター設置後に申し込みするのが一般的な流れです。実際、多くの大手電力会社がスマートメーターへの切り替えを推奨しています。
スマートメーターとは、通信機能を持ったメーターのことで、遠隔での検診や供給開始・停止業務を行える電力量計のことです。
遠隔で検診できるため、毎月の訪問確認がありません。
また、スマートメーターは一般の電力会社が設置します。基本的に無料で設置されるため、切り替えをご検討の方で未設置の方は一度、一般の電力会社に問い合わせてください。
ENEOSでんきの3つの特徴
ENEOSでんきの特徴は、大きく分けて3つあります。
- 申し込みの手続きが簡単
- 工事・解約手数料が不要
- オプションをつけると更におトクになる
それぞれの特徴を詳しく解説します。
特徴①申し込みの手続きが簡単
ENEOSでんきは、申し込み手続きが非常に簡単です。Webからの申し込みで切り替えできるため、複雑な手続きなどは必要ありません。
また、契約を切り替える際、現在契約中の電力会社に連絡するのは面倒ですよね。そういった現在契約中の連絡も不要なので、ENEOSでんきの申し込みはスムーズに進みます。
時間や場所を選ばずにすぐ申し込みできるのはENEOSでんきの大きな特徴といえるでしょう。
特徴②工事・解約手数料が不要
ENEOSでんきは、切り替えに伴う工事・解約手数料がありません。そのため、お気軽に電力会社の切り替えが行えます。
ただし、「にねんとく2割」の契約期間中に解約をした場合は、1,100円の解約金が発生するためご注意ください。
その他の追加費用などは発生しません。
特徴③オプションをつけると更におトクになる
ENEOSでんきは、オプションをつけることで更にお得に利用可能です。
例えば、電気代をエネオスカードで支払うとガソリン・灯油・軽油代が1円引きになります。また「にねんとく2割」で2年以上の契約を結ぶと毎月の電気料金に割引が適用されます。
このほか、特別提携カードでの支払いで通常よりもお得にポイントを貯めることが可能です。ENEOSでんきでは、お得に利用するためのオプションが複数用意されています。
ENEOSでんきの3つのメリット

特徴に加えて、ENEOSでんきには次の3つのメリットがあります。
- 24時間365日のサポート体制
- 知名度のある企業なので信頼度が高い
- 電気使用量が多いほどおトクになりやすい
ここでは、それぞれのメリットを詳しく解説します。
メリット①24時間365日のサポート体制
ENEOSでんきは、24時間365日のサポート体制を実施しているのがメリットです。それにより、電気設備のトラブルに対して解決までのスピードが速くなります。
具体的には、24時間365日の電話対応の他に、トラブルが生じた際の点検・調査・処置といった出張サービスが利用可能です。
また「ENEOSでんき」に加入している方であれば、無料でサービスを利用できます。そのため、電気の不具合が不安な方にとっては大きなメリットといえるでしょう。
メリット②名度のある企業なので信頼度も高い
ENEOSでんきは、知名度の高く信頼できる企業です。知名度以外にもエネルギー関連事業に関する豊富な実績もあります。
電力会社は、一度契約するとすぐに解約することもないため、信頼できる企業と契約してお得な電気料金で生活したいですよね。
電力自由化の影響でさまざまな電力会社が登場しましたが、エネオス電気は長い年月で得た信頼と実績があるため、お得なプランを見つけた方にとっては相性の良い企業といえるでしょう。
メリット③電気使用量が多いほどおトクになりやすい
ENEOSでんきは、120kWhまでは一般の電力会社と電気料金で大きな違いはありません。お得となるのは、120kWh以上の電気使用量の場合です。
電気使用量が多い場合としては、2人暮らし以上で生活する方やテレワーク・在宅勤務で生活している人などが想定できます。
そういった方は、電気使用量にあわせてENEOSでんきと契約すると電気料金がお得になるでしょう。
メリット④EV・PHEV・FCV向けCO2フリー特約Ⅰが適用可能
「EV・PHEV・FCV向けCO2フリー特約Ⅰ」とは、使用する電気を実質的に再生可能エネルギー100%に出来るプランです。対象となるENEOSでんきのプランを契約したうえで、追加で契約することが出来ます。
2020年12月21日以降に、EV・PHV・FCVの新車を新規登録または新車新規検査を届け出した人なら追加契約が可能で、料金はENEOSでんきと全く一緒です。
<適応条件>
- ENEOSでんきの対象プランを契約している
- 2020年12月21日以降にEV・PHEV・FCVを新車新規登録または新車新規検査届出すしている
- 需給調整の要請に協力する
今までと料金を変えずに、実質的に再生可能エネルギー100%のプランを使用することができるので、環境にやさしい電気を使いたい人にぴったりですね。
ENEOSでんきのデメリット
一方でENEOSでんきのデメリットは、次の3つです。
- 1人暮らしの場合はメリットを感じにくい
- 指定カード以外は割引特典の恩恵が薄い
- 電気とガスのセット割はない
各デメリットについても詳しくみていきましょう。
デメリット①1人暮らしの場合はメリットを感じにくい
ENEOSでんきは、電気使用量の少ない1人暮らしの場合は、メリットを感じにくい場合があります。基本的に電気使用量が多いほどお得になるプランであるためです。
ただし、ENEOSでんきはアンペア数を10Aから契約できるプランが用意されています。
そのため、1人暮らしの方はアンペア数の低い契約で基本料金を抑えるというのも一つの方法です。
デメリット②指定カード以外は割引特典の恩恵が薄い
ENEOSでんきは、エネオスカードや特別提携カードを利用して電気料金を支払うと割引やポイント還元率がアップしてお得になります。
ただし、カードを有していない場合は恩恵が薄くなる可能性があります。加えて、マイカーやバイクなどを持っていない方であれば、ガソリン代の割引の恩恵もあまり受けられません。
そのため、ENEOSでんきの加入を考えている方は、クレジットカードの発行もあわせてご検討ください。
デメリット③電気とガスのセット割はない
エネオスは、ENEOSでんきとあわせて「ENEOSで都市ガス」も提供している企業です。しかし、両方をセットで利用したとしてもセット割は用意されていません。
多くの新電力会社や一般の電力会社ではセット割が用意されていますが、エネオスでは用意されていないため注意しましょう。
契約をご検討の方は、セット割ではなくプランやオプションの内容で考えて選ぶことが大切です。
ENEOSでんきは地域ごとにプランが用意されている
ENEOSでんきは、沖縄・離島を除く全国が供給エリアです。そのため、地域ごとに料金プランが用意されています。
ここでは、各エリアの料金プランについて詳しく解説します。
北海道エリア
北海道エリアはその名の通り、北海道に供給しています。用意されているプランは、次の2種類です。
- 従量電灯B
- 従量電灯C
それぞれの基本料金・電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価 |
---|---|---|---|
従量電灯B | 10アンペア | 1契約 | 341.00円 |
従量電灯B | 15アンペア | 1契約 | 511.50円 |
従量電灯B | 20アンペア | 1契約 | 682.00円 |
従量電灯B | 30アンペア | 1契約 | 1,023.00円 |
従量電灯B | 40アンペア | 1契約 | 1,364.00円 |
従量電灯B | 50アンペア | 1契約 | 1,705.00円 |
従量電灯B | 50アンペア | 1契約 | 2,046.00円 |
従量電灯C | 6キロボルトアンペア以上(50キロボルトアンペア未満) | 1キロボルトアンペア | 341.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 23.26円 |
120キロワットアワーを超えて280キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 28.54円 |
280キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 30.93円 |
東北エリア
東北エリアは、東北地方の都道府県が該当します。用意されているプランは、東北Bプラン・東北Cプランの2種類です。
各プランの基本料金・電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
各プランの基本料金・電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価 |
---|---|---|---|
従量電灯B | 10アンペア | 1契約 | 330.00円 |
従量電灯B | 15アンペア | 1契約 | 495.00円 |
従量電灯B | 20アンペア | 1契約 | 660.00円 |
従量電灯B | 30アンペア | 1契約 | 990.00円 |
従量電灯B | 40アンペア | 1契約 | 1,320.00円 |
従量電灯B | 50アンペア | 1契約 | 1,650.00円 |
従量電灯B | 60アンペア | 1契約 | 1,980.00円 |
従量電灯C | 6キロボルトアンペア以上(50キロボルトアンペア未満) | 1キロボルトアンペア | 330.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 18.38円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 24.43円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 27.23円 |
北陸エリア
北陸エリアは、富山県・石川県・一部を除く福井県・岐阜県の一部です。用意されているプランは、北陸Bプランと北陸Cプランの2種類あります。
プランの基本料金と電力量料金を詳しくご紹介します。
対象の都道府県:富山県、石川県、福井県(一部を除く)、岐阜県の一部
基本料金
料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価 |
---|---|---|---|
従量電灯B | 10アンペア | 1契約 | 242.00円 |
従量電灯B | 15アンペア | 1契約 | 363.00円 |
従量電灯B | 20アンペア | 1契約 | 484.00円 |
従量電灯B | 30アンペア | 1契約 | 726.00円 |
従量電灯B | 40アンペア | 1契約 | 968.00円 |
従量電灯B | 50アンペア | 1契約 | 1,210.00円 |
従量電灯B | 60アンペア | 1契約 | 1,452.00円 |
従量電灯C | 6キロボルトアンペア以上(50キロボルトアンペア未満) | 1キロボルトアンペア | 242.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 17.67円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 20.96円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 21.69円 |
関東エリア
関東エリアに該当するのは、次の都道府県です。
- 茨城県
- 栃木県
- 群馬県
- 埼玉県
- 千葉県
- 東京都
- 神奈川県
- 山梨県
- 静岡県の一部(富士川以東)
また、関東エリアで用意されているプランは、東京Vプランです。プランの基本料金、電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価 |
---|---|---|---|
従量電灯B | 10アンペア | 1契約 | 286.00円 |
従量電灯B | 15アンペア | 1契約 | 429.00円 |
従量電灯B | 20アンペア | 1契約 | 572.00円 |
従量電灯B | 30アンペア | 1契約 | 858.00円 |
従量電灯B | 40アンペア | 1契約 | 1,144.00円 |
従量電灯B | 50アンペア | 1契約 | 1,430.00円 |
従量電灯B | 60アンペア | 1契約 | 1,716.00円 |
従量電灯C | 6キロボルトアンペア以上(50キロボルトアンペア未満) | 1キロボルトアンペア | 286.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 19.88円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 24.54円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 26.22円 |
中部エリア
中部エリアに該当するのは、次の都道府県です。
- 愛知県
- 岐阜県(不破郡関ケ原町の一部を除く)
- 三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町を除く)
- 静岡県の一部(富士川以西)
- 長野県
また、中部エリアで用意されているプランは、中部Bプラン・中部Cプランの2種類です。プランの基本料金、電力量料金を詳しくご紹介します。
料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価(円) |
---|---|---|---|
従量電灯B | 10アンペア | 1契約 | 286.00円 |
従量電灯B | 15アンペア | 1契約 | 429.00円 |
従量電灯B | 20アンペア | 1契約 | 572.00円 |
従量電灯B | 30アンペア | 1契約 | 858.00円 |
従量電灯B | 40アンペア | 1契約 | 1,144.00円 |
従量電灯B | 50アンペア | 1契約 | 1,430.00円 |
従量電灯B | 60アンペア | 1契約 | 1,716.00円 |
従量電灯C | 6キロボルトアンペア以上(50キロボルトアンペア未満) | 1キロボルトアンペア | 286.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 20.85円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 24.77円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 26.49円 |
関西エリア
関西エリアは、次の都道府県が該当します。
- 京都府
- 大阪府
- 滋賀県
- 兵庫県(赤穂市福浦を除く)
- 奈良県
- 和歌山県
- 福井県(三方郡美浜町以西)
- 三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)
- 岐阜県(不破郡関ケ原町の一部)
また、用意されているプランは、関西Bプラン・関西Cプランの2種類です。一般的な家庭向けの「関西Bプラン」の基本料金、電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
区分 | 料金単価(税込) |
---|---|
契約容量1キロボルトアンペアにつき | 380.15円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 16.28円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 19.66円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 21.92円 |
中国エリア
中国エリアでは、中国Bプラン・中国Cプランが用意されています。該当する都道府県はこちらの通りです。
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 兵庫県の一部
- 香川県の一部
- 愛媛県の一部
一般的な家庭向けの「中国Bプラン」の基本料金・電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
区分 | 料金単価(税込) |
---|---|
契約容量1キロボルトアンペアにつき | 407.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 17.91円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 23.34円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 24.23円 |
四国エリア
四国エリアは、徳島県・高知県・一部を除く香川県・一部を除く愛媛県が該当します。用意されているプランは、四国Bプラン・四国Cプランの2つです。
一般的な家庭向けの「四国Bプラン」の基本料金・電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
区分 | 料金単価(税込) |
---|---|
契約容量1キロボルトアンペアにつき | 374.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 15.61円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 21.14円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 23.64円 |
九州エリア
九州エリアでは、九州Bプラン・九州Cプランの2つが用意されています。対象の都道府県は、以下の通りです。
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 熊本県
- 大分県
- 宮崎県
- 鹿児島県
プランの基本料金・電力量料金を詳しくご紹介します。
基本料金
料金プラン | 区分 | 単位 | 料金単価 |
---|---|---|---|
従量電灯B | 10アンペア | 1契約 | 297.00円 |
従量電灯B | 15アンペア | 1契約 | 445.00円 |
従量電灯B | 20アンペア | 1契約 | 594.00円 |
従量電灯B | 30アンペア | 1契約 | 891.00円 |
従量電灯B | 40アンペア | 1契約 | 1,188.00円 |
従量電灯B | 50アンペア | 1契約 | 1,485.00円 |
従量電灯B | 60アンペア | 1契約 | 1,782.00円 |
従量電灯C | 6キロボルトアンペア以上(50キロボルトアンペア未満) | 1キロボルトアンペア | 297.00円 |
電力量料金
1ヶ月の電気使用量 | 単位 | 単価(税込) |
---|---|---|
最初の120キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 17.28円 |
120キロワットアワーを超えて300キロワットアワーまで | 1キロワットアワー | 22.25円 |
300キロワットアワーを超えた分 | 1キロワットアワー | 23.97円 |
引っ越し先の電力会社を決めておく
引っ越しの影響で電力会社を変更する場合、先に電力会社を決めておくことが大切です。電力会社を決めていない場合、引っ越しした後で電気を利用できなくなる可能性があります。
電力会社を決める候補としては、次の3つです。
- 引っ越し先でENEOSでんきと契約する
- 旧一般電気事業者(大手電力会社)と契約する
- でんきガス.netで電力会社の無料電話相談をする
ENEOSでんきと契約する場合は、先ほど解説した申込手順に従って進めるとスムーズに行えます。
早めの行動が大切なので、申し込みを忘れないようにしましょう。
引っ越し先の電力会社に迷う場合はでんきガス.netで無料相談をする
引っ越しは電気料金を見直すチャンスですが、いざ電力会社を見直そうと思っても、どの電力会社がお得になるのかご自身で探すのは面倒くさいですよね。そんなときに便利なのが「でんきガス.net」です。
▼でんきガス.netについてはこちら でんきガス.netって?電気やガスの面倒な手続きを無料手配してくれるって本当?
