【フレッツ光】申し込みから開通までの流れ!おすすめの光コラボも紹介
「フレッツ光の申し込みってどうすればいいの?」
「フレッツ光を申し込む前に準備しておくことはある?」
この記事では、フレッツ光の申し込みの流れ、費用、事前準備、申し込みの連絡先をわかりやすく解説します。
<インターネットの開通手続き>
インターネットの新規申し込みや乗り換えをお考えの方はインターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフが、あなたの状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
▼インターネット開通窓口とは? 初心者必見!インターネット開通窓口って?インターネット回線の契約方法や選び方を無料でプロに相談できます
※2025年2月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
フレッツ光の申し込みの流れ
フレッツ光への申し込みの流れは下記のとおりです。
電話またはWebから申し込む
フレッツ光への申し込みは、電話もしくはWebで受付することが可能です。
下記のそれぞれの窓口で申し込みが可能なので、ご活用ください。
<Web申し込み>
フレッツ光公式サイト | Webフォーム |
---|
<電話申し込み>
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※フレッツ光の公式サイトではありません。インターネット開通窓口は、インターネット回線の取次総合サービスです。
工事日を決める
種類 | 工事有無 | 確認事項 |
---|---|---|
派遣工事 | あり(立ち会い必要) | 工事・立ち会いの日程、時間帯土日・祝日の工事は追加料金発生(3,300円) |
無派遣工事 | なし | – |
電話にて工事日を決めます。工事には、派遣工事と無派遣工事があります。すでに回線設備が導入されている建物の場合は、無派遣工事となり工事は不要です。
一方、派遣工事の場合は、業者が訪問して作業を行います。平日は勿論のこと、土日や休日に工事をすることも可能です。
しかし、土日や休日の場合は、通常の初期工事に加えて3,300円の追加料金が発生するので注意してください。工事時間は1時間程度ですが、オプションや建物の状況により予定よりも遅くなることもあります。時間に余裕のある日時を選択しましょう。
回線工事・設定を行う
予定された日時で工事を行います。宅内に光ファイバーケーブルを引き込み、機器に設定をすれば開通です。機器の設定に関しては、工事業者ではなく利用者自身で行います。
また、無派遣工事の場合も送付された機器を自ら設置する必要があります。
難しいと思うかもしれませんが、いずれも単純作業で簡単なので心配いりません。設定が完了したら、パソコンやスマホでインターネットに接続できることを確認しましょう。
フレッツ光よりも光コラボの申し込みの方がお得!3つの理由
光コラボとは、NTT東日本・西日本から光回線を借りて自社の光回線サービスとして提供するモデルのことです。
フレッツ光よりも光コラボが個人向けである理由は3つあります。
1つずつ解説します。
月額料金が安い
1つ目の理由は、月額料金が安いことです。フレッツ光よりも光コラボの方が、月に1,000円以上安くなるケースも多くあります。フレッツ光と各光コラボの月額料金を下記のページにて詳しく解説しているので、それぞれ比較してみましょう。
▼フレッツ光の戸建て・マンション別の料金について詳しく知りたい方はこちら! フレッツ光の料金一覧|料金を抑えるなら光コラボがおすすめ!料金比較も紹介
回線とプロバイダをセット契約できるため手間がない
2つ目の理由は、光コラボは回線とプロバイダをセット契約できるため手間がないことです。フレッツ光の契約は回線のみでプロバイダは別途契約しなければなりません。
フレッツ光には、プロバイダをセットで申し込める「プロバイダパック(東日本)」や「with フレッツ(西日本)」というオプションサービスも用意されていますが、いずれも有料です。それに対して、光コラボは回線とプロバイダをセット契約できます。
別途契約したり、有料オプションとして申し込む必要もないため、手間がかかりません。1つの窓口で回線とプロバイダの両方が契約できる点で光コラボがおすすめです。
スマホセット割がある
3つ目の理由は、スマホセット割があることです。スマホセット割とは、特定の光回線と特定のスマホキャリアを合わせることで料金が安くなるサービスです。
フレッツ光にはスマホセット割がありませんが、光コラボではスマホキャリアに合わせた回線で契約することで、セット割が適用できる場合があります。個人の方は光コラボを申し込むことで、フレッツ光よりもお得になるでしょう。
▼フレッツ光のキャンペーン情報を詳しく確認したい方はこちら! フレッツ光のキャンペーン一覧|お得な窓口や注意点を解説
インターネットの新規申し込みや乗り換えはインターネット開通窓口(0120-473-023)でも手続き可能です。光コラボなど様々な回線の中から、専門のスタッフがあなたの状況に合わせて最適なネット回線選びをサポートいたします。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
おすすめ光コラボ4選
フレッツ光よりも光コラボを選ぶ方が、メリットが多いことを解説しました。光コラボは、現在お持ちのスマホキャリアから選ぶのがおすすめです。スマホキャリアごとのおすすめ光コラボは以下のとおりです。
- ドコモスマホの方はドコモ光
- ソフトバンク、Y!mobileスマホの方はソフトバンク光
- au、UQモバイルの方はBIGLOBE光
- 格安スマホの方はGMOとくとくBB光
- 高速の通信速度を楽しむならHi-Ho光
1つずつ詳しく解説します。
ドコモスマホならドコモ光

ドコモユーザーの方は、ドコモ光がおすすめです。スマホセット割で、月々のスマホ代が1台につき、最大1,100円割引されます。ドコモ光の月額料金は、以下の通りです。
タイプ | ファミリータイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | タイプA:5,720円 タイプB:5,940円 | タイプA:4,400円 タイプB:4,620円 |
ドコモ光には、タイプAとタイプBの2種類が存在しており、選択するプロバイダによってタイプが異なります。タイプBの料金が高いからといって通信速度が速いというわけではありません。プロバイダにこだわりがある方以外は、タイプAを選びましょう。
\申し込みはこちら/
ソフトバンク、Y!mobileスマホならソフトバンク光

ソフトバンク、Y!mobileユーザーの方は、ソフトバンク光がおすすめです。スマホセット割で、月々のスマホ代が1台につきソフトバンクで最大1,100円、Y!mobileで最大1,188円割引されます。ソフトバンク光の月額料金は、以下の通りです。
タイプ | ファミリタイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
スマホセット割は、家族を入れて最大10回線まで適用できます。
\申し込みはこちら/
au、UQモバイルスマホならBIGLOBE光

au、UQモバイルユーザーの方は、BIGLOBE光がおすすめです。auと聞くと「auひかりじゃないの?」と思うかもしれません。しかし、auひかりは光コラボではなく独自回線になります。
BIGLOBE光は、auやUQモバイルと同じKDDIグループの光コラボです。auとUQモバイルのセット割が可能で、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。BIGLOBE光の月額料金は、以下の通りです。
タイプ | ファミリータイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
2年プラン | 5,698円 | 4,488円 |
3年プラン | 5,478円 | 4,378円 |
家族を入れると最大10回線まで適用できるためとてもお得です。
\申し込みはこちら/
格安スマホならGMOとくとくBB光

格安スマホユーザーには、GMOとくとくBBがおすすめです。格安スマホには、スマホセット割がほぼありません。あったとしても月に110円など、割引額が少ないです。
そのため格安スマホを使っている方は、月額料金の安い光コラボを申し込むのがおすすめになります。中でもGMOとくとくBBは、基本料金が安いです。GMOとくとくBB光の月額料金は、以下の通りです。
ライプ | ファミリータイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 5,390円 | 4,290円 |
他の光回線に比べて安いため、格安スマホの方はGMOとくとくBB光を選びましょう。
\申し込みはこちら/
高速の通信速度を楽しむならHi-Ho光

hi-ho光は、集合住宅向けプランの料金が安いのが特徴です。hi-hoの格安SIMとのセット割が利用できるので、hi-hoの格安SIMを利用している人は利用を検討してみると良いでしょう。
一方、北海道エリアでの通信速度はやや物足りなく感じるかもしれません。速度はエリアや時間帯によっても異なりますが、速度を重視するなら他の光回線も検討してみてください。
タイプ | ファミリータイプ | マンションタイプ |
---|---|---|
月額料金 | 5,445円 | 4,125円 |
\申し込みはこちら/
フレッツ光(光コラボ)の申し込みでよくある質問
フレッツ光の申し込みでよくある質問について回答します。
フレッツ光の申し込みから開通までの期間は?
申し込みから開通までの期間はおよそ1ヶ月です。しかし、3月、4月の繁忙期になると、1ヶ月以上かかるケースも考えられるため、早めの申し込みがおすすめです。
フレッツ光の申し込みをキャンセルする方法はある?
フレッツ光や光コラボは、開通工事の前(無償解約期間)であれば無償で申し込みの取り消しが可能です。申し込みをキャンセルする際には、申込先の窓口(0120-116116)へ問い合わせてください。
フレッツ光の「IPv4 over IPv6」を申し込む方法は?
フレッツ光の次世代通信サービス「IPv4 over IPv6」を利用するためには、以下の2つが必要です。
・「IPv4 over IPv6」に対応したプロバイダ
・「IPv4 over IPv6」に対応したルーター
「IPv4 over IPv6」は多くのプロバイダにて無料で提供されていますが、一部のプロバイダでは有料オプション、または対応していないケースもあります。無料であれば申し込み不要で利用できます。有料オプションの場合は、申し込みが必要です。詳しい内容は各プロバイダのWebサイトにて確認してください。
フレッツ光や光コラボの申し込みに困ったらインターネット開通窓口へ
NTT回線を使った光コラボはとても種類が多いです。数多くの光コラボから選べるメリットはあるものの、比較するものが多くてわかりにくい側面もあります。
そんなときは、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。あなたに最適な光回線を総合的に選ぶことができます。ぜひご活用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |