インターネット開通窓口

ドコモ光は2回線以上契約できる!メリットやデメリット、注意点を解説

「ドコモ光は同一名義で2回線以上契約できるの?」

「2回線以上契約するメリットやデメリットを知りたい」

現在、ドコモ光を含めた光回線の2回線以上契約をお考えの方で、このようなお悩みを持つ方もいるのではないでしょうか。

ドコモ光は、同一名義で2回線以上契約できます。2回線目以降は、ドコモ光の複数割が適用されるのも特徴です。ただし、全員が2回線以上の契約に適しているわけではないため、情報を把握した上で判断するのが良いでしょう。

この記事では、ドコモ光の2回線以上の契約について解説します。メリットやデメリット、注意点などもご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>

インターネット選びに悩んでいる方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料のため、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)
▼引っ越し先でインターネットを利用する手順を知りたい方はこちら!
引っ越し先でのインターネット開通の手順は?すぐに使いたい人向けの回線や解約せずに引っ越す方法も解説

※掲載内容は2025年4月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。

【結論】ドコモ光を同一名義で2回線契約できる

結論、ドコモ光を同一名義で2回線以上契約することは可能です。加えて、同一名義で複数回線契約することで、毎月330円の割引が適用されます。

同一名義で2回線以上必要になる主なケースは以下のとおりです。

それぞれのケースについて詳しく解説します。

ケース①親元を離れて一人暮らしする場合

実家を出て一人暮らしを始める場合などに、同一名義でドコモ光を契約できます。たとえば、実家で1回線目としてドコモ光を契約し、新たに一人暮らしする先で2回線目の契約を行う方法です。この場合、2回線目がドコモ光の複数割の対象となります。

  • 1回線目:実家のドコモ光契約
  • 2回線目:一人暮らし先のドコモ光契約(複数割の対象)

2回線目の契約に対してドコモのスマートフォン料金が毎月300円割引されます。なお、割引が適用されるのは2回線目のみで1回線目は割引の対象になりません。

ケース②単身赴任で複数割する場合

単身赴任で別居する場合でも、ドコモ光を同一名義で契約できます。たとえば、家族が住んでいる自宅で1回線目のドコモ光を契約し、単身赴任先の住まいで2回線目を契約するという方法です。この場合、2回線目が「複数割」の対象となります。

  • 1回線目:家族が暮らす自宅のドコモ光契約
  • 2回線目:単身赴任先のドコモ光契約(複数割の対象)

2回線目となる単身赴任先での契約に対して、ドコモのスマートフォン利用料金が毎月300円割引されます。1回線目には割引は適用されません。

ケース③単身赴任と一人暮らしの場合

単身赴任と一人暮らしの両方がある場合でも同一名義で契約可能です。両親と子どもでドコモ光を利用しており、父親が単身赴任、子どもが一人暮らしを始めるというような場合です。この場合、2回線目と3回線目の契約が複数割の対象となります。

  • 1回線目:家族が暮らす実家のドコモ光契約
  • 2回線目:単身赴任先(父親)のドコモ光契約【複数割の対象】
  • 3回線目:一人暮らしを始めた子どものドコモ光契約【複数割の対象】

2回線目である単身赴任先での契約、3回線目である一人暮らし先での契約が「複数割」の対象となり、それぞれに対してドコモのスマホ利用料金から月額330円ずつ割引されます。

合計で月額660円の割引が受けられるというわけです。

ほかの時と同様、1回線目に対しては割引は適用されません。

インターネット開通窓口

ドコモ光を2回線以上契約すると複数割が適用される

出典:ドコモ光|光★複数割

先ほども解説したように、ドコモ光を2回線以上契約することは可能です。なおかつ同一シェアグループでドコモ光を複数契約すると、2回線目以降で毎月330円(税込)の割引が適用されます。

ただし、複数割には適用条件などがあるため、事前に情報を把握しておくことが大切です。ここからは、ドコモ光の複数割の適用条件や割引が開始するタイミングを解説します。

複数割の適用条件

ドコモ光の複数割の概要として「同一シェアグループ内に2回線以上のドコモ光契約がある場合、2回線目以降のドコモ光1回線あたり月額330円(税込)が、シェアグループ親回線のパケットパック料金(当該パケットパックへの各種割引適用後の料金を上限)から割引かれる。」とされています。

同一シェアグループに関して「2台目+」は対象外です。また、ドコモ光ミニの契約に関してもドコモ光の複数割の対象外となります。

「ドコモ光 戸建」または「ドコモ光 マンション」のどちらかで2回線以上契約している場合が複数割の対象となる点に注意しておきましょう。

割引が開始するタイミング

ドコモ光の複数割が適用されるのは、「ドコモ光」の課金開始日です。(ドコモ光基本使用料が日割の場合、割引料は日割されます)

請求方法

ドコモ光の利用料金は、ペア回線を設定されている場合、ペア回線と一括で請求されます。集合住宅にお住まいの方でドコモ光が利用できる環境ができていない場合は、戸建て料金で請求されます。

もし、光回線選びでお悩みの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023の利用がおすすめです。インターネット開通窓口は、専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料です。「最短の日数でインターネット回線を開通させたい」「自分に合った光回線を見つけたい」など、条件に合わせてご対応します。

インターネット開通窓口

光回線を2回線以上契約するメリットとデメリット

以下の表は、光回線を2回線以上契約するメリットとデメリットをまとめたものです。

メリットデメリット
・複数割が適用される
・ドコモ光以外の光回線を2回線目として契約する場合は通信障害にも対応できる
・契約した光回線それぞれで月額料金が生じる
・1回線目は複数割の対象とはならない

メリットとデメリットを把握することで、本当に2回線以上契約するのが適しているか判断しやすくなります。それぞれ詳しくみていきましょう。

2回線以上契約するメリット

光回線を2回線以上契約するメリットは以下のとおりです。

2回線以上契約するメリット

  • 複数割が適用される
  • ドコモ光以外の光回線を2回線目として契約する場合は通信障害にも対応できる

同一名義で光回線を2回線以上契約すると、複数割が適用される可能性があります。複数割が適用されると、お得に光回線を利用しやすいのがメリットです。

また、同じ建物内で光回線を2回線以上導入する場合、通信障害にも対応しやすくなります。在宅ワークやビジネスしている方向けとなりますが、通信障害にも強くできるのは大きなメリットといえるでしょう。

2回線以上契約するデメリット

メリットがある一方で、光回線を2回線以上契約するには以下のデメリットもあります。

2回線以上契約するデメリット

  • 契約した光回線それぞれで月額料金が生じる
  • 1回線目は複数割の対象とはならない

契約した光回線それぞれで月額料金が生じます。そのため、月額料金を抑えてインターネット環境を整えたい場合には不向きといえるでしょう。1回線につき決められた月額料金がかかる点にご注意ください。

また、複数割は基本的に2回線目から適用されるものです。1回線目に関しては複数割の対象とならないケースが多いので、こちらも注意しておきましょう。

ドコモ光を2回線以上契約する前に確認しておきたい注意点

ドコモ光を2回線以上契約する前に以下の点は確認しておきましょう。

注意点を把握することで、失敗や後悔するリスクを抑えて契約できます。それぞれの内容について詳しく解説します。

注意点①ドコモ光以外で適した光回線がないか確認する

まずは、ドコモ光以外で適した光回線がないか確認してみましょう。ご家族で別々のキャリアスマホなどを利用している場合、ドコモ光の2回線以上の契約が適しているとは限らないためです。

例えば、一人暮らしする子どもがソフトバンクスマホなどを利用している場合、ドコモ光よりもソフトバンク光などが適している可能性があります。無理にドコモ光だけで完結させず、ネット回線についてどうするのか相談しておくと良いでしょう。

注意点②期間が限られている場合は工事不要のWi-Fiを利用する

単身赴任や一人暮らしする期間が限られている場合、光回線が適していない可能性があります。光回線は開通時の工事に加え、撤去する際も工事を伴うためです。

期間が限られていて光回線にこだわる必要がない場合は、工事不要のWi-Fiを利用しましょう。持ち運んで利用したい場合はポケット型Wi-Fi、手軽に家でWi-Fiを使いたい場合はホームルーターをご利用ください。

注意点③単身赴任先や一人暮らしする建物でドコモ光が利用できるか確認する

単身赴任先や一人暮らしする建物でドコモ光が利用できるのかも確認しておきましょう。建物によっては契約できない可能性があるためです。

例えば、賃貸の場合は開通工事する際に管理会社や大家さんの許可が必要になる可能性があります。無断で光回線の開通工事を実施すると思わぬトラブルが生じる可能性があるため、避けておくことが賢明です。

事前にドコモ光が開通できるのか確認した上で2回線目を契約するか判断してください。

ドコモ光以外で2回線目におすすめの光回線

ドコモ光以外で2回線目として導入するのにおすすめの光回線は、以下のとおりです。

項目ソフトバンク光auひかりBIGLOBE光
月額料金集合住宅(マンション)
・ソフトバンク光のみ:4,180円

戸建て住宅
・ソフトバンク光のみ:5,720円
※2年自動更新プランの内容
集合住宅(マンション)
・8契約以上:4,510円
・16契約以上:4,180円
※マンション タイプV(ネットのみの場合)

戸建て住宅
・1年目:5,610円
・2年目:5,500円
・3年目以降:5,390円
・マンション:4,378円
・戸建て住宅:5,478円
※1ギガプラン、2年目以降の金額記載
手数料3,300円3,300円3,300円
工事費用4,620円または31,680円
※キャンペーンによっては工事費が実質無料になる可能性あり
・マンション:33,000円
・戸建て住宅:41,250円
※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり
最大28,600円
※実質0円になる特典あり
契約期間2年・集合住宅:2年(タイプVの場合)
・戸建て住宅:3年
3年間
提供エリア全国エリア全国エリア
※戸建てタイプの場合、関西・東海・沖縄エリアで利用不可
全国エリア

表をみると、それぞれの光回線で工事費用や月額料金が異なることが分かります。それぞれの光回線について詳しくみていきましょう。

インターネット開通窓口

①ソフトバンク光

ソフトバンク光

項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・ソフトバンク光のみ:4,180円

戸建て住宅
・ソフトバンク光のみ:5,720円
※2年自動更新プランの内容
手数料3,300円
工事費用4,620円または31,680円
※キャンペーンによっては工事費が実質無料になる可能性あり
契約期間2年
対応エリア全国エリア
特徴・毎月の支払いや初期費用がお得になりやすい
・通信速度が高速
・無料Wi-Fiのレンタルで開通までネットが使える
おすすめの人・ソフトバンク
・ワイモバイルユーザー
・公式のキャンペーンが豊富かつお得な回線を利用したい方

ソフトバンク光は、ソフトバンクグループが提供する全国対応の光回線サービスです。一部エリアでは高速通信が可能な10ギガプランも利用できるほか、ソフトバンクスマホとのセット割引が受けられるのも魅力といえます。

ご家族などがドコモ光を1回線目で契約しており、ご自身の住まいで2回線目として契約する場合でも、スマホとのセット割引は適用されます。ソフトバンクユーザーで、別の住居に新たに光回線を導入したい方におすすめです。

通信速度が高速!

②auひかり

auひかり

項目詳細
費用月額料金集合住宅(マンション)
・8契約以上:4,510円
・16契約以上:4,180円
※マンション タイプV(ネットのみの場合)

戸建て住宅
・1年目:5,610円
・2年目:5,500円
・3年目以降:5,390円
手数料3,300円
工事費用・マンション:33,000円
・戸建て住宅:41,250円
※工事費用が実質無料になるキャンペーンあり
契約期間・集合住宅:2年(タイプVの場合)
・戸建て住宅:3年
対応エリア全国エリア
※戸建てタイプの場合、関西・東海・沖縄エリアで利用不可
特徴・au、UQモバイルのスマホとのセット割引が適用
・独自回線のため通信速度が速い
おすすめの人・高額のキャッシュバックキャンペーンを受け取りたい方
・au、UQモバイルを利用活用している方
・高速通信かつ安定した回線でインターネットを楽しみたい方

auひかりは、KDDIが提供する光回線サービスで、全国の一部エリアでは最大10Gbpsの高速通信にも対応しています。auやUQモバイルのスマートフォンを利用している方であれば、セット割引「auスマートバリュー」や「自宅セット割」が適用され、月々のスマホ料金が割引されるのが特徴です。

そのため、auユーザーのご家族が別の住まいで光回線を契約したい場合、ドコモ光よりも適している可能性が高いでしょう。

スマホとのセット割引!/

③BIGLOBE光

項目詳細
費用月額料金・マンション:4,378円
・戸建て住宅:5,478円
※1ギガプラン、2年目以降の金額記載
手数料3,300円
工事費用最大28,600円
※実質0円になる特典あり
契約期間3年間
対応エリア全国エリア
特徴・au、UQ、BIGLOBEモバイルユーザーはお得
・IPv6オプションに対応している
おすすめの人・格安SIMを利用しておりスマホとのセット割が利用できない方
・高額なキャッシュバックを受け取りたい方
・au、UQモバイルユーザーでApexをプレイする方

BIGLOBE光は、BIGLOBEが提供する光回線サービスで、初期費用を抑えられる特典が充実しています。高額キャッシュバックや工事費が実質無料になるキャンペーンなど、費用を抑えて利用できる特典が多いのも魅力です。

また、BIGLOBEモバイルのほか、auやUQモバイルのスマートフォンを利用している場合には、セット割引が適用されます。別の住居で2回線目として契約したい場合でも、問題なく利用可能です。

対象のスマホを利用していて、別の住まいに光回線を導入したい方におすすめといえます。

IPv6オプションに対応!/

ドコモ光で2回線以上契約する場合によくある質問

ここでは、ドコモ光で2回線以上契約する場合に関するよくある質問についてまとめました。

ドコモ光を2回線以上契約する場合のおすすめの窓口は?

ドコモ光を2回線以上契約する場合、ドコモ光の公式サイトから申し込みが可能です。
またインターネット開通窓口(0120-473-023)でも申し込みは可能です。インターネット開通窓口は、専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料です。「自分に合う光回線を見つけたい」「コスパのよいインターネット回線を探したい」など、条件に合わせてご対応します。

ドコモ光を2回線契約するメリットは?

ドコモ光を2回線以上契約するメリットは以下のとおりです。

・複数割が適用される
・ドコモ光以外の光回線を2回線目として契約する場合は通信障害にも対応できる

ドコモ光を同一名義で2回線以上契約した場合、2回線目からは毎月330円(税込)の割引が適用されます。ご家族でドコモを利用している場合におすすめです。
また、ドコモ光以外の光回線を2回線目として同一住宅内で導入する場合、通信障害にも対応できます。常にインターネットが利用できる環境を整えたい、維持したい場合にも適しているといえるでしょう。

ドコモは1人で2台契約できますか?

結論、ドコモは1人で2台契約することは可能です。ただし、同一名義での大量不正契約の防止を図るため、2009年5月18日(月曜)より、個人契約の契約回線数は5回線までに制限されています。

光回線は2つ契約できますか?

光回線を2回線、または複数の回線同士で契約することは可能です。2回線契約することで、一つの回線に通信障害が生じた場合でも引き続き利用できるため、ビジネスや在宅ワークなどで通信環境の安定性を求める方におすすめします。

インターネット開通窓口

ドコモ光や自分に適した光回線を2回線以上契約して上手く費用を抑えよう!

この記事では、ドコモ光を含めた光回線の2回線以上の契約について解説しました。改めて、この記事でご紹介した内容をおさらいしてみましょう。

  • ドコモ光を2回線以上契約すると複数割が適用される
  • ドコモ光以外の光回線との2回線契約も可能
  • 家族で別々のキャリアスマホを使っている場合は住まいでわけるのも方法の1つ

自分で光回線を選ぶのにお悩みの場合は、インターネット開通窓口(0120-473-023の利用がおすすめです。インターネット開通窓口は、専門スタッフがあなたに最適な光回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料です。「2回線目として適した光回線を見つけたい」「最短の日数でインターネット回線を開通させたい」など、条件に合わせてご対応します。

インターネット開通窓口