電気の引越し手続き

北海道電力エリア|引っ越しに伴う電気の開始・解約手続き方法

「急な転勤になったけれど、転居先できちんと電気が使えるかがわからない。」
「できれば、安く安全に電気を使いたい。」

今回は、北海道電力(ほくでん)の利用を考えている方の引っ越しや、北海道電力(ほくでん)から他地域へ引っ越しする際の手続きについて説明します。

なお、北海道電力(ほくでん)エリアの電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続き可能です。(北海道電力のパートナー企業ではありません)最短当日でも開通手続きができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼北海道電力エリアの電話番号一覧はこちら
【北海道電力】開始手続き|各種手続き・問合せ電話番号

※掲載内容は2025年7月時点の情報です。

北海道電力エリアで引っ越しに伴い開始手続きをする

北海道電力(ほくでん)の使用開始の手続きは初めて手続きをするのか、継続をするのかによって変わります。

ここでは、北海道電力の使用開始における申し込みで必要な情報とそれまでに決めておいた方が良いことを紹介します。申し込み先も記載しているのでスムーズな申し込みが可能です。

開始手続きの際に準備する情報

電気の申し込みをする際は、以下の情報を手元に用意しておきましょう。

  • 契約者名義
  • 供給地特定番号(※1)
  • 引っ越し先の住所
  • 電気の使用開始希望日
  • 希望する電気料金プランの名称
  • 電気料金の支払い情報(口座振替やクレジットカード等)

※1、供給地特定番号とは
電気の使用場所を特定するために必要な番号のことです。全電力会社で共通に利用されており「地点番号」とも呼ばれます。22桁の固有の番号で重要な個人情報です。
検針票、請求書で確認する方法、ウェブサイトやカスタマーセンターへ問い合わせして確認する方法があります。

電気の引越し手続き

引っ越し先で北海道電力以外と契約する時の流れ

北海道電力(ほくでん)エリアの電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも手続き可能です。

電気ガス開始受付センターでは、土日祝日の手続きや、即日開通が可能な場合があります。お急ぎの方はぜひご活用ください。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

引っ越し先で北海道電力以外の電力会社と契約する場合、まず新しい電力会社を選択し、その会社に直接電気開通の申し込みを行います。申し込みに必要な情報はこちらから確認することができます。

契約内容は電力会社によって異なる場合があるため、詳細は選択した電力会社に確認することをおすすめします。

引っ越し先で北海道電力と手続きをする時の流れ

北海道電力と契約手続きをする場合、まず以下の情報を準備しましょう。

  • 契約者名義お客さま番号(現在も北海道電力と契約中の場合)
  • 供給地点特定番号(新規契約の場合)
  • 現住所
  • 新住所
  • 使用開始希望日
  • 希望する電気料金プラン
  • 支払い方法

手続きは電話やインターネットで可能で、契約手数料はかかりません。通常、新居での立ち会いは不要ですが、オートロックの建物やオール電化住宅の場合は例外的に必要となることがあります。

なお、引っ越し手続きと同時にアンペア数の変更はできないため、変更が必要な場合は別途電話での手続きが必要です。

なお、北海道電力の利用を開始する際は、以下に連絡しましょう。

公式サイトWEBフォームはこちら
FAX申込書はこちら
カスタマーセンター0120-12-6565 9:00~17:00(月~金)

北海道電力と契約する時はプランを決めておく

引っ越し先でも北海道電力で手続きする場合は、まず料金プランを選びましょう。

電気プランの選び方は、使用する電力量によって変動します。北海道電力(ほくでん)はアンペア性のエリアなので、基本料金の決め手となる契約アンペア(※2)を選択し、各プランを選ぶ形になります。

※2、契約アンペアとは
電力会社との契約においては、契約ごとにどれだけの量の電気が必要なのかを表す指標です。
一人暮らしの場合は20Aでも問題ありませんが、エアコンなど、常に使う場合は30Aにしたほうが安心です。
家族4人暮らしでエアコンを使う部屋が複数あり、クッキングヒーターなども同時に使う場合などは40Aにするといいでしょう。

各プランは以下のとおりです。

プラン名エネトクポイントプランエネトクSプランエネトクMプランエネトクLプラン
ご利用電気量150kWhから250kWh程度250kWhから400kWh程度250kWhから400kWh程度400kWh以上
オススメ世帯ポイントを貯めたいお客様一人暮らしの方2〜3人世帯の方1世帯数が4人を超える方
▼北海道電力エリアの開通手続きはこちら
【北海道】電気の開始│当日開通可能な窓口も│各種手続き・電話番号一覧

引っ越しに伴い北海道電力の解約手続きをする

北海道電力(ほくでん)以外の電力会社と契約をする場合などの、北海道電力(ほくでん)の解約の申し込み方法と連絡先について解説します。契約のときの準備に似ていますが、新居の住所電話番号が必要になるなど、違うところもあるのでよく注意してください。

解約手続きの際に準備する情報

解約手続きの際に必要な情報は、以下のとおりです。

  • 契約者名
  • お客様番号※3
  • 引っ越し先の住所
  • 引っ越し日
  • 現住所

※3、北海道電力(ほくでん)のお客様番号は検針票や電気料金請求書に記載されている、17桁の番号です。書類等で確認できない場合は、北海道電力(ほくでん)のコールセンターに電話で問い合わせてみましょう。

また、北海道電力を解約する時の連絡先も把握しておきましょう。

解約の際の連絡先

北海道電力を解約手続きは、WEBフォーム・電話・FAXから可能です。
連絡先は以下のとおりです。

公式サイトWEBフォームはこちら
FAX申込書はこちら
電話番号0120-12-6565(月~金 9:00~17:00)

引っ越し先の電気契約がまだの方は、手続きが必要です。新しい電力会社との電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(北海道電力のパートナー企業ではありません)

電気解約の手続きをする時の流れ

電気の解約手続きは、以下の流れで進むのが一般的です。

  1. 引っ越し先で利用する電力会社を探す
  2. 新しい電力会社に申込みの連絡をする
  3. 引っ越し前の電力会社に解約の連絡をする
  4. 引っ越し当日にブレーカーを操作する

まず、新居で使用する電力会社を探します。新電力などの選択肢が増えているため、複数の電力会社と料金プランを比較し、自分のライフスタイルに合った契約先を選びましょう。

続いて、選んだ電力会社に電話やWebで契約を申込みます。引っ越しの日が近い場合は、Webではなく電話で申し込みをするのがおすすめです。

次は、引っ越し前の旧居での解約手続きをします。電気を停止する日が決まり次第、契約中の電力会社に解約手続きを申請してください。なお、申込みは電話やWebサイトから可能です。電気を止めたい日の1週間前までには手続きを完了させましょう。

引っ越し当日は、旧居のブレーカーを下げてから退去してください。

▼北海道電力の解約についてはこちら
北海道電力の解約方法は?解約金の有無や解約前に知りたいポイントについて徹底解説

解約の申し込みは7日営業日前までに

北海道電力(ほくでん)では正式に何日前までに引っ越し手続きをしなければならないというルールはありません。
しかし、電気の解約手続きは引っ越し前に済ませてあると安心です。

電気の解約手続きは基本的にさかのぼって行うことができません。
つまり、引っ越しをした日ではなく、手続きを行った日またはそれ以降まで電気料金を支払うこととなります。

FAXでの解約手続きの申し込みは7日営業日前までなので、その他の申し込み方法でもなるべく7営業日前までに済ませることをオススメします。

引っ越し先も北海道電力を継続する場合の手続き

引っ越し先でも北海道電力との契約を継続する場合、切り替え手続きが必要です。

ここでは、引っ越し先で北海道電力を継続する場合に必要な情報や手続きの流れについて解説します。

切り替え手続きに必要な情報

北海道電力との契約を継続する場合、以下の情報を用意してください。

  • 契約者名義
  • お客さま番号(現契約がある場合)
  • 現住所
  • 新住所
  • 電気の使用開始希望日
  • 希望する電気料金プラン
  • 支払い方法

特に、お客さま番号は請求書や領収書に記載されているので、事前に確認しておくとよいでしょう。また、引っ越し先が北海道電力の供給エリア内であることも確認が必要です。

これらの情報を準備しておくことで、手続きがスムーズに進みます。不明な点がある場合は、北海道電力のカスタマーサービスに問い合わせることをおすすめします。

切り替え手続きの流れ

北海道電力との契約継続手続きは、引っ越し日が決まった段階で手続きを開始しましょう。申し込みの方法は、電話やインターネット、FAXのいずれかを選択してください。

インターネットの場合は引っ越し日の3営業日前、FAXの場合は7営業日前までが申し込み期限です。申し込み時に、前述の必要情報を提供します。

手続き完了後、北海道電力から確認の連絡があります。

原則として、新居での立ち会いは不要ですが、状況によっては必要な場合もあるため注意しましょう。

北海道電力の引っ越し手続きによくある質問

北海道電力の引っ越し手続きにあたって、よくある質問は以下のとおりです。

北海道電力の引っ越し手続きに立ち会いは必要?

電気の使用開始では立ち会いは基本的に不要です。ただし、特定の状況下では立ち会いが求められることがあります。

北海道電力は解約金がかかる?

北海道電力は、解約手数料も解約違約金もかかりません。

北海道電力の手続きは何日前まで?

北海道電力のWeb手続きのページでは、引っ越し手続きは予定日の3日前までに済ませておくようにしてください。
当日や翌日に利用開始したい場合は電話でのお手続きをお願いします。

解約月の最終支払い金額はどのように計算される?

解約を申し込んだ後は、前回の検針日から最終使用日までの電気代が日割りで計算されます。
ご自身が選んだ電気代の支払い方法によって精算が行われます。

引っ越し日当日に電気の開通をしたいときは?

引っ越し当日の電気開始手続きは電気ガス開始受付センター(0120-911-653)でも承っています。(北海道電力のパートナー企業ではありません)

ただし、申し込み情報に不備があったり、窓口が混雑していたりすると、その日のうちに電気を開通できない可能性があります。

電気が使えないという事態にならないためにも、手続きはなるべく早めに済ませておきましょう。

電気の引越し手続き

北海道電力の引っ越し手続きは電気ガス開始受付センターを使うと楽!

北海道電力(ほくでん)の引っ越し時の手続きは、契約者名義や供給地特定番号、引っ越し先の住所などを用意して、公式サイトなどから問い合わせることで完了します。

北海道の引っ越しに伴う電気の開始手続きが面倒に感じる方は、電気ガス開始受付センター(0120-911-653)をご活用ください。(北海道電力のパートナー企業ではありません)

専門のスタッフがライフスタイルや使用量に合わせてお得に使える可能性の高い電力会社を紹介します。

また、最短当日でも開始手続きができる可能性があるので、お急ぎの方はお電話してみてはいかがでしょうか。

受付窓口 電気ガス開始受付センター
電話番号 0120-911-653
受付時間 8:00~20:45(年末年始を除く)
Web受付は24時間受付

▼その他エリアに引っ越す場合の電気手続きについてはこちら