【ソフトバンクエアー】引っ越し手続きガイド|住所変更・費用・注意点を徹底解説
「引っ越し後もソフトバンクエアーをそのまま使いたいけど、住所変更しないとダメなのかな?」
「手続きの方法がいくつかあるみたいだけど、どれが一番早くて簡単なんだろう?」
「もし新居が提供エリア外だったらどうしよう…」
ソフトバンクエアーを利用中の方が引っ越しをする際には、住所変更の手続きが必要です。適切な手続きを行わないと通信制限がかかったり、最悪の場合は契約解除になったりします。
本記事では、Web・ショップ・電話での手続き方法、費用、解約時の注意点を詳しく解説します。スムーズに新居でソフトバンクエアーを利用するために、ぜひ参考にしてください。
<インターネットの開通手続き>
インターネットの新規申し込みや乗り換えをお考えの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へお電話下さい。専門スタッフがあなたに最適なインターネット回線を手配してくれます。通話料・サービス料ともに無料のため、この機会にお電話してみてはいかがでしょうか。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
▼引っ越し先でスムーズにインターネットを利用する手順を知りたい方はこちら! 引っ越し先でのインターネット開通の手順は?すぐに使いたい人向けの回線や解約せずに引っ越す方法も解説
※掲載内容は2025年3月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。
目次
ソフトバンクエアーの引っ越し手続きは住所変更が必要!
引っ越し先でも継続してソフトバンクエアーを利用する場合、住所変更手続きが必要です。手続き方法別に、手順を解説します。
【方法1】Web(My SoftBank)での手続き手順
- My SoftBankにログイン
- 「お引っ越しの手続き」メニュー
- S-IDとパスワードでログイン
- 新しい住所を正確に入力
オンラインでの手続きは24時間いつでも対応可能なため、時間を気にせず進められる点が魅力です。My SoftBankにログインし「お引っ越しの手続き」メニューから進めることで住所変更が完了します。
ログインにはS-IDとパスワードが必要となるため、事前に確認しておくとスムーズです。新しい住所を正確に入力し、手続き内容を確認したうえで確定すれば完了となります。
処理には一定の時間がかかるため、引っ越し予定日の前に手続きを済ませるのが理想的です。
【方法2】ソフトバンクショップでの手続き手順
ソフトバンクショップを利用すれば、店員のサポートを受けながら手続きを進められるため、不明点をその場で解決できます。来店時には契約者本人の確認が必要になるので、運転免許証やパスポートなどの本人確認書類を持参しましょう。
特に引っ越しシーズンには混雑が予想されるため、事前に来店予約をすることで待ち時間を短縮できるでしょう。最寄りのショップの検索は、公式サイトから可能です。
【方法3】電話での手続き手順(0800-1111-820)
サポートセンターへの電話連絡でも、住所変更の手続きを行えます。下記の番号へ連絡し、必要情報を伝えれば、住所変更ができます。
電話番号 | 0800-1111-820 |
---|---|
受付時間 | 平日 10:00~19:00 |
ただし、時間帯によっては混雑していることがあり、オペレーターにつながるまでに時間がかかる場合もあるため、余裕を持って連絡するのがおすすめです。
住所変更の際に必要な情報・書類
住所変更手続きを行う際には、契約者の基本情報が求められます。具体的には、以下が必要です。
- 契約者名
- 生年月日
- 登録電話番号
- 新しい住所(郵便番号・建物名・部屋番号)
Webでの手続きではS-IDとパスワード、ショップでの手続きでは本人確認書類が求められます。法人契約の場合は、法人名や担当者の身分証などが必要になることがあるため、事前に確認しておくことが大切です。
ソフトバンクエアーの引っ越し時の注意点
ソフトバンクエアーを引っ越し先で利用し続ける場合、費用や手続きが発生します。適切に対応しないと違約金がかかる可能性があるため、以下のポイントを押さえておきましょう。
- 契約住所以外で使用すると利用できなくなる可能性がある
- 引っ越し先ではソフトバンクエアーがエリア外の可能性がある
- 引っ越しでの解約時、端末代の残債がある場合は一括請求される可能性がある
- 引っ越し後に解約する場合は違約金が発生する可能性がある
- 住所変更をしないと違約金が発生する可能性がある
契約住所以外で使用すると利用できなくなる可能性がある
ソフトバンクエアーは、契約時に登録した住所での利用が前提となっています。新しい住所に移動した際に住所変更を行わないと通信が制限されたり、最悪の場合は強制解約になったり、違約金が発生することがあります。
引っ越し先ではソフトバンクエアーがエリア外の可能性がある
サービス提供エリア外に引っ越す場合は利用が継続できない可能性もあるため、事前にエリア確認が必要です。特に繁忙期には手続きに時間がかかるので、早めの対応が求められます。
引っ越し先がエリア外だった場合は別の回線を検討しましょう。インターネット回線の種類・選び方が分からない方、悩んでいる方は下記記事を参考にしてください!
▼引っ越し先のおすすめネット回線を知りたい方はこちら 引っ越し先でおすすめのインターネット回線|選び方や手続きの流れを解説
引っ越しでの解約時、端末代の残債がある場合は一括請求される可能性がある
ソフトバンクエアーの端末を購入して利用している場合、端末代の支払いが完了していないと解約時に一括請求が発生する可能性があります。分割払いで契約している場合、契約期間内に解約すると残りの支払額をまとめて請求されます。そのため、契約状況を事前に確認することが重要です。
特に、長期契約割引を適用している場合は、契約途中で解約すると端末代に加えて違約金が発生するケースもあります。契約期間や支払い残額を確認し、引っ越し先でも継続利用するか、他の回線へ乗り換えるか検討しましょう。
引っ越し後に解約する場合は違約金が発生する可能性がある
ソフトバンクエアーの契約には一定の契約期間が設定されており、更新月以外で解約すると違約金が発生します。
通常の契約期間は2年間で、更新月に解約すれば違約金はかかりません。しかし、契約期間内に解約する場合は1万円前後の違約金が発生することがあるため、契約内容を事前に確認しておく必要があります。
引っ越し先がサービスエリア外だった場合、8日以内であれば違約金なしで解約できる場合もあるため、早めにソフトバンクへ問い合わせるのが賢明です。
住所変更をしないと違約金が発生する可能性がある
住所変更をしないままソフトバンクエアーを利用すると、契約違反扱いとなり違約金が発生するケースがあります。契約違反となり、強制的に契約が解除されると、事前に登録していたプランに応じた違約金が発生します。
2年自動更新プランで契約していた場合、契約満了前の強制退会によってかかる違約金は10,450円(税込)です。また、2022年6月30日以前にソフトバンクエアーを契約していた場合は、5,500円の解約金が違約金扱いとしてかかります。
ソフトバンクエアーの利用には、契約時に登録した住所での使用が前提です。そのため、住所変更手続きを行わずに引っ越し先で利用を続けると、契約違反となるため注意してください。
ソフトバンクエアーの引っ越し手続き前に確認すべきポイント
引っ越し後もソフトバンクエアーを快適に使うには、以下の点について事前に確認すべきです。
引っ越し先のエリアが対応しているか確認する
ソフトバンクエアーは特定のエリアでのみ利用できるため、引っ越し先がサービス範囲内かどうか事前に調べましょう。公式サイトまたはカスタマーサポート(0800-1111-820)から問い合わせできます。
また、引っ越し先がソフトバンクエアーの提供エリア外でお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)へのご連絡がおすすめです。専門のスタッフがお住まいの地域や設備に合わせて使える回線の紹介から手続きまで承ることができます。

ソフトバンクエアーの回線速度が遅くなる可能性がある
引っ越しに伴い、回線速度が変わることがあります。エリア内でも通信環境が異なるため、以前より速度が低下するケースも考えられます。特に、人口密集地では回線の混雑が発生しやすく、時間帯によってはスムーズに通信できないこともあるでしょう。
建物の構造によっても影響を受けるため、鉄筋コンクリートのマンションなどでは電波の減衰が起こりやすくなります。契約前に新居での通信環境を確認し、必要に応じてルーターの設置場所を調整するなど対策しましょう。
ソフトバンクエアーの引っ越しトラブルと対処法
ここでは、引っ越しに伴うソフトバンクエアーのトラブルと対処法を紹介します。
また、住所変更手続き後に反映されない場合の問い合わせ先や乗り換えを検討するべきケース、おすすめの代替回線も紹介するのでぜひ参考にしてください。
引っ越し後にインターネットが繋がらない
新居でソフトバンクエアーの電源を入れたもののインターネットが繋がらない場合、まずは以下を行いましょう。
- 電源の入れ直し
- ルーターの再起動
また、設置場所を変更することで電波の受信状況が改善するケースもあります。それでも解決しない場合、引っ越し先がソフトバンクエアーの提供エリア外かもしれません。公式サイトのエリアマップを確認しましょう。
万が一エリア外で利用できない場合は、8日以内であれば解約時の違約金が免除される可能性があるため、早めに手続きを行うことが大切です。
住所変更を忘れてしまい利用停止になった
ソフトバンクエアーは、契約時に登録した住所での利用が前提となっています。そのため、未申請のまま引っ越し先で使用すると通信が制限されたり、利用停止措置が取られたりするので注意です。とはいえ、速やかに住所変更手続きを行うことで、再び使用できるようになることがあります。
ただし、一定期間が過ぎると強制解約の対象となる可能性があるため、早急にMy SoftBankまたはソフトバンクショップでの手続きを進めましょう。手続き後に回線が復旧するまでに時間がかかることも多いので、サポート窓口(0800-1111-820)に問い合わせながら進めると安心です。
引っ越し後に回線速度が極端に遅くなった
引っ越し後、以前よりも通信速度が大幅に低下することがあります。主な原因は、新居の周辺環境や建物の構造や周辺の回線利用状況です。特に鉄筋コンクリートの建物では電波の受信が悪くなりやすく、設置場所を工夫することで改善が見込めます。
また、ピーク時間帯を避けたり、ルーターのファームウェアにアップデートすることで快適に利用できる場合があります。
上記のように、インターネットが繋がらない・回線速度が遅すぎるなどの場合は他の回線に乗り換えるのもおすすめです。
自分に合った回線が分からない、迷っているという方はインターネット開通窓口(0120-473-023)までご連絡ください。専門のスタッフがあなたに最適なインターネット回線をご案内します。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |
乗り換えの際のおすすめ代替回線3選
ソフトバンクエアーの代替としておすすめの回線は、以下のとおりです。
項目 | ドコモ Home 5G | BIGLOBE WiMAX | DTI WiMAX 2+ |
---|---|---|---|
月額料金 | 4,950円 | 4,928円 | 4,730円 |
通信速度(下り最大) | 4.2Gbps | 3.9Gbps | 3.9Gbps |
通信速度(上り最大) | 218Mbps | 183Mbps | 183Mbps |
データ容量 | 無制限 | 無制限 | 無制限 |
契約期間 | なし | 1年 | なし |
特徴 | ドコモ回線を利用しており、 高速かつ安定した通信が可能 | 全国エリア対応で コストパフォーマンスに優れる | 料金が比較的安く、 長期契約の縛りがない |
自分に合った回線が分からない、迷っているという方はインターネット開通窓口(0120-473-023)までご連絡ください。専門のスタッフが、数ある取り扱いインターネット回線の中からあなたに最適なインターネット回線を紹介し、手続きまで承る事ができます。

▼引っ越し先におすすめの光回線はこちら! 引っ越し先でおすすめのインターネット回線|選び方や手続きの流れを解説
ソフトバンクエアーの引っ越し手続きに関するよくある質問
最後に、ソフトバンクエアーの引っ越し手続きに関する以下の質問に回答します。
ソフトバンクエアーは引っ越し後もそのまま使える?
ソフトバンクエアーは引っ越し後も利用可能ですが、登録住所の変更手続きが必要です。契約時に指定した住所と異なる場所で無断使用すると、通信が制限される場合があります。
また、新居が提供エリア外だった場合は使用できないため、引っ越し前に公式サイトでサービスエリアを確認することが大切です。
住所変更手続きのタイミングはいつがベスト?
引っ越し前に済ませるのが理想的です。手続きを完了しないまま引っ越すと通信制限がかかる可能性があるためです。
申し込み後、どのくらいで住所変更が反映される?
住所変更手続きの反映時間は、申し込み方法によって異なります。
My SoftBankを利用した場合は数日以内、ソフトバンクショップや電話での申し込みは、数日から1週間程度を見ておくと良いでしょう。
引っ越し先が対応エリア外だった場合の選択肢は?
代替手段として光回線や他のモバイルWi-Fiを契約するのが良いでしょう。
引っ越し先のインターネット回線手続きは、インターネット開通窓口(0120-473-023)でも手続きできます。専門のスタッフが、地域や設備に合わせて使える回線の紹介から手続きまで一括で対応可能ですので、ぜひご活用ください。
住所変更後に通信速度が変わる可能性はある?
住所変更をした後、通信速度が変わることがあります。特に、引っ越し先の環境によっては、以前よりも速度が遅く感じることもあるでしょう。
例えば、周囲の回線利用状況が影響する場合や、建物の構造によって電波の受信状況が変化します。また、人口密集地では回線の混雑によって速度低下が発生することがあります。
ルーターの設置場所を工夫し、窓際や障害物の少ない場所に配置するといった対策が有効です。
2回以上の引っ越しをする場合の手続きはどうする?
短期間に複数回引っ越しをする場合、毎回住所変更の手続きが必要です。ソフトバンクエアーの住所変更は月に1回までと決められているため、短期間での移動が続く場合は、スケジュールを考慮して手続きを進めることが大切です。
ソフトバンクエアーの引っ越し手続き後も「おうち割光セット」は継続されるの?
引っ越し先でソフトバンクエアーの利用を継続する限りは割引を受けられます。「おうち割光セット」はソフトバンクのスマートフォンとセットで契約していることで適用されるためです。

引っ越し先で使用するネット回線の申し込みはインターネット開通窓口がおすすめ!
ソフトバンクエアーの引っ越し手続きは、My SoftBank・ソフトバンクショップ・電話の3つの方法で対応可能です。提供エリアの確認や端末の残債チェックを事前に行うことで、スムーズな移行が実現します。住所変更を怠ると利用制限や違約金が発生するため、早めの対応が重要です。
インターネット開通窓口(0120-473-023)では、インターネット回線選びに迷った方に向けておすすめの回線からお得な特典の受け取り方まで、インターネットライフをサポートします。まずは、お気軽にお問い合わせください。
インターネット開通窓口 | 0120-473-023 |
---|---|
営業時間 | 8:00~20:45(年末年始を除く) |