電力会社の【契約・開始】申し込みに必要な情報
電力会社の契約申し込み時は、以下の情報を揃えておくと間違いありません。
- 契約者名(名義人)
- 連絡先(現住所・メールアドレス・電話番号)
- 電気の使用場所(新住所)
- 電気料金の支払い方法:クレジットカード/口座振替など
- 現在契約している電力会社名
後は、現在の電力会社の「お客さま番号」なども用意しておきましょう。お客さま番号は「電気のご使用量のお知らせ」や会員ページで確認可能です。
下記は、関西電力の検針・ご使用量の見本となります。

ENEOSでんきは供給開始までにどれくらいの時間がかかる?

ENEOSでんきは、供給開始までに2週間~1ヶ月半程度かかる見込みです。状況によっては前後する恐れもあります。
ENEOSでんきの利用が開始できるようになると「ご利用開始のお知らせ」が郵送・送信されます。もし、メールが届かなかったり電気が上手く利用できなかったりする場合は早めにENEOSでんきに連絡しましょう。
お問い合わせ | https://www.eneos.co.jp/denki-kyotsu/contact.html |
---|---|
ENEOSでんき カスタマーセンター | 0120-15-8704(9:00~17:00)※第3日曜日・年末年始を除く |
ENEOSでんきの契約期間中に解約すると解約金は発生する?
ENEOSでんきは、原則として解約金が発生しません。
ただし、供給地点の新設や契約容量などを増やした方が契約後1年未満で解約し、一般の電力会社から工事費や託送料の請求があった場合にのみ解約金が発生する恐れがあります。
また「にねんとく2割」を選択した方で、契約期間中に解約をした場合は1,100円の解約金が発生するためご注意ください。
ENEOSでんきに関するよくある質問
ここでは、ENEOSでんきに関するよくある質問をまとめました。
オール電化対応のプランはある?
残念ながら、ENEOSでんきにはオール電化対応のプランは用意されていません。この場合、ご契約後に一般の電力会社よりも電気代が高くなる可能性が高いです。
そのためご契約する場合は、ENEOSでんきのプランと他の電力会社のプランを十分に見比べてから、自分に適したものを選びましょう。
ENEOSでんきを使ってTポイントを貯めることは可能?
ENEOSでんき申込後にTポイント会員番号の登録によって貯めることが可能です。
他にもENEOSでんきの特別提携クレジットで電気料金を支払うと、クレジットカードの会社によってポイントが貯まります。
ENEOSでんき電気切り替え後は停電は多くなる?
ENEOSでんきに切り替えたことが原因で停電が増えるといったことはありません。これは、一般の送配電事業者の送配電網から電気を供給しているためです。
仮に停電したとしても復旧するまでの間は、他の方法で電気が供給されます。大型の停電トラブルはエリア全体が停電となりますが、電力会社の切り替えが原因で停電が増えることはありません。
ENEOSでんきに切り替えたい方へ

本記事では、ENEOSでんきの申し込み方法について解説しました。
ENEOSでんきは、Webからの申し込みで簡単に切り替えできるため便利です。また、現在の電力会社に切り替えの連絡をする必要がありません。
切り替え時の工事の立ち合いなども必要ないため、プランを見て自分に適していると感じた方は、ENEOSでんきへの切り替えをご検討ください。
受付窓口 | でんきガス.net |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く)
※Web受付は24時間受付 |