ドコモ光の評判が悪いって本当?気になる口コミとおすすめのプロバイダを紹介!
ドコモ光を検討している方にとって気になるポイントの1つが契約中のユーザーからの評判です。良い口コミ、悪い口コミを踏まえてから判断したいですよね。そこでこの記事では、ドコモ光の評判について解説するとともにおすすめの窓口・プロバイダについても紹介します。
またドコモ光の料金やサービス内容に関する相談は、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご連絡ください。通話料・サービス料いずれも無料で、あらゆる疑問にお答え致します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2023年8月時点の情報です。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
- 1 ドコモ光の悪い評判は本当か?口コミと解決策
- 2 ドコモ光の良い評判から分かるメリット
- 3 ドコモ光の評判から分かるお得なキャンペーン窓口
- 4 ドコモ光と他社回線を比較
- 5 ドコモ光の契約後、開通までの流れ
- 6 ドコモ光の評判についてよくある質問
- 7 ドコモ光の評判が気になる方は、インターネット開通窓口へ
ドコモ光の悪い評判は本当か?口コミと解決策
ドコモ光の評判は、良い口コミもあれば悪い口コミも多く見受けられます。SNSや口コミに書かれている悪い評判は本当なのでしょうか?
また、悪い評判を解決する策はあるのでしょうか?ここからは、ドコモ光の悪い評判とそれに対する解決策を解説していきます。
ドコモ光の口コミで挙がっていた悪い評判は以下の8つです。
- 通信速度が遅い
- 通信障害が多い
- 料金が高い
- サポート窓口につながらない
- 開通工事が遅い
- プロバイダによって月額料金が変わる
- ahamoはセット割対象外
- 途中で解約する場合は解約金が発生する
1つずつ詳しく見ていきましょう。
【ドコモ光の評判①】通信速度が遅い
1つ目の悪い評判は、通信速度が遅いという点です。ドコモ光を実際に利用しているユーザーからの口コミです。
「通信速度が遅い」という口コミがいくつか見受けられます。ドコモ光の通信速度が遅くなる原因はいくつか挙げられます。しかし、その原因は必ずしもドコモ光のせいだとは言えません。
ドコモ光の通信速度が遅いと言われる原因には、以下の理由が挙げられます。
- スマホやタブレット、パソコンなどのメモリ不足
- ルーターの故障、スペック不足
- 夜のアクセスが集中する時間帯の電波干渉
- 雨による影響
- マンションやアパートの回線設備が弱い
ドコモ光以外の要因も大きく関係しています。
通信速度が遅い場合の解決策
通信速度が遅い場合の解決策は、以下の通りです。
- スマホ、タブレット、PC、Wi-Fiルーターのスペックを挙げる
- マンションタイプからファミリータイプに変更する
スマホやルーターなどのスペックを上げることで速度が改善する可能性があります。集合住宅の回線設備が弱い場合には、契約プランを「マンションタイプ」から「ホームタイプ」に変更することで、改善できる可能性があります。
共有回線から自分だけの専用回線になるため速度向上が見込めます。しかし、ホームタイプを利用するためには、新たに工事が必要なため管理会社や大家さんの許可が必要です。許可がなければ工事できませんので注意してください。
【ドコモ光の評判②】通信障害が多い
2つ目の悪い評判として、通信障害が多いということが挙げられます。ネット上には、以下のような口コミがありました。
インターネットが使えなくなったという不満が見受けられます。しかし、このような通信障害のほとんどは、ドコモ光が原因ではありません。
例えば、ドコモ光の回線はNTTのフレッツ光回線です。これは「光コラボ」というサービスで、NTTのフレッツ光を他社でも販売できるよう卸売りをしたモデルになります。
そのため、フレッツ光の一部地域で通信障害が発生した場合は、ドコモ光だけでなくソフトバンク光やBIGLOBE光、楽天ひかりなどあらゆる光コラボ回線が通信不能になります。決してドコモ光のみに起こる通信障害ではありません。
また、プロバイダに障害が起こった際も同様です。ドコモ光では、20社以上のプロバイダの中から1つを選ぶことが可能です。選んだプロバイダで障害が発生すると、ドコモ光だけでなくそのプロバイダを使用している他社の光回線でも通信障害になります。
例えば、プロバイダ会社の1つであるBIGLOBEで障害が起きた場合。ドコモ光のBIGLOBEプロバイダユーザー、auひかりのBIGLOBEプロバイダユーザー、BIGLOBE光ユーザーなどが通信障害となります。このように回線やプロバイダの障害による通信不具合は、ドコモ光が直接の原因ではありません。
通信障害が多い場合の解決策
通信障害が多い場合の解決策は、以下の2つです。
- 独自回線に変更する
- プロバイダを変更する
独自回線に変更する
ドコモ光の回線であるフレッツ光で障害が多い場合は、フレッツ光以外の独自回線を契約するのがおすすめです。独自回線とは、以下の光回線の7社のことを指します。
独自回線 | 提供エリア |
---|---|
auひかり | 北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、新潟県、長野県、山梨県、石川県、富山県、福井県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県 |
NURO光 | 北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県 |
コミュファ光 | 愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県(松本市の一部) |
eo光 | 大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県 |
メガエッグ | 広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県 |
Pikara | 愛媛県、香川県、高知県、徳島県 |
BBIQ | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 |
独自回線であれば、フレッツ光の通信障害に対して影響を受けることはありません。また、フレッツ光ほど多くの利用者がいないため、回線が混雑しにくくネットが遅くなりにくいというメリットがあります。ドコモ光をはじめとしたフレッツ光系の通信障害が気になる場合は、独自回線を利用しましょう。
プロバイダを変更する
プロバイダにて通信障害が多く発生するのであれば、プロバイダを変更しましょう。ドコモ光では、以下の中からプロバイダを選ぶことができます。
タイプA | OCN、GMOとくとくBB、@nifty、andline、SIS、Ic-net、hi-ho、BIGLOBE、BB excite、Tigers-net.com、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、ネスク、TiKiTiKi ※ドコモnet、plalaは2023年6月30日をもって新規受付終了 |
---|---|
タイプB | @TCOM、TNC、AsahiNet、@チャンプルネット、WAKWAK ※OCN(タイプB)は2023年6月30日をもって新規受付終了 |
どのプロバイダを選んでも通信速度自体は大きく変わりません。しかし、通信の安定性には影響があります。安定性に欠けると通信が遅くなったり、接続が切れやすくなるでしょう。そんなときは、プロバイダを変えることで改善する可能性があります。
【ドコモ光の評判③】料金が高い
3つ目の悪い評判は、料金が高いという点です。ドコモ光が高いという口コミが見受けられました。
ドコモ光の料金は実際に高いのでしょうか?代表的な他社光回線と比較してみました。
光回線 | ホーム(戸建て)タイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
ドコモ光 | タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 | タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 |
BIGLOBE光 | 2年タイプ:5,698円 3年タイプ:5,478円 | 2年タイプ:4,488円 3年タイプ:4,378円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目〜:5,390円 | タイプV:4,180円(16契約以上) 4,510円(8契約以上) 都市機構:4,180円 タイプE:3,740円(16契約以上) 4,070円(8契約以上) マンションギガ:4,455円 マンションミニ ギガ:5,500円 タイプF:4,290円 |
NURO光 | 2年プラン:5,700円 3年プラン:5,200円 | 2年プラン:2,530円〜3,190円 3年プラン:2,090円〜2,750円 |
GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 |
So-net光 | 5,995円 | 4,895円 |
nifty光 | 5,720円 | 4,378円 |
エキサイト光 | 4,796円 | 3,696円 |
楽天ひかり | 5,280円 | 4,180円 |
他社と比較しても、ドコモ光はそれほど高くはありません。むしろドコモスマホをお持ちであれば、セット割が適用できるため料金は安くなります。ドコモスマホをお持ちの場合は、ドコモ光が最もコスパの良い選択です。
料金が高い場合の解決策
ドコモ光の料金が高くなる人は、ドコモ以外のスマホを持っている方です。ドコモスマホ以外の方は別の光回線を選びましょう。スマホキャリアごとのおすすめ光回線は以下の通りです。
契約中のスマホ | おすすめ光回線 |
---|---|
ソフトバンク、Y!mobile | ソフトバンク光 |
au、UQモバイル | auひかり |
格安スマホ | GMOとくとくBB光 |
ソフトバンク光とauひかりは、それぞれセット割が適用できます。格安スマホの方に関しては、セット割がないため月額基本料の安い「GMOとくとくBB光」が最もお得です。上記の光回線を選ぶことで、安い料金で光回線が利用できます。
【ドコモ光の評判④】サポート窓口につながらない
4つ目の悪い評判は、サポート窓口につながらないという点です。ドコモ光のサポートに対する不満の口コミが投稿されていました。
ドコモ光はNTT系列のため、他社よりもサポートは充実しています。しかし通信障害が起きた際はサポート窓口に電話が殺到するため、どうしても繋がりにくくなってしまいます。電話サポートにつながらない場合は、別の手段を検討しましょう。
サポート窓口につながらない場合の解決策
サポート窓口に電話がつながらないときの解決策は、以下の2点です。
おたすけロボットとは、トラブルが起きた際にチャットで相談できるサポートです。症状によってはWebで修理申し込みもできます。
またLINEにて問い合わせを行い、オペレーターが回答してくれるサポートも用意されています。電話が繋がらない場合は、チャットやLINEを利用しましょう。
【ドコモ光の評判⑤】開通工事が遅い
5つ目の悪い評判は、開通工事が遅い点です。回線工事が遅いことについて、以下のような口コミがありました。
ドコモ光の申し込みから開通までの期間は「2週間〜1ヶ月程度」です。しかし、申し込み時期や建物の設備状況によっては、工事が大幅に遅れることもあります。
例えば、3月や4月など引っ越しが多い時期は、光回線の申し込みも殺到します。そのため、開通工事も平時より遅れる可能性が高いです。場合によっては、2ヶ月以上かかるケースも少なくありません。
開通工事が遅い場合の解決策
解決策は「繁忙期を避けて申し込む」ことです。とにかく早めに開通させたい方は、利用予定の住所がわかった時点ですぐに申し込みましょう。
それが難しければWizという代理店窓口から申し込むことで、開通までの間もモバイルルーターをレンタルできます。ただし、レンタルできるモバイルルーターにも限りがあるため、いずれにせよ早めに申し込むことが重要です。
【ドコモ光の評判⑥】プロバイダによって月額料金が変わる
6つ目の悪い評判として、プロバイダによって月額料金が変わるという点です。
ドコモ光には、タイプAとタイプBという2種類のタイプが存在しています。それぞれの月額料金は、以下の通りです。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
この違いは、選ぶプロバイダによって異なります。タイプAとタイプBのプロバイダを以下の表にまとめました。
タイプA | OCN、GMOとくとくBB、@nifty、andline、SIS、Ic-net、hi-ho、BIGLOBE、BB excite、Tigers-net.com、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、ネスク、TiKiTiKi ※ドコモnet、plalaは2023年6月30日をもって新規受付終了 |
---|---|
タイプB | @TCOM、TNC、AsahiNet、@チャンプルネット、WAKWAK ※OCN(タイプB)は2023年6月30日をもって新規受付終了 |
タイプBを選ぶと、月額料金が高くなってしまいます。
月額料金を低くしたい場合の解決策
月額料金を低くしたい場合は、タイプAのプロバイダを選びましょう。細かくオプションを選びたい、メールアドレスにこだわりがある場合以外はタイプAがおすすめです。
【ドコモ光の評判⑦】ahamoはセット割対象外
7つ目の悪い評判は、ahamoはセット割が対象外なことです。
ドコモ光でセット割が適用できるのは、ドコモとドコモ系列のirumo、eximoです。ahamoは同じドコモ系列ではありますが、セット割は適用できません。
ahamoを契約している場合の解決策
ahamoを契約している方は、ドコモ光ではなくエキサイトMEC光
がおすすめです。
ahamoユーザーであれば、新登場したahamo光という光回線を思い浮かべるかもしれません。ahamo光は、ahamoユーザーだけが契約できる光回線です。月額料金が安くて良いサービスですが、エキサイトMEC光の方が特典面で優れています。
エキサイトMEC光とahamo光の月額料金、特典を表にまとめました。
エキサイトMEC光
![]() | ahamo光 | |
---|---|---|
月額料金 | ホームタイプ:4,950円 マンションタイプ:3,850円 | ホームタイプ:4,950円 マンションタイプ:3,630円 |
特典 | ①契約事務手数料 ②新規工事無料 ③開通手続き料 ④ホームタイプ:月522円割引×12ヶ月 マンションタイプ:月495円割引×12ヶ月 | ①dポイント10,000ptプレゼント ②新規工事無料 |
月額料金はほぼ同額ですが、エキサイトMEC光は月額料金割引やWi-Fiルータープレゼント、事務手数料無料などの点でおすすめです。
また、エキサイトMEC光であれば契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は発生しません。ahamoユーザーの方は、エキサイトMEC光がおすすめです。
【ドコモ光の評判⑧】途中で解約する場合は解約金が発生する
8つ目の悪い評判は、途中解約した場合は解約金が発生するという点です。
実際に以下のような口コミがありました。
ドコモ光は基本的に2年契約です。利用開始から24ヶ月目〜26ヶ月目の3ヶ月間が更新月となります。それ以外の期間で解約すると解約金が発生します。
解約料金は以下の通りです。新プランと旧プランで解約金が異なります。
ホームタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
新タイプ | 5,500円 | 4,180円 |
旧タイプ | 14,300円 | 8,800円 |
しかし、解約金が発生するのはドコモ光に限った話ではありません。多くの光回線は2年か3年の契約期間を設けているため、ドコモ光と同様に違約金がかかります。
解約金を払いたくない場合の解決策
解約金を払いたくない場合の解決策としては、契約期間の縛りがない光回線を契約することです。ほとんどの光回線には契約期間が設けられています。
しかし中には、契約期間の縛りがない光回線もあります。契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金は無料です。
縛りなし光回線で最もおすすめなのは、先程も紹介した「GMOとくとくBB光」です。違約金を避けたい方は、GMOとくとくBB光を選びましょう。
ドコモ光の良い評判から分かるメリット
続いて、ドコモ光の良い評判から分かったメリットについて紹介します。メリットは、以下の6点です。
- ドコモでスマホを契約しているとお得
- 工事費が無料になる
- 大手通信会社のため安心して利用できる
- 全国で提供されている
- ルーターが無料で使える場合がある
- dポイントがもらえる・貯まる
1つずつ詳しく解説します。

ドコモでスマホを契約しているとお得
1つ目は、ドコモスマホを契約しているとお得になるというメリットです。家族でドコモスマホを使っているためお得になったという口コミがありました。
ドコモ光は、ドコモスマホとのセット割でスマホ1台につき最大1,100円の割引が適用されます。セット割は主回線から三等親以内であれば、20回線まで適用できます。一緒に住む家族や離れて暮らす家族も割引対象となるため非常にお得です。
ドコモ光セット割は、契約中のスマホプランによって割引額が異なります。プランごとの割引額は、以下の通りです。
料金プラン | 「ドコモ光セット割」割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア | -1,100円/月 | |
5Gギガホ | -1,100円/月 | |
ギガホ プレミア | -1,100円/月 | |
ギガホ | -1,100円/月 | |
5Gギガライト/ギガライト | 5〜7GB | -1,100円/月 |
3〜5GB | -1,100円/月 | |
1〜3GB | -550円/月 | |
〜1GB | – | |
eximo | -1,100円/月 | |
irumo | 9GB | -1,100円/月 |
6GB | -1,100円/月 | |
3GB | -1,100円/月 | |
0.5GB | – |
ドコモスマホの方は、セット割でお得になるというメリットがあります。
工事費が無料になる
2つ目のメリットは、工事費が無料になるという点です。ドコモ光は、公式特典で工事費が無料となっています。工事費が無料で助かったという口コミも多数見受けられました。
本来、ドコモ光の工事には以下の費用がかかります。
プラン | 工事費 |
---|---|
ホームタイプ | 19,800円 |
マンションタイプ | 16,500円 |
これだけの費用が無料になるのは、とてもお得です。
大手通信会社のため安心して利用できる
3つ目のメリットは、大手通信会社だから安心できるという点です。以下のように大手で安心できるという口コミがありました。
やはりサポート面では、圧倒的に大手の方が充実しています。知名度の低い光回線を選ぶよりも、大手を選ぶ方が料金、通信品質、サポートなどあらゆる面で有利です。
全国で提供されている
4つ目のメリットは、全国で提供されているという点です。全国どこでも利用できる点でおすすめしている口コミが見受けられました。
ドコモ光の回線は、NTTのフレッツ光回線を使っているため全国で利用できます。そのため住所が変わっても継続利用できる可能性が高い点も大きなメリットの1つです。
ルーターが無料で使える場合がある
5つ目のメリットは、ルーターが無料で使える場合がある点です。ルーターを無料でレンタルできたという口コミが多数投稿されています。
Wi-Fiルーターの無料レンタルは、ドコモ光のプロバイダ特典になります。ドコモ光は、20社以上の中から好きなプロバイダを選べるシステムです。
各社様々なプロバイダ特典が用意されていますが、中でも以下の12社ではWi-Fiルーターの無料レンタルが提供されています。
- OCNインターネット
- GMOとくとくBBのドコモ光
- @nifty
- andline
- SIS
- BIGLOBE
- ic-net
- ic-net(3回無料)
- Tigers-net.com
- BBexcite
- @TCOM
- @ちゃんぷるネット
自分でWi-Fiルーターを用意する場合は、高速通信に対応したスペックを選ぶ必要があるため、インターネットに詳しくない方にとっては難易度が高いです。誤って高速通信に対応していないものを購入してしまうと速度が遅くなる可能性もあります。
その点、無料レンタルであれば高速通信に対応したWi-Fiルーターをプロバイダ側が勝手に選定してくれています。選ぶ手間と購入コストを考えると、非常に大きなメリットです。
dポイントがもらえる・貯まる
6つ目のメリットは、dポイントがもらえる点です。ドコモ光では、契約時や継続更新時にdポイントが進呈されます。以下のような口コミが投稿されていました。
契約や更新時に受け取れるポイントは以下の通りです。
1ギガプラン | 10ギガプラン | |
---|---|---|
新規申し込み | 20,000pt | 35,000pt |
転用申し込み | 15,000pt | 30,000pt |
「1ギガ/ミニ」から「10ギガ」へプラン変更 | – | 7,000pt |
継続更新 | 3,000pt ※2022年7月1日以降に「ドコモ光 1ギガ」定期契約プランのお申込み、またはプラン変更した場合 | 3,000pt ※2022年10月1日以降に定期契約プランを更新した場合 |
dポイントが継続的に貯まるのは嬉しいメリットです。
ドコモ光の評判から分かるお得なキャンペーン窓口
ドコモ光の評判からお得なキャンペーン窓口は3つあります。
キャンペーン窓口 | おすすめポイント |
---|---|
GMOとくとくBBのドコモ光 | 最大100,000円キャッシュバック |
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】 | 簡単手続きで40,000円キャッシュバック最短1ヶ月で進呈 |
新規お申し込みセンター ドコモ光 Wiz | 開通までの間、モバイルルーター無料レンタル |
詳しい内容を1社ずつ紹介します。
GMOとくとくBB

1つ目は、GMOとくとくBBです。GMOとくとくBBの特徴は、高額キャッシュバックが受け取れる点です。最大100,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
キャッシュバック | 最大100,000円 |
---|---|
おすすめポイント | ・通常キャッシュバック最大65,000円 ・他社乗り換え違約金15,000円補填 ・10ギガプラン契約で20,000円キャッシュバック |
通常キャッシュバックに加え、他社から乗り換える際の解約違約金の補填として15,000円のキャッシュバックがあります。口コミでもGMOとくとくBBをおすすめする投稿がありました。
高額キャッシュバックが受け取れる窓口としておすすめです。
\申し込みはこちら/
NNコミュニケーションズ

2つ目は、NNコミュニケーションズです。NNコミュニケーションズの特徴は「手続きが簡単」「キャッシュバック振込が早い」「オペレーターが親切」といった点です。
キャッシュバック | 40,000円 |
---|---|
おすすめポイント | ・キャッシュバック手続きが簡単 ・最短1ヶ月で振込 ・オペレーターが親切 |
実際にNNコミュニケーションズの窓口を利用したユーザーからも良い口コミがありました。
NNコミュニケーションズでは、40,000円のキャッシュバックが最短1ヶ月で進呈されます。これは他の代理店にはない早さです。
また、キャッシュバックの申請手続きも簡単でオペレーターが親切に案内してくれます。インターネットに詳しくない方に非常におすすめの窓口です。
\申し込みはこちら/
新規お申し込みセンター ドコモ光 Wiz

3つ目の窓口はWizです。Wizは、ドコモ光が開通するまでの間、モバイルルーターを無料でレンタルできる特典が用意されています。
キャッシュバック | 30,000円 |
---|---|
おすすめポイント | 開通までポケット型Wi-Fi無料レンタル |
ドコモ光では開通までに2週間から1ヶ月程度かかります。開通までの期間もインターネットが絶対に必要という方はWizがおすすめです。
\申し込みはこちら/
ドコモ光と他社回線を比較
ドコモ光と主要な他社回線を比較します。比較するのは、以下の2点です。
- 月額料金
- スマホセット割
1つずつ比較します。
月額料金
最初に月額料金について比較します。各社の月額料金を以下の表にまとめました。
光回線 | ホーム(戸建て)タイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】 | タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 | タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 |
ソフトバンク光
![]() | 5,720円 | 4,180円 |
【auひかり】 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目〜:5,390円 | タイプV:4,180円(16契約以上) 4,510円(8契約以上) 都市機構:4,180円 タイプE:3,740円(16契約以上) 4,070円(8契約以上) マンションギガ:4,455円 マンションミニ ギガ:5,500円 タイプF:4,290円 |
BIGLOBE光
![]() | 2年タイプ:5,698円 3年タイプ:5,478円 | 2年タイプ:4,488円 3年タイプ:4,378円 |
NURO 光
![]() | 2年プラン:5,700円 3年プラン:5,200円 | 2年プラン:2,530円〜3,190円 3年プラン:2,090円〜2,750円 |
シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!
![]() | 4,818円 | 3,773円 |
So-net光
![]() | 5,995円 | 4,895円 |
@nifty光
![]() | 5,720円 | 4,378円 |
エキサイト光 | 4,796円 | 3,696円 |
| 5,280円 | 4,180円 |
コミュファ光
![]() | 5,170円 | 4,070円 |
eo光
![]() | 5,448円 | 建物により異なる |
メガエッグ | 5,720円 | 4,070円 |
Pikara | 5,720円 | 4,400円 |
【BBIQ】
![]() | 2〜12ヶ月目:5,280円 13ヶ月目以降:6,380円 | 2〜12ヶ月目:3,410円〜5,280円 13ヶ月目以降:4,510円〜6,380円 |
光回線の月額料金における大きな違いは「スマホセット割のある回線」と「セット割のない回線」です。例えば、スマホセット割のない「GMOとくとくBB光」「エキサイト光」は、月額料金が他社と比べて安くなっています。
スマホセット割のないスマホキャリアを利用している場合は、月額料金の安い光回線を選ぶのがおすすめです。ドコモスマホを利用中であれば、1台につき最大1,100円のセット割が適用できるため、ドコモ光の方がお得になります。
スマホセット割
最後にスマホセット割について比較します。光回線は、利用中のスマホキャリアから選ぶのがおすすめです。セット割が適用できる光回線とスマホキャリアの組み合わせと最大割引額を表にまとめました。
光回線 | スマホキャリア | 最大割引額(1台) |
---|---|---|
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】 | ドコモ | 1,100円 |
irumo | ||
eximo | ||
ソフトバンク光
![]() | ソフトバンク | 1,100円 |
Y!mobile | 1,188円 | |
【auひかり】 | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
BIGLOBE光
![]() | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
BIGLOBEモバイル | 220円 | |
NURO 光
![]() | NUROモバイル | 1年間792円 |
シンプルに安い速いGMOとくとくBB光!
![]() | なし | なし |
So-net光
![]() | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
@nifty光
![]() | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
エキサイト光 | なし | なし |
| 楽天モバイル | 楽天市場での買い物でポイント+4倍 |
コミュファ光
![]() | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
eo光
![]() | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
メガエッグ | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
Pikara | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 | |
【BBIQ】
![]() | au | 1,100円 |
UQモバイル | 1,100円 |
割引額が大きいのは、ドコモ、ソフトバンク、auとその系列キャリア(irumo、eximo、Y!mobile、UQモバイル)です。また家族内でスマホを複数台利用している場合は、台数分が割引されるためさらにお得になります。
例えば、ドコモスマホを家族4人が利用していれば、割引額は最大4,400円です。このようにスマホセット割を活用することで、月々の通信コストを節約することが可能です。
ドコモ光の契約後、開通までの流れ
ドコモ光の開通までの流れについて解説します。流れとしては、以下の通りです。
- 光回線提供エリアの確認をする
- キャンペーン窓口やドコモから申し込む
- 工事担当者と日程調整をする
- 開通工事をしてもらう
- Wi-Fi接続のための初期設定を行う
1つずつ順番に解説します。
光回線提供エリアの確認をする
まずは、お住まいの住所や建物がドコモ光の提供エリアであるか確認が必要です。ドコモ光の回線は、NTTのフレッツ光を使用しています。そのため、提供エリアを確認する際はNTTの公式サイトや電話を使って調べます。
電話 | 0120-116-116(無料) ※携帯、PHSからも利用することができます。 受付時間:9時〜17時 |
---|---|
公式サイト | 東日本エリア確認ページ |
西日本エリア確認ページ |
ドコモ光導入予定の住所が東日本か西日本かわからない場合は、以下の区分を参考にしてください。
NTT東日本 | 北海道、青森県、宮城県、岩手県、山形県、秋田県、福島県新潟県、長野県、山梨県、 東京都、茨城県、神奈川県、栃木県、千葉県、群馬県、埼玉県 |
---|---|
NTT西日本 | 石川県、富山県、福井県、愛知県、静岡県、岐阜県、大阪府、京都府、滋賀県、 奈良県、兵庫県、三重県、和歌山県岡山県、島根県、鳥取県、広島県、山口県、 愛媛県、香川県、高知県、徳島県、大分県、鹿児島県、熊本県、佐賀県、長崎県、 福岡県、宮崎県、沖縄県 |
フレッツ光提供エリアだった場合、ドコモ光を導入できます。また、提供エリアの確認から相談、申し込みまでの手続きはインターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
キャンペーン窓口やドコモから申し込む
続いては、キャンペーン窓口やドコモからドコモ光を申し込みます。おすすめの窓口は、3社です。
- GMOとくとくBBのドコモ光
- ドコモ光【NNコミュニケーションズ】
- Wiz
それぞれの特徴を改めてまとめました。自分の状況にマッチする窓口を選んでください。
窓口 | おすすめポイント |
---|---|
GMOとくとくBBのドコモ光 | 高額キャッシュバックが受け取れる |
ドコモ光【NNコミュニケーションズ】 | ・手続きが簡単 ・キャッシュバック振込が早い ・オペレーターが親切 |
Wiz | 開通までの間、ポケットWi-Fiが無料レンタル |
工事担当者と日程調整をする
申し込みが完了した後は、工事日を調整します。工事の際は基本的に立ち会いが必要です。作業時間は、30分〜1時間程度で完了します。しかし建物の状況次第では工事が長引く可能性もあるため、工事日は予定をなるべく空けておきましょう。
開通工事をしてもらう
調整した日にちで開通工事を行います。工事は家の外から中へ光ファイバーケーブルを通す作業です。
宅内には、光終端装置(ONU)と呼ばれる機器を設置します。無派遣工事だった場合は、工事業者なしで自ら機器を設置するだけとなります。
Wi-Fi接続のための初期設定を行う
最後にWi-Fi接続のための初期設定を行います。パソコンやスマホにWi-Fiのパスワードを入力してインターネットに接続することを確認します。インターネットに接続できれば、開通完了です。
ドコモ光の評判についてよくある質問
ドコモ光の評判についてよくある質問にお答えします。
ドコモ光が苦情殺到しているって本当?
ネット上では「ネットが遅い」「料金が高い」など良くない口コミもいくつか見受けられます。
しかし、ドコモ光の通信品質や料金設定は決して悪くありません。
通信障害であれば、フレッツ光回線やプロバイダが原因として考えられます。
料金が高いという口コミに関しても、他社と比較して大きな差はありません。
むしろドコモスマホを利用している方にとっては、セット割を使うことで一番お得な光回線になります。
ドコモユーザーにとってコスパの良い光回線です。
ドコモ光の開通工事まで、Wi-Fiは使えない?
使えません。しかし、Wizという窓口では開通までの間、無料でモバイルルーターをレンタルできる特典があります。
開通までの期間でもインターネットが必要という方は、Wizにて申し込みを行い、モバイルルーターをレンタルしましょう。
ドコモ光で料金を安くするためにおすすめのキャンペーン窓口は?
ドコモ光を安くするためにおすすめのキャンペーン窓口は以下の2社です。
・GMOとくとくBB
・NNコミュニケーションズ
この2社に関しては、ドコモ光の月額料金が安くなるわけではありません。
しかし、高額キャッシュバックが受け取れるという意味でお得な窓口です。
高額キャッシュバックを受け取りたい場合はGMOとくとくBBがおすすめ。
最大100,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ただし、特典を受け取る方法は少し複雑で、もらい忘れが起こる可能性もあります。
「手続きがシンプルでもらい忘れを避けたい」という方は、NNコミュニケーションズがおすすめです。
非常に簡単な手続きで40,000円のキャッシュバックが受け取れます。
ドコモ光の通信障害は頻繁に起こる?
他の光回線と比較して、ドコモ光だけ通信障害が頻繁に起こることはありません。ドコモ光は光コラボのため、独自回線ではなくフレッツ光の回線を借りているだけです。
そのため、回線故障による通信障害が発生した場合は、ドコモ光だけでなくあらゆる光コラボ回線が通信障害になります。またプロバイダや建物内の設備故障で通信障害が発生した場合も、ドコモ光特有の障害ではありません。
以上の点を踏まえると、ドコモ光だけで通信障害が頻繁に起こっているというケースは少ないです。
ドコモ光とソフトバンク光ではどちらがいい?
現在お使いのスマホキャリアによっておすすめは異なります。ドコモスマホを利用中であれば「ドコモ光」がおすすめ。
ソフトバンク、Y!mobileスマホを利用中なら 「ソフトバンク光」がおすすめです。スマホと光回線を同じ会社にすることでスマホセット割が適用され、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。
光回線は現在契約中のスマホキャリアから選びましょう。
ドコモ光とフレッツ光ではどちらがいい?
ドコモ光がおすすめです。ドコモ光は、以下の2点でフレッツ光より優れています。
・フレッツ光はプロバイダ代が別料金またはオプションパックのため料金が高い
・ドコモ光にはスマホセット割があるがフレッツ光にはない
ドコモ光とフレッツ光の月額料金を以下の表にまとめました。
マンションタイプの月額料金は、いずれも光配線方式の場合の月額料金です。
ホームタイプ
マンションタイプ
【ドコモ光】
<ホームタイプ>
タイプA:5,720円 タイプB:5,940円
<マンションタイプ>
タイプA:4,400円 タイプB:4,620円
【フレッツ光(東日本)】
<ホームタイプ>
5,940円+プロバイダ代
<マンションタイプ>
・プラン1(8契約以上)3,795円+プロバイダ代
・プラン2(16契約以上)3,355円+プロバイダ代
・ミニ(4契約以上)4,455円+プロバイダ代
【フレッツ光(西日本)】
<ホームタイプ>
5,940円+プロバイダ代
<マンションタイプ>
・プラン1(8契約以上)4,070円+プロバイダ代
・プラン2(16契約以上)3,520円+プロバイダ代
・ミニ(4契約以上)4,950円+プロバイダ代
フレッツ光の場合、別途プロバイダを契約するか、オプションとしてプロバイダを申し込むかのどちらかです。プロバイダ代は、550〜1,500円/月程度かかります。そのためドコモ光よりも料金が高くなります。ドコモ光かフレッツ光で悩んでいる場合は、ドコモ光を選びましょう。
ドコモ光の評判が気になる方は、インターネット開通窓口へ
ドコモ光の評判を含めもっと詳しい情報を知りたい方は、インターネット開通窓口の利用がおすすめです。
<インターネット開通窓口>
- 専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線を手配
- 全国対応
- 相談のみもOK
通話料無料なので、お気軽にご相談ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |