光回線 おすすめ 一人暮らし

【2023年最新】一人暮らしにおすすめの光回線はどこ?選び方のポイントやお得な申し込み方法を紹介

「一人暮らしのネット回線はどうすればいい?」
「一人暮らしに光回線は必要?」
「一人暮らしにおすすめの光回線を教えて欲しい」

スマホ、パソコン、ゲームなど、一人暮らしの方でもいまやインターネットは欠かせない存在です。快適にインターネットを利用したい気持ちの反面、なるべく料金も安く抑えたい所ですよね。

そこでこの記事では、一人暮らしのインターネットの選び方、選び方のポイント、おすすめ光回線をわかりやすく紹介します。申し込みから開通までの流れも紹介しているのでぜひ参考にしてください。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>

光回線選びで迷っている方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)をご利用ください。専門のスタッフがお住まいや希望条件をヒアリングし、あなたにピッタリの光回線選びをサポートいたします。
通話料・サービス料ともに無料なので、お気軽にご連絡ください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

※掲載内容は2023年12月時点の情報です。
※キャンペーン内容の詳細は、時期によって変更する可能性があります。
※本サイトにはプロモーションが含まれています。                                                                                        

目次

一人暮らしに光回線は必要か?一人暮らしが選ぶネット回線は3種類

インターネット回線は、光回線以外にもホームルーターやモバイルルーターといった種類があります。

最もおすすめは光回線ですが、利用目的やご自宅の建物によっては他のネット回線の方が適しているケースもあるでしょう。
ここでは目的に合わせたおすすめネット回線を紹介します。

ゲームや高画質動画をサクサク快適に楽しみたいなら「光回線」

インターネットをたくさん利用する方は光回線がおすすめです。

インターネット回線の中で最も速く安定した通信を行えるため、オンラインゲームや高画質動画など通信速度が求められるコンテンツでも快適に楽しめます。

月額料金は、マンションタイプで4,000円台、戸建てタイプで5,000円台が基本的な料金です。
ただし、光回線を利用するためには回線工事が必要になります。

回線工事なしでネットを使いたいなら「ホームルーター」

「回線工事はしたくない」
「光回線工事ができないアパートに住んでいる」

そんな方におすすめなのが、ホームルーターです。

ホームルーターとは、自宅のコンセントにつなげるだけでネット環境が構築できる端末です。スマホの電波と同じモバイル回線を使用しています。
光回線ほどの通信速度はありませんが、ネット検索や動画視聴などであれば問題なく利用できます。

代表的なホームルーターといえばソフトバンクAirです。
月額料金は4,000〜6,000円程度で、端末が届き次第すぐに利用開始できるメリットがあります。

外出先でもネットを使いたいなら「モバイルルーター」または「テザリング」

外出先でもインターネットに接続したいならモバイルルーター、またはテザリングがおすすめです。

モバイルルーターとは、持ち運びできる端末のことで、電波さえ入れば外でもカフェでもインターネットが使えます。
月額料金は3,000〜5,000円程度です。

また、モバイルルーターのように端末を持ち歩きたくない人はテザリングがおすすめです。

テザリングとは、スマホをモバイルルーターのようにWi-Fiスポット化することで、パソコンなどの端末をインターネットに接続することができる機能です。
テザリングは、お使いのスマホプランにもよりますが、無料で利用できるケースも多いです。

いずれも光回線ほどの速度はありませんが、外でもインターネットが利用できる点が大きなメリットになります。

一人暮らしでもインターネットをよく使うなら光回線がおすすめ

「一人暮らしなら光回線はいらないかも」と思う方も多いかもしれません。

しかし、インターネットをよく使うのであれば、光回線がおすすめです。
その理由は3つあります。

  • 通信が高速かつ安定している
  • 実質無料で工事できる光回線が多いため初期費用が安い
  • スマホセット割で月々のスマホ代が安くなる

1つずつ詳しく解説します。

通信が高速かつ安定している

1つ目の理由として、光回線は高速かつ安定した通信ができるからです。
ホームルーターやモバイルルーターと比較すると、通信速度に圧倒的な差があります。

例えば、光回線のソフトバンク光とホームルーターのソフトバンクAirの通信速度を比較してみました。

平均速度
ソフトバンク光ダウンロード速度:288Mbps
アップロード速度:300Mbps
ソフトバンクAirダウンロード速度:82Mbps
アップロード速度:8Mbps
参考:みんなのネット回線速度

