【熊本県の電気開通】7月17日に開通できる窓口・申し込み手順や注意点
本記事では、熊本県に引っ越す方や、現住所で電力会社を乗り換える方それぞれの電気開通手続きの流れや必要な情報について解説しています。熊本県で電気を開通したい方は、ぜひ参考にしてみてください。
また、熊本県の電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
九州電力ではありませんが、最短当日でも開通手続きができる可能性があるため、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼九州電力エリアで電気の開通をしたい方はこちら 九州電力エリアの電気開始・引っ越し手続き - Livika
▼九州電力エリアで即日開通をしたい方向け 【即日開通】九州電力エリアで7月17日中の開通OK・手続きを忘れた時の窓口
▼九州電力エリアで電気が止まってしまった方向け 九州電力が止まった時の原因は何?対処法・問い合わせ先まとめ
※掲載内容は2025年7月時点の情報です。
目次
熊本県│電気を開通する時の問い合わせ先・電話番号
熊本県に引っ越しの方は、九州電力かお好きな新電力で電気の開通手続きができます。
ここでは、熊本県で電気を開通する時の問い合わせ先・電話番号について解説します。
熊本県|九州電力を開通する時の問い合わせ先
九州電力は、熊本県内の住んでいる地域によって電気開通の問い合わせ先電話番号が異なります。下記の表を参考にして、対象地域に該当する営業所に問い合わせをしましょう。また、営業時間は平日9:00〜17:00です。
<営業所一覧>
コールセンター | 電話番号 | 対象地域 |
---|---|---|
玉名営業所 | 0120-761-382 | 玉名市、山鹿市、荒尾市(一部)、 合志市(一部)、熊本市 北区(一部)、 熊本市 西区(一部)、玉名郡、福岡県大牟田市(一部) |
大津営業所 | 0120-761-383 | 菊池郡、山鹿市(一部)、菊池市、阿蘇市、 合志市(一部)、熊本市 東区(一部)、 熊本市 北区(一部)、阿蘇郡南小国町(一部)・ 高森町・南阿蘇村・西原村、上益城郡益城町(一部)・ 山都町(一部)、大分県竹田市(一部)、 宮崎県西臼杵郡高千穂町(一部) |
熊本西営業所 | 0120-761-384 | 熊本市 中央区(一部)、熊本市 北区(一部)、 熊本市 西区(一部)、合志市(一部)、菊池郡菊陽町(一部) |
熊本東営業所 | 0120-761-385 | 熊本市 中央区(一部)、熊本市 西区(一部)、 熊本市 東区(一部)、熊本市 南区(一部)、 上益城郡、美里町 |
宇城営業所 | 0120-761-386 | 宇城市、熊本市 南区(一部)、宇土市、上天草市(一部) |
八代営業所 | 0120-761-387 | 八代市、宇城市(一部)、水俣市、 下益城郡美里町(一部)、八代郡、葦北郡、 球磨郡球磨村(一部)、鹿児島県出水市(一部)・ 伊佐市(一部) |
天草営業所 | 0120-761-388 | 天草市、上天草市(一部)、天草郡 |
人吉営業所 | 0120-761-389 | 人吉市、八代市(一部)、球磨郡 |
熊本県|新電力を開通する時の問い合わせ先
熊本県エリアで新電力の開通手続きをする時は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも受け付けています。(電気ガス開始受付センターは新電力の取次総合サービスで、九州電力ではありません。)
利用料は無料で、最短当日で利用開始できる電力会社の紹介も可能です。自分のライフプランに合った電力会社を探したいという方は、お気軽にお問い合わせください。

熊本県|引っ越しに伴う電気開通の流れ・必要な情報
ここでは、引っ越しに伴う電気開通の流れや開通時に必要な情報について解説します。
引っ越しに伴う電気開通の流れ
熊本県への引っ越しをする時には、電気の開通手続きが必要です。具体的には、以下の流れで手続きを進めましょう。
- 新居で契約する電力会社へ開通手続きをする
- 契約中の電力会社の利用停止手続きをする
- スマートメーターの設置(必要な場合)
- 新居で電気の供給が開始される
熊本県で引っ越し先の電気を開通するには、まず利用する電力会社への連絡が必要です。
旧居と同じ電力会社を継続する場合は、契約中の電力会社に使用開始の連絡を入れて手続きを行いましょう。
一方、引っ越しを機に新しい電力会社と契約する場合は、新規契約の申し込みが必要です。その際、旧居で利用していた電力会社の解約手続きも必要なため、忘れずに行いましょう。
電気の使用開始日が決まっている場合は、遅くとも3〜5日前までに手続きを済ませるのが安心です。
電気の開通時に必要な情報
電気の開通に必要な情報は、以下のとおりです。
- 契約者の名前
- 連絡先(電話番号、メールアドレス)
- 電気使用の住所
- 電気の開通希望日
- 電気料金の支払い方法(クレジットカード/口座振替など)
必要な情報は事前に確認して、申し込みや手続きをスムーズに進めましょう。

熊本県|電力会社を切り替える時の申し込み手順
熊本県で電力会社を切り替える際は、新しい電力会社に申し込むだけで手続きが完了します。ここでは、スムーズに切り替えるための申し込み手順を分かりやすく解説します。
また、解約の手続きは新しい契約先の電力会社が代理で手続きを行ってくれるため、ご自身で行う必要はありません。
新電力から九州電力へに切り替える場合
現在、九州電力以外の電力会社で契約中で、九州電力への切り替えを考えている方は、対象地域の営業所に問い合わせましょう。
九州電力の各営業所の問い合わせ先はこちらを参考にしてください。
九州電力から新電力へ切り替える場合
九州電力から新電力へ切り替える場合は、契約したい新電力会社へ申し込みが必要です。
開通の申し込みを行う時は、検針票に記載された「お客様番号」「供給地点特定番号」などを事前に準備しておきましょう。
また、新電力への切り替えは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)の利用もおすすめです。
電気ガス開始受付センターでは、お住まいのエリアで利用できる電力会社の紹介が可能なため、どの電力会社と契約すれば良いかお悩みの方もぜひご利用ください。

熊本県|電気を開通する時の注意点
ここでは、電気を開通する時の注意点について解説します。熊本県で電気を開通する時は以下の3点に注意しましょう。
電気の開通手続きは早めに済ませる
電気の開通手続きは、引っ越しが決まったらできるだけ早めに済ませましょう。
特に、引っ越しの繁忙期は申し込みが集中して手続きに時間がかかるため、、開始希望日の1週間前までに手続きを済ませておくと安心です。
また、電話で開通手続きをする時には、受付時間や休日対応しているか事前に確認することをおすすめします。
なお、急ぎで電気の開通手続きをしたい方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。
九州電力ではありませんが、最短当日でも開通手続きができる可能性があるため、ぜひご活用ください。
初期費用や解約手数料がかかるか確認する
電力自由化により、電力会社ごとに様々な料金プランが用意されており、自分のライフスタイルに合ったプランが選べるようになりました。
ただし、電力会社によっては、初期費用や解約手数料がかかるプランがあります。電力会社と契約する前に、初期費用や解約手数料の有無を確認しておきましょう。
開通時に立ち会いが必要か確認する
基本的に、電気を開通する時に立ち会いは必要ありません。スマートメーターが設置されていれば、遠隔で電気の開通作業を行えるため、開通日にブレーカーを上げるだけで電気が使用できます。
ただし、オートロックの建物や設備状況によっては、立ち会いが必要になるときがあります。スマートメーターの設置などで電気の立ち会いが必要な場合、作業時間はだいたい30分から1時間程度です。
引っ越し当日は忙しくなるため、電気の開通手続きをする時に、立ち会いが必要か確認しておくと良いでしょう。
熊本県│電気開通に関するよくある質問
最後に、熊本県の電気開通手続きでよくある質問を回答とともに紹介します。
熊本県で電気の開通をするには、どこに電話すれば良いですか?
熊本県の電気開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)へお電話下さい。(九州電力のパートナー企業ではありあません)
電話での受付は8:00~20:45ですが、Web受付であれば24時間受付可能です。
電気の開通手続きに必要な書類は何ですか?
電気の開通手続きには以下の情報が必要です。事前に用意してスムーズに手続きを進めましょう。
・契約者の名前
・連絡先(電話番号、メールアドレス)
・電気使用の住所
・電気の使用開通希望日
・電気料金の支払い方法(クレジットカード/口座振替など)
熊本県の電気開通手続きは土日でも可能ですか?
電気ガス開始受付センター(0120-911-653)であれば、土・日でも開通手続きが可能です。
九州電力ではありませんが、土・日も8:00〜20:45で営業しているため、開通をご希望の方は一度お電話ください。
熊本県で電気の開通手続きをする時の注意点は何ですか?
以下の3点に注意して手続きを行いましょう。
・電気の開通手続きは早めに済ませる
・初期費用や解約手数料がかかるか確認する
・開通時に立ち会いが必要か確認する
電気開通手続きの際、旧住所の電気はどうなりますか?
新居の電気開通手続きと合わせて、旧住所の電気停止手続きも必要です。
停止手続きを行わないと請求が続いてしまうため、引っ越しが決まったら早めに手続きしておきましょう。
熊本県で使用できる電力会社は?
熊本県を管轄する九州電力または、九州電力エリアに対応している新電力会社との契約が可能です。
新電力会社の場合、九州電力よりも基本料金や電力量料金がお得に設定されていることがあるため、電気代を抑えられる可能性があります。
熊本県でおすすめの電力会社はどこですか?
熊本県でおすすめの電力会社は、「Looopでんき」です。Looopでんきはピークシフト制を導入しているため、お得な時間帯に電気を多く使うことで電気代の節約に繋がる可能性があります。
▼熊本県でどこの電力会社を選べばいいのか迷っている方向け
【熊本県】おすすめ電力会社一覧!九州電力は高い?電気代比較!
熊本県で電気の解約をしたい時の電話番号は?
九州電力で契約している場合は、お住まいの地域の営業所へ問い合わせましょう。解約日は指定できるため、余裕を持った手続きがおすすめです。

熊本県の電気開通手続きは「電気ガス開始受付センター」へ
熊本県への引っ越し手続きは、電気の他にガスやインターネットの手続きも必要です。
引っ越し手続きに必要な電気やガスの開通手続きは、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(電気ガス開始受付センターは、新電力紹介を含む電気やガスの取次総合窓口です。)
電気ガス開始受付センターなら、電気やガスの契約をまとめて行えます。最短当日開通ができる可能性があるため、お忙しい方はご連絡ください。
受付窓口 | 電気ガス開始受付センター |
---|---|
電話番号 | 0120-911-653 |
受付時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) ※Web受付は24時間受付 |
▼九州電力エリアの問い合わせ電話番号一覧はこちら 【九州電力エリア】開通・問い合わせ電話番号一覧|見つからない時の対処法