
フレッツ光をスムーズに解約するための手順|違約金や工事費分割払いの残債など注意点も解説
「フレッツ光はどうやって解約するの?」
「フレッツ光の解約は電話でできる?」
人によっては契約中のフレッツ光で解約が必要になっても方法が分からない場合があるでしょう。解約の手順を間違うと、余計な手間と時間がかかりかねません。
そこで今回は、フレッツ光をスムーズに解約するための手順を詳しく解説します。違約金や工事費分割払いの残債など、解約時の注意点を知りたい方もご参考ください。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
インターネットの乗り換えや新しい契約先にお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。
専門スタッフが設備の確認を行い、あなたに合わせた最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2023年10月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
目次
フレッツ光をスムーズに解約するための手順|インターネットまたは電話で手続き

フレッツ光は下記の手順で解約できます。
【解約の手順】
ステップ1 | プロバイダの解約手続き |
---|---|
ステップ2 | フレッツ光の解約手続き |
ステップ3 | レンタル機器の返却 |
プロバイダの解約からフレッツ光の解約、レンタル機器の返却まで3ステップで完了です。それぞれのステップについて詳しく解説します。
ステップ1:プロバイダの解約手続き
光インターネットを利用するには、下記の事業者との契約が必要です。
【契約する2つの事業者】
光回線事業者 | 光回線サービスを提供 |
---|---|
プロバイダ事業者 | インターネット接続サービスを提供 |
光回線サービスのフレッツ光を解約するときは、契約中のプロバイダも解約手続きをしましょう。インターネットまたは電話で解約手続きできるプロバイダが一般的です。
【主なフレッツ光対応プロバイダ】
光回線とプロバイダを別々に申し込む他、光回線とプロバイダのセットで申し込めるタイプもあります。
【フレッツ光とプロバイダがセットのタイプ】
- NTT東日本「プロバイダパック」
- NTT西日本「with フレッツ」
セットとはいえ、フレッツ光はNTT東日本またはNTT西日本との契約、プロバイダはプロバイダ事業者との契約となります。契約が別々となるため、セットのタイプもフレッツ光とプロバイダの両方で解約の申し込みが必要です。
また、プロバイダでは解約締日を設けている場合があります。プロバイダの解約締日とは、当月末までに解約できる申し込み日の締め切りのことです。
解約締日を過ぎてからの解約申し込みは、契約の自動更新によりひと月分の料金が余計にかかってしまいます。プロバイダ事業者によって異なりますが、15日・20日・25日の解約締日が一般的です。
締日までに解約申し込みした場合、当月末までならインターネットの接続可能なプロバイダが多いため、プロバイダを当月中に解約したいときは、解約締日までに申し込むと良いでしょう。プロバイダの解約手続きから先に行い、フレッツ光の解約日と調整しておく事をおすすめします。
また、契約中のプロバイダが分からない方は、下記の方法で確認できる場合があります。
【契約中プロバイダの確認方法】
- プロバイダの契約書
- プロバイダメールのドメイン
- 支払いに利用しているクレジットカードの明細
プロバイダを解約する際に注意したいのが、プロバイダメールを利用できなくなる点です。
プロバイダメールを伝えている友人・知人との連絡が取れなくなる可能性があります。
ステップ2:フレッツ光の解約手続き
次に下記の窓口でフレッツ光の解約申し込みを行います。
【フレッツ光の解約窓口】
NTT東日本 | 個人契約:インターネット 法人契約:電話「0120-116116」 受付時間:9時00分~17時00分 |
---|---|
NTT西日本 | インターネット 電話「0120-116116」 受付時間:9時00分~17時00分 |
インターネットの場合、NTT東日本・NTT西日本の解約申し込みフォームへアクセスし、フォームの必要事項に入力します。
【主な入力内容】
- 契約者名
- お客さまID
- 料金の支払い方法
- 利用中住所
- 連絡先(電話番号・メールアドレス)
入力内容に間違いがないか、よく確認してから解約申し込みを完了させましょう。
お客さまIDが分からない方は、フレッツ光の契約時にもらえる「開通のご案内」で確認できます。
ステップ3:レンタル機器の返却
フレッツ光で下記の機器をレンタルしている方は返却が必要です。
【主なレンタル機器】
- ホームゲートウェイ
- 無線LANカード
- ONUなど
NTT東日本・NTT西日本へレンタル機器を返却するときの手順は下記の通りです。
【レンタル機器の返却手順】
- 解約申し込み後に届く回収袋などを受け取る
- レンタル機器を取り外す
- 回収袋に取り外したレンタル機器を入れて封をする
- 着払い伝票の必要事項に記入し、回収袋に貼り付ける
- 回収袋の配送を依頼する
レンタル機器を取り外すときは、壊さないように慎重に取り扱ってください。着払いで荷物を発送できるため、レンタル機器の返却送料はかかりません。ONUをレンタルしている場合は、電源アダプターも忘れずに回収袋に入れましょう。配送の依頼方法は下記の通りです。
【配送の依頼方法】
NTT東日本 | ・指定の配送業者へ集荷依頼 ・コンビニ持込など |
---|---|
NTT西日本 | ・郵便局へ集荷依頼または持込 ・コンビニ持込など |
集荷依頼なら郵便局窓口やコンビニまで荷物を持参する手間がかかりません。
フレッツ光で転用手続き・移転手続きできるケース
下記のケースに当てはまる方は、フレッツ光で転用手続き・移転手続きできる場合があります。
【転用手続き・移転手続きできるケース】
ケース | 手続きの種類 |
---|---|
NTTエリア内で引っ越しする場合 | 移転手続き(フレッツ光はそのまま継続) |
フレッツ光から光コラボへ乗り換えする場合 | 転用手続き(フレッツ光は自動的に解約となり、光コラボとの契約に移行) |
転用手続き・移転手続きについて詳しく解説していきます。
NTTエリア内で引っ越しするときは移転手続き
NTT東日本エリア内、NTT西日本エリア内の引っ越しならフレッツ光の解約ではなく、移転手続きできる場合があります。移転手続きにより引っ越し先でもフレッツ光の継続利用が可能です。
移転なら違約金なし、原則として利用中のひかり電話番号も継続できます。移転手続きの手順は下記をご参考ください。
【移転手続きの手順】
- 必要なものを準備
- 移転申し込み
- 引っ越し先でフレッツ光の開通工事
- 接続設定
移転手続きに必要なものは下記の通りです。
【移転手続きに必要な情報】
- 新居の住所
- 利用中の電話番号
- 契約者名義
- お客さまID
- 工事の希望日
- 引っ越しの予定日
フレッツ光の移転申し込みは下記の窓口で受け付けしています。
【移転申し込みの窓口】NTT東日本/西日本
電話 | インターネット 電話「0120-116116」 |
---|---|
受付時間 | 9:00~17:00 |
インターネットならフォームの必要事項に入力するだけで移転申し込みの完了です。次に引っ越し先でフレッツ光の開通工事を行ってもらいます。
ただし、引っ越し先がフレッツ光の提供エリア外だと開通工事ができません。NTT東日本からNTT西日本、NTT西日本からNTT東日本といったエリア外への引っ越しはフレッツ光の解約が必要です。移転手続きする前に、フレッツ光の提供エリアを確認しておきましょう。
【フレッツ光の提供エリア確認はこちら】
なお、フレッツ光では移転工事費割引サービスを提供しています。移転工事費を節約したい方は、割引サービスを上手に活用すると良いでしょう。
【移転工事費割引】
NTT東日本 | ・フレッツ光ライト、フレッツ光ライトプラスからの変更で移転工事費無料 ・月額利用料金割引 |
---|---|
NTT西日本 | ・戸建て19,800円→9,900円へ割引 ・マンション16,500円→8,250円/8,360円→7,150円へ割引 ※ 2023年11月30日までの工事費 |
開通工事完了後、パソコンやネットワーク機器の設定を行えば引っ越し先でフレッツ光の継続利用を開始できます。フレッツ光が開通するまで1か月ほどかかる場合があるため、引っ越しの日程が決まったら早めに移転申し込みを済ませましょう。
フレッツ光から光コラボへの転用手続き
フレッツ光の転用とは、光回線の工事なしで光コラボへ乗り換える手続きのことです。転用により契約中のフレッツ光は自動的に解約となり、光コラボとの契約へと移行します。
光コラボはNTT東日本・NTT西日本から光回線「フレッツ光」を借り受け、独自サービスを付加して提供するサービスです。同じ光回線を使用する関係上、フレッツ光から光コラボへの転用なら違約金や工事費はかかりません。
ただし、転用によりプロバイダが変更となる場合は、フレッツ光で利用中のプロバイダで解約手続きが必要です。フレッツ光の転用手続きは下記の手順で行えます。
【転用手続きの手順】
- 必要なものを準備
- 転用元のNTT東日本・NTT西日本より転用承諾番号を取得
- 転用先の光コラボへ申し込み
転用に必要なものを事前に準備しておくと手続きがスムーズです。
【転用に必要なフレッツ光の契約内容】
- お客さまID、ひかり電話番号など
- 契約者名
- 利用住所
- 料金の支払い方法
次に転用承諾番号を下記の窓口で取得します。
【転用承諾番号の取得窓口】
NTT東日本 | インターネット/受付時間 8時30分~22時00分 電話「0120-140202」/受付時間 9時00分~17時00分 |
---|---|
NTT西日本 | インターネット/受付時間 8時30分~22時00分 電話「0120-553104」/受付時間 9時00分~17時00分 |
取得した転用承諾番号を使用し、転用先の光コラボへ申し込みします。15日間の有効期限が過ぎた転用承諾番号は失効です。
転用承諾番号が失効になっても再発行できますが、余計な手間と時間がかかるため有効期限内に光コラボへ申し込みしましょう。
光コラボへの乗り換えのご相談はインターネット開通窓口(0120-473-023)でも承っています。専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料なので、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
フレッツ光からの転用におすすめする光コラボ
フレッツ光からの転用におすすめするのが下記の光コラボです。
【おすすめ光コラボ比較】
比較項目 | ドコモ光 | BIGLOBE光 | ソフトバンク光 |
---|---|---|---|
月額基本料金 | ・戸建て 5,720円 ・マンション 4,400円*1 | ・一戸建て 5,478円 ・マンション 4,378円 | ・戸建て 5,720円 ・マンション 4,180円*2 |
通信速度*3 | 最大1Gbps | 最大1Gbps | 最大1Gbps |
提供エリア | フレッツ光と同じ | フレッツ光と同じ | フレッツ光と同じ |
スマホセット割引 | 〇 | 〇 | 〇 |
おすすめする人 | ドコモスマホのユーザー | auスマホ・UQ mobile・BIGLOBEモバイルのユーザー | ソフトバンクスマホ・ワイモバイルのユーザー |
※2 1ギガ 2年自動更新プランの場合
※3 実際の通信速度は環境や混雑などによって異なる場合あり
基本的に光コラボはプロバイダ料金込みのため、フレッツ光からお得に転用できる場合があります。
ドコモ光|ドコモスマホのユーザーにおすすめ

ドコモ光 1ギガでは下記のタイプを用意しています。
【ドコモ光 1ギガのタイプ】
タイプ | 月額基本料金*1 | 対応プロバイダ数*2 |
---|---|---|
1ギガ タイプA | ・戸建て 5,720円 ・マンション 4,400円 | 18種類 |
1ギガ タイプB | ・戸建て 5,940円 ・マンション 4,620円 | 6種類 |
1ギガ 単独タイプ | ・戸建て 5,500円 ・マンション 4,180円 | 自由に選択可 |
※2 ドコモnet、plala、OCN(タイプB)の対応プロバイダは2023年6月30日で新規申し込みの受付終了
単独タイプではプロバイダを自由に選べる代わりに、別途プロバイダ料金を支払わないといけません。1ギガ タイプBは選べるプロバイダが少ないうえに、料金が高めです。
特に困らない限り、ドコモ光 1ギガではタイプAを選ぶのが得策となります。さらにドコモ光+ドコモスマホとのセット契約でドコモ光セット割の適用が可能です。
ドコモ光セット割の適用でドコモスマホの月額料金が家族全員最大1,100円割引されます。ドコモ光はドコモのスマホユーザーにおすすめする光コラボです。
BIGLOBE光|auスマホ・UQ mobile・BIGLOBEモバイルのユーザーにおすすめ

BIGLOBE光では下記の月額基本料金で利用できる「ひかりコース 3年プラン」を用意しています。
【月額基本料金】
一戸建て | 5,478円 |
---|---|
マンション | 4,378円 |
さらに下記のスマホセット割も適用可能です。
【3つのスマホセット割】
auユーザー | auスマートバリューでauスマホの月額料金が最大1,100円割引 |
---|---|
UQ mobileユーザー | 自宅セット割でUQ mobileの月額料金が最大1,100円割引 |
BIGLOBEモバイルユーザー | ベーシックコースの月額基本料金220円割引 |
BIGLOBE光はauスマホ・UQ mobile・BIGLOBEモバイルのユーザーにおすすめの光コラボです。また、BIGLOBE光ではフレッツ光利用者も対象となる「乗り換え特典」を用意しています。
【乗り換え特典】
特典1 | 4万円のキャッシュバックまたは1年間月額基本料金の割引(戸建て3,850円・マンション2,750円)から選択 |
---|---|
特典2 | IPv6対応 無線LANルーターのレンタル料金が同時申し込みで1年間無料 |
ソフトバンク光|ソフトバンクスマホ・ワイモバイルのユーザーにおすすめ

ソフトバンク光では下記の月額基本料金で利用できる1ギガ 2年自動更新プランを用意しています。
【月額基本料金】
戸建て | 5,720円 |
---|---|
マンション | 4,180円 |
さらに2つのスマホセット割も用意しています。
【2つのスマホセット割】
おうち割 光セット | ソフトバンクスマホの月額料金を1,100円割引 |
---|---|
おうち割 光セット(A) | ワイモバイルスマホの月額料金を1,188円割引 |
ソフトバンク光はソフトバンクスマホ・ワイモバイルのユーザーにお得な光コラボです。
フレッツ光を解約する前に知っておきたい注意点
フレッツ光の解約には下記の注意点があります。
【6つの注意点】
- 解約のタイミングによっては違約金が発生する
- 初期工事費の分割払い残債を一括払いしないといけない
- ひかり電話番号が利用できなくなる場合あり
- フレッツ光のポイントプログラムで貯めたポイントの交換ができなくなる
- 手順によってはインターネットを利用できない期間が発生する場合あり
- プロバイダメールが利用できなくなる
違約金や分割払い残債などの費用が発生する場合があるため、解約する前に注意点について知っておきましょう。
解約のタイミングによっては違約金が発生する
フレッツ光ではNTT東日本の「にねん割」、NTT西日本の「光はじめ割」といった2年単位の割引サービスを用意しています。割引サービス更新月以外の解約で発生するのが下記の違約金です。
【割引サービスの解約違約金】
フレッツ光の割引サービス | NTT東日本「にねん割」 | NTT西日本「光はじめ割」 |
---|---|---|
戸建ての違約金 | 4,950円 | 4,400円 |
マンションの違約金 | 1,650円 | 2,200円 |
最低利用期間 | 2年間 | 2年間 |
更新月 | 割引期間の満了月~翌々月の3か月間 | 割引期間の満了月~翌々月の3か月間 |
引用:NTT西日本「光はじめ割」
※「にねん割」は2023年9月30日で新規申し込みの受付終了
予定が付く方はなるべく違約金が発生しない更新月に解約した方が良いでしょう。その他、プロバイダでも更新月以外の解約で違約金が発生する場合があります。
【主なフレッツ光対応プロバイダと違約金】
プロバイダ | 最低利用期間 | 違約金 |
---|---|---|
BIGLOBE | 2年 | 5,000円(不課税) |
OCN | 2年 | 5,000円(不課税) |
So-net | なし | なし |
ぷらら | なし | なし |
DTI | 1年 | 月額基本料金1か月分 |
@nifty | ・2年割プラン 2年間 ・標準プラン なし | ・2年割プラン 1,100円(不課税) ・標準プラン なし |
プロバイダも更新月での解約なら違約金が発生しません。更新月のタイミングで解約するのが難しい場合は、他社光回線の乗り換えキャンペーンを活用するといった対処法があります。
【光回線の乗り換えキャンペーン】
auひかり 乗りかえスタートサポート特典 ホーム | 最大3万円の他社解約違約金を還元 |
---|---|
NURO 光 のりかえサポート | 最大6万円の他社解約違約金を還元 |
初期工事費の分割払い残債を一括払いしないといけない
フレッツ光の初期工事費は一括払い・分割払いで支払えます。分割払いがまだ終わっていないうちにフレッツ光を解約した場合、分割払いの残債を一括払いしないといけません。
【NTT東日本の戸建て初期工事費】
支払い方法 | 屋内配線工事ありの場合 | 屋内配線工事なしの場合 |
---|---|---|
一括払い | 19,800円 (2023年11月30日まで) | 8,360円 (2023年11月30日まで) |
分割払い | 初回3,300円 2回目以降687円×23回 最終回699円 | 初回3,300円 2回目以降210円×23回 最終回230円 |
【NTT西日本の戸建て初期工事費】
支払い方法 | 屋内配線工事ありの場合 | 屋内配線工事なしの場合 |
---|---|---|
一括払い | 19,800円 (2023年11月30日まで) | 8,360円 (2023年11月30日まで) |
分割払い | 初回3,300円 2回目以降717円×22回 最終回726円 | 初回 3,300円 2回目以降220円×23回 |
分割払いの回数が残っているほど、解約時の残債支払いが多くなります。分割払いが終わっている方、初期工事費を一括払いしている方なら解約しても残債の支払いは必要ありません。
ひかり電話番号が利用できなくなる場合あり
光電話サービス「ひかり電話」はフレッツ光のオプションサービスのうちの一つです。フレッツ光の解約により、ひかり電話も同時に解約となります。
NTT加入電話で発番された電話番号であれば、他社光回線の光電話サービスへの引き継ぎが可能です。しかし、光電話サービスで発番された電話番号だと基本的に引き継ぎできません。
なお、NTT東日本・NTT西日本では「ひかり電話ネクスト」というサービスを2023年3月31日より提供しています。フレッツ光の契約なしでも光電話を利用できるサービスです。フレッツ光の解約後、インターネットは利用しないが引き続き光電話サービスは利用したいという方は、ひかり電話ネクストを検討してみると良いでしょう。
フレッツ光のポイントプログラムで貯めたポイントの交換ができなくなる
フレッツ光では下記のポイントプログラムを用意しています。
【フレッツ光のポイントプログラム】
- NTT東日本「フレッツ光メンバーズクラブ」
- NTT西日本「CLUB NTT-West」
※2023年9月30日で新規申し込みの受付終了
フレッツ光の解約日をもって、上記のポイントプログラムで貯めたポイントは失効してしまいます。ポイントを無駄にしたくないときは、フレッツ光の解約日前日までにポイント交換すると良いでしょう。
手順によってはインターネットを利用できない期間が発生する場合あり
光回線の開通工事は完了までに1〜2週間、場合によっては1か月ほどかかります。
先にフレッツ光を解約して乗り換えた場合、他社光回線の開通工事完了までインターネットを利用できません。インターネットを利用できない期間をなくしたいときは、下記の手順を参考にすると良いでしょう。
【他社光回線への乗り換え手順】
- 乗り換え先の他社光回線へ申し込み
- 開通工事
- 接続設定
- フレッツ光とプロバイダで解約手続き
- フレッツ光のレンタル機器を返却
他社光回線が開通してからフレッツ光を解約するのがポイントです。
プロバイダメールが利用できなくなる
プロバイダによってはメールサービスを提供しています。フレッツ光とプロバイダの解約が必要になった場合、プロバイダメールは利用できません。
ネットショップなどにプロバイダメールを登録している場合は、変更手続きが必要です。連絡が取れなくなると困る人には、フリーメールや携帯メールを伝えておくと良いでしょう。
プロバイダによっては月額料金の支払いでメールサービスを継続できます。プロバイダメールが変更となると困る場合は、継続してもらうのも一つの方法です。
フレッツ光の解約に関するよくある質問
次からは、フレッツ光の解約に関する疑問を解決していきます。
解約月の料金は日割り計算なのか、クーリングオフできるのかなどが気になる方はご参考ください。
解約月の料金は日割り計算ですか?
NTT東日本・NTT西日本ともにフレッツ光解約月の料金は日割り計算です。
【日割り計算式】
月額利用料金×利用日数÷暦日数(カレンダーの日数)
フレッツ光を月初めのタイミングで解約しても解約月は利用日数分だけ、ひと月分の料金は発生しません。ただし、プロバイダによっては日割り計算されないため、解約月はひと月分の料金支払いが必要です。
契約者以外の家族でも解約手続きできますか?
フレッツ光契約者本人の了承があれば、家族でも問題なく解約手続きが可能です。
家族が解約手続きする際に委任状と本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)の提出を求められる場合があります。事前に契約者本人の了承と書類を準備しておくと解約手続きがスムーズです。
フレッツ光のオプションサービスは光コラボへの転用後も利用できますか?
フレッツ光のオプションサービスは、光コラボへ転用してもそのまま利用できるのが一般的です。
【転用による契約の移行状況】
フレッツ光:NTT東日本またはNTT西日本→光コラボ事業者
光コラボでも扱っているオプションサービス:NTT東日本またはNTT西日本→光コラボ事業者
光コラボで扱っていないオプションサービス:NTT東日本またはNTT西日本のまま
※一部サービス内容が変更となる場合あり
オプションサービスのみの解約はできますか?
オプションサービスのみの解約は下記の窓口で受け付けしています。
【オプションサービスの解約窓口】
NTT東日本・NTT西日本の共通電話番号:0120-116116
受付時間:9:00~17:00
ひかり電話やフレッツ・テレビ、ひかりTV、U-NEXTの月額プランなど解約違約金がないオプションサービスが多いです。利用しなくなったオプションサービスは電話で解約しておくと料金の節約に繋がります。
解約により撤去工事費はかかりますか?
解約後も光回線の設備はそのまま残すケースが多く、撤去工事は行わないのが一般的です。
ただし、賃貸によっては原状回復のため、退去時に大家さんや管理会社から撤去工事を求められる場合があります。その場合でも基本的にフレッツ光では撤去工事費がかかりません。
フレッツ光はクーリングオフですぐに解約できますか?
厳密に言うとクーリングオフではありませんが、フレッツ光「開通のご案内」の到着日から8日以内なら初期契約解除制度を利用できます。初期契約解除は一定期間内なら顧客が自由に契約を解除できるという制度です。
初期契約解除申し込み書の必要事項に記入し、NTT東日本・NTT西日本へ返送するだけで手続きできます。初期契約解除申し込み書は下記よりダウンロード可能です。
【ダウンロードはこちら】
・NTT東日本
・NTT西日本
フレッツ光の通信速度に満足できないなどですぐに解約したいときは、初期契約解除制度を利用すると良いでしょう。ただし、クーリングオフと違い、初期契約解除の場合は下記の料金を支払わないといけません。
【支払いする主なフレッツ光の料金】
・契約料
・工事費
・初期契約解除までの利用料金など
光回線の乗り換え先にお悩みの方は「インターネット開通窓口」へ
今回はフレッツ光の解約について詳しく解説してきました。フレッツ光を解約からの乗り換え先に迷っている方もいるのではないでしょうか?
光回線の乗り換え先にお悩みの方は、下記の窓口までご相談ください。専門スタッフがご自宅の設備確認から手続きまで行っていますので、スムーズに光回線へ乗り換えしていただけます。
【インターネット開通窓口】
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |