【2023年最新】マンション向けのおすすめ光回線8選|選び方や注意点を解説!速度が速くて安い回線は?
マンションタイプの光回線は建物の設備状況により速度や料金、利用可能な回線が変わってくるため、何を基準に選べばいいのか迷ってしまうでしょう。
この記事では、
「マンションタイプのおすすめ光回線は?」
「マンションタイプの光回線の選び方は?」
とお悩みの方に向けて、マンションタイプの光回線の選び方やチェックポイントを解説したうえで、おすすめ光回線8社を紹介しました。
最後までご覧いただければ、自分に合ったマンションタイプの光回線が見つかります。
<インターネットのご相談・お問い合わせ>
光回線選びでお悩みの方や、最短でネット環境を整えたい方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。
通話料・サービス料ともに無料で、専門のコンシェルジュがあなたにピッタリの光回線を見つけてくれます。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
※掲載内容は2024年2月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています
目次
マンションタイプの光回線の選び方

マンションタイプの光回線の選び方は、以下の4点を基本としてみましょう。
- 月額料金
- 通信速度
- スマホとのセット割
- キャッシュバックや特典
それぞれの選び方について解説していきます。
①月額料金
まずは月額料金が安いかどうかで選びましょう。
マンションタイプの光回線の月額料金は平均3,500円~4,500円程度となっています。契約を検討している光回線のマンションタイプの料金がどの程度かかるのかは、事前に必ず確認しておきましょう。
また、マンションタイプであっても転用や事業者変更ではない場合は新規工事費用がかかる場合がほとんどです。月額料金だけでなく、工事費用と合わせた毎月の負担額をチェックしておくと安心だと言えます。
②通信速度
通信速度が速いかどうかも、マンションタイプの光回線選びのポイントです。
マンションタイプの光回線は契約する光回線の最大通信速度の他、建物内の配線方式によっても速度が大きく変動します。
例えばVDSL方式の建物であれば、契約先の光回線の最大通信速度が1Gbpsであっても最大100Mbpsまでしか速度が出ません。
配線方式は建物に光回線が導入されたタイミングで決まります。既に光回線が導入済みの建物では自分で配線方式を選択できないため注意してください。
配線方式が気になる場合は、契約前にお住いの建物のオーナーや契約を検討している光回線事業者に問い合わせてみましょう。
③スマホとのセット割
光回線はスマホとのセット割引が適用できるかどうかで実質的な負担額が大きく変わります。
おすすめの光回線とセット割対象のスマホを一覧にまとめました。
セット割対象のスマホ | 割引額 | |
---|---|---|
ドコモ光 | ドコモ(eximo・irumo) | 最大1,100円 / 月 |
ソフトバンク光 | ソフトバンクワイモバイル | ソフトバンク:最大1,100円 / 月 ワイモバイル:最大1,650円 / 月 |
NURO光 | ソフトバンク | 最大1,100円 / 月 |
BIGLOBE光 | au / UQモバイル | au:最大1,100円 / 月 UQモバイル:最大1,100円 / 月 |
auひかり |
例えばauひかりのマンションタイプ料金は3,740円(タイプE 16)ですが、セット割の「auスマートバリュー」を適用することでスマホ1台につき毎月最大1,100円の割引が受けられます。
仮に家族4人でauひかり+auスマホを利用すればスマートバリューによる割引額は最大で1,100円×4台=4,400円です。つまり、auひかりの月額料金が4,400円以下であれば実質0円と言えるでしょう。
お使いのスマホとセット割を組める光回線を選ぶと通信費の節約に繋がります。
④キャッシュバックや特典
光回線は契約時に高額のキャッシュバックを実施していることがほとんどです。
そのため、キャッシュバックや特典の充実度で選んでみてもいいでしょう。ただし、光回線は公式サイト以外に代理店と呼ばれる申し込み窓口もあります。
auひかりやドコモ光にも複数の代理店があるため、申し込み先によってキャッシュバック特典やキャッシュバックの適用条件が異なるため注意してください。
申し込み窓口選びに迷ってしまう場合や最新の特典情報が知りたい場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023)にお問い合わせください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
マンションタイプの光回線を契約する前に確認しておくこと
マンションタイプの光回線を契約する前に確認しておくことは、以下の4点です。
- 光回線が導入済みのマンションか
- マンションで使える光回線の種類
- マンションの配線方式
- 開通工事ができるか管理人・オーナーに確認する
上記を解説するにあたり、以下の表をご覧ください。
導入状況 | ネット利用状況 | 工事の必要可否 | |
---|---|---|---|
光回線が導入済みのマンション | 各部屋まで光回線が引きこまれている場合 | マンションに備え付けのネットを利用できる | 不要 |
建物の共用部まで光回線が導入されている | 部屋まで光回線を引き込みすればネットを利用できる | 必要 | |
光回線が未導入のマンション | 建物に光回線が導入されていない | 建物に光回線を導入しなければネットを利用できない | 必要 |
光回線が導入済みのマンションなのか確認する
マンションタイプの光回線を契約する場合、光回線が建物に導入済みなのかをまず確認してください。
そもそも共用部に設備が導入されていなければマンションタイプの光回線は契約できず、戸建てタイプの回線を引きこまなければなりません。
また、導入済みの建物であっても部屋まで光回線が引きこまれているかどうかで状況が変わってきます。
各部屋まで光回線が引きこまれていれば工事不要であり、料金が「家賃に組み込まれている」もしくは「無料」の可能性があります。
しかし、建物の経営上の理由から速度があまり出ない回線(ケーブルTVなど)を契約している可能性が高くおすすめできません。
また、自分で光回線を選べないためスマホとのセット割も組めないことがほとんどでしょう。
結論、月額料金を最小限に抑えつつ速度面も担保したい場合は「共用部まで導入されており、新規工事をすることで使える光回線」がおすすめです。
マンションで使える光回線の種類を確認する
光回線の導入状況を確認した後は、実際にどこの光回線がマンションで使えるのかどうかを確認しましょう。
建物の管理人やオーナーに聞くこともできますが、契約先の光回線のホームページ等で提供エリア・建物の確認をするのがベターです。
フレッツ光、もしくはフレッツ光の回線を利用している「光コラボ回線(ドコモ光やソフトバンク光)」であれば全国エリアで提供されているため、お住いのマンションで使える可能性が高いと言えます。
一方、auひかりやNURO光のように自社で回線設備を整えている光回線は速度が速く通信が安定しているものの、エリアカバー率が低いため必ず提供エリアをチェックしておくべきです。
インターネット開通窓口(0120-473-023)に問い合わせていただければ、お住まいの建物に対応した光回線を探してくれます。
マンションの配線方式を確認する
前述したように、マンションタイプの光回線は建物の配線方式によって最大通信速度が変わります。
配線方式 | 光ファイバー方式 | LANケーブル方式 | VDSL方式 |
---|---|---|---|
使用回線 | 光ファイバーケーブル | LANケーブル | 電話回線 |
最大通信速度 | 1Gbps | 100Mbps | 100Mbps |
戸建ての場合は電柱から光ファイバーケーブルを通して直接光回線を宅内に引き込むため、配線方式は必然的に光ファイバーケーブルとなります。
一方、マンションタイプは電柱から光ファイバーケーブルを建物の共用部分へ引き込み、上記のいずれかの配線方式で各部屋に光回線が分配されます。
契約している光回線が最大1Gbpsの光回線であっても、配線方式がVDSLまたはLAN方式では100Mbps以上は理論上出ません。
配線方式は後から変更できないため、速度にこだわりたい場合は事前に管理人やオーナーに確認しておくとよいでしょう。
開通工事ができるか管理人・オーナーに確認する
光回線が導入されていないマンションで光回線を利用するためには、電柱から各部屋に光ファイバーケーブルを使って直接光回線を引きこむ必要があります。
光回線の開通工事は壁に穴を空ける可能性があるだけでなく、光ファイバーケーブルが私有地を跨ぐ可能性もあるため、必ず工事の許可を管理人やオーナーに確認してください。
確認をせずに無断で工事した場合は、光回線を解約させられるだけではなく、賠償問題にまで発展する恐れがあるので注意しましょう。

マンションタイプのおすすめ光回線6選

ここからは、マンションタイプのおすすめ光回線を6社紹介します。
セット割が適用できる光回線や、基本料金が安く設定されている光回線をピックアップしたので是非参考にしてください。
- ドコモ光|新規工事費用が無料
- ソフトバンク光|他社の違約金を全額負担
- BIGLOBE光|au・UQモバイルスマホがお得に使える
- おてがる光|安さにこだわる人におすすめ
- 楽天ひかり|楽天ポイントが貯まりやすい
- GMOとくとくBB光|キャッシュバックがお得
ドコモ光|新規工事費用が無料
月額料金 | 4,400円 ※1ギガ タイプAの場合 | |
---|---|---|
新規工事費用 | 16,500円 ※キャンペーンで無料 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
解約金 | 4,180円 | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
提供エリア | フレッツ光と同様の全国エリア | |
セット割対象のスマホ | ドコモ(eximo / irumo) |
ドコモ光のマンションタイプは4,400円から利用できます。フレッツ光と同様のエリアで全国利用可能なので、お住まいの建物で利用できる可能性が非常に高いです。
他社では実質無料となる新規工事費用が完全に無料なので、万が一短期間での解約となっても解約金を払えば問題ありません。
新規工事費用が無料になる他、公式キャンペーンとして新規申し込みで10,000円相当のdポイントがもらえます。
ドコモスマホとセット割が組めるため、ドコモのスマホを利用している方はまずドコモ光が契約できるかを優先してみましょう。
\申し込みはこちら/
ソフトバンク光|他社の違約金を全額負担
月額料金 | 4,180円 | |
---|---|---|
新規工事費用 | 26,400円 ※キャンペーンで実質無料 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
解約金 | 4,180円 ※契約成立日が2022年6月30日以前の場合10,450円 | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
提供エリア | フレッツ光と同様の全国エリア | |
セット割対象のスマホ | ソフトバンク / ワイモバイル |
ソフトバンクが提供する「ソフトバンク光」のマンションタイプは4,180円から使えます。
契約期間は2年であり、新規工事費用は毎月工事費用分の減算が入るため実質無料です。
ソフトバンク光のメリットとして、他社の違約金や工事費用の残債を全額負担(上限:10万円)してくれることが挙げられます。一軒家からマンションへの引っ越し、マンションからマンションへの引っ越しでも、移転先の光回線をソフトバンク光にすれば違約金や工事費用の残債を気にする必要はありません。
ソフトバンクのスマホから毎月1,100円の割引が入る他、ワイモバイルのスマホ(シンプル2)から最大1,650円の割引が適用されます。
\申し込みはこちら/
BIGLOBE光|au・UQモバイルスマホがお得に使える
月額料金 | 4,378円 ※3年プラン | |
---|---|---|
新規工事費用 | 16,500円 ※キャンペーンで実質無料 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
解約金 | 3,360円(不課税) | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
契約期間 | 2年 / 3年 / 契約期間なし | |
提供エリア | フレッツ光と同様の全国エリア | |
セット割対象のスマホ | au / UQモバイル / BIGLOBEモバイル |
老舗ネットプロバイダの「BIGLOBE」が提供するBIGLOBE光は、月額4,378円でマンションタイプを利用できます。
契約期間は2年、3年、契約期間なしと3タイプ選べますが最も安く使える3年契約がベターでしょう。
自社ブランドの格安SIM「BIGLOBEモバイル」の月額料金が毎月220円安くなる他にも、auまたはUQモバイルともセット割が組めます。
NTT回線エリアで使えることからマンションのカバー率も高いため、auひかりが提供されていない場合はBIGLOBE光を検討してみてください。
\申し込みはこちら/
おてがる光|安さにこだわる人におすすめ
月額料金 | 3,608円 | |
---|---|---|
新規工事費用 | 16,500円 ※キャンペーンで実質無料 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
解約金 | 無料 | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
契約期間 | 契約期間なし | |
提供エリア | フレッツ光と同様の全国エリア | |
セット割対象のスマホ | – |
おてがる光は「契約期間なし」「解約金無料」が魅力の光コラボ回線です。
提供エリアは全国であり、前述したドコモ光やソフトバンク光が利用できるマンションなら問題なく利用できます。セット割はありませんが、月額料金が3,608円と各社のマンションタイプに比べても非常に安価です。
格安SIMやセット割がないキャリアオンライン専用プランを契約している方は、おてがる光を選択肢に入れてみましょう。
\申し込みはこちら/
楽天ひかり|楽天ポイントが貯まりやすい
月額料金 | 4,180円 | |
---|---|---|
新規工事費用 | 16,500円 | |
新規登録料(事務手数料) | フレッツ光の利用がない方:880円 フレッツ光を利用中の方:1,980円 他社光コラボを利用中の方:1,980円 | |
解約金 | 4,180円 | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
契約期間 | 2年 | |
提供エリア | フレッツ光と同様の全国エリア | |
セット割対象のスマホ | – |
楽天ひかりは楽天が提供する光コラボ回線です。
ドコモやソフトバンクのように楽天モバイルの料金が割引にはなりませんが、楽天モバイルとセット利用することで楽天市場のポイント還元率が最大+4倍に上がります。楽天経済圏の方は、楽天モバイルと一緒に利用することを検討してみましょう。
また、他社からの乗り換えで月額料金が1年間2,200円割引になるため、1年目の月額料金は1,980円と最安クラスです。
\申し込みはこちら/
GMOとくとくBB光|キャッシュバックがお得
月額料金 | 3,773円~ | |
---|---|---|
新規工事費用 | 26,400円 ※キャンペーンで実質無料 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
解約金 | 無料 | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
契約期間 | 契約期間なし | |
提供エリア | フレッツ光と同様の全国エリア | |
セット割対象のスマホ | – |
GMOとくとくBB光はGMOインターネットグループが提供する光コラボ回線です。
月額料金は3,773円なので、マンションタイプの光回線としては最安クラスだと言えるでしょう。v6プラスに標準対応しているため、回線混雑を避けて快適に通信できます。
契約期間や解約金が設定されていないことも特徴であり、新規工事費用も実質無料です。また、GMOとくとくBB光を契約すると最大113,000円のキャッシュバックが受け取れます。
他社の違約金を一律60,000円負担してくれるため、乗り換え時に契約する場合も無駄な出費を抑えられるでしょう。セット割引はないため、セット割引がない格安SIMを契約している方はGMOとくとくBB光を検討してみてください。
\申し込みはこちら/
マンションタイプ以外にも、おすすめの光回線や種類を知りたい方は下記記事もご覧ください。
▼合わせて読みたい 【2024年最新】光回線選びで失敗したくない方必見!条件別におすすめの光回線8社を厳選し徹底比較!

ゲームをしたい人向け!速度が速い光回線2選

光回線でオンラインゲームをする場合、応答速度を示す「Ping値」や通信速度が重要となります。
そこで、オンラインゲームをしたい人向けの速度が速い光回線を2社ピックアップしました。
- NURO光|最大通信速度2Gbpsの高速回線
- auひかり|独自回線使用で安定している
NURO光|最大通信速度2Gbpsの高速回線
月額料金 | 5,200円 2,090円~2,750円(NURO光 for マンション) | |
---|---|---|
新規工事費用 | 44,000円 ※キャンペーンで実質無料 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
解約金 | 3,850円 | |
最大通信速度 | 最大2Gbps | |
契約期間 | 2年 / 3年 / 契約期間なし | |
提供エリア | 一部エリアを除く全国エリア | |
セット割対象のスマホ | ソフトバンク |
SONYが手掛けるNURO光は、最大通信速度2Gbpsの光回線です。
NURO光はNTT回線の予備回線「ダークファイバー」を自社で独自回線として使っているため、フレッツ光の回線を利用している光コラボ回線よりも回線混雑が起きづらく、速度が安定しています。
Ping値も低い傾向にあるため、オンラインゲームにも最適だと言えるでしょう。
マンションタイプを利用する場合、
- マンションの利用者数に応じて月額料金が変動するNURO光 for マンション(月額2,090円~2,750円)
- 一般的なNURO光(月額5,200円)
のどちらかを契約することになります。
ただし光コラボ回線と比べて提供エリアが狭いため、マンションに設備があればラッキーだと思っていいでしょう。ソフトバンク光とのセット割引「おうち割光セット」が適用できますが、ワイモバイルとのセット割引がないので注意してください。
\申し込みはこちら/
auひかり|独自回線使用で安定している
月額料金 | 3,740円~ | |
---|---|---|
新規工事費用 | 33,000円 ※キャンペーンで実質無料 | |
新規登録料(事務手数料) | 3,300円 | |
解約金 | 2,290円 | |
最大通信速度 | 最大1Gbps | |
契約期間 | 2年 / 契約期間なし | |
提供エリア | 沖縄・関西地方を除く全国(一部利用できないエリアあり) | |
セット割対象のスマホ | au / UQモバイル |
KDDIのauひかりは独自回線を利用した光回線でありながら、全国エリアで利用できます。
ただし沖縄はauひかり(ちゅら)、関西地方はKDDIの子会社が運営するeo光などがある関係でauひかりは提供されていません。
マンションタイプは月額3,740円~ですが、契約タイプに応じて料金が変動するため契約時に建物に対応しているauひかりのタイプをよく確認しておきましょう。
お得プランA(2年契約) | 16契約以上対応のマンションにお住いの方 | 8契約以上対応のマンションにお住いの方 |
---|---|---|
マンション ミニギガ(下り最大1Gbps) | 5,500円 | |
マンション ギガ(下り最大1Gbps) | 4,455円 | |
タイプG(下り最大664Mbps) | 4,180円 | 4,510円 |
都市機構G (下り最大664Mbps) | 4,180円 | |
タイプV (下り最大100Mbps) | 4,180円 | 4,510円 |
都市機構(下り最大100Mbps) | 4,180円 | |
タイプE(下り最大100Mbps) | 3,740円 | 4,070円 |
タイプF(下り最大100Mbps) | 4,290円 |
また、タイプによって最大速度も変わってくる点は留意しておきたいところです。
auのセット割引「auスマートバリュー」の他、UQモバイルとのセット割引「自宅セット割」も適用できます。双方のユーザーは速度の速いauひかりを検討してみてください。
\申し込みはこちら/
ゲームにおすすめの光回線に興味のある方は、下記記事も参考にしてみてください。
▼合わせて読みたい オンラインゲームにおすすめの光回線6選|実際のFPSプレイ動画と合わせて紹介!
マンションタイプの光回線が契約できない場合はホームルーターがおすすめ
マンションに光回線が導入されていない場合、管理人やオーナーに許可を取ることで戸建てタイプを引くことは可能です。
しかし、戸建てタイプの光回線はマンションタイプと比較して月額料金が割高なのでランニングコストが高くなる傾向にあります。
結論、マンションタイプの光回線が契約できない場合はホームルーターの契約を検討してみましょう。
月額料金 | 端末代金 | 契約期間 | セット割対象 | |
---|---|---|---|---|
ドコモhome 5G | 4,950円 | 71,280円(1,980円×36回)※36回払いで実質無料 | 契約期間なし | ドコモ |
SoftBank Air | 1~12ヶ月目:3,278円 13ヶ月目以降:5,368円 | 71,280円(1,980円×36回)※36回払いで実質無料 | 契約期間なし | ソフトバンク / ワイモバイル |
BIGLOBE WiMAX | 初月:0円 1~24ヶ月目:3,773円 | 27,720円(770円×36回) | 契約期間なし | au / UQモバイル |
ホームルーターはスマホのように電波を使用しているため、通信の安定性は光回線に劣ってしまいます。
しかし、ホームルーターはコンセントに差すだけでネット環境が整うため、光回線のように開通工事が不要です。
マンションタイプの光回線に比べて料金がやや割高ではありますが、工事ができないマンションでもすぐにインターネットを利用できます。
マンションで光回線が契約できない場合は、選択肢としてホームルーターを検討してみてください。

マンションタイプの光回線を契約する際によくある質問
マンションタイプの光回線を契約する際によくある質問に答えました。
マンションでも光回線の工事は必要なの?
マンションタイプの光回線でも基本的に新規開通工事が必要です。
ただし建物によっては共用部から各部屋まで光回線が引きこみされている場合は、新たに工事を施す必要はありません。
共用部に光回線の設備はあるものの、部屋に光コンセント等が設置されていない場合は共用部から部屋まで光回線を引きこむ工事が必要です。
マンションに光回線が対応していない場合はどうする?
マンションに光回線が対応していない場合は、以下のいずれかの方法でインターネットを利用できます。
・ホームルーターやポケット型Wi-Fiを契約する
・戸建てタイプの光回線を契約する
戸建てタイプの光回線を契約する場合は、新規開通工事が必ず必要です。必ずマンションの管理人やオーナーに許可を取りましょう。
マンションタイプの光回線選びはネットの開通窓口がおすすめ
この記事ではマンション向けのおすすめ光回線8選と、マンションタイプの光回線の選び方やチェックポイントについて解説しました。
結論としては以下のとおりです。
- マンションタイプの光回線は建物に設備があるか確認
- 利用しているスマホに合わせて決めると通信費を節約できる
- 格安スマホを利用している人はおてがる光やGMOとくとくBB光がおすすめ
また、自分でネット回線を決めるのは面倒という方はインターネット開通窓口(0120-473-023)の利用もおすすめです。
<インターネット開通窓口>
- 専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配
- 全国対応
- 相談のみもOK
通話料・サービス料ともに無料なのでネット回線をお探しの方は是非ご利用ください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |