インターネット開通窓口

BIGLOBE光でオンラインゲームはできる?評判や快適にプレイする方法を徹底解説

オンラインゲームをするなら通信速度が速い光回線がおすすめ。

中でもBIGLOBE光は、auやUQモバイルスマホとのセット割引ができる人気の光回線です。
しかし、オンラインゲームを快適にプレイするという視点で見たとき、BIGLOBE光は果たしておすすめなのでしょうか?

そこでこの記事では、BIGLOBE光がオンラインゲームを快適にプレイできるのかについて解説します。
実際の利用ユーザーの評判や通信が遅いときの改善方法も紹介するので参考にしてください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>

ゲームにおすすめの光回線を知りたい方や、光回線をスムーズに契約したい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)のご利用がおすすめです。通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがあなたに最適な光回線をご案内いたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2023年12月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。 
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

BIGLOBE光は「IPv6オプション」で快適にオンラインゲームができる

結論からお伝えすると、BIGLOBE光を利用すればオンラインゲームを快適にプレイできます。

ただし「IPv6オプション」という無料のオプションサービスへの申し込みが必須です。「IPv6オプション」を使うことで通信の混雑を回避し快適にインターネットを利用できます。

「IPv6オプション」によって通信の混雑を回避できる

IPv6オプションとは「IPv6(IPoE方式)」でインターネット接続することで通信の渋滞を回避できるオプションです。従来、インターネットは「IPv4(PPPoE方式)」で接続されていました。

しかし、インターネットの利用者増加に伴い、通信が混雑しインターネットが遅くなる問題が発生しています。そこで生まれたのが「IPv6(IPoE方式)」です。「IPv6(IPoE方式)」は、通信の混雑を避ける仕組みによって快適な通信速度を実現できます。

「IPv6オプション」にはIPv6対応ルーターが必要

「IPv6オプション」を利用するためには、IPv6に対応したルーターが必要です。ルーターは購入するか、BIGLOBEからレンタルするかの二択になります。

購入の場合は未対応のルーターを選ばないよう注意してください。対応ルーターの機種に関してはBIGLOBEの公式サイトから確認できます。
BIGLOBE IPv6サービス対応動作確認機種

IPv6対応ルーターを準備して「IPv6オプション」を利用することで高速通信が可能です。

インターネット開通窓口

BIGLOBE光のゲームに関する評判

では、BIGLOBE光でゲームをプレイしたときの評価はどうでしょうか?
実際にBIGLOBE光をプレイしたユーザーの良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介します。

BIGLOBE光のゲームに関する良い評判

まずは良い評判から紹介します。

BIGLOBE光でサクサク快適にゲームができているという口コミが多く見受けられました。

BIGLOBE光のゲームに関する悪い評判

調べて見ると良い評判ばかりではありませんでした。
実際に以下のような口コミが投稿されていました。

画面のカクつきやラグが起こる原因としては「IPv6オプション」を申し込んでいないことが考えられます。
実際に「IPv6対応」にしたらラグが改善されたという口コミがありました。

https://twitter.com/N3f_maru/status/1713245897935687770

BIGLOBE光をスムーズに契約したい方や、ゲームにおすすめの光回線を知りたい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)のご利用がおすすめです。通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがあなたに最適な光回線をご案内いたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

オンラインゲームを快適にプレイするための通信速度の目安

オンラインゲームを快適にプレイするためにはどのくらいの通信速度が必要なのでしょうか?

それはプレイするゲームによって異なります。ここでは、ゲームのジャンル別に快適にゲームができる通信速度の目安を紹介します。

各ゲームに必要な通信速度

各ジャンルのゲームで必要な通信速度は以下の通りです。

通信速度の目安
FPS・スポーツゲーム100Mbps~
格闘ゲーム30Mbps〜
育成ゲーム・RPG・シミュレーション10Mbps〜

FPSやスポーツゲームなど、操作に対してすぐに反応が必要なゲームを快適にプレイするには、100Mbps以上は必要でしょう。

一方、育成ゲームやRPGなど反応ではなく一人プレイで楽しむゲームに関しては10Mbps以上あれば十分です。

オンラインゲームは速度だけでなくping値も重要

実はオンラインゲームを快適にプレイするために必要なのは、通信速度だけではありません。ping値というのも重要な指標です。

ping値とは、応答速度のことでサーバーの送受信にかかる時間のことを表します。ping値が低いほど、通信の往復時間が短く快適な通信が可能です。反対にping値が高いほど応答時間が長いため、ラグなどのトラブルが発生しやすくなります。

ゲームジャンルごとのping値の目安は以下の通りです。

ping値の目安
FPS・TPS15ms以下
格闘ゲーム30ms以下
育成ゲーム・RPG・シミュレーション50ms以下

APEXのようなFPSゲームでは、応答速度が求められるため最低でも30ms以下、理想的には15ms以下が良いでしょう。育成ゲームやRPGなどの一人プレイのゲームに関しては、通信速度の場合と同じくFPSや格闘ゲームほどのping値は必要ありません。

BIGLOBE光以外に快適にオンラインゲームをプレイできるネット回線を知りたい方は、以下の記事を参考にしてください。

▼合わせて読みたい
オンラインゲームにおすすめの光回線6選|実際のFPSプレイ動画と合わせて紹介!

BIGLOBE光ユーザーの通信速度とping値の測定データ

BIGLOBE光がオンラインゲームに適していると紹介したものの、実際のユーザーの速度は気になる所ですよね。そこで、ここではBIGLOBE光を実際に利用したユーザーの平均値を紹介します。

BIGLOBE光の通信速度とping値の平均値は以下の通りです。

平均速度
ダウンロード速度235Mbps
アップロード速度245Mbps
ping値18ms

通信速度はダウンロード、アップロードともに200Mbpsを超えるため、オンラインゲームをプレイするために問題ない速度です。また、ping値はFPSにおいて理想的な15msを少し上回る18msであるものの、悪くない数値のためプレイで違和感を感じることは少ないでしょう。

この数値であれば、ほとんどのオンラインゲームは快適にプレイできます。

ゲームごとの通信速度とping値を測定する方法

ゲームジャンルごとの通信速度の目安がわかった所で、各ゲーム機の通信速度とping値を計測する方法を紹介します。
紹介するのは以下の3つです。

  • PS4、PS5
  • ニンテンドースイッチ
  • PC、スマホ

1つずつ解説します。

PS4、PS5の測定方法

PS4、PS5の通信速度とping値は以下の手順で計測できます。

  1. ホームにある「設定」を選択する
  2. 「ネットワーク」を選択する
  3. 「インターネット接続を診断」を選択する
  4. ping値はゲーム内で確認可能

ニンテンドースイッチの測定方法

次にニンテンドースイッチの測定方法を紹介します。

  1. ホーム画面にある「設定」を選択する
  2. 「インターネット」を選択する
  3. 「接続テスト」を選択する
  4. ping値はゲーム内で確認可能

PC、スマホの測定方法

最後にPC、スマホの測定方法を紹介します。PCやスマホでは通信速度が計測できるWebサイトを活用します。
おすすめは以下の2つのサイトです。

上記2つのサイトは、通信速度とping値の両方が計測できます。

BIGLOBE光の速度が遅くてゲームができないときの対処法

もしBIGLOBE光で通信速度やping値が遅くてゲームができない場合の改善策を紹介します。
改善策は6つあります。

  • 「IPv6オプション」に申し込む
  • 機器(ルーター、ゲーム機)を再起動させる
  • Wi-Fiルーターのスペックを上げる
  • 有線接続に切り替える
  • LANケーブルのスペック
  • auひかりなどの独自回線に申し込む

1つずつ解説します。

「IPv6オプション」に申し込む

1つ目は「IPv6オプション」に申し込むことです。

オンラインゲームが快適にプレイできていない方は、「IPv6オプション」に対応せずに利用しているケースが多いです。オンラインゲームをするなら、通信の混雑を回避し高速通信を可能にする「IPv6オプション」に申し込みましょう。

「IPv6オプション」が利用できているかわからない人は、以下のBIGLOBEのIPv6オプション判定サイトにて確認できます。
IPv6オプション確認方法

機器(ルーター、ゲーム機)を再起動させる

2つ目は、機器の再起動です。

機器に不具合が生じてインターネットが遅くなっている場合、再起動にて速度が復旧することがあります。
また再起動する際は、ゲーム機本体だけでなく、ONUやルーターなどのネットワーク機器も再起動しておきましょう。

ルーターを長時間電源ONにしておくと熱を持ったり、不要なログ等が溜まり不具合が生じる可能性があります。

Wi-Fiルーターのスペックを上げる

3つ目は、Wi-Fiルーターのスペックを上げることです。

ゲームをWi-Fiでプレイしている方は、Wi-Fiルーターのスペックを上げることで改善する可能性があります。Wi-Fiルーターには規格があり、規格によって最大通信速度が異なります。

規格ごとの最大通信速度を以下の表にまとめました。

Wi-Fi4Wi-Fi5Wi-Fi6
規格名IEEE 802.11nIEEE 802.11acIEEE 802.11ax
最大通信速度600Mbps6.9Gbps9.6Gbps
周波数2.4GHz/5GHz5GHz2.4GHz/5GHz

オンラインゲームをするなら最低でもWi-Fi5以上がおすすめです。
Wi-Fi6もおすすめですが、Wi-Fi6を適用させるためにはゲーム機もWi-Fi6に対応している必要があります。

PS4やニンテンドースイッチは、Wi-Fi5までしか対応していないため、Wi-Fi6を使ってゲームをプレイすることはできません。Wi-Fi6でプレイできるゲームはPS5のみです。また、最近のPCやスマホはWi-Fi6に対応している機器が増えています。

Wi-Fi6であれば、高速通信だけでなく「直交周波数分割多元接続(OFDMA)」という技術によって、多数の機器が同時接続しても通信が混雑せず快適な通信を実現できます。
PS4やニンテンドースイッチをプレイする方は最低でもWi-Fi5以上。PS5やスマホ、PCでのゲームを楽しむ方はWi-Fi6がおすすめです。

有線接続に切り替える

4つ目は有線接続(LANケーブル)に切り替えることです。

無線接続は、LANケーブル不要で接続できるため場所を気にせず利用できる点で便利です。しかし、電波干渉などによって通信速度が遅くなるケースがどうしても発生します。

有線接続は、周囲の環境に左右されないため、通信速度やpingが安定し、快適にゲームをプレイすることが可能です。無線でゲームをプレイしている方は、有線への切り替えがおすすめです。

LANケーブルのスペックを上げる

5つ目は、LANケーブルのスペックを上げることです。

「有線接続でゲームをしているのに遅い!」という方はLANケーブルのスペックが低い可能性があります。LANケーブルにはカテゴリがあり、カテゴリごとに通信速度や伝送帯域が異なります。

各カテゴリの通信速度や伝送帯域を表にまとめました。

最大通信速度伝送帯域
CAT5100Mbps100MHz
CAT5e1Gbps100MHz
CAT61Gbps250MHz
CAT6A10Gbps500MHz
CAT710Gbps600MHz
CAT7A10Gbps1000MHz
CAT840Gbps2000MHz

おすすめのカテゴリはCAT6です。BIGLOBE光の最大通信速度は最大1Gbpsのため、それ以上のスペックを選んでも大きな変化はありません。

1Gbpsの速度を持つLANケーブルにはCAT5eとCAT6の2つがありますが、CAT6の方が伝送帯域が250MHzとCAT5eの2.5倍あります。伝送帯域とは、データを伝達するために使われる周波数の幅広さを示す値のことです。伝送帯域の数値が大きいほど、一定時間に送信できるデータ量が多くなります。

現在使っているLANケーブルのカテゴリは、ケーブルの皮膜に表記されています。もしCAT5e以下であれば、LANケーブルの入れ替えがおすすめです。

auひかりなどの独自回線に申し込む

6つ目は、auひかりなどの独自回線に申し込むことです。

BIGLOBE光はオンラインゲームに適した光回線なのは間違いありません。しかし、一部の集合住宅では建物内の配線方式によって通信速度が遅くなる場合があります。

集合住宅には、光配線方式、VDSL配線方式、LAN配線方式という3つの配線方式があります。このうち、LAN配線方式とVDSL方式では通信速度が遅い可能性が高いです。

最大通信速度特徴
光配線方式1Gbps集合住宅の共用部から各住居までを光ファイバーで接続する方式
VDSL方式100Mbps集合住宅の共用部から各住居までを電話回線ケーブルで接続する方式
LAN配線方式100Mbos〜1Gbps集合住宅の共用部から各住居までをLANケーブルで接続する方式

VDSL方式は最大速度が100Mbpsしかなく、LAN配線方式もマンションによっては100Mbpsしか速度が出ません。そんなときはauひかりなどの独自回線がおすすめです。

auひかりを契約すれば、戸建てタイプの契約になるため月額料金は約1,000円ほど上がります。しかし、共有線ではなく自分だけの専用線となるため快適なゲームプレイが可能です。
※auひかり導入済みのマンションなど一部例外もあります。

ただし、auひかりを契約する場合には回線工事が必要になります。回線工事を行うためには、管理会社や大家さんの許可が必須です。

回線工事に関する相談は、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも受け付けています。通話料・サービス料ともに無料なのでぜひご活用ください。

インターネット開通窓口

BIGLOBE光のゲームに関するよくある質問

BIGLOBE光のゲームに関するよくある質問に回答します。

「IPv6オプション」の申し込み方法は?

「IPv6オプション」は下記サイトから申し込みできます。

「v6オプション」申し込み

申し込みの際は、BIGLOBE ID、もしくはau IDにてログインが必要です。
申し込みから、2時間~1日程度で利用できます。「IPv6オプション」の設定完了メールが送られてくるので確認してください。

「IPv6オプション」の設定方法は?

「IPv6オプション」の設定は光電話がある場合とない場合で異なります。

●光電話ありの場合
IPv4(PPPoE)から設定を変更する必要はありません。「IPv6オプション」を利用するために必要な設定が自動的に切り替わります。切り替えの際に再起動が必要になるケースがあります。

●光電話なしの場合
光電話なしの場合、利用しているルーターによって方法が異なります。

【設定方法】
・BIGLOBEが提供するレンタル無線LANルーター
IPv4(PPPoE)から設定を変更する必要はありません。「IPv6オプション」を利用するために必要な設定が自動的に切り替わります。

・市販のルーター
「IPv6オプション」対応のブロードバンドルーターをご利用の場合は、「IPv6オプション」を利用する設定方法を、お使いの市販ルーターのメーカーサイトを確認するか、メーカーへ問い合わせください。

「IPv6オプション」未対応ルーターの場合は、IPv6オプションを正しく利用できません。

BIGLOBE光の提供エリアは?

BIGLOBE光の提供エリアは全国で利用できます。
しかし、一部地域や一部のマンション、アパートでは利用できない可能性もあります。詳しく知りたい方は、BIGLOBEの公式サイトからご確認ください。

BIGLOBE光提供エリア(公式サイト)

またインターネット開通窓口(0120-473-023)を活用してエリアを調べることも可能です。インターネットで検索するのは面倒だし難しいという方はぜひお問い合わせください。

BIGLOBE光だとPS4に繋がりにくいって本当?

BIGLOBE光だからPS4に繋がりにくいということはありませんが、PS4はIPv6接続に対応していないためIPv4接続になります。
ただし、「v6オプション」に申し込めばIPv4の通信もIPv6経由で通信できるため快適にゲームをプレイできます。

しかし、PS4の中でも一部ゲームタイトルに関しては「v6オプション」に対応していません。
その場合は、従来の通信であるIPv4に切り替える必要があるため、繋がりにくくなる可能性はあります。

快適にゲームをプレイするためのネット回線選びなら「インターネット開通窓口」へ

「快適にゲームをプレイするためのネット回線を知りたい!」という方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)でもご相談を承っています。

快適にゲームがプレイできるだけでなく、あなたにとって最もお得になるネット回線選びをお手伝いさせて頂きます。相談料・通話料ともに無料なので、この機会にぜひご活用してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)