実際に利用しているユーザーの平均速度ですが、ソフトバンク光の方が3倍以上の速度が出ています。

また、光回線はホームルーターやモバイルルーターと比較しても料金の差はありません。
ソフトバンク光とソフトバンクAirの月額料金は、以下の通りです。

月額料金
ソフトバンク光戸建てタイプ:5,720円
マンションタイプ:4,180円
ソフトバンクAir5,368円

戸建てタイプになると光回線の方が高いですが、マンションタイプでは光回線の方が安くなります。
高速通信ができて月額料金も他回線と変わらない点がおすすめの理由です。

実質無料で工事できる光回線が多いため初期費用が安い

2つ目の理由は、初期費用が安いからです。
光回線を利用するためには、回線工事が必要になります。

回線工事とは、電柱にある光ファイバーケーブルを宅内に引き込む作業のことです。回線工事と聞くと「お金も時間かかるから面倒だな」と思われる方も多くいます。

しかし、光回線には、無料で工事してくれる会社や一定期間継続利用することで工事費が実質無料になる会社が多いです。

回線工事にかかる時間も30分〜2時間程度で終わります。工事費がかからず初期費用が数千円程度で済むことから、手軽に始められる点でおすすめです。

スマホセット割で月々のスマホ代が安くなる

3つ目の理由は、スマホセット割で月々のスマホ代が安くなるからです。
スマホセット割とは、対象のスマホキャリアと光回線を選ぶことで月々のスマホ代が安くなるサービスのこと。

例えば、ドコモスマホユーザーがドコモ光を契約すると、月々のスマホ代が1台につき最大1,100円割引されます。家族が4人の場合は4,400円の割引額となり、とてもお得です。

スマホセット割を適用させることで月々の通信費を節約できる点が3つ目の理由です。

<インターネットのご相談・お問い合わせ>
光回線選びでお困りの方は、インターネット開通窓口(0120-473-023)にご連絡ください。通話料・サービス料ともに無料で、専門のスタッフがあなたにピッタリの回線選びをサポートいたします。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

一人暮らしの光回線の選び方

ここからは、一人暮らしの光回線の選び方を紹介します。
選び方のポイントは、以下の3点です。

  • 提供エリア内の光回線を選ぶ
  • スマホセット割が適用できる光回線を選ぶ
  • キャッシュバックが受け取れる光回線を選ぶ

1つずつ解説します。

提供エリア内の光回線を選ぶ

1つ目のポイントは、提供エリア内の光回線を選ぶことです。

光回線には、フレッツ光、auひかり、NURO光、電力会社という大きくわけて4種類の光回線があります。それぞれの提供エリアを以下の表にまとめました。

独自回線提供エリア
フレッツ光(光コラボ含む)全国
auひかり北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、群馬県、茨城県、栃木県、新潟県、長野県、山梨県、石川県、富山県、福井県、鳥取県、岡山県、島根県、広島県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、大分県、佐賀県、宮崎県、熊本県、長崎県、鹿児島県
NURO光北海道、宮城県、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、広島県、岡山県、福岡県、佐賀県
コミュファ光愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、長野県
eo光大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県、和歌山県、福井県
メガエッグ広島県、岡山県、山口県、島根県、鳥取県
Pikara愛媛県、香川県、高知県、徳島県
BBIQ福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県

上記の表に記載のない光回線、例えばドコモ光やソフトバンク光などは、いずれもフレッツ光の回線設備を利用しているためフレッツ光に該当します。

まずは、提供エリア内の光回線から選びましょう。
インターネット開通窓口(0120-473-023)では、あなたの自宅が提供エリア内かお調べできます。

スマホセット割が適用できる光回線を選ぶ

2つ目のポイントは、スマホセット割が適用できる光回線を選ぶことです。
スマホセット割が適用できる光回線とスマホキャリアを以下の表にまとめました。

スマホセット割が適用できる光回線
ドコモドコモ光
au
UQモバイル
au ひかり、ビッグローブ光、So-net光、@nifty光、@TCOM ヒカリ、ひかりゆいまーる、ひかりJ、コミュファ光、eo光、Pikara、メガエッグ、BBIQ
ソフトバンク
Y!mobile
ソフトバンク光

光回線を選ぶ際は、お持ちのスマホキャリアに合わせて選びましょう。

キャッシュバックが受け取れる光回線を選ぶ

3つ目のポイントは、キャッシュバックが受け取れる光回線を選びましょう。

同じ光回線でも、窓口によって受け取れるキャッシュバック金額が異なります。基本的には代理店からの申し込みがおすすめです。代理店からの申し込みであれば、公式の特典に加えて代理店からの特典も受け取れます。

ただし、代理店の中にはキャッシュバックを受け取るための条件が厳しく、申し込んだ後に受け取れなかったというケースもあります。

お得な窓口を選ぶためには、インターネット開通窓口(0120-473-023)がおすすめです。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

さらに詳しく光回線の選び方のポイントを知りたい場合は、以下の記事を参考にしてください。

▼合わせて読みたい
【2024年最新】光回線選びで失敗したくない方必見!条件別におすすめの光回線8社を厳選し徹底比較!

一人暮らしにおすすめの光回線6選

一人暮らしにおすすめの光回線は、以下の6つあります。

1つずつ解説します。

ドコモユーザーはドコモ光

ドコモユーザーには、ドコモ光がおすすめです。ドコモスマホとのセット割で、月々のスマホ代が1台につき、最大1,100円割引されます。

ドコモ光の月額料金は、以下の通りです。

ファミリータイプマンションタイプ
月額料金タイプA:5,720円
タイプB:5,940円
タイプA:4,400円
タイプB:4,620円

ドコモ光には、タイプAとタイプBの2種類が存在しており、選べるプロバイダが異なります。プロバイダとは、回線とインターネットを接続する事業者のことです。

タイプAは16社から、タイプBは5社から選べます。

タイプAOCN、GMOとくとくBB、@nifty、andline、SIS、Ic-net、hi-ho、BIGLOBE、BB excite、Tigers-net.com、エディオンネット、SYNAPSE、楽天ブロードバンド、DTI、ネスク、TiKiTiKi
※ドコモnet、plalaは2023年6月30日をもって新規受付終了
タイプB@TCOM、TNC、AsahiNet、@チャンプルネット、WAKWAK
※OCN(タイプB)は2023年6月30日をもって新規受付終了

タイプBの方が料金が高いからといって特別なサービスがあるわけではありません。希望がない限りは、タイプAを選びましょう。

タイプAの中で最もおすすめなプロバイダは「GMOとくとくBB」です。
通信速度が速く安定した通信が行える上に、Wi-Fiルーターが永年無料レンタルで使用できます。

続いて、ドコモスマホのプランごとの割引額は以下の通りです。

料金プラン「ドコモ光セット割」割引額
※ドコモ光定額プランを契約している場合
5Gギガホ プレミア-1,100円/月
5Gギガホ-1,100円/月
ギガホ プレミア-1,100円/月
ギガホ-1,100円/月
5Gギガライト/ギガライト5〜7GB-1,100円/月
3〜5GB-1,100円/月
1〜3GB-550円/月
〜1GB
eximo-1,100円/月
irumo9GB-1,100円/月
6GB-1,100円/月
3GB-1,100円/月
0.5GB
参考:ドコモ光 セット割

「ドコモ光セット割」は、主回線から三等親以内であれば、20回線まで適用できます。一緒に住んでいる家族や離れて暮らす家族も割引となるため、非常にお得です。

ドコモスマホの方は、ドコモ光を選びましょう。

\申し込みはこちら/

au、UQモバイルユーザーはauひかり

au、UQモバイルユーザーは、auひかりがおすすめです。au、UQモバイルスマホとのセット割で、月々のスマホ代が1台につき、最大1,100円割引されます。

月額料金は、下記の通りです。

ホームタイプマンションタイプ
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目〜:5,390円
タイプV:4,180円(16契約以上)     
     4,510円(8契約以上)
都市機構:4,180円
タイプE:3,740円(16契約以上)  
4,070円(8契約以上)
マンションギガ:4,455円
マンションミニ ギガ:5,500円
タイプF:4,290円

マンションタイプは、建物によってプランが変わります。
現在お住まいの建物が、どのタイプなのかは、下記サイトにて確認できます。
auひかり エリア検索

auスマホのプランごとの割引額は以下の表です。

料金プラン「auスマートバリュー」割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
-1,100円/月
スマホミニプラン5G/4G-550円/月
新規受付終了 プラン「auスマートバリュー」割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック
データMAX 5G/4G LTE Netflixパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G/4G LTE
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20N
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラスN
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
-1,100円
ピタットプラン 5G/4G LTE
新auピタットプラン
データ容量1~7GB:翌月から永年550円/月割引
(1GB未満の月は割引適用なし)
ピタットプラン 5G/4G LTE(s)データ容量2~20GB:翌月から永年550円/月割引
(2GB未満の月は割引適用なし)
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
データ容量2GB未満:翌月から永年550円/月割引
(auピタットプランsで1GB未満の月は割引適用なし)
2GB以上:翌月から永年1,100円/月割引
auピタットプランN(s)データ容量2GB未満:翌月から永年550円/月割引
2GB以上:翌月から永年1,100円/月割引
データ定額10/13/30翌月以降最大2年間2,200円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額5/8/20
LTEフラット
翌月以降最大2年間1,551円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額2/3
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
翌月から永年1,027円/月割引
データ定額1翌月以降最大2年間1,027円/月割引
3年目以降永年550円/月割引
データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ)翌月以降最大2年間2,200円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ)翌月以降最大2年間1,551円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ)翌月から永年1,027円/月割引
データ定額1(ケータイ)翌月以降最大2年間1,027円/月割引
3年目以降永年550円/月割引
タブレットプラン20翌月から永年1,100円/月割引
データ定額5/8/20
LTEフラット
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m)
翌月以降最大2年間1,551円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
参考:auスマートバリュー

続いて、UQモバイルのプランごとの割引額です。

料金プラン「自宅セット割」割引額
とくとくプランミニミニプラン-1,100円/月
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(S/M)-638円/月
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(L)-858円/月
参考:自宅セット割

auとUQモバイルのスマホセット割を適用させるためには、光電話オプション(550円/月)が必須となります。

「割引を適用させるためにオプションを申し込むのは損じゃないの?」と思うかもしれません。
しかし、1台につき550〜1,100円割引できる上に、家族を入れて最大10回線まで適用できます。
光電話オプションの料金を上回る割引のため、必ず適用させておきましょう。

au、UQモバイルスマホの方は、auひかりを選びましょう。

\申し込みはこちら/

au、UQモバイルユーザーでauひかりがエリア外の方はBIGLOBE光

au、UQモバイルユーザーで、auひかりがエリア外の方は、BIGLOBE光がおすすめです。
BIGLOBE光は、フレッツ光の回線のため全国利用できる光回線になります。

またBIGLOBEは、auやUQモバイルと同じKDDIグループのため、auとUQモバイルのセット割が適用可能です。
BIGLOBE光の月額料金は、以下の通りです。

ファミリータイプマンションタイプ
2年プラン5,698円4,488円
3年プラン5,478円4,378円

auスマホとBIGLOBE光のセット割は、auのスマホプランによって割引が異なります。
スマホプランごとの割引額は、以下の通りです。

料金プラン「auスマートバリュー」割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック2
使い放題MAX 5G/4G ドラマ・バラエティパック
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G/4G Netflixパック
使い放題MAX 5G/4G DAZNパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G/4G
-1,100円/月
スマホミニプラン5G/4G-550円/月
新規受付終了 プラン「auスマートバリュー」割引額
使い放題MAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G/4G LTE ドラマ・バラエティパック
データMAX 5G/4G LTE Netflixパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G/4G LTE
auデータMAXプランPro
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20N
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラスN
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
-1,100円
ピタットプラン 5G/4G LTE
新auピタットプラン
データ容量1~7GB:翌月から永年550円/月割引
(1GB未満の月は割引適用なし)
ピタットプラン 5G/4G LTE(s)データ容量2~20GB:翌月から永年550円/月割引
(2GB未満の月は割引適用なし)
auピタットプラン
auピタットプラン(s)
データ容量2GB未満:翌月から永年550円/月割引
(auピタットプランsで1GB未満の月は割引適用なし)
2GB以上:翌月から永年1,100円/月割引
auピタットプランN(s)データ容量2GB未満:翌月から永年550円/月割引
2GB以上:翌月から永年1,100円/月割引
データ定額10/13/30翌月以降最大2年間2,200円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額5/8/20
LTEフラット
翌月以降最大2年間1,551円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額2/3
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
翌月から永年1,027円/月割引
データ定額1翌月以降最大2年間1,027円/月割引
3年目以降永年550円/月割引
データ定額10(ケータイ)/13(ケータイ)翌月以降最大2年間2,200円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額5(ケータイ)/8(ケータイ)翌月以降最大2年間1,551円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
データ定額2(ケータイ)/3(ケータイ)翌月から永年1,027円/月割引
データ定額1(ケータイ)翌月以降最大2年間1,027円/月割引
3年目以降永年550円/月割引
タブレットプラン20翌月から永年1,100円/月割引
データ定額5/8/20
LTEフラット
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)/DATA(m)
翌月以降最大2年間1,551円/月割引
3年目以降永年1,027円/月割引
参考:auスマートバリュー

続いて、UQモバイルのスマホプランごとの割引額です。

料金プラン「自宅セット割」割引額
とくとくプランミニミニプラン-1,100円/月
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(S/M)-638円/月
<新規受付終了プラン>くりこしプラン+5G(L)-858円/月
参考:自宅セット割

スマホセット割は、家族を入れて最大10回線まで適用可能です。
またスマホセット割を適用させるためには、光電話オプション(550円/月)に加入しなければなりません。

しかし、スマホセット割の最低割引額が550円/月であることを考えると、マイナスにはならないので光電話を使わない場合でも申し込んでおきましょう。

\申し込みはこちら/

ソフトバンク、Y!mobileユーザーはソフトバンク光

ソフトバンク、Y!mobileユーザーはソフトバンク光がおすすめです。
「おうち割光セット」にて月々のスマホ代が1台につき、ソフトバンクで最大1,100円/月、Y!mobileで最大1,650円割引できます。

月額料金は以下のとおりです。

ファミリータイプマンションタイプ
月額料金5,720円4,180円

ソフトバンクの料金プランごとの割引額は下記表となります。

料金プラン「おうち割光セット」割引額
データプランペイトク無制限/データプランペイトク50/
データプランペイトク30/データプランメリハリ無制限+/データプランミニフィット+/
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット/データプランメリハリ/
データプラン50GB+/データプランミニ
-1,100円/月
データ定額50GBプラス/ミニモンスター-1,100円/月
データ定額50GB/20GB/5GB-1,100円/月
データ定額(おてがるプラン専用)
データ定額ミニ2GB/1GB
データ定額(3Gケータイ)
-550円/月
パケットし放題フラットfor 4G LTE
パケットし放題フラットfor 4G
4G/LTEパケットし放題フラット
4Gデータし放題フラット+
-1,100円/月
パケットし放題フラットforシンプルスマホ
(iPad専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G LTE
(タブレット専用)ベーシックデータ定額プランfor 4G
-550円/月
参考:おうち割 光セット(ソフトバンク)

続いて、Y!mobileのプランごとの割引額です。

料金プラン「おうち割光セット」割引額
シンプル2 S-1,100円/月
シンプル2 M/L-1,650円/月
シンプルS/M/L-1,188円/月
スマホプランL-1,100円/月
スマホプランM/R-770円/月
スマホベーシックプラン
対象プラン:スマホベーシックプランS/M/R/L、データベーシックプランL、Pocket WiFiプラン2(ベーシック)、スマホプランS、データプランL、Pocket WiFiプラン2
-550円/月
参考:おうち割 光セット(Y!mobile)

「おうち割光セット」は、最大10回線まで適用できます。
家族でスマホキャリアを合わせると、よりお得です。

ただし「おうち割光セット」を適用させるためには、下記の指定オプション(3個で550円/月)加入が必須となります。

オプション名オプション内容
光BBユニットレンタルBBフォン/Wi-Fiマルチパック/光電話機能を利用する際に必要となるブロードバンドルーターのレンタルサービス
Wi-Fiマルチパックパソコンやスマホ、ゲーム機などを無線で繋ぐことができるサービス
ホワイト光電話/光電話(N)+BBフォン/BBフォンいずれか1つ固定電話サービス

オプション費用が発生しますが、スマホセット割の割引額は基本的に550円/月以上のため、お得になることに間違いはありません。

ソフトバンク、Y!mobileスマホの方は、ソフトバンク光を選びましょう。

\申し込みはこちら/

格安スマホユーザーはGMOとくとくBB光

格安スマホユーザーは、GMOとくとくBB光がおすすめです。
格安スマホは、元々のスマホ代が安いため、光回線とセット割できるキャリアはほぼありません。
仮にセット割があったとしても、割引額が110円/月や220円/月など少額です。

そのため、格安スマホユーザーであれば、スマホセット割よりも、月額基本料金が安価な光回線を選ぶ方がメリットがあります。

中でもGMOとくとくBB光は、他社光回線に比べて月額基本料が非常に安く、特典が充実していることからおすすめです。

ファミリータイプマンションタイプ
月額料金4,818円3,773円

ファミリータイプが4,000円台、マンションタイプが3,000円台と、とても安いです。また、GMOとくとくBBは特典以外にも以下のサービスが付与されています。

  • 工事費実質無料(36ヶ月の継続利用で無料)
  • Wi-Fiルーター永年無料レンタル
  • 契約期間の縛りなし(いつ解約しても解約金0円)

月額料金が安く、特典も充実している点から格安スマホユーザーにおすすめです。

\申し込みはこちら/

2年以内に解約予定の場合はエキサイトMEC光

2年以内に解約する予定がある方は、エキサイトMEC光がおすすめです。
エキサイトMEC光は、契約期間の縛りがないため、いつ解約しても違約金はかかりません。

また工事費も無料も無料です。先ほど紹介したGMOとくとくBB光では、36ヶ月継続利用することで実質無料となります。

しかし、エキサイトMEC光では、利用期間に関わらず工事費が無料なので短期利用に最も適した光回線です。
月額料金は以下の通りです。

ファミリータイプマンションタイプ
月額料金4,950円3,850円

2年以内の短期利用なら、エキサイトMEC光がおすすめです。

\申し込みはこちら/

光回線を始めるにはどうすればいい?開通までの手順

光回線を始めようと思っても「なにから始めればいいかわからない」という方も多いです。
ここでは、申し込みから開通までの手順を紹介します。

インターネット開通窓口に連絡

まずはインターネット開通窓口(0120-473-023)への連絡がおすすめです。
ご連絡頂ければ、通話料・サービス料ともに無料であなたにピッタリの光回線を手配してくれます。
是非ご活用してみてください。

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)

希望の光回線を申し込む

希望の光回線が決まったら申し込みを行います。
基本的にはWebや電話にての申し込みが一般的です。インターネット開通窓口であれば、そのまま手配してくれます。

回線工事の日程を調整する

申し込みが完了したら、オペレーターからの電話にて回線工事の日程を調整します。
工事にかかる時間は30分、長くて2時間程度です。工事が長引く可能性もあるため、時間に余裕のある日を選びましょう。

回線工事、機器設定

最後に回線工事を行います。

工事が完了したら、光ファイバーケーブルを接続するためのONU、ネットワークケーブルを接続するルーターといった機器を接続してください。
最後にPCやスマホでインターネットに接続できることを確認すれば完了です。

一人暮らしの光回線でよくある質問

一人暮らしの光回線でよくある質問について回答します。

自宅が光回線工事できるのか確かめる方法は?

確認する方法は、2つあります。
1つ目は、宅内に光コンセントがあるか確認することです。壁に以下の画像のようなコンセントがあれば光回線を利用できます。
参考:NTT東日本 光コンセントの有無を確認する方法

2つ目の方法は、管理会社や大家さんに問い合わせることです。電話で「光回線を利用したいのですが開通工事は可能でしょうか?」と問い合わせてください。
もし断られた場合は、ホームルーターなど別の回線を検討しましょう。

光回線工事を行わずに利用する方法ってある?

以下の2つのケースのいずれかであれば、回線工事をせずに光回線を利用できます。
・前の入居者の方によって工事済み
・管理会社や大家さんによって回線導入済み
この場合は、光回線を契約して機器を接続するだけで開通できます。

光回線を申し込んでから開通までどのくらいかかる?

1カ月程度かかります。
ただし引っ越しの多い3〜4月は繁忙期のため、1カ月以上かかることもあります。
物件が決まったらすぐに申し込むのがおすすめです。

一人暮らしのネット回線選びなら「インターネット開通窓口」へ

一人暮らしのネット回線でお困りなら、インターネット開通窓口(0120-473-023)にて受け付けています。

ネット回線に関するあらゆる疑問を相談料無料で解決できるため、ぜひ一度ご活用してみてはいかがでしょうか?

インターネット開通窓口0120-473-023
営業時間8:00~20:45(年末年始を除